NR1609 [ブラック]
- 実用最大出力100W、全チャンネル同一構成の7chフルディスクリート・パワーアンプを搭載したAVサラウンドレシーバー。
- Dolby Atmos、DTS:X、DTS Virtual:Xに対応。8入力/1出力すべてのHDMI端子が著作権保護技術、HDCP 2.2をサポートしている。
- HDR はHDR10、Dolby Vision、Hybrid Log-Gammaの3方式に対応。 BT.2020のパススルーにも対応し、4K/HDRコンテンツを存分に楽しめる。



AVアンプ > マランツ > NR1609 [ブラック]
この機種で、fireTVシリーズを接続して使っている方にお聞きしたいです。
アマゾンプライムビデオや、Netflixの5.1chではない、ステレオソースの作品を再生した場合にDTS Neural:Xやドルビーサラウンドモードにしたとき、リアスピーカーやウーハーから音が鳴るでしょうか?
最近ソニーのSTR-DN1080を購入したのですが、fireTVで再生されるステレオソースは、ニューラルxにしても、フロントからしか音声がでません(もちろんスピーカーは5.1ch接続しています。)。
しかしなぜか、テレビ(ブラビア)のアマゾンプライムビデオやNetflixのステレオソースはキチンとリアスピーカーからも音声がでて、臨場感のあるサラウンドになります。
fireTVで操作する方がサクサク動くので、こちらを使いたいので、このアンプの場合はどうなのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22353852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Sora-Iroさん
質問の趣旨と違う内容で恐縮です。
現在のSTR-DN1080とFireTVの接続は、どのようになっていますでしょうか。
テレビのHDMI入力端子にFireTVを接続している場合は、STR-DN1080のHDMI入力端子に接続してみては、いかがでしょうか。
STR-DN1080のHDMI入力端子に接続している場合は、FireTVのホーム画面上部の「設定」>「ディスプレイとサウンド」>「オーディオ」>「サラウンド音響」を「自動」、「ステレオ」、「常にDolbyDigitalPlus」、「常にDolbyDigital」を順次変更して、DTS:NeuralXでマルチチャンネルのアップミックスが有効になるか試してみては、いかがでしょうか。
また、DTS:NeuralX以外に、Dolby Surroundにサウンドフィールドを変更してもアップミックスされないのでしょうか。
書込番号:22353933
5点

>ポンちゃんX2
返信ありがとうございます。
fireTV をSTR-DN1080、ブラビアのどちらに接続しても、同じ結果でフロントからしかでないのです。
また、おっしゃれているfire TVの設定の変更も試しましたが、だめでした。
テレビ側の音声設定を変えても同じでした。
ドルビーサラウンドに変更しても同じく、フロントからしかでません。
しかしなぜか、ブラビア内蔵のAmazonビデオやNetflixで再生すると、ステレオソースでもきちんとリアスピーカーから音がでて、サラウンドになるのです。
この件に関しては、ソニーのサポートセンターに問い合わせています。
ただ、なんとなく仕様で解決しないとか言われそうなので、アンプの買い替えも視野に入れており、
マランツのこの機種では、fire TVからのステレオソースもきちんとサラウンドになるのかを知りたかったというところです。
書込番号:22354919
3点

こちらの機種のHDMI入力端子にfire stick tv 4K
を接続してプライムビデオのシンゴジラを視聴しましたが、入力は2チャンネルでも音場設定でDTSNURALXでサラウンド再生されました。お手持ちのAVアンプのHDMI入力の音場設定を確認されてみたらいかがでしょうか?stereoとかdirectだと2チャンネルでしか出力されないと思います。
書込番号:22356816 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>こたろうむむ 様
返信ありがとうございます!
fire TV Stick 4Kの接続で、ちゃんとサラウンドになるんですね。
やはり正常だとそうですよね。
私も同じfireを使っています。その前の世代も試しました。
アンプの入力設定もステレオやダイレクトではなく、ニューラルxやドルビーサラウンドにしても、やはり2チャンネルソースはフロントからしか音が出ないです、、、。
初期不良かもしれないですね、、、。
ほぼ新品に近いもの(一度だけ使用したらしいです)をメルカリで買ったので、交換できるか不安です。
書込番号:22357528 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Sora-Iroさん
ダメ元で、STR-DN1080の電源コードをコンセントから抜いて、10分間程度放置した後、挿し直してみませんか。
それでも、NGならば、工場出荷時に戻してみませんか。
ヘルプガイドより
お買い上げ時の設定に戻す
以下の手順に従って、記憶させたすべての設定を消去してお買い上げ時の設定に戻すことができます。
この操作は、必ず本体のボタンを使って行ってください
1電源を切る。
2本体前面の(電源)を5秒間押したままにする。
表示窓にしばらく[CLEARING]が点滅したあと、表示が[CLEARED !]に変わります。
ご注意
メモリーが完全に消去されるのに数分かかることがあります。表示窓に[CLEARED !]が表示されるまで、電源を切らないでください。
自動音場補正がクリアされるので、自動音場補正を行うを再度実行してください。
書込番号:22358001
4点

