FUJIFILM X-T100 ボディ [ダークシルバー]
- 2424万画素APS-Cサイズセンサーと独自の色再現技術を搭載した、ミラーレスデジタルカメラのエントリーモデル。
- 約236万ドット・ファインダー倍率0.62倍の電子ビューファインダーや3.0型3方向チルト式液晶モニターを搭載。430枚の連続撮影やワイヤレス通信が可能。
- 全11種類の「フィルムシミュレーション」と全17種類の「アドバンストフィルター」を搭載。高度なアート表現を手軽に楽しめる。
FUJIFILM X-T100 ボディ [ダークシルバー]富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月21日
FUJIFILM X-T100 ボディ [ダークシルバー] のクチコミ掲示板
(1227件)このページのスレッド一覧(全93スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 55 | 12 | 2019年10月31日 07:36 | |
| 19 | 6 | 2019年1月11日 06:31 | |
| 15 | 7 | 2019年1月1日 17:48 | |
| 114 | 41 | 2018年12月29日 23:06 | |
| 4 | 5 | 2019年1月19日 22:42 | |
| 63 | 30 | 2018年12月30日 00:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 ダブルズームレンズキット
X-T100はAFやレスポンスはまったりとしていますがじっくり撮るには問題なさそうですね。
そこでご質問なのですが、AFやレスポンス、各機能などは比較せず画質だけを見た場合に
X-T3と画質は遜色ないのでしょうか?
そうであれば動き物や連写を必要としない場合はかなりの高性能カメラと言う事に
なりますでしょうか?
X-Transセンサーよりもベイヤーセンサーの方が解像感がいいとここの掲示板でも
情報がありますが、一世代進歩したX-T3のセンサーの方がやはりいいのでしょうか?
カメラの使い易さや機能は大切ですが、肝心の画質がどうなのかが気になります。
廉価機種と言っても気軽に買える価格ではありませんので情報の方をお願い致します。
2点
>someone elseさん
X-T3(2610万画素)とX-T100(2424万画素)の差は186万画素だけなので、画質っていうか解像度の点では
大差ないと思います。X-T2とX-T3の比較でも、AFがかなり速くなったことと動画が進歩したくらいです。
ですから、AFや動作マッタリを無視できるのでしたら、X-T100でも画質面では遜色ないはずです。
ズームレンズ2本で7万円ちょいですからコスパは最高ですね。
書込番号:22392399
10点
画質に有意な違いはない。典型的スペックオタク的な質問だと思います。個人的には、主差や動作が劣るため興味が持てませんが、そういうことが気にならないのならばお得なチョイスですね
書込番号:22392437 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
富士フイルムのミラーレス一眼カメラは様々なモデルがリリースされていますが 大きく分けると中判センサーを搭載したGFXとAPS-Cセンサーを搭載したXシリーズの2つのシリーズに分けることができます。
Xシリーズは富士フイルムが独自開発したイメージセンサーX-Trans CMOSを搭載しているのが特徴となっていますが エントリーモデルのX-Aシリーズだけは一般的なベイヤーセンサーが搭載されています(X-T100もベイヤーセンサーを搭載)。
2018年6月21日にベイヤーセンサーを搭載したX-T100がリリースします。基本的な性能はX-A5となっていますが EVFを搭載した一眼レフスタイルのミラーレス一眼カメラとなり X-A5とX-T20の間を埋めることになるエントリーモデルとなるようです。
2018年9月20日に新世代のX-Tranc CMOS 4を搭載したX-T3がリリースします。画素数が2400万画素から2600万画素に高画素化しただけではなく 裏面照射型のAPS-Cセンサーを採用することでノイズが低減し高感度にもより強くなりました。ボディ内手ぶれ補正は非搭載ですが AFの性能も大幅に向上しているのでかなり魅力的なミラーレスカメラになっています!
