FUJIFILM X-T100 ボディ [ダークシルバー]
- 2424万画素APS-Cサイズセンサーと独自の色再現技術を搭載した、ミラーレスデジタルカメラのエントリーモデル。
- 約236万ドット・ファインダー倍率0.62倍の電子ビューファインダーや3.0型3方向チルト式液晶モニターを搭載。430枚の連続撮影やワイヤレス通信が可能。
- 全11種類の「フィルムシミュレーション」と全17種類の「アドバンストフィルター」を搭載。高度なアート表現を手軽に楽しめる。
FUJIFILM X-T100 ボディ [ダークシルバー]富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月21日
FUJIFILM X-T100 ボディ [ダークシルバー] のクチコミ掲示板
(1227件)このページのスレッド一覧(全56スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 17 | 2019年1月14日 19:21 | |
| 19 | 6 | 2019年1月11日 06:31 | |
| 16 | 8 | 2019年1月6日 15:42 | |
| 63 | 30 | 2018年12月30日 00:07 | |
| 114 | 41 | 2018年12月29日 23:06 | |
| 15 | 10 | 2018年12月28日 12:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 ダブルズームレンズキット
タイトルの2機種で迷っています。
用途は風景、ポートレートなど普段使いから、野球観戦(選手の表情がある程度わかれば十分※内野中段辺りから観戦)野鳥(20メートル程の距離で枝にとまっているカワセミや身近な鳥※シジュウカラ、ハクセキレイ、スズメ等)を撮影したいです。
いずれも引き伸ばしてプリントしたりする予定は一切ありません。
どちらの機種でもダブルズームレンズキットを検討しています。
予算としては10万円から15万以内が希望です。一番興味があるのは野鳥撮影です。
カメラの使用歴は屋内で記念撮影、ポートレート撮影をする仕事(Canon EOS7D使用)を数年間していたことがありますが、一眼レフは重すぎるのでどこへでも持ち歩けるミラーレスで検討しております。屋外での撮影の経験はありませんので、アドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:22119362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
引き伸ばさず野鳥なら
NIKON P1000って選択も、
書込番号:22119621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メーカーの売れ筋の勢いから行って、ソニーが良いかと思います。
また、オススメは、α6300+18−135のセットです。
性能的にも、レンズ変えなくて良いところもこちらの方がおすすめかと思います。
書込番号:22120009
0点
ソニーは、どうみても、APS-C機は、もうやる気ないみたいですね。
最近出てくるのは、フルサイズ機ばかり・・・
色はフジのほうが良い。
書込番号:22120023
7点
>おかめこじろうさん
どちらの機種もキットレンズだと望遠が足りないので
被写体にマッチしていないと思います。
APS-Cでも400o以上のレンズが使えるカメラで
探した方が良さそうですよ。
お値段的にタムロンかシグマの100-400oと小型軽量の
ボディーで探すと予算内です。
最近の小型一眼レフは7Dよりも性能が高く軽いです。
シャッター音を気にすると100-400があるフジが良いですが
レンズが20万円くらいします。
書込番号:22120270
1点
>よこchinさん
なるほど。しかし重さが気がかりです。(機動性を求めてミラーレスで気軽に、という考えだったもので)
ただ、サイズと価格考えても3000mm相当の超望遠というのはかなり魅力的ですね!
書込番号:22120512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>デジタル系さん
年内にAPS-Cのフラッグシップモデルが出るという話です。
性能はミニα9だとか。
レンズも新型が出るかもしれませんよ。
ウワサですけどね。
書込番号:22120514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hiro*さん
ありがとうございます。
売れ筋、性能的にも…ですね。
具体的に性能としてはSONY α6300の強みはなんでしょう?α6000、α6500と比較しておすすめになる点があればおねがいします。
書込番号:22120519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>デジタル系さん
ありがとうございます。
確かにFUJIFILMは色がキレイですよね。
書込番号:22120523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかめこじろうさん
https://youtu.be/oWIhYzr4qkg
英語で申し訳ないですが、詳細の比較レビューありますのでどうぞ。
ご自身でもぜひ店頭で触って確かめてください。
富士フイルムサービスセンター各地?では、当日返却なら無料の貸し出しサービスもあると小耳に挟みました。こちらも是非。
書込番号:22121021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今のところX-T100は貸出してないような。
書込番号:22121156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>娘にメロメロのお父さんさん
デジタル一眼レフの方がおすすめということですね。しかし400mmのレンズというとサイズもなかなかで、機動性という面では持ち出すのがおっくうになってしまいそうです。
まずは気軽に持ち出せるミラーレスで考えています。望遠が物足りなくなったら検討します。ありがとうございました。
書込番号:22121560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>jp.masaさん
参考にいたします。ありがとうございます。
書込番号:22121568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おかめこじろうさん
鳥の場合は、ミラーレスがおすすめだと思ってます。
シャッター音が大きいと小鳥は逃げます。
ただ何故かミラーレスの望遠はあまり無いんですよね。
良いのは高価ですし、デジスコで撮るのが良さそうです。
書込番号:22122391
0点
>娘にメロメロのお父さんさん
なるほど。参考にします。ありがとうございます!
書込番号:22123745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あまり高くない望遠なら、パナソニックに
35mm換算200-600mmのLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II
もう少し短くてもいいなら35mm換算90-400mmのLUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6 II
があります。
20万画素センサーのLumix GX7MK3なら24万画素センサーのAPS-C機と解像度もそれ程差が無く、高感度性能はCanonの24万画素センサーのAPS-C機に負けていません。ボディ内手振れ補正があるのであまり動いていない被写体を望遠などで撮る時は有利だと思います。
GX7MK3レンズキットのキットレンズはX-T100やa6300のキットレンズと同じような焦点距離です。
GX7MK3レンズキット+LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II だとスレ主さんの撮られたいものはほとんど撮れますよ。
Lumix G8のキットレンズ12-60mmは換算24mm-120mmでキットレンズとしては焦点距離、写り共にいいのですが、M4/3の16万画素センサーのカメラ(G8, GX7MK2など)は24万画素センサーのAPS-C機と較べると解像度、高感度性能に差があるのでAPS-C機(EOS 7D)を使っておられたスレ主さんにはあまりお勧めしません。
書込番号:22124998
2点
Imaging Resourceの比較画像を貼っておきます。
X-T100、a6300の解像度はほぼ同じで、GX7MK3(海外ではGX9の名称)がほぼ同じかほんの少しだけ劣っているかで、Canon EOS 7DMK2(レンズの差?)はかなり劣っているように見えます。
もう一つの画質比較サイトDPreviewでも、GX7MK3の解像度はX-T100やa6300とほぼ同じに見えます。
https://www.goo.gl/f1VEoM
クッキリさではX-T100とローパスフィルターのないGX7MK3がa6300に勝っているように見えます。Canon EOS 7Dは解像度、クッキリさ共に劣っているようです。
書込番号:22125026
![]()
5点
※ぼくは実機はどちらも持っていません
スレ主の使用法(特にスポーツ・野鳥撮影)を考慮すると、
α6000とX-T100のどちらかと言われれば、α6000にする
のが良いかと思いますが、
【もっといいカメラにしたほうが良いだろう】というのが本音
です。
特にキットレンズでは役にたたない感あります。
バッターボックス限定とかピッチャーだけ狙うとか以外の
望遠端で動き物を室内で追うのは難しいかと・・・
レンズは別に大枚叩いて買いましょう
(もしくは動体を撮るのは諦めて候補のカメラを買うか)
書込番号:22393961
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 ダブルズームレンズキット
落ち着いて、それだけやれば上手くいくと思います。が、撮影中に操作すると不確実なので使っていません。
フジのカメラは、そこまでしなくとも物理ボタンが多いので操作しにくいとは思いません。反対にフリック機能がONになっていると誤操作の原因になると感じます。過ぎたるは及ばざるがごとし、と富士の開発部に忠告したいと思っています。(他社もですが)
書込番号:22375441 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、無理して使うこともないですね。
書込番号:22375513
3点
画面中央を1cmぐらいすばやくはらう感じ。スマホのページ送りの操作。
右手親指で左から右へのフリックが容易。因みにうちのX-T100は上から下へのフリックはどうやっても反応なし。タッチパネルの反応が遅いのがおそらく影響しているので上位機並みなら使える機能。iPhoneのフリックで誤操作なんてないし。
書込番号:22375528
![]()
4点
回答ありがとうございます。
指で払うようにしてみたらできました!
ただ、やはり上から下は反応しませんでした。
書込番号:22375718
2点
>hirosun777さん
>ニークネッムさん
4つとも使おうとすると上手くいかないんですよね。
なので、どうしても必要なものだけにするとか、または、4つとも同じ機能を割り当てるとか、がいいように思います。「美しく」ないですけど、実用性のほうが大事です。
書込番号:22378240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ううむ・・・
四方向とも、普通に反応しますけど。
うちのT100。
書込番号:22385436
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 ボディ
X-E3とX-T100で悩んでいます
X-T100で星空を撮影されている方は居ますか?