>ポンちゃんX2さん
アドバイスありがとうございます^^
電源コードを抜いて、10分後に再起動、機器の工場出荷状態への初期化、
両方を試しましたが、やはりソニーSTR-DN1080では、FireTVのステレオソースでニューラルXやドルビーサラウンドで
リアスピーカーから音はでませんでした。
また、ソニーのサポートに詳細な症状や対策したことなどを聞かれたので回答し、返信が返ってきました。
結論から申しますと、
FireTVをSTR-DN1080につなげた場合、ステレオソースの動画はDTS Neural:X(ドルビーサラウンドでも)ではリアスピーカーを使ったサラウンドにすることはできない」
です。
サポートのメールをまとめると次のような内容でした。
・フロント以外のスピーカーから音声が出力されるかは、再生コンテンツに依存している。
音場(サウンドフィールド)とスピーカー出力の関係一覧
https://helpguide.sony.net/ha/strdn108/v1/ja/contents/TP0001227530.html
・それぞれのスピーカーから音を出すのはSTR-DN1080が判断し、その使用は非公開。
・FireTVのステレオソースでフロントスピーカー以外から音声を出すには、マルチチャンネルステレオなどを選択する。
以上で、最初に予想していた通り「仕様なのでできない」という最悪の結論でした。
また、マルチチャンネルステレオを選択すればリアからも音は出ますが、それは単にフロントと同じ音がでているだけで、サラウンドではないですよね、、、、。
FireTVはおそらく、動画配信サービスをテレビで見るための機器として最も売れていると思います。
それなのに、ステレオソースの動画でサラウンドにならないというのはAVアンプとして完全に欠陥としか言いようがないですね。
ソニーは今年も新モデルが出てませんし、やはりAVアンプにはもうリソースを裂かない感じですね。
せっかく買ったところなのに損してしまいますが、メルカリなどで手放して、このマランツのNR1609に買い替えようと思います。
アドバイスや情報をいただいた、ポンちゃんX2さん、こたろうむむさん、ありがとうございました^^
書込番号:22360745
3点

>Sora-Iroさん
情報共有いただき、ありがとうございました。
音場(サウンドフィールド)とスピーカー出力の関係一覧は、最初に確認しました。
○: スピーカーパターンの設定および再生コンテンツによっては音声が出力されます。
上記の説明を根拠にした回答のようですが、スレ主さんの環境ではテレビ(ブラビア)のアマゾンプライムビデオやNetflixのステレオソースで○のスピーカーから音が出るため、FireTVの同じコンテンツで異なる処理(○のスピーカーから音がでない)をする理由が全く分かりません。
個人的には釈然としません。
うちのYAMAHA AVアンプに接続したFireTVのAmazonプライムビデオ、Netflixのステレオコンテンツは、DTS:NeuralX、Dolby Surroundで全く問題無く、7.2.4の立体音場にアップミックスして視聴できます。
スレ主さんがご指摘されるとおり、欠陥レベルの仕様で、大手映像・音響メーカーの製品とは思えません。
DTS:NeuralX、Dolby Surroundのアップミックスは、DTS社、Dolby社がライセンス提供している機能のはずで、他メーカーのAVアンプが当然のようにアップミックスできるのに、非公開の仕様でできないなら製品化してはいけないと思います。
スレ主さんは買い替えされる予定とのことですが、ソニーが顧客志向を忘れていないなら、早急にファームウェアのアップデートで対応すべき内容だと思います。
書込番号:22360811
5点