X-Trans CMOS IIIがベイヤーセンサーより解像しないという訳ではなく「X-TransもRAWだと解像します」。つまり 映像エンジンの違いによって解像感が違うみたいで RAWで一枚の写真を作り込んでいくのであればX-Trans CMOS IIIの方が優位性があるみたいですね。
なかなか興味深いものです...(笑)これが怖いんですけどね..。
書込番号:22392439
5点
>someone elseさん
X-T100、X-T3を両方使っている私としての感想ですが、撮って出しJPEGの解像感で言えばX-T100のほうが上です。
ベイヤーセンサーのX-T100ではデフォルト設定の撮って出しのシャープネスは個人的にマイナス設定にした方が良い感じです。
X-TransセンサーのX-T3は初代X-E1から比べるとポップコーン現象は少し収まっていますがまだ出ないわけではありません。
(私はポップコーン現象が気になるのは遠景のみでそれ以外は気になりません)
X-T3をRAW現像する場合は現像ソフトによって解像感に違いが出てきます。LightroomとCaptureOneで試した場合、CaptureOneのほうが解像します。
ただしこれは私の現像技術によるものなのかもしれませんが状況により撮って出しの解像感の方が良い場合があります。
X-T100のRAW現像のほうが解像感を出すには簡単でRAW現像で比べてもX-T100が解像感上です。
以上が「解像感のみ」で比べた場合の私の感想です。
書込番号:22392578
14点
>someone elseさん
X-T100、X-T3を両方使ってみて、出てくる絵が基本同じで、富士機で動画・動体撮らないので、X-T3はレンズ(XF16mm F2.8)の資金源とすべく売却しました。
私見ですが、花の輪郭が強調されたり、遠くの木の葉が塗り絵のようになるポップコーン現象は、X-T3ではX-T2より若干改善されているように感じますが、X-T100の方がシャープに写ります。ただし、X-T100はシャープネスが強調されているため、個人的にマイナス1としています。X-T100のシャープネス−1とX-T3のデフォルトだと、どちらの写真で撮ったものか自分自身区別が付きません。
ただし、同じ場所で撮り比べをすると明らかな違いはあります。風景写真を撮ると、X-T3の方が1/3段ほど暗く写るため、空は濃くなりますが地面等暗い部分はシャドウが黒く潰れます。一方、X-T100は明るく写る(他社製と同じ露出)ため、空の青は薄くなりますが、シャドウのディテールが出るといった感じです。
AFは余計なことかもしれませんが、X-T100はキットズームや最新のAFの速いレンズは良いのですが、AFの遅いレンズはただ遅いだけではなく、ピントが合わないレンズもあるため、そこは合わせて考えた方が良いかもしれません。つい先日、XF18-135でオートサロンでモデルさんを撮ってみたのですが、広角側は問題なくとも中望遠からはピンズレして使い物になりませんでした。一方、XF50-140やXF10-24などは問題ありません。
お値段的にも無難にX-T30という手はあろうかと思います。
書込番号:22393180
10点
みなさま、ご経験されたケースや情報からのアドバイスありがとうございます。
>モンスターケーブルさん
そうですよね。
私は出かけた時の記念撮影や風景が主なのでX-T3(いずれ出るでしょうX-T30)だと宝の持ち腐れ
になってしまいますので、お買い得ですよね。
「猫に小判」かも知れません。
>VallVillさん
>RAWで一枚の写真を作り込んでいくのであればX-Trans CMOS IIIの方が優位性があるみたいですね。
なるほど、RAW現像する場合はX-Transの方がいいのですね。
私は別メーカーの場合はほぼRAW現像しますがX-T10を使いだしてからはJPG撮って出しでも十分な
場合が多かったのであまりRAW現像しなくなりました。
しかしここ一番ではRAW現像しますのでどちらが良いかは決められませんね。
>legatoさん
両機をご使用になられての感想はとても良く理解出来ました。
やはり解像感はX-T100の方がいいようですが、発色もX-T20とかよりも少し鮮やかであるとここの掲示板
に書かれていたかと思います。
そうでしたらめんどくさい?(少しだと楽しいなと思う事もありますが)RAW現像をあまりしなくてもいいのかなぁ
と思いました。
ただ画質は解像感や発色以外にも諧調や暗部ノイズなどいろいろな要素があると思いますので総合的
にはX-Transの方がいいのでしょうね。
>kosuke_chiさん
両機をご使用されて動画・動体撮られないのでほぼ同じクオリティの画質と言う事でX-T3を手放されたのですね。
私が悩んでおりました事を実際に行われてとても良い情報を頂きました。
レンズの方ですが付属のWズームレンズ以外は使わないと思いますので、レンズによって合いにくいAFも私には
あまり問題無いかなと思います。
X-T10がまだ手元にありますので、画質はX-T3と同等であろうX-T30が出るのを待つのもいいかも知れませんね。
ただ初物は高いでしょうしキャンペーンやってるX-T100がお買い得ではあるでしょうが。
書込番号:22394205
1点
上位機種より下位機種の方が画質がいいなんて、
メーカーは口が裂けても言えないでしょうな。
しかも他社製センサーなんだから。
書込番号:22395058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>someone elseさん
レンズ・レビューサイトのLensTipがキットズームレンズについて、レビューしています。
広角端は単焦点のベストスコアに近い解像度のようです。
T2/T3に並の解像度の18-55mm F2.8-4を付けたものと比べて、一層解像度が高いと感じるのはごもっともですね。
https://www.lenstip.com/552.4-Lens_review-Fujifilm_Fujinon_XC_15-45_mm_f_3.5-5.6_OIS_PZ_Image_resolution.html
とるならさんが和訳をされています。
https://asobinet.com/info-review-xc15-45mmf3-5-5-6-ois-pz-2/
書込番号:22396089
1点
>kosuke_chiさん
とても参考になるサイトをご紹介頂きましてありがとうございます。
X-T100の解像度の良さはカメラだけではなくキットレンズのおかげもあるのですね。
上位機種であるXF18-55mmF2.8-4だと逆に甘くなってしまうんでしょうかね?
いずれにせよX-T100の画質は現行フジのAPS-Cではトップクラスの様ですね。
このセンサーでX-T3やX-T30の兄弟機を出してくれないかなぁ。
書込番号:22398743
4点
SONYがα6400と言う凄いAFの機種を出しましたが、センサーだけじゃなくて
AFユニットも買えないのかな?と思うのはしろうとのあさはかさでしょうか?
像面位相差だからセンサーに位相差ユニットが組み込まれているのかと。
企業秘密とかいろいろあってそんな簡単なもんじゃないんでしょうか?
書込番号:22398780
0点
ダブルズームレンズキットの値下がりが激しいようで先月末に
キタムラで買いましたが、2月に入ってまた更に下がりましたね。
画質は皆さまがおっしゃる様に解像感があってスッキリした感じ
のようで好感が持てました。
個人的には露出を少し下げて彩度を上げると好みの画像に
近づきました。
もう少し色鮮やかだといいかなとも思いますが自然な感じも
いいですね。
RAW現像するのは少々めんどくさいのでJPG撮って出しで
使えるのはいいですね。
書込番号:22443028
2点
>グラファイトカーボンさん
良い作例有難うございます。
書込番号:23019142
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 ダブルズームレンズキット
落ち着いて、それだけやれば上手くいくと思います。が、撮影中に操作すると不確実なので使っていません。
フジのカメラは、そこまでしなくとも物理ボタンが多いので操作しにくいとは思いません。反対にフリック機能がONになっていると誤操作の原因になると感じます。過ぎたるは及ばざるがごとし、と富士の開発部に忠告したいと思っています。(他社もですが)
書込番号:22375441 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、無理して使うこともないですね。
書込番号:22375513
3点
画面中央を1cmぐらいすばやくはらう感じ。スマホのページ送りの操作。
右手親指で左から右へのフリックが容易。因みにうちのX-T100は上から下へのフリックはどうやっても反応なし。タッチパネルの反応が遅いのがおそらく影響しているので上位機並みなら使える機能。iPhoneのフリックで誤操作なんてないし。
書込番号:22375528
![]()
4点
回答ありがとうございます。
指で払うようにしてみたらできました!
ただ、やはり上から下は反応しませんでした。
書込番号:22375718
2点
>hirosun777さん
>ニークネッムさん
4つとも使おうとすると上手くいかないんですよね。
なので、どうしても必要なものだけにするとか、または、4つとも同じ機能を割り当てるとか、がいいように思います。「美しく」ないですけど、実用性のほうが大事です。
書込番号:22378240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ううむ・・・
四方向とも、普通に反応しますけど。
うちのT100。
書込番号:22385436
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 レンズキット
単身先から自宅に戻って、
届いたX-T100を箱から取り出し、
ファームアップと充電を実施。。
X-T10を持っているので、それとの違いも感じつつ、
やはりXC15-45oは新鮮でいいなぁ、と実感。
持った感じはやはりT10より少し重い。。?
動作はまずまず、シャッター音はX-A1やM1と同じ感じ・・
安っぽいね。
AFはA1並みか少し速いかな。
ゾーンとかもあるので、重宝しそう。
あと、ポップアップストロボが持ち上がる音がT10より小さく上品になった。
グリップは付属をつけました。
小型レンズなら問題ありません。
オプションのグリップもあればいいですね。
この年末年始はX-T100で撮ろうと思います。
3点
momopapaさん、X-T100ご購入おめでとうございます。
X-T10が331g、X-T20が333g、X-T1が390gなので、
399gのX-T100は重く感じるでしょう。
ちなみにX-T2が457g、X-T3は489g(いずれもバッテリー抜きの重量)です。
書込番号:22357393
2点
>モンスターケーブルさん
ありがとうございます。
T10とはずいぶんと重量が違うのですね。
確かにX-T2のようにずしりとしませんが、
似た感じのT10に比べて第一印象はやや重くなったなと感じました。
金属の質が違うのですかね?
それにT1→T3も着実に重くなっているのですね。。
書込番号:22357466
2点
>momopapaさん
購入、おめでとうございます。
シャッターの音は僕は好みですね。
LeicaのM8がちょっと派手な音で嫌う人少なくありませんが
この機種も同様に撮った感の強い音かなり好きです。(笑)
M8よりもおとなしい音ですが。
安っぽい金属? それも人によって感じが違うようですね。
明らかに、触った感じでは過去のTシリーズが安っぽいと思います。
人の感覚は人それぞれでしょうね。
AFは暗いところではかなり使えるようになったように思います。
個人的にはXF18-55がかなり早く感じます。
いずれにせよ、撮影を楽しんでまいりましょう♪
書込番号:22358011
5点
>momopapaさん
X-T100用のグリップはアマゾンにあります。
1800円
https://www.amazon.co.jp/dp/B07H2Z4M64/
2500円
https://www.amazon.co.jp/dp/B07JFV71F5/
書込番号:22358506
0点
>フォトアートさん
ありがとうございます。
AF速度はX-E2並に感じます。
ゾーンAFでは違ったアルゴリズムのようです。
金属が安っぽいかはわかりません。
シャッター音はX-T2に比べて安っぽいと感じます。
>モンスターケーブルさん
情報ありがとうございます。
外付けグリップ、出ているのですね!
どちらも滑りそうな材質ですね。
ゴムの表皮で滑りにくいものが出れば欲しいです。
書込番号:22359508
0点
今回、X-T100レンズキットを買った動機は、
XC15-45oが欲しかったこと。
新品だと3万円近くするので、キャッシュバックを考慮すれば、
約2万円でホディが入手できるおまけつき!?
XC15-45o、まだ本格的に使っていませんが、
アップした写真のように、小さいですね。
ただし、サイズだけを狙っているのではなく、
画質を犠牲にせずに小型化しています。
とりあえずキット3倍ズームは一通り入手できました。
メインレンズはX-T2に装着しているXF18-135oですが、
もうすぐ出るXF16-80oを待っています。
書込番号:22359561
3点
ファームアップして使い始めていますが、
エラーを何度か経験しています。
AFモードの選択ができるフリーズする、
再生画面に切り替わらない、
XC15-45oの電動ズーム(高速に動かす時)に動かない。。
そこでリセットしてみました。
リセットの効果を今後確認しますが、
少し心配。。。
あと、背面ボタンのAFを押す時、その上の部分が盛り上がっているので、
コツを覚えないと押しにくく、メニューボタンが起動してしまう。
馴れだとは思いますがX-T10とは構造が違いますね。
書込番号:22363950
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 ダブルズームレンズキット
今使用しているGX1の調子が悪く、そろそろ買い替えを考えています。
富士のカメラに興味がありこの機種のお買い得な値段に魅力を感じているのですが、近くのお店には実機がなく(富士のカメラが全然おいていない)、正直悩んでいます。
GX1からの買い替えでこの機種は妥当でしょうか?
日頃持ち歩けて子供を取るのに適しているものを探しています。
大きさはGX1より大きくなってもいいですが、メインで使っているK30のような重量になると正直辛いです。。。
この機種以外でもお勧めのカメラがあれば(できれば富士で)教えてください。
よろしくお願いします。
0点
>れにゃレナさん
昔にパナのGX1とペンタのK30を使ってたことがあり
今はフジのX-T20とX-T100を使用しています。
X-T100は画質や解像度等の写りに関しては、GX1やK30よりも
はるかに上回ると思います。
が、AFの面では同程度なのか上回るのかという感じです。
要するにあまりAF性能は良くはありません。動体をあまり撮らずに
静止画メインであればさほど気になりませんが。
おススメは、1つ上の機種になりますが、X-T20の方が軽量ですし、
上位機種のX-T2と同じ性能を持つのでよろしいかと思います。
書込番号:22349954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>harusansanさん
早速のアドバイスありがとうございます。
画質がはるかに上とのことで安心しています。
GX1やK30だと子供が走り回るとピントが合わない場面も多いので、AFが同程度だともう1ランク上のT20にしたほうが良さそうですね。
T20の使用感はどんな感じですか?
質問ばかりですみません。。。
書込番号:22349971
1点
>れにゃレナさん
X-T20のAFは、オリンパス E-M1 Mark2のちょい下ですかね。
戦闘機でもスポーツ撮影でも安心して使えます。
高感度の画質はフルサイズ並みで、ISO12800まで安心して使えますよ。
書込番号:22350014
3点
>モンスターケーブルさん
X-T20のAFは、オリンパス E-M1 Mark2のちょい下ですかね。
全く話にならない。
X-T20もいいカメラですけど、EVFの見え方、動体の追い易さ含めてAF性能はE-M1markUの足元にも及びませんよ。
またフルサイズと変わらない画質との事ですが、これまたバイアスがかかりすぎなご意見ですね。
書込番号:22350076 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>動体の追い易さ含めてAF性能はE-M1markUの足元にも及びませんよ。
いい機会だから足元にも及ばない作例ってのいっぺん見せてみろよ。
書込番号:22350100
18点
M1markUと同程度はX-T3になってからですね。X-T2と同じセンサー使ってるX-T20などは、ベースのコントラストAFが遅いからE-M5MK2よりは早いレベルです。動き物撮れるようになったのは良くなった位相差AF画素に助けてもらってるからです。
>れにゃレナさん
子供さん撮るならX-T100はよくないと思います、結構AFが遅いという書き込みが多いですよ。レンズとか使い勝手が同じでAFの早いパナソニックのGF10とかモデル末期で35-100のレンズがおまけで付いてきて安いGX7MK2はどうですか。
書込番号:22350146
8点
FUJIFILM X-T100のノイズ耐性はX-Transと比べて遜色ないのだが…【海外の評価】 EOS Kiss MとFUJIFILM X-T100ならどちらを買うべきか?【比較】 フジ ...
フジフイルム X-T100は画質が良いもののレスポンスや追従AFが悪すぎる【海外の評価】 | とるなら〜写真道楽道中記〜
https://asobinet.com/info-review-fujifilm-x-t100/
FUJIFILM「X-T100」の発表に関するウワサや性能をまとめました。EVF搭載の一眼レフスタイルは使い勝手が良さそうですが 手振れ補正は?
富士フイルム「X-T100」の性能と率直な感想【※追記レビューあり】 | はるかめら
https://harucame.com/fuji-xt100/
FUJIFILM X-T100 レビュー 比較と評価 FUJIFILM X-T100 FUJIFILM X-T100の有効画素数は2424万画素で、23.5mm×15.7mmのAPS-C相当のセンサーです。センサーはX-Trans CMOSセンサーではなく、ベイヤー配列です。ベイヤー配列のこと ...
FUJIFILM X-T100 レビュー 比較と評価 | デジカメレポート
http://www.all-digicam.jp/fujifilm-x-t100.html
こんばんは!担当:Kです。 先日発売となったFUJIFILMのX-T100を試しました。 FUJIFILM (富士フイルム) X-T100 新品販売ページ FUJIFILMと言えば APS-Cサイズでフルサイズに匹敵するような高解像度な画質を実現するX-Trans CMOS ...
FUJIFILM X-T100 レビュー | フジヤカメラのブログ
http://www.fujiya-blog.com/info/20180626/
富士フイルムが APS-Cセンサーを搭載したXシリーズのラインナップとして 一眼レフスタイルのエントリー機「X-T100」を新たに発売しました。 ポジションとしては 同じくエントリモデルであるX-A5...
FUJIFILM「X-T100」と「X-T20」を比較してわかった10の違い 趣味のミラーレス
https://mirrorless.me/fujifilm-x-t100-x-t20/
以前から発売の噂があったX-T100。 とはいえ富士フイルムは国内で販売されない機種もあり(X-A20、X-E2Sなど) ...
富士フイルムX-T100が発売!?スペックから分かるおすすめユーザーは? - ほぼしゅふブログ
https://hoboshuhu.com/fujifilm-xt100/
「FUJIFILM X-T100に搭載された 新開発のAFアルゴリズムに対応しオートフォーカススピードの大幅な高速化と 動体に対するフォーカス精度の向上を実現しました。」 つまり X-T100のAF速度は現行X-A5よりも高速になっている という ...
X-T100・X-T20・X-A5 どれを選ぶ?デザイン・スペック・性能の違いを比較してみた! - シンスペース
https://www.sin-space.com/entry/xt100-xt20-xa5-spec-hikaku
書込番号:22350202
3点
>モンスターケーブルさん
アドバイスありがとうございます。スポーツ撮影が大丈夫なら安心ですね。T20にひかれます。
書込番号:22350305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます。
>GX1やK30だと子供が走り回るとピントが合わない場面も多いので
ちょっと気になりました。スポーツや戦闘機を望遠レンズで撮る際のAFの追従性と至近距離(数m以内)で不規則に動き回るお子さんにピントを合わ続けるという意味での追従性はかなり違います。
前者ならGX1やK-30でもそれなりにうまく撮れる場合もあるでしょうけど、後者は現在市販されているトップクラスの一眼レフやミラーレス機をもってしてもかなり難しいシーンだと思います。連写しても、そもそもAFが追いつかないのでピンボケ写真を量産するだけです。
むしろ被写界深度が深い(つまりボケない)安価なコンデジのほうがうまくいく場合が多いでしょう。とりあえず全体にピントが合ったように見えますから。
解決策としては離れた位置から望遠レンズで狙うしかありません。またミラーレス機ならファインダーで追うよりも液晶画面を見ながらタッチシャッターを使ったり、顔認識機能をONにしたり、レリーズ優先からフォーカス優先に設定変更したりするとうまくいく場合があります。
機種選択のアドバイスでなくて申し訳ありません。
書込番号:22350320
7点
>れにゃレナさん
おはようございます
アタシもXT20をおすすめしますね。サイズ、重さ、質感、操作性(ダイヤル、ボタン)、AF、、、いずれをとってもXT20が勝ります。とくにカメラ好き
そうでしょう。価格差以上の違いがあると思います。
あと、あまり望遠は使わないのならXE3が軽快で良いです。
富士のカメラ(ボディ)はどれもそれなりに大きいですが、重さに関しては、EM10と同じくらい、GX7よりはずっと軽くて持っていて負担が小さいですよ
書込番号:22350344 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>しま89さん
アドバイスありがとうございます。被写体考えると、フォーカスが遅いとちょっと辛いですね。
パナソニックのオススメ機種も安くていいですね。
書込番号:22350380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>VallVillさん
サイト紹介ありがとうございます。色々見て検討してみます。
書込番号:22350382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みなとまちのおじさんさん
アドバイスありがとうございます。被写界深度は深めに意識してるんですが、K30では綺麗に撮れる場面もGX1では結構ボケてしまいます。望遠で撮る方法もあるんですね。勉強になりました。
書込番号:22350388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Alinoneさん
アドバイスありがとうございます。
T20に気持ちが傾いてきてます。
いつも持ち出す気分になれるような機種で楽しそうです。
書込番号:22350393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
目的がよくわかりませんが、ペンタックスのサブで軽いものを富士から・・・ということであれば
4万円以下まで安くなっているX-A3レンズキットあたりでワンクッションおいてはいかがでしょう?
深く富士のレンズ沼に入ると・・・・軽いとはほど遠くなります。
書込番号:22350551
3点
>米酢減塩さん
作例など出さなくても明らかな事実てすよ。
E-M1markUとAFが同レベルを求めるならX-T3を買わないとダメです。
書込番号:22350562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>作例など出さなくても明らかな事実てすよ。
明らかなら出せや。韓国軍の言い訳か!
書込番号:22350683
13点
私もX-T20が良いと思います。
色々な意見がありますが、
あくまで電化製品ですので万能ではありません。
本質的には一眼レフのほうが動くお子さんを撮影しやすいと思いますが、
普段使う場合の取り回しや携帯性も大切ですし
ミラーレスもある程度動体撮影が出来る時代ですからこれを活かすべきでしょう。
GH1よりも動体撮影に優れていると考えて、
ある程度は撮影する側が工夫して撮れば問題ないと思います。
製品としては新型のソニーセンサーが搭載されていますので
色々な用途において水準以上の性能を備えているカメラですし、
予算を踏まえるとT20がベターだと思います。
フィルムシミュレーションでJPEG画像を仕上げてくれますので、
撮ってそのまま良い写真を残してくれると思います。
書込番号:22350879 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>杜甫甫さん
アドバイスありがとうございます。
オススメしていただいた機種も魅力的ですが、ファインダーが無いのが気になります。一眼レフからの癖か液晶画面見て撮るのが苦手で。スマホ撮影も苦手です。
書込番号:22351138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>にゅうめんネタ郎さん
アドバイスありがとうございます。
皆さんのアドバイス見るとT20が最有力候補です。
フィルムシミュレーターも魅力的ですね。
書込番号:22351145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 レンズキット
かなりの値下がりですね。
色の人気が無い?
私は1週間ほど前に注文したけど、
その時よりも約5000円安い。。
ここまで下がるとは予想もしていなかった。
キャッシュバック分の半分の損だね。。トホホ。。。。
1点
行楽シーズンが終わり、ボーナス商戦も過ぎ、店舗在庫も潤沢になったので値下がりしたと思いますよ。
自分はペイペイ20%ポイントの時に、ヤマダにて85千円で購入しました。
年末になれば撮影機会も減るので、安くなるのは予想出来ましたが、20%還元に間に合わせる為、急ぎました。
シルバーもブラックも価格はあまり変わらないので、特に人気が無い訳ではないと思います。逆にゴールドはニッチなカラーの為、販売店は仕入れを控え、価格競争から外れるのではないかと。
書込番号:22349982
2点
>hassariさん
ありがとうございます。
安売り店から在庫が消え、一気に値上がりました!
昨夜が底値だったようですね。。
一安心というか、複雑な気持ちです。
単身先にて、自宅宛に届けています。
自宅に戻ってから使いたいと思います。
色は、本当はゴールドが欲しかった!