X-A1で星空の星の色が綺麗で、富士フイルムが気に入り
X-A3を買ったら、星空の星の色がさっぱりで、ガッカリしました。
センサーのメーカーが変わったから、全くダメになったと聞いたのですが…
最新のX-T100は、どうなのかな?って思っています
X-E3も気になります
書込番号:22284482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
X-A3では、星の色がほとんど無くなり、画素が増えたからなのか、
ノイズがかなり増えました。
X-A1のが、ノイズが無くて、星の色が鮮やかで綺麗でした。
書込番号:22284484 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
星空の写真にチャレンジしてみませんか? | 富士フイルム
https://fujifilm.jp/support/information/star/index.html
書込番号:22284675
2点
天体写真撮影後記#15〜Fujifilmのカメラの天体写真適正〜 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=8LIm8n0JH8A
書込番号:22284686
2点
>謎の写真家さん
>VallVillさん
ありがとうございます
初期の富士フイルム機は、オリオン大星雲のピンクとか…、星の色がきれいでしたが、
新しいのは、星の色がほとんど無くて…、
高画素機だと難しいのかなぁ〜と感じます
書込番号:22291384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>VallVillさん
最初の初期機のX-E1や、X-M1、X-A1だと、星の色が綺麗で、赤の透過率が高いという評判でしたが…、
やはり、最近の富士フイルム機は、星空撮影に適さないのかもと感じます
書込番号:22291394 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>謎の写真家さん
今日、メーカーで聞きました。
X-T100は、X-A3や、5と同等らしいから…、
やはり星空の星の色が初期型センサーを越えられないみたいです
X-A1のが、X-A3よりも星の色が綺麗に撮れるから…、
ありがとうございました
書込番号:22293126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
南十字星jpnさん
>X-A1で星空の星の色が綺麗で、富士フイルムが気に入り
>X-A3を買ったら、星空の星の色がさっぱりで、ガッカリしました。
このスレ、とても興味が有りますので、是非とも比較撮影されたX-A1の綺麗な色の星と、
星空の星の色がさっぱりなX-A3の画像を見せてください。
よろしくお願いします。
書込番号:22375623
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 レンズキット
子供が生まれ、子供が見せる一瞬一瞬の表情を逃したくないと思い、思いきって一眼レフを買いました。
すぐに必要だったため、レンズキットもついて値段的にもお得?なXT100を購入しました。
下調べをあまりしていなかった自分が悪いのですが
いざ使ってみると、普通に撮ってもピントがうまく合わずにブレることが多く、連写で撮るとさらにブレがひどくなってました…
1歳半の子供はただでさえじっとしていないので、撮るのさえ難しいとは思うのですが、、、
XT100のAFのもやっと感にストレスを感じてしまってます。カメラ初心者なので自分の技量の問題もあるのは痛感してます。
色々勉強していけば、このもやっと感は解決していくのでしょうか。それとも別のカメラ(XT20)に買い替えた方がよいのでしょうか。
ざっくりとした内容ですみません。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:22342528 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
8歳娘のパパです。
『ブレる』のと『ピントが合わない』のとは、別の話ですよ。
>色々勉強していけば、このもやっと感は解決していくのでしょうか。
そこそこ解決しますよ。
でも色々とか自分から難しくすることはないです。
子供、デジカメ、教科書ってキーワードで検索してヒットするDVDとか見れば、ほぼほぼ解決しますよ。
あとは、撮りたい子供写真によっては、機材の性能が足りないかも…って感じです。
とにかく、子供をいつでも捉えてくれるautomaticっな機材はありませんので、最低限を覚えましょう。
書込番号:22342548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追伸
難しくないですよ、ホントに。
私も子供しか撮りませんから。
書込番号:22342552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご返信ありございます。子育てをしながらなので、じっくりとはいかないかもしれませんが、空いた時間で検索してみます!
シャッターを押してその表情を撮った!と思って写真を見返すと、なんだかもやっとしているのです、、、拡大してみると顕著で、、、これはピントが合っていないのでしょうか?ピントが合っていないのはAFの速度が遅いからなのでしょうか?私の技量なのでしょうか、、、
わからないことだらけで、変な質問してすみません…
書込番号:22342570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Taroiko56さん
実のところ、近くで不規則に動くお子さんの撮影は難易度が高いと思います。特にそれが室内ならなおさらです。人間の目はよくできていて、多少の明るさの違いなら脳内で勝手に補正してくれますが、カメラはそうはいきません。また、ピント合わせにも時間が必要になります。
>普通に撮ってもピントがうまく合わずにブレることが多く、連写で撮るとさらにブレがひどくなってました…
普通にあり得る話ですが、この場合、ピントが合ってないのか、シャッタースピードが遅くてお子様が動いてしまってブレてしまうのか、あるいは手振れを起こしているのか、その点を切り分ける必要があります。そして、原因が分かればそれにそのように対処するか考えることになります。
>色々勉強していけば、このもやっと感は解決していくのでしょうか。
少なくとも多少勉強すれば、上手く撮れない理由が分かってくると思います。そのうえでカメラ任せでない、自分でシャッタースピードを調整するなどの、ちょっとした操作を加えていけば、改善する部分はあると思います。
ただ、機械的な限界はありますから、そうなればより高性能のレンズやボディの購入を必要に応じて考えることになると思います。
どういう状況で、どんな失敗写真になってしまうのかが分からないので、具体的なアドバイスが必要なら、失敗写真を撮影データ付きでアップしてもらうのが一番ですが、お子様の顔をさらすのはどうかとも思いますので、顔が分からないようにしたものでも、撮影データ(EXIF)付きでアップできませんか?
書込番号:22342626
5点
相撲の決まり手の時に
土俵際のスポーツカメラマン達のフラッシュが
いくつも光るでしょう。
あれは激しい動きを閃光で止める為です。
書込番号:22342712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Taroiko56さん
シャッター速度は高速に
AFは説明書の71ページ を熟読
分からない単語は検索
絞り、シャッター速度、ISO感度を理解する
あとは写して試して
頑張ってね。
書込番号:22342792
1点
一眼レフやミラーレスカメラの初心者にありがちなのがどうしてもピントが合わないという問題。
このよくあるお悩みに対して想定される原因と対策・解決方法をまとめました。
カメラでどうしてもピントが合わない・AFが効かない時の原因と対策・解決方法 | Akiの神戸ファインダー
https://kobefinder.com/autofocus/
書込番号:22342878
3点
>Taroiko56さん
>いざ使ってみると、普通に撮ってもピントがうまく合わずにブレることが多く、連写で撮るとさらにブレがひどくなってました…
アドバンストSRオートを使っているのでしょうか?
