『RX-V577から買い替え』のクチコミ掲示板

2018年 6月中旬 発売

NR1609 [ブラック]

  • 実用最大出力100W、全チャンネル同一構成の7chフルディスクリート・パワーアンプを搭載したAVサラウンドレシーバー。
  • Dolby Atmos、DTS:X、DTS Virtual:Xに対応。8入力/1出力すべてのHDMI端子が著作権保護技術、HDCP 2.2をサポートしている。
  • HDR はHDR10、Dolby Vision、Hybrid Log-Gammaの3方式に対応。 BT.2020のパススルーにも対応し、4K/HDRコンテンツを存分に楽しめる。
NR1609 [ブラック] 製品画像

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥90,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:8系統 オーディオ入力:3系統 NR1609 [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • NR1609 [ブラック]の価格比較
  • NR1609 [ブラック]の店頭購入
  • NR1609 [ブラック]のスペック・仕様
  • NR1609 [ブラック]のレビュー
  • NR1609 [ブラック]のクチコミ
  • NR1609 [ブラック]の画像・動画
  • NR1609 [ブラック]のピックアップリスト
  • NR1609 [ブラック]のオークション

NR1609 [ブラック]マランツ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月中旬

  • NR1609 [ブラック]の価格比較
  • NR1609 [ブラック]の店頭購入
  • NR1609 [ブラック]のスペック・仕様
  • NR1609 [ブラック]のレビュー
  • NR1609 [ブラック]のクチコミ
  • NR1609 [ブラック]の画像・動画
  • NR1609 [ブラック]のピックアップリスト
  • NR1609 [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > マランツ > NR1609 [ブラック]

『RX-V577から買い替え』 のクチコミ掲示板

RSS


「NR1609 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
NR1609 [ブラック]を新規書き込みNR1609 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

RX-V577から買い替え

2018/10/22 14:45(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > NR1609 [ブラック]

スレ主 nobuzohさん
クチコミ投稿数:112件

RX-V577から買い替えを検討中です。

条件としては、
・音質は同等未満でなければOK
・4K対応
・Dolby Atmos対応(5.1.2chで運用予定)
・価格は7万円以下
くらいです。

素人目にはこの製品で十分かなと思うのですが、
いかがなものでしょうか?

書込番号:22199848

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 nobuzohさん
クチコミ投稿数:112件

2018/10/22 15:02(1年以上前)

ちなみに対抗馬として、
・DENON AVR-X2500H
・ヤマハ RX-V585
・ヤマハ AVENTAGE RX-A870
・ONKYO TX-NR686
・パイオニア SC-LX502
を考えています。

これら(当製品含む)の中からなら何が良いという回答をいただけるのが
話が速いかもしれません。

書込番号:22199885

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/10/22 15:09(1年以上前)

>nobuzohさん

他、条件に該当する製品を検討するのが、ご面倒でしたら、NR1609 で十分だと思います。

条件を満たす製品は他にもあるので、一応視野に入れてみるのも一考かと思います。
価格.comで同条件の検索をしてみました。

http://kakaku.com/kaden/av-amp/itemlist.aspx?pdf_Spec044=1&pdf_Spec047=1&pdf_Spec301=7.1,7.2&pdf_so=p1&pdf_pr=40000-70000

使い慣れたYAMAHAは2018年モデルで、RX-V585、RX-A780、2017年モデルで、RX-A770、RX-A870が該当しました。

ここで、使用しているオーナーから製品の優劣を聞いても、AVアンプに求める価値観、音の好き嫌いは個人個人で異なるため、明確な回答は得られないと思います。

各製品のレビューやクチコミ掲示版などを参考に、製品の詳細は製品情報ページから取扱説明書が事前にダウンロードできますので、特色やできること、できないことを見極めることもできると思います。

音や操作性を確認するのは、店頭で試聴してみることをお勧めします。

書込番号:22199894

ナイスクチコミ!2


スレ主 nobuzohさん
クチコミ投稿数:112件

2018/10/22 15:25(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん
すみません。
書き込み中だったと思われますが、
私も1件1件口コミで聞いて行くのは馬鹿だと気づき、
同様の検索結果から5つほどピックアップしてみました。

NR1609の場合、他とくらべて出力の低さが気になりますが、
それもリビングで当たり前に使うレベルでは問題にならないのでしょうね。

ONKYOはDLNAに対応してないっぽいのでリストから外そうと思います。

また、自分でろくに検証せずに投稿してしまったことも申し訳ないです。

書込番号:22199915

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/10/22 15:34(1年以上前)

>nobuzohさん

前レスが遅れてしまいました。

本体希望小売り価格からみたクラス的には、パイオニア SC-LX502>ヤマハ AVENTAGE RX-A870>ONKYO TX-NR686≒マランツ NR1609≒DENON AVR-X2500H>ヤマハ RX-V585 の並び順かと思います。
2017年モデルは現状売価が下がっているので、ワンクラス上を狙えます。

本体希望小売り価格のクラスが音質の優劣に直接相関があるかは、個人、個人で評価が変わると思います。

書込番号:22199925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:65件

2018/10/22 17:36(1年以上前)

先にお尋ねしたいのですが。

今日の晩御飯、何を食べたら良いでしょうか?

