NR1609 [ブラック]
- 実用最大出力100W、全チャンネル同一構成の7chフルディスクリート・パワーアンプを搭載したAVサラウンドレシーバー。
- Dolby Atmos、DTS:X、DTS Virtual:Xに対応。8入力/1出力すべてのHDMI端子が著作権保護技術、HDCP 2.2をサポートしている。
- HDR はHDR10、Dolby Vision、Hybrid Log-Gammaの3方式に対応。 BT.2020のパススルーにも対応し、4K/HDRコンテンツを存分に楽しめる。



AVアンプ > マランツ > NR1609 [ブラック]
全くの初心者ですが、新築を機にリビングにプロジェクターを設置予定です。リビングではテレビとプロジェクターのどちらでも同じソースのものを見たいと思っています。スピーカーは当初はサウンドバー(ソニーHT-Z9Fとリアスピーカー)を検討しておりましたがソニーのアンプ(STR-DN1080)を仮に購入し接続した場合、テレビ(購入予定:KJ-49X9000F)で認識可能なオーディオ機器は、1台のみと知り、メーカーからも「HT-Z9F」と「STR-DN1080」は、いずれもオーディオ機器として働くため同一のHDMI環境に組み込むと、機器類が正常に動作しなくなる恐れがあると言われました。
そこで再度、オーディオ機器を見直し(ソニーに拘らず)、今はスピーカーはKEFのE305 HOME THEATRE SPEAKER SYSTEMを検討しています。
理由はリビングでの存在感(大きなスピーカーは苦手、テレビ台に乗る大きさ)そしてリアスピーカーについても壁への設置を考えており
こちらも出来る限り部屋の中で主張しないものを選びたかったからです。
AVアンプには fire TV や Ultra HDブルーレイ、4kチューナー、ゲーム機(重要度低)、ワイヤレスヘッドホン(MDR-HW700DS)、アマゾンアレクサなどを接続予定です。冒頭にも述べさせていただいた通り、これら映像系ソースを、テレビとプロジェクターで視聴したと思っています。
以上の経緯と用途を考えた場合、マッチするのはどのアンプなのでしょうか?
こちらのNR1609は大きさも手頃で評価も良いので候補に挙げています。ただ出力が2系統でないことに悩まされています。セレクターの利用も考えていますが良いセレクターはなさそうで、それが理由で諸々影響が出る旨の口コミも散見されるため躊躇しています。プロジェクターの使用頻度にもよると思いますが、その都度手動でケーブルを繋ぎ変えるのはだんだんと億劫になるものなのかどうか結論に至りません・・・。他メーカーの2系統対応機種よりスタイリッシュな本機は気に入っているんですけどね・・・。
皆様のご意見をいただけましたら幸いです。他の候補機種でも構いません。アンプの予算は7万以内くらいかなと思っています。
ちなみに、プロジェクターはエプソンのEH-TW8400/W(もしくはwのないタイプ)、テレビは現在検討中、ソニーが好きなので検討していましたが今は拘りません。
書込番号:22528812
1点

そうですね HDMI出力が2系統あるAVアンプでしょうね。
言われてる(と言うより思われてる)様に HDMI分配器(スプリッター)は 特にAVアンプが絡んでくると 厄介な事になりマスので推奨はできません。
4万台からアンプはありそうなので チョイスしてください。 なるべく新しいモデルで(笑) スタイリッシュな機種は少ないけど(爆)
書込番号:22528959
2点

>黄金のピラミッドさん
有難うございます。やはり2系統ですか…。1系統だと何かと不便ですかね。予算内の新しい機種ならどれでも変わらなさそうですかね。
書込番号:22529105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

理想的なのは2出力でしょうね。
YAMAHAの2出力のAVアンプにプロジェクターとテレビを接続していましたが、BDレコーダーの録画編集用にもう一台テレビを接続するのにCEC・4K対応のHDMIセレクター(HDMIから電源供給)を接続しました。
2台のテレビをセレクターで切り替えていますが連動などは問題なく普通に使えています。
書込番号:22529153
2点

>柊の森さん
有難うございます。適合具合は接続する機種にもよると思いますが、宜しければ、セレクター.およびAV機器メーカーなどを教えて頂く事は可能でしょうか?
不具合がないなら、1系統の本機とテレビ、プロジェクターをセレクター接続での使用に希望が持てます。
書込番号:22529248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B077LT2CVC/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o07_s00?ie=UTF8&psc=1
↑
これですが現在は在庫なしですね。
他によく似たのがありますがCEC対応と明記されていたのでこれにしました。
1年以上使っていますが不具合は一度もありません。
BDプレーヤー(パナ)BDレコーダー(パナ2台)FireTV Stickなどを入力に、テレビはビエラとレグザです。
ケーブルTVのSTB(パナ)も使っていましたが最近はあまり見なくなったので解約しました。
AVアンプが2出力(同時出力)なのでプロジェクターを使う時にテレビが連動してしまうのでレグザの電源ONの連動を切っています。
なのでセレクターをレグザに切り替えておけばプロジェクターが使えるのでこれはメリットでした。
書込番号:22529405
2点