ブレの原因はシャッタースピードが遅いためでは。
>1歳半の子供はただでさえじっとしていないので、撮るのさえ難しいとは思うのですが、、、
そうですね、近くで撮影しようと思えば難易度は高いかもしれません。
被写体ブレを防ぐためにはシャッタースピードを速めるのがいいと思います。
フラッシュの使用を勧めるような書き込みも見られますが、1歳のお子さんに向かって直接照射はやらない方がいいです。
相撲は知らないですが、スポーツ撮影ではフラッシュ撮影は基本禁止です。
オート以外にもPSAMの各モードがありますので、Sモードでシャッタースピードを1/500秒くらいから始めてはどうでしょう。
ブレないようであれば、もう少しシャッタースピードを落とすこともできます。
シャッタースピードを上げると特に暗めの室内ですとISOも上がりますので、ノイジーな写真になりがちです。
後は必要に応じてF値の小さい単焦点レンズを買い足すというのもありかなと思います。
あまり富士フイルムのカメラは詳しくないのですが、基本事項はどのカメラでも変わらないと思いますので。
書込番号:22342944
4点
>フラッシュの使用を勧めるような書き込みも見られますが、1歳のお子さんに向かって直接照射はやらない方がいいです。
近距離で直射しなければ良いだけ。
ブレを止めるにはフラッシュが一番簡単で有効な方法。
特定のHNが言う事は何がなんでもとっちめてやろう
つうので、有益なレスまで無視されるのはカメラ板の悪癖。
書込番号:22343035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Taroiko56さん こんにちは
どのようなカメラでも 動いている子供を止めて撮影するのは 子供自体の動きのブレで難しいと思います。
その為 やみくもに撮影するのではなく 動きを見ながら 動きが遅くなったり 止まった時などを狙わないと カメラを変えても 難しいと思います。
書込番号:22343063
3点
>ブレを止めるにはフラッシュが一番簡単で有効な方法。
確かにその通りで、バウンスなら直接的に目にダメージを与えることはないでしょうけど、まだ幼いお子さんですから、むやみに発光させることは、後日に何らかのトラウマが残らないと言い切ることはできないと思います。
何より、この方法はピントが合ってるけどシャッタースピードが遅くてブレる場合の「ブレを止める」対処法ですが、上手く写ってない理由がはっきりしない以上、まずは何故うまく写ってないのかを考えるのが先ではないでしょうか。
書込番号:22343085
0点
>Taroiko56さん
試しにスポーツモードで撮影してみてはどうでしょうか?
書込番号:22343124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>横道坊主さん
つうか、貴方も特定のHNに絡んでるのは変わらないでしょ。
別に謎の写真家さんをとっちめようなんて気は全く無いですけどね。
いいんじゃないですか、1歳のお子さんにガンガンフラッシュ使って撮影すれば。
私は直接照射はやらない方がと書いてますように、別に全て否定しているわけじゃないですけどね。
有益なレスですか、1歳のお子さんにフラッシュ撮影が有益なレスなんですね。
よくわかりました。
書込番号:22343139
4点
おはようございます。
フジで色々撮ってます。
早いもので、カワセミです。できれば2000分の1秒より速いと飛び出しも翼以外はビシッと来ます。
陸上競技も1000分の1秒より速いとゴール前もビシッと来ます。
これは入門書などよりもかなり速いと思いますが、自分の場合はこれです。モデルさんなどもまつ毛までビシッと撮りたいので1000分の1秒以上を心がけてます。
私からの提案ですが、フイルム感度を800、1600、3200あたりで設定して1000分の1秒より速くすることからはじめたらいかがかと思います。もちろんレンズの絞りは出来るだけ明るくして。Fの数値を一番小さくすることです。それで画質の荒さが気になったなら明るい単焦点レンズ、F2、8より小さいもの購入したらいいかと思います。色がイマイチならT20をおすすめします。
まずは1000分の1秒より速いシャッターで撮ってみてください。大分ピントは解消されると思います。ISO800以下の感度なら綺麗に撮れると思います。しばらく撮り続けてください。そして画質の荒さが気になったら明るい単焦点レンズ、色合いが気になったらT20と行くのがいいかと思います。T100は時として肌が気になる時もあるようです。
参考になれば幸いです。
書込番号:22343227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Taroiko56さん♪こんにちは(*^^*)
子供の写真ばかり撮っている三児の父です。…といっても1番チビでももう6歳になりますが(笑)
1歳半ですか♪可愛い盛りですね(〃▽〃)♪
僕も最近X-T100を買いましたよ。かなり気に入っています。
1番の不満点は購入後にキャッシュバックキャンペーンが始まった事ですが(笑)
仰る通りAFはモッサリしていますね。まあ、これでも速くなってるほうだし、ファームアップの効果もありました。
撮影方法を勉強すればこのカメラでもそこそこ撮れると思いますよ♪
ブレに関してはAFスピードだけでなくシャッタースピードの関係での被写体ブレもあると思います。
このカメラは高感度性能がかなり良いです。ニコンやキヤノンのちょっといいカメラも使っていますが、同等以上です。
遠慮なくISOをあげてシャッター速度をガンガン稼いでいいですよ(*^^*)
AF速度は使用するレンズでも変わってきます。
でも…このキットレンズは相当速いです♪
富士の中では速いと言われているF2シリーズを使っていますが、レンズが明るい(あ、意味は調べてクダサイ)メリットはあるけどAF速度に体感的な効果は無いです(笑)
あとは…
・シャッターフィーリングが悪い。(シャッター半押しからのストロークが深く重い)