私はYAMAHAのAVアンプ RX-A2070を使用していますが、 Sora-Iroさんと同じ症状になりますよ。
以前から、あれっ?とは思っていたんですが、AVアンプ側で入力情報をオンスクリーンで確認してみると、
FireTVでNetflixを視聴するときに限って 2chステレオ作品でも5.1chの信号として認識されているようです。
つまり、音のないスカスカのチャンネルが あるもの!? として認識されているということなのでしょうか?
同じFireTVでも、AmazonプライムやHulu(もともと2chですが)のときには普通に2.0chとして表示されますし、
アップミックスも問題なくされます。何故でしょうね?
これが原因かどうかは判りませんが、私にも起こりますのでソニーアンプの問題ではないような気がします。
あと、FireTV本体の設定でドルビーデジタル(プラス)の設定からステレオや自動に変えてみても同様でした。
Sora-Iroさんと同じくブラビアのTVも所有していますが、TV側アプリからだと確かに上手く音声が出るようですね。
ポンちゃんX2さん は、FireTV→YAMAHAのAVアンプ で上手くアップミックスできているようですね。
私もずっとずっとずっと以前は上手くアップミックスできてたような気がするのですが・・・記憶が定かではないです。
FireTVもボックスの旧タイプから2017年モデルに買い替えていることもあり、これが原因かどうか・・・?
書込番号:22365518
7点

>m241さん
情報ありがとうございます!
実はすでにマランツのNR1609を購入しました。
m241さんのヤマハのアンプと同じように、fireTVのAmazonビデオの2chソース(ステレオソース)は、DTS Neural:XやDolby Surroundで、リアスピーカーなどかから音声がでますが、
Netflixアプリはフロント左右からしか音声がでません。
NR1609には、現在の入力ソースと音声出力を表示できるので、確認したところ、m241さんのおっしゃるようにNetflixは、ステレオの動画でも、5.1chのソースで、フロント左右以外のスピーカー(センター、リア、ウーファー)が“無音”の状態となっているようです。
つまり、アンプはマルチチャンネルとして認識しているので、DTS Neural:Xなどを指定しても、リアスピーカーなどからは音声がでないということですね。
ソニーのSTR-DN1080もNetflixではフロントからしか音声がでなかったのも同じ理由からだと考えられます。
ただ、Amazonビデオではサラウンドにアップミックスされたかどうかが、再度確認しないとわかりません、、、(Amazonビデオもフロントからしか音声が出なかったような気もしますが、もうNR1609と交換して、箱に入れてしまったので)。
もし、Netflixアプリだけの問題なら、買い替えた意味がないような気もしますが、マランツのNR1609をセッティングしてみて、同じ価格帯のアンプなのに、マランツは設定できる項目はかなり多いですし、本体のパーツを見てもソニーよりコストをかけていることがわかります。
やはり、AVアンプを専門に扱うメーカーは力の入れようが違うなと感じました。
しかし、Netflixを一番よく見るので、Netflixアプリもステレオの動画は、ちゃんと2chソースになるように(アップミックスされるように)して欲しいですね。
書込番号:22368461
0点

本日、いろいろ試してみました。
まずは私の視聴方法ですが、NR1609のCBL/SATのHDMI入力端子にFire stick TV 4Kを接続して、プライムビデオやネットフリックスを視聴しています。
ちなみに、Fire stick TV 4Kの視聴が終了する際には、ホームボタン長押し→スリープを選択して終了しています。
まずは、Fire stick TV 4Kを起動し、ネットフリックスで「ジョジョの奇妙な冒険」「進撃の巨人」などの2チャンネルソースを視聴しました。
「ドルビーサラウンド」「DTS Neural X」いずれのサウンドモードで再生してもリアスピーカーから音が出ておりサラウンド再生されました。
この時のNR1609のリモコンの緑ボタンを押した時のサウンドモード選択肢は、Dolby Audio-Dolby Surround,DTS Nueral X,他3種類であり、リモコンのINFOボタンを押すとINPUTSIGNALは2チャンネル、ACTIVESPEAKERSは7.1チャンネルを表示しました。
次にアマゾンプライムビデオの「ジャックライアン字幕版」 を視聴した時のサウンドモード選択肢は、Dolby Audio-Dolby Digital Plus,Dolby Atmos/Sur,Dolby Audio-DD+Neural X他3種類であり、ここでDolby Atmos/Surを選択し、ジャックライアン視聴を終了した後、再びネットフリックスで「進撃の巨人」を視聴したところスレ主様と同じような症状がおこりました。INPUTSIGNALは5.1チャンネル、ACTIVESPEAKERSは7.1チャンネルを表示するが、リアスピーカーから音声出力されないという現象です。
次にFire stick TV 4Kをスリープに、TVとNR1609の電源を切り、再び電源を入れてネットフリックスで2チャンネルソースを視聴したところ、サラウンド再生されました。
Fire stick TV 4KかNR1609かどちらが原因かは分かりませんが、Fire stick TV 4Kでネットフリックスの2チャンネルソースをサラウンド再生させることは可能です。
ところで、以前「ジャックライアン字幕版」を視聴した時はドルビーアトモスで再生できたのに、今回はできませんでした。何故に?
書込番号:22372271
1点