麺類に決めています。

うどん、そば、ラーメン、パスタを候補に入れてます。

昨日の食事より美味しいものが希望です。

>nobuzohさん
この質問にどう返しますか?

書込番号:22200184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nobuzohさん
クチコミ投稿数:112件

2018/10/23 10:54(1年以上前)

昨日の晩飯は何でした?と聞きます。
例えばですが、私の質問の場合は昨日の晩飯に当たるのはRX-V577です。今日食べたいものは言ってしまえばとんこつラーメンまで絞られててどのラーメン屋が良いかを聞いてる段階です。

人によることは承知しています。主観でいいのでからその人のこだわりを聞けたら有難いです。

書込番号:22201694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:861件

2018/10/23 13:10(1年以上前)

>nobuzohさん
こんにちは^^

挙がっているモデル中で、デノンAVR-X2500HとパイオニアSC-LX502は店頭でもあまり触ったことないので、ヤマハとマランツの比較になります。
> 主観でいいのでからその人のこだわりを聞けたら有難いです。
ということなので、選ぶときに個人的に注目するだろうという点を挙げておきます。
“こだわり”というようなものはありません^^;

●ヤマハ RX-V585
2018年5月発売の現行機。
映画をよく観て、ヤマハのDSPをよく使うなら。
HDMI eARCは、ファームウェア更新により対応予定。eARCは、将来的にみると対応していた方が良いような気がしてるので(私見)プラス材料。
eARCとは http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/9309
AVアンプはすぐに新規格が出てくるので、近い将来の買い換え前提なら安いのを買っておくのが得策かも。
HDMI入力4は、やや少なめか。将来的なものも含め、繋ぐ機器の数は要チェック。

●マランツ NR1609
2018年5月発売の現行機。
何と言ってもAVアンプらしからぬ薄さが魅力。
店頭で試聴した限りでは綺麗な音だったので、音楽をよく聴くなら。
HPをザッと見た感じでは、ファームウェア更新も含めeARCは非対応?

●ヤマハ AVENTAGE RX-A870
昨年度モデル。
これを買うならチョット頑張ってAVENTAGE RX-A1070(価格コム最安値\78,393)を買います。

まあ、結局、AVアンプに求める価値観や音の感じ方等々は人それぞれです。
最終的には、スレ主さんが最初に挙げた4つの条件を満たしているモデルから、お好みでお選びいただくしかないかと^^

書込番号:22201896

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/10/23 13:26(1年以上前)

>nobuzohさん

NR1609の出力は、一般家庭での通常音量使用には全く問題ありません。
10W以上の出力で鳴らすと、ご近所迷惑な音量になります。

私の好みですと、薄型のアンプは候補から外れます。
classD動作以外のアンプは放熱用のヒートシンクが大きい方が有利です。
他にトランスなどの大型部品レイアウトを考えると、筐体が大きいアンプが候補になります。

NR1609は、インテリアに溶け込むデザインがアドバンテージだと思います。

書込番号:22201921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:65件

2018/10/23 18:06(1年以上前)

>主観でいいのでからその人のこだわりを聞けたら有難いです。

こだわりを聞きたいだけでしたら、買い替えの検討とは別に質問された方が良いと思います。

2015年6月末から他メーカーの製品を比較されていますが、今まで不満なく使用できていたという事でしょうか。

もし、買い替えを本気で考えている場合、どのような行動をされているのでしょうか?
ネットで懸命に質問しているにしても

>昨日の晩飯は何でした?と聞きます。

nobuzohさんにとっては候補を細部まで絞れているのかもしれませんが、他者には価格帯や特定の機能以外ほぼ判断材料がない質問と感じます。

先日、バイワイヤリングについて質問されていますが、そちらに結果も記されることが回答者に対しての礼儀ではないでしょうか?

質問内容とは無関係ですが、より良い回答を得たい場合、現状の詳細や不満点なども記された方が有意義な場になる気がします。
場合によってはスピーカーを検討された方がより改善と感じられる可能性もあると思います。

今回は様々な意見を聞きたいだけということですので良いのですが、超能力者やいい加減な回答者でない限り、好みを勘案した機種の推薦は難しいのではと思い記させていただきました。

様々なこだわりを聞けたら良いですね。

書込番号:22202322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:65件

2018/10/25 21:13(1年以上前)

>nobuzohさん

ポンちゃんX2さん
DELTA PLUSさん

お二方は質問に対し時間を費やし返信されています。

名前の上がった機器を探し確認するのか。
回答を活かすことなく入手、或いは、現状維持で質問を繰り返したいだけ。

後者であるなら残念です、回答者の意見を無にしない人物である事を望みます。

書込番号:22207240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

NR1609 [ブラック]
マランツ

NR1609 [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月中旬

NR1609 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <175

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング