ビートウォッシュ BW-V100C
- 「ナイアガラ ビート洗浄」で予洗いの手間を減らした全自動洗濯機。「ビートウィングX(回転羽根)」と大流量の「ナイアガラシャワー」が高い洗浄力を発揮。
- つけおき洗浄で黄ばみもすっきり落とし、たっぷりの水を循環させ洗剤を残さないように徹底的にすすぐ。投入口の幅が広く、出し入れがしやすい。
- スライド式の糸くずフィルターでごみに触れずにサッと捨てられる。「自動おそうじ」機能搭載で、洗濯槽の見えない部分の汚れや菌も洗い流し清潔に保つ。



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V100C
家族構成
夫婦+小学校2年生女児
あまり洗濯物が多いと感じません。
ただ毛布等頻繁に洗いたいです。
価格的に5千円前後の違いしかないので9kgと10kgで迷ってます。
気持ちは10kgですが、年間コストを考えると9kgかな?と、そもそもそんなに違うのかもわかりません、笑。
1kgの違いでメリット、デメリットってあるんでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いいたします。
書込番号:22243735 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>斉藤ママさん
1キロの違いがどれだけあるか不明ですが、大きい方が良いです。
洗濯機は大は小を兼ねます。私なら10キロにします。
我が家は同じような家族構成ですが、12キロです。
コスト面も結果的に大きい方が水量・洗剤量が少なくなる事もあります。
11キロから12キロに故障で機種交換となりましたが、同じ洗濯量でも
水量が少なく設定されることが多くあります。
(洗濯槽の大きさは同じように感じました)
夏のタオルケットはしまう時に、ダウンジャケット、カーテンも毛布コースで綺麗になります。
金額が対して変わらなければ大きめが良いと感じます。
冬場は厚手で嵩みますので、週末にシーツを洗うときは12キロでも2回に分けています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027539_K0001056090_K0001056089&pd_ctg=2110
書込番号:22243903
14点

斉藤ママさん こんにちは
● 10キロも9キロも毛布の上限は、4.7キロと同じ
☆ 夫婦+小学校2年生女児の3人家族
☆ あまり洗濯物が多いと感じません
全自動洗濯機の電気代1回のランニングコストは、 2〜3円 高くても5円以下
イニシャルコストの5千円を高いと見るか安いと見るか!
日立の全自動洗濯機の欠点は、中水位以下の場合、糸くずの捕集性能が低下すること
これは、注釈 別記載でメーカーが認めていること
通常なら、大は小を兼ねるで10キロですが!
斉藤ママさん の条件から鑑みると自分は、9キロで良いかとおもいます。
ちなみに、チルパワーさんは、縦型洗濯乾燥機なので同じ様に比べるのはチョッと・・・
https://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/use2/
書込番号:22245044
4点

ビートウォッシュ9キロと10キロでは洗濯槽の深さが変わります。(勿論10キロの方が深い)
また、それに合わせて本体の高さも高くなってますから
それで特に問題がなければ洗濯槽は大きい方に越した事はありません。
店頭で実物を見れば分かりますが、10キロは深くて小柄な女性の方だと
洗濯物の取り出しが少し難儀になるとかと思います。
問題なければ10キロですね。
書込番号:22245625 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>斉藤ママさん
デジタルエコさんのリンクサイト良いですね。
一番下段に「省エネ仕上がりのための上手な使い方」が参考になると思いますよ。
詰め込みすぎないことが大事。9キロの洗濯機に9キロ入れたら選択できるのか???
確かに最低水位であれば、パルセーターの動きを利用して水を攪拌・循環し
その仮定でゴミフィルターでキャッチしますので、ゴミがキャッチされにくくなります。
9−10キロでは気にしなくて良いとおもいます。3人家族で最低水位ということ自体少ないと思います。
例えば、9キロなら0.7水位のところ10きろなら0.5水位ということがあるということです。
我が家は3人家族で12キロ洗濯機ですが、0.5以下はありません。11キロなら0.7になるところです。
現在冬服系に移行し水位は0.7が平均です。我が家も洗濯量多くありません。
ぴのぽさん記載のように、日立の10キロまでは洗濯槽が深くなり容量が大きくなると取り出すのが大変。
必ず量販店で確認する事をすすめます。またその時に、靴底の分膝を曲げないと室内と違和感ありますよ。
5千の差であれば、仮に5年で潰れても年間千円。毎日洗濯すると仮定すれば1日2円の差です。
良く考えて選択してくださいね。
先に記載した水量・洗剤量は11キロと12キロを比べた場合です。
書込番号:22245975
10点

チルパワーさん
ありがとうございます。大は小を兼ねますね!10kgにしようかなと思います。
現在6年経過したドラムの10kgを使っているのですが、実家の縦型と比べるとなんか、洗濯物がパッとせずくすんだ感じがするのとTシャツとかにさえ小さな毛玉が目立ち気になってしょうがないのです。実家の縦型の古いのにw最新ドラムはそんなことないのかなぁ?
週末実際にお店に見に行ってきます!
書込番号:22252559 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

デジタルエコさん
ランニングコストの件ありがとうございます!洗濯一回につき50円くらいかかると思っていましたが、あら♪そんなにお安いの♪って感じで勉強になりました。
書き込みした時よりも価格がさがっているので10kgにしようかなと心揺れています。週末店頭に行ってきます!
書込番号:22252569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぴのぽさん
ありがとうございます。洗濯層の高さかぁw全然気にしてませんでしたw実際に店頭で見てみないとダメですね。
心は10kgに固まりつつあるので、あとは高さですね!
私160cmです。大丈夫かなぁw試してきます!
ありがとうございました!
書込番号:22252572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>斉藤ママさん
ドラム使いだったのですね。
槽清掃はしていますか?
酸素系粉末漂白洗剤を定期的に利用して洗濯していますか?
壊れていなければ一度実施してみるのも方法です。
酸素系粉末漂白剤で洗濯するとくすみ見たいのは一旦落ちるのでは?
https://www.kao.com/jp/widehaiter/whi_wideex_powder_00.html
私は安いのを探して購入しています。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003392393/
最近のドラムがどれだけ進化しているのか不明ですが、
洗いに関してはドラム回して叩いての基本は変わらないと思いますので・・・
ドラムから縦型に戻して、洗濯の幅が大きく広がります。
ネットで調べて上手にすれば大概の物は洗えます。特に毛布、カーテン、ダウンなどは
縦型圧勝だと感じます。
日立120Bを使っていますが、これは槽が幅広なので洗濯槽が高く取り出しやすくなっています。
今の洗濯機がまだ使えるようなら年明けから値落ちが進んでくると思います。
縦型なら6月前後が底値?
書込番号:22252724
10点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