・アイセンサーの反応、復帰が遅い。
・ダイヤル操作、設定変更、画像確認、タッチパネル等すべての反応がモッサリしている。
・背面液晶での画像表示にクセがある(笑)
AF以外ではこのあたりが子供撮りには足枷になると思います。
このあたりにも不満があるようでしたらX-T20に買い替えてしまったほうが方が良いですよ♪
子供撮りって画像・画質だけが全てではなく、こういった操作性の悪さでリズムやテンションに影響が出る事が多いので…僕が子供撮りのメインにこのカメラを使うかと言われたらチョット悩みますね。
でも、お子さんがもう少し大きくなると日中屋外の散歩や公園遊びなんかももっと増えてくると思います。
そうなってくるとX-T100でも問題なく使えるでしょうね。
…と、余計に悩ませてみます(*^^*)
撮影技術が上がってもカメラ自体のレスポンスは変わらないので割り切るしかないでしょうね。
富士フイルムにこだわるのならば、個人的にはX-T20への買い替えを勧めます。
あ、余談になりますが…
ウチの子が3歳ぐらいまではMF連写を多用していました。
慣れてくるとイザという時に役に立ちます。(個人差もあるでしょうが)
ただ、このキットレンズでは遣り難いです(。-_-。)
そんな事も踏まえて明るい単焦点レンズが一本あっても良いかもしれませんね(〃▽〃)♪
書込番号:22343245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
設定がを適したものにできれば簡単に素晴らしい写真が撮れます
逆にそれができないとどんなに機材にお金をかけても無駄
書込番号:22343326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>子供が見せる一瞬一瞬の表情を逃したくないと思い
日常でそれを撮るのはまず無理です。表情を予測しなければなりませんから。
カシオのパスト連写なんかはその点では優れものでしたけどね。
とりあえずISO感度を上げて、シャッタースピードを上げてみればと思いますが、どこまで上げられるでしょうか。
100枚撮って1,2枚まあまあなのが撮れればいいんじゃないでしょうか。動き回っていなくたって10枚撮れればいいほうだと思います。
設定が適切であればピントが合って、ブレのない写真は撮れますが、素晴らしい写真は簡単には撮れません。まあハードルの高さにもよりますが。
あまりストレスに感じない程度にがんばってみてください。
ストロボは多少ならいいんじゃないでしょうかね。1歳半なら、写真の意味も分かるし、写真を撮るために光っていることもわかりますから。よく残像があるくらいだから目に悪いのでは?と気にする方がいますが、あれば視物質が消耗したから残像になるだけであって、必ずしも視細胞が損傷しているわけではありません。
書込番号:22343378
2点
>Taroiko56さん
> 普通に撮ってもピントがうまく合わずにブレることが多く
これは撮影の基本である
「シャッターボタンを半押ししてフォーカスを合わせる」
「その後、シャッターボタンを最後まで押し込んで写真を撮る」
(シャッターボタンを押す瞬間にカメラがぶれないよう、しっかり保持して、シャッターボタンだけをそっと押し込む)
という基本の作法ができていないからだと思われますが、そこは問題ないでしょうか?
書込番号:22343421
2点
数打ちゃ当たる。
PC等で家族で眺めるとか、
L版くらいしかプリントアウトしないと思うので、
多少のブレ位は目立たないと思います。
デジタルなのだから、気にせずにシャッター切るのが
よろしいかと思います。
書込番号:22343438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Taroiko56さん
部屋の暗さが分からないのですが、レンズはXF18-55mm F2.8-4 ですよね?
@感度AUTO(最大ISO12800)になってますか?
AX-T100のシャッター速度は 1/250秒以上にして
ますか?
書込番号:22343914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 ダブルズームレンズキット
今使用しているGX1の調子が悪く、そろそろ買い替えを考えています。
富士のカメラに興味がありこの機種のお買い得な値段に魅力を感じているのですが、近くのお店には実機がなく(富士のカメラが全然おいていない)、正直悩んでいます。
GX1からの買い替えでこの機種は妥当でしょうか?
日頃持ち歩けて子供を取るのに適しているものを探しています。
大きさはGX1より大きくなってもいいですが、メインで使っているK30のような重量になると正直辛いです。。。
この機種以外でもお勧めのカメラがあれば(できれば富士で)教えてください。
よろしくお願いします。
0点
>れにゃレナさん
昔にパナのGX1とペンタのK30を使ってたことがあり
今はフジのX-T20とX-T100を使用しています。
X-T100は画質や解像度等の写りに関しては、GX1やK30よりも
はるかに上回ると思います。
が、AFの面では同程度なのか上回るのかという感じです。
要するにあまりAF性能は良くはありません。動体をあまり撮らずに
静止画メインであればさほど気になりませんが。
おススメは、1つ上の機種になりますが、X-T20の方が軽量ですし、
上位機種のX-T2と同じ性能を持つのでよろしいかと思います。
書込番号:22349954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>harusansanさん
早速のアドバイスありがとうございます。
画質がはるかに上とのことで安心しています。
GX1やK30だと子供が走り回るとピントが合わない場面も多いので、AFが同程度だともう1ランク上のT20にしたほうが良さそうですね。
T20の使用感はどんな感じですか?