書込番号:22350840
0点
>モンスターケーブルさん
チャートまでありがとうございます。
また上がりました。
激しい値動きですね。
昨今の株価みたい。
書込番号:22355802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2019/01/19時点より\-3,148(-5%)↓ セブンスター @Next \59,121[ブラック]
■価格.com売れ筋ランキング: デジタル一眼カメラ 128位 ミラーレス一眼 81位 ■満足度レビュー:4.19(4人) (1月19日時点)
書込番号:22405613
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 レンズキット
子供が生まれ、子供が見せる一瞬一瞬の表情を逃したくないと思い、思いきって一眼レフを買いました。
すぐに必要だったため、レンズキットもついて値段的にもお得?なXT100を購入しました。
下調べをあまりしていなかった自分が悪いのですが
いざ使ってみると、普通に撮ってもピントがうまく合わずにブレることが多く、連写で撮るとさらにブレがひどくなってました…
1歳半の子供はただでさえじっとしていないので、撮るのさえ難しいとは思うのですが、、、
XT100のAFのもやっと感にストレスを感じてしまってます。カメラ初心者なので自分の技量の問題もあるのは痛感してます。
色々勉強していけば、このもやっと感は解決していくのでしょうか。それとも別のカメラ(XT20)に買い替えた方がよいのでしょうか。
ざっくりとした内容ですみません。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:22342528 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
8歳娘のパパです。
『ブレる』のと『ピントが合わない』のとは、別の話ですよ。
>色々勉強していけば、このもやっと感は解決していくのでしょうか。
そこそこ解決しますよ。
でも色々とか自分から難しくすることはないです。
子供、デジカメ、教科書ってキーワードで検索してヒットするDVDとか見れば、ほぼほぼ解決しますよ。
あとは、撮りたい子供写真によっては、機材の性能が足りないかも…って感じです。
とにかく、子供をいつでも捉えてくれるautomaticっな機材はありませんので、最低限を覚えましょう。
書込番号:22342548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追伸
難しくないですよ、ホントに。
私も子供しか撮りませんから。
書込番号:22342552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご返信ありございます。子育てをしながらなので、じっくりとはいかないかもしれませんが、空いた時間で検索してみます!
シャッターを押してその表情を撮った!と思って写真を見返すと、なんだかもやっとしているのです、、、拡大してみると顕著で、、、これはピントが合っていないのでしょうか?ピントが合っていないのはAFの速度が遅いからなのでしょうか?私の技量なのでしょうか、、、
わからないことだらけで、変な質問してすみません…
書込番号:22342570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Taroiko56さん
実のところ、近くで不規則に動くお子さんの撮影は難易度が高いと思います。特にそれが室内ならなおさらです。人間の目はよくできていて、多少の明るさの違いなら脳内で勝手に補正してくれますが、カメラはそうはいきません。また、ピント合わせにも時間が必要になります。
>普通に撮ってもピントがうまく合わずにブレることが多く、連写で撮るとさらにブレがひどくなってました…
普通にあり得る話ですが、この場合、ピントが合ってないのか、シャッタースピードが遅くてお子様が動いてしまってブレてしまうのか、あるいは手振れを起こしているのか、その点を切り分ける必要があります。そして、原因が分かればそれにそのように対処するか考えることになります。
>色々勉強していけば、このもやっと感は解決していくのでしょうか。
少なくとも多少勉強すれば、上手く撮れない理由が分かってくると思います。そのうえでカメラ任せでない、自分でシャッタースピードを調整するなどの、ちょっとした操作を加えていけば、改善する部分はあると思います。
ただ、機械的な限界はありますから、そうなればより高性能のレンズやボディの購入を必要に応じて考えることになると思います。
どういう状況で、どんな失敗写真になってしまうのかが分からないので、具体的なアドバイスが必要なら、失敗写真を撮影データ付きでアップしてもらうのが一番ですが、お子様の顔をさらすのはどうかとも思いますので、顔が分からないようにしたものでも、撮影データ(EXIF)付きでアップできませんか?
書込番号:22342626
5点
相撲の決まり手の時に
土俵際のスポーツカメラマン達のフラッシュが
いくつも光るでしょう。
あれは激しい動きを閃光で止める為です。
書込番号:22342712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Taroiko56さん
シャッター速度は高速に
AFは説明書の71ページ を熟読
分からない単語は検索
絞り、シャッター速度、ISO感度を理解する
あとは写して試して
頑張ってね。
書込番号:22342792
1点
一眼レフやミラーレスカメラの初心者にありがちなのがどうしてもピントが合わないという問題。
このよくあるお悩みに対して想定される原因と対策・解決方法をまとめました。
カメラでどうしてもピントが合わない・AFが効かない時の原因と対策・解決方法 | Akiの神戸ファインダー
https://kobefinder.com/autofocus/
書込番号:22342878
3点
>Taroiko56さん
>いざ使ってみると、普通に撮ってもピントがうまく合わずにブレることが多く、連写で撮るとさらにブレがひどくなってました…
アドバンストSRオートを使っているのでしょうか?