>柊の森さん
有難うございます。
セレクターの良し悪しは買ってみないと分からないという博打的な要素が強いので2系統のアンプに傾きつつあります。本日電気屋さんに行ったら100インチモニターで映画を見るなら予定のスピーカーでは弱すぎでは?と告げられ、スピーカー選びからやり直しかなと思っています。候補はkefのQシリーズかJBLのStage Aシリーズ、アンプはヤマハのアバンテージ1080、ただ予算も厳しいですがリビングでのスピーカーが主張しずぎて家族の同意は得られそうにないですが…
書込番号:22530777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アバンテージではなくてアベンタージュです。
アプリのAV Controllerからの操作が便利で現在は映像よりもPCオーディオにハマりつつあります。
ドルビーサラウンド時代はソニーでD端子やコンポーネント接続の時代はデノンで現在がヤマハです。
規格が時代の流れで変化するのでハイエンド機は敬遠しています。
迷ってる時が一番楽しい時です。
書込番号:22531089
1点

TV一台に対しAVアンプ2台繋いでいる者です。
TV1台に対しAVアンプを2台接続した場合、TVがどちらのアンプから信号が流れてくるのか混同するのは事実ですね。
TV:ハイセンスの2K
AVAMP1:TA-DA5800ES (HDMI-CEC-OFF)
AVAMP2:STR-DN2030 (HDMI-CEC-ON)
ARCはOFF
この場合、AVアンプ(DN2030)電源はTVと連動します。
入力を切り替えると、AVアンプの電源が落ちる場合が多いです。
しかし、アンプがヤマハの場合はちゃんと切り替わります。なぜかは不明
TV:ハイセンスの2K
AVAMP1:TA-DA5800ES (HDMI-CEC-ON、TV入力1)
AVAMP2:RX-A1020 (HDMI-CEC-ON、TV入力2)
ARCはOFF
こんなつなぎ方をしている理由はソニーのHD-DCSとヤマハのCINEMA-DSPと好みで使い分けてるからなんですがね・・・
当然スピーカーは5.1chが2組あるという・・・
まぁ、、普通はこんなつなぎ方しませんからね・・・
古い機材ですが、CEC連動の挙動に興味があればと思って書き込みしました、すみません。
書込番号:22532882
1点

>柊の森さん
HDCP2.2パススルー、4K60Hz対応でしたら私はこちらを買いました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07BDF6DBV/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
手持ち機器はHDCP1.4,2Kなので4K-HDRまで対応かは未検証ですが、HDMI-CEC,ARCはちゃんと動作してくれますね。
同じような製品はアマゾンに溢れていますが、安いものは4K30Hzまでだったりしますので注意が必要です。
先人様のレビューをしっかり読んで、選ぶしかななそうです。
書込番号:22532902
1点

私はデノンのAVアンプを使っていますが、3台目のこのセレクターでやっとまともに切り替えることが出来るようになりました。他の方も上げてあるように、自動切り替えよりこの機種のように切り替えスイッチが付いてる機種がいいみたいです。https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07GP9M2FW/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o07_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:22535111
2点

>柊の森さん
HT-Z9Fの件でも有難うございます。
確かにハイエンドもいつかはローエンドになるから考え方ですね。HT-Z9Fの方で書込みしている様にアンプは購入せず、サウンドバーになる可能性大です。
>リライアントさん
有難うございます。メーカーによっても挙動が違うのですね。参加になりました。
>konamida7さん
この商品はケーブルの長さが5メートル以内を推奨しておりそれ以上は遅延などの障害が起こる可能性があると記されていました。そうなんですかね?
書込番号:22535398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は1台はプロジェクター、もう1台はTVで、両方とも5mのHDMIケーブルで繋いでますが問題ありません。
書込番号:22537814
0点


光HDMIケーブルということなら大元の機器との相性の方が問題になってきそうですね。
私が上げたものは専用の電源を使わないタイプですので、出力電圧自体が不足する可能性がありますし、
いづれにしても光HDMIケーブルということなら安物のスプリッターでは無理かもしれませんね。
千円ちょっとの安いものだから、ダメ元で買ってみるというてもありますけど、私はそれで2台分損しました(笑)。
書込番号:22541717
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