質問ばかりですみません。。。
書込番号:22349971
1点
>れにゃレナさん
X-T20のAFは、オリンパス E-M1 Mark2のちょい下ですかね。
戦闘機でもスポーツ撮影でも安心して使えます。
高感度の画質はフルサイズ並みで、ISO12800まで安心して使えますよ。
書込番号:22350014
3点
>モンスターケーブルさん
X-T20のAFは、オリンパス E-M1 Mark2のちょい下ですかね。
全く話にならない。
X-T20もいいカメラですけど、EVFの見え方、動体の追い易さ含めてAF性能はE-M1markUの足元にも及びませんよ。
またフルサイズと変わらない画質との事ですが、これまたバイアスがかかりすぎなご意見ですね。
書込番号:22350076 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>動体の追い易さ含めてAF性能はE-M1markUの足元にも及びませんよ。
いい機会だから足元にも及ばない作例ってのいっぺん見せてみろよ。
書込番号:22350100
18点
M1markUと同程度はX-T3になってからですね。X-T2と同じセンサー使ってるX-T20などは、ベースのコントラストAFが遅いからE-M5MK2よりは早いレベルです。動き物撮れるようになったのは良くなった位相差AF画素に助けてもらってるからです。
>れにゃレナさん
子供さん撮るならX-T100はよくないと思います、結構AFが遅いという書き込みが多いですよ。レンズとか使い勝手が同じでAFの早いパナソニックのGF10とかモデル末期で35-100のレンズがおまけで付いてきて安いGX7MK2はどうですか。
書込番号:22350146
8点
FUJIFILM X-T100のノイズ耐性はX-Transと比べて遜色ないのだが…【海外の評価】 EOS Kiss MとFUJIFILM X-T100ならどちらを買うべきか?【比較】 フジ ...
フジフイルム X-T100は画質が良いもののレスポンスや追従AFが悪すぎる【海外の評価】 | とるなら〜写真道楽道中記〜
https://asobinet.com/info-review-fujifilm-x-t100/
FUJIFILM「X-T100」の発表に関するウワサや性能をまとめました。EVF搭載の一眼レフスタイルは使い勝手が良さそうですが 手振れ補正は?
富士フイルム「X-T100」の性能と率直な感想【※追記レビューあり】 | はるかめら
https://harucame.com/fuji-xt100/
FUJIFILM X-T100 レビュー 比較と評価 FUJIFILM X-T100 FUJIFILM X-T100の有効画素数は2424万画素で、23.5mm×15.7mmのAPS-C相当のセンサーです。センサーはX-Trans CMOSセンサーではなく、ベイヤー配列です。ベイヤー配列のこと ...
FUJIFILM X-T100 レビュー 比較と評価 | デジカメレポート
http://www.all-digicam.jp/fujifilm-x-t100.html
こんばんは!担当:Kです。 先日発売となったFUJIFILMのX-T100を試しました。 FUJIFILM (富士フイルム) X-T100 新品販売ページ FUJIFILMと言えば APS-Cサイズでフルサイズに匹敵するような高解像度な画質を実現するX-Trans CMOS ...
FUJIFILM X-T100 レビュー | フジヤカメラのブログ
http://www.fujiya-blog.com/info/20180626/
富士フイルムが APS-Cセンサーを搭載したXシリーズのラインナップとして 一眼レフスタイルのエントリー機「X-T100」を新たに発売しました。 ポジションとしては 同じくエントリモデルであるX-A5...
FUJIFILM「X-T100」と「X-T20」を比較してわかった10の違い 趣味のミラーレス
https://mirrorless.me/fujifilm-x-t100-x-t20/
以前から発売の噂があったX-T100。 とはいえ富士フイルムは国内で販売されない機種もあり(X-A20、X-E2Sなど) ...
富士フイルムX-T100が発売!?スペックから分かるおすすめユーザーは? - ほぼしゅふブログ
https://hoboshuhu.com/fujifilm-xt100/
「FUJIFILM X-T100に搭載された 新開発のAFアルゴリズムに対応しオートフォーカススピードの大幅な高速化と 動体に対するフォーカス精度の向上を実現しました。」 つまり X-T100のAF速度は現行X-A5よりも高速になっている という ...