>こたろうむむさん
情報ありがとうございます。
AVアンプは異なります(YAMAHA RX-A2070)が、私もいろいろ試した結果、
次のようなことが判りました。
fireTVでNetflixアプリを起動させた際、アプリを起動した瞬間にINPUTSIGNALが切り替わること。
Netflixアプリを起動させたときに最初に表示されている画面(ホーム画面または個別の作品)の状態
(ステレオ or 5.1)によって、2.0chを認識できることになるか、5.1ch固定になってしまうかが決まる。
アプリ起動時に2.0chで一度認識できてしまえば、5.1chを視聴した後に2.0ch作品を選択しても2.0として認識できる。
最初の起動時に5.1chで固定されると2.0ch作品は2.0では認識できなくなる。→Netflixアプリを終了させればfireTVの
ホームに戻った瞬間に2.0に戻る。→amazonビデオとかの再生では作品ごとに正常に切り替わるので問題はない。
こんな感じです。
おそらくこれが正しければ、こたろうむむさんのテスト時にはホーム復帰時の画面、起動時が「ジョジョの奇妙な冒険」の
ようなステレオコンテンツだったのではないかと思われます。
何れにしても私の環境下でも再現できましたので、fireTVでNetflixアプリの方に問題がありそうですね。
>Sora-Iroさん
起動時にちょっと手間がかかりますが、たぶん上のような方法なら2.0認識とNeural:Xのようなサラウンド再生は
可能になるかと思います。
書込番号:22372733
2点

ごめんなさい。訂正します。
アプリの起動時ではなく、ただ単純に”AVアンプをあとから起動”だけでいけるようです。
”Netflixアプリをあとから”だと前述の通り、起動した瞬間に5.1固定になるようです。
書込番号:22372778
1点

>こたろうむむさん
>m241さん
情報をいただき、また実際に試していただきありがとうございます!
m241さんのおっしゃるように、fireTV Stick 4Kのプライムビデオでアニメなどの2ch動画を再生し、Netflixアプリを立ち上げてみました。
Netflixのホーム画面で最初に選択されているのは2chのアニメになるようにしましたが、やはり私の環境では入力が5.1chになってしまい、リアスピーカーから音はでませんでした。
fireTVを再起動しても同じでした。
申し訳ありませんが、もう少し手順を追ってお試しされた方法を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:22376208
0点

一応、ネットフリックスのチャットサービス(英語)に問い合わせましたが、
自分たちはその接続を保証していない、こちらに情報は何もないの一点張りでした。
誰も気にしていないのですかね。
不思議です。
書込番号:22376281
0点

>Sora-Iroさん
こんにちは。
私がいらないことを書いたばっかりに理解するのが難しくなったかもしれません。
>m241さんのおっしゃるように、fireTV Stick 4Kのプライムビデオでアニメなどの2ch動画を再生し、Netflixアプリを立ち上げてみました。
事前に2ch動画になるようにとか、このような面倒な準備は全く必要ありませんでした。
通常はAVアンプの電源を入れた後に、FireTVを操作してNetFlixアプリを起動していると思いますが、
これを逆にして、NetFlixアプリを立ち上げた状態でAVアンプの電源を入れてあげる。アンプ電源の入切で良い。
これだけです。
NetFlixアプリを後から立ち上げてAVアンプにそれを認識させると、なぜか5.1ch固定になってしまうようです。
書込番号:22376365
3点

>m241さん
ありがとうございます!!
fireTVのNetflixアプリで、リアスピーカーから音をだすことができました!!
m241さんのおっしゃった通り、先にNetflixアプリを立ち上げてから、AVアンプをオンにすると、2chソースのものはちゃんとステレオ入力になるので、ドルビーサラウンドやニューラルXでサラウンドにアップミックスできました!!
これで、Netflixだけブラビアを使っていたのが、すべてfireTVで視聴できるようになり本当に助かりました!!
僕だけでは絶対に気付きませんでした(汗
本当に感謝です!ありがとうございました!
m241さん、こたろうむむさん、ぽんちゃんX2さん、
ご回答いただいた皆さん、ありがとうございました!
書込番号:22376603
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