X-T100・X-T20・X-A5 どれを選ぶ?デザイン・スペック・性能の違いを比較してみた! - シンスペース
https://www.sin-space.com/entry/xt100-xt20-xa5-spec-hikaku
書込番号:22350202
3点
>モンスターケーブルさん
アドバイスありがとうございます。スポーツ撮影が大丈夫なら安心ですね。T20にひかれます。
書込番号:22350305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます。
>GX1やK30だと子供が走り回るとピントが合わない場面も多いので
ちょっと気になりました。スポーツや戦闘機を望遠レンズで撮る際のAFの追従性と至近距離(数m以内)で不規則に動き回るお子さんにピントを合わ続けるという意味での追従性はかなり違います。
前者ならGX1やK-30でもそれなりにうまく撮れる場合もあるでしょうけど、後者は現在市販されているトップクラスの一眼レフやミラーレス機をもってしてもかなり難しいシーンだと思います。連写しても、そもそもAFが追いつかないのでピンボケ写真を量産するだけです。
むしろ被写界深度が深い(つまりボケない)安価なコンデジのほうがうまくいく場合が多いでしょう。とりあえず全体にピントが合ったように見えますから。
解決策としては離れた位置から望遠レンズで狙うしかありません。またミラーレス機ならファインダーで追うよりも液晶画面を見ながらタッチシャッターを使ったり、顔認識機能をONにしたり、レリーズ優先からフォーカス優先に設定変更したりするとうまくいく場合があります。
機種選択のアドバイスでなくて申し訳ありません。
書込番号:22350320
7点
>れにゃレナさん
おはようございます
アタシもXT20をおすすめしますね。サイズ、重さ、質感、操作性(ダイヤル、ボタン)、AF、、、いずれをとってもXT20が勝ります。とくにカメラ好き
そうでしょう。価格差以上の違いがあると思います。
あと、あまり望遠は使わないのならXE3が軽快で良いです。
富士のカメラ(ボディ)はどれもそれなりに大きいですが、重さに関しては、EM10と同じくらい、GX7よりはずっと軽くて持っていて負担が小さいですよ
書込番号:22350344 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>しま89さん
アドバイスありがとうございます。被写体考えると、フォーカスが遅いとちょっと辛いですね。
パナソニックのオススメ機種も安くていいですね。
書込番号:22350380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>VallVillさん
サイト紹介ありがとうございます。色々見て検討してみます。
書込番号:22350382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みなとまちのおじさんさん
アドバイスありがとうございます。被写界深度は深めに意識してるんですが、K30では綺麗に撮れる場面もGX1では結構ボケてしまいます。望遠で撮る方法もあるんですね。勉強になりました。
書込番号:22350388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Alinoneさん
アドバイスありがとうございます。
T20に気持ちが傾いてきてます。
いつも持ち出す気分になれるような機種で楽しそうです。
書込番号:22350393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
目的がよくわかりませんが、ペンタックスのサブで軽いものを富士から・・・ということであれば
4万円以下まで安くなっているX-A3レンズキットあたりでワンクッションおいてはいかがでしょう?
深く富士のレンズ沼に入ると・・・・軽いとはほど遠くなります。
書込番号:22350551
3点
>米酢減塩さん
作例など出さなくても明らかな事実てすよ。
E-M1markUとAFが同レベルを求めるならX-T3を買わないとダメです。
書込番号:22350562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>作例など出さなくても明らかな事実てすよ。
明らかなら出せや。韓国軍の言い訳か!
書込番号:22350683
13点
私もX-T20が良いと思います。
色々な意見がありますが、
あくまで電化製品ですので万能ではありません。
本質的には一眼レフのほうが動くお子さんを撮影しやすいと思いますが、
普段使う場合の取り回しや携帯性も大切ですし
ミラーレスもある程度動体撮影が出来る時代ですからこれを活かすべきでしょう。
GH1よりも動体撮影に優れていると考えて、
ある程度は撮影する側が工夫して撮れば問題ないと思います。
製品としては新型のソニーセンサーが搭載されていますので
色々な用途において水準以上の性能を備えているカメラですし、
予算を踏まえるとT20がベターだと思います。
フィルムシミュレーションでJPEG画像を仕上げてくれますので、
撮ってそのまま良い写真を残してくれると思います。
書込番号:22350879 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>杜甫甫さん
アドバイスありがとうございます。
オススメしていただいた機種も魅力的ですが、ファインダーが無いのが気になります。一眼レフからの癖か液晶画面見て撮るのが苦手で。スマホ撮影も苦手です。
書込番号:22351138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>にゅうめんネタ郎さん
アドバイスありがとうございます。
皆さんのアドバイス見るとT20が最有力候補です。
フィルムシミュレーターも魅力的ですね。
書込番号:22351145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 ダブルズームレンズキット
私は現在X-T1を所有しています。2年前に中古で購入したものです。
レンズはXC16-50U 35mmf2 60mmf2.4 と
オールドレンズ50mmf1.4,200mmf4を所有しています
子供が生まれて約一年経ち、写真を見返したところ
「全然自分が写ってないじゃん!」ということに気づきました
私が撮影していますので当たり前ですが
そこで、自撮り機能があるX-T100が非常に気になっています
X-T1とxc16-50をフリマサイトで4万弱ぐらいで売ってdポイントのキャンペーンを使えば、実質2万円ぐらいになりそうですので
なおX-T20やX-T2については、この値段で買い換えるぐらならX-T1を使い続けたほうがいいと思っています。
下記のような考えを持っています。
買い替えについて助言いただけますでしょうか
欲しいと思う理由
自撮り機能
ダブルズームレンズキットが安い
画素数が上がる
妻も使ってくれそう(X-T1は頼んでも触ってくれません…)
わからない点
画素数は上がるが画質の変化はどうか?
AFは速くなるか?(X-T20よりは悪いというのは承知)
不安な点
ファインダーの見やすさ
書込番号:22339184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぱやちゅうさん
三脚使わず手持ちで自撮りなら
もうスマホで良いのでは?
書込番号:22339200 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
欲しいと思う理由
>画素数が上がる
わからない点
>画素数は上がるが画質の変化はどうか?
は? 支離滅裂だね。
ま、現状、画素数の多い少ないが問題になるカメラはありません。すくなくともファミリーユースでは関係ありません。
>AFは速くなるか?(X-T20よりは悪いというのは承知)
確か遅いというレポートがあったような。
>不安な点
>ファインダーの見やすさ
これは問題なし。
あと、XT1を触ろうとしないひとがXT100を触るとは思いません
個人的な話ですが、作品はきちんとしたカメラで撮りますが、記念写真的人物スナップはほとんどスマホです。その後のファイルの扱いも鑑賞方法も違うので最初からわけといたほうが便利だと思ってます。口汚くいうと、スマホでとるのは写真じゃねえ、ってことになりますが、実際、A3以上に伸ばさないならスマホでじゅうぶん。ただ、スマホカメラもキレイに撮るにはそれなりの修行がいると思います。
書込番号:22339252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマホは深度が深いので
手を伸ばしての自撮りもイケますが
aps-cカメラは深度も浅くなり
手を伸ばしての撮影は無理が生じます。
三脚+セルフタイマーを使います。
遠近感の調整は
焦点距離と撮影距離で調整しますので
撮れる写真にバリエーションが出来ると思います。
判りやすく言えば
犬鼻写真
アレは ウンと近寄らないと
鼻が伸びないのです。
鼻を伸ばしたくなければ
遠くから撮れば良いわけです。
書込番号:22339290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぱやちゅうさん
X-T1にXC16-50 II を付けて16mmにして
手を伸ばして自分に向けて撮ってみて下さい。
適当に撮っても、お子さんとあなたの2人が
入りますよね? それで良いのでは?
それとも、お子さんとのツーショットは
奥さんに撮って貰えば良いじゃないかと言う
オチ?
どうしてもX-T1を買い換えるなら、AFが遅い
X-T100やX-A5より、X-T20以上をオススメします。
X-T20なら運動会も楽勝です。
書込番号:22339350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぱやちゅうさん
私は現在X-T20とX-T100を使用していますので、その使用感を踏まえてのレスです。
まず、1歳のお子さんとご自分の自撮りを望まれていますが、もうそろそろ動きが
激しくなる年齢のお子さん相手に普通にシングルショットするだけでも大変なのに
ミラーレス一眼で一緒に自撮りをすること自体が大変だと思います。
特にX-T100の場合はAFが遅い上に迷う事が多いので、動体撮影にはあまり向きません。
X-T100で、じっとして居られない年少のお子さんを片手に抱き、もう片手に持ち難い
ミラーレスカメラを持っての自撮りは至難の業です。
ピンぼけと被写体ぶれの写真を量産すると思います。
今お持ちのスマホがどの様な性能のものかは知りませんが、自撮り性能の良いスマホに
スマホ自体を買い替えでスマホで自撮りされる方が得策だと思います。
それか、奥様が使いたいカメラ(コンデジを含めて)を奥様用に買ってあげて撮ってもらう方が良いと思いますね。
書込番号:22339392 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
早速のたくさんのご返信ありがとうございます
三脚で家族の写真撮影は行っています。ただ、設置・回収が大変だったり、そもそも設置できなかったりするので、手持ちで家族揃った写真が撮れたら良いかな、と思ってます。
X-t100はやっぱりAF遅いんですね。X-T1と同レベルぐらいでしょうか?
>Alinoneさん
確かに、そんな撮り方をするぐらいならスマホで撮るのと変わらないかもしれないですね
>モンスターケーブルさん
その方法は時々やっています。画角的にはいいのですが確認できないので顔が切れたりピントが合わせられません。5枚ぐらい撮って選んだりはしてます
X-T20など、AF性能が上がって顔認証精度が上がればその撮り方でももっとよく撮れるかも知れないですね
>harusansanさん
非常に参考になります。たしかに、仰るとおりです
書込番号:22339423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは、はじめまして。
T1とT2世代の差は大きいです。被写体にもよりますが、景色では大きいですね。T2は不満もなく長く使える機種です。
T1世代からの買い換えをお勧めします。
色々見るとE3がいい気がしてます。特に27ミリとか18ミリ、14ミリあたりのレンズだとコンデジと大きさは大差ありません。奥さんにもいいと思います。
書込番号:22339730 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ぱやちゅうさん
T1世代には手を出していませんがT2はAF-Cは期待せずにX-Pro2、XA3、そしてX-T100と使っています。
ファインダーはまあそこそこだと思いますが、覗いての操作がカメラが小さい分使いづらいところはあります。
電動標準ズーム取り付け時であれば結構小さく背面液晶見ながらのタッチ操作であれば奥さんもさわってくれるのではないかと思います(笑)。
AF速度はシングルならばそこそこだと思います。成熟された一眼レフと比べるのは酷というもので一世代前のD7200や70Dにも勝負出来ないです。ただ私がミラーレスを買い始めたのは軽さと画質、そしてそこそこになった電池の持ちです。バランス的にはT1世代と比べれば良くなっています。
書込番号:22340932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も子供との自撮りがしたくてX-T100にしました。
子供の横にしゃがんで片手で自撮り、よくやってます。
スマホよりも広角で取れる点が良いです。
書込番号:22344736 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
皆さん、お返事ありがとうございました。
とりあえずX-T100の購入は見送ろうと思います。
書込番号:22355059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