ブレの原因はシャッタースピードが遅いためでは。
>1歳半の子供はただでさえじっとしていないので、撮るのさえ難しいとは思うのですが、、、
そうですね、近くで撮影しようと思えば難易度は高いかもしれません。
被写体ブレを防ぐためにはシャッタースピードを速めるのがいいと思います。
フラッシュの使用を勧めるような書き込みも見られますが、1歳のお子さんに向かって直接照射はやらない方がいいです。
相撲は知らないですが、スポーツ撮影ではフラッシュ撮影は基本禁止です。
オート以外にもPSAMの各モードがありますので、Sモードでシャッタースピードを1/500秒くらいから始めてはどうでしょう。
ブレないようであれば、もう少しシャッタースピードを落とすこともできます。
シャッタースピードを上げると特に暗めの室内ですとISOも上がりますので、ノイジーな写真になりがちです。
後は必要に応じてF値の小さい単焦点レンズを買い足すというのもありかなと思います。
あまり富士フイルムのカメラは詳しくないのですが、基本事項はどのカメラでも変わらないと思いますので。
書込番号:22342944
4点
>フラッシュの使用を勧めるような書き込みも見られますが、1歳のお子さんに向かって直接照射はやらない方がいいです。
近距離で直射しなければ良いだけ。
ブレを止めるにはフラッシュが一番簡単で有効な方法。
特定のHNが言う事は何がなんでもとっちめてやろう
つうので、有益なレスまで無視されるのはカメラ板の悪癖。
書込番号:22343035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Taroiko56さん こんにちは
どのようなカメラでも 動いている子供を止めて撮影するのは 子供自体の動きのブレで難しいと思います。
その為 やみくもに撮影するのではなく 動きを見ながら 動きが遅くなったり 止まった時などを狙わないと カメラを変えても 難しいと思います。
書込番号:22343063
3点
>ブレを止めるにはフラッシュが一番簡単で有効な方法。
確かにその通りで、バウンスなら直接的に目にダメージを与えることはないでしょうけど、まだ幼いお子さんですから、むやみに発光させることは、後日に何らかのトラウマが残らないと言い切ることはできないと思います。
何より、この方法はピントが合ってるけどシャッタースピードが遅くてブレる場合の「ブレを止める」対処法ですが、上手く写ってない理由がはっきりしない以上、まずは何故うまく写ってないのかを考えるのが先ではないでしょうか。
書込番号:22343085
0点
>Taroiko56さん
試しにスポーツモードで撮影してみてはどうでしょうか?
書込番号:22343124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>横道坊主さん
つうか、貴方も特定のHNに絡んでるのは変わらないでしょ。
別に謎の写真家さんをとっちめようなんて気は全く無いですけどね。
いいんじゃないですか、1歳のお子さんにガンガンフラッシュ使って撮影すれば。
私は直接照射はやらない方がと書いてますように、別に全て否定しているわけじゃないですけどね。
有益なレスですか、1歳のお子さんにフラッシュ撮影が有益なレスなんですね。
よくわかりました。
書込番号:22343139
4点
おはようございます。
フジで色々撮ってます。
早いもので、カワセミです。できれば2000分の1秒より速いと飛び出しも翼以外はビシッと来ます。
陸上競技も1000分の1秒より速いとゴール前もビシッと来ます。
これは入門書などよりもかなり速いと思いますが、自分の場合はこれです。モデルさんなどもまつ毛までビシッと撮りたいので1000分の1秒以上を心がけてます。
私からの提案ですが、フイルム感度を800、1600、3200あたりで設定して1000分の1秒より速くすることからはじめたらいかがかと思います。もちろんレンズの絞りは出来るだけ明るくして。Fの数値を一番小さくすることです。それで画質の荒さが気になったなら明るい単焦点レンズ、F2、8より小さいもの購入したらいいかと思います。色がイマイチならT20をおすすめします。
まずは1000分の1秒より速いシャッターで撮ってみてください。大分ピントは解消されると思います。ISO800以下の感度なら綺麗に撮れると思います。しばらく撮り続けてください。そして画質の荒さが気になったら明るい単焦点レンズ、色合いが気になったらT20と行くのがいいかと思います。T100は時として肌が気になる時もあるようです。
参考になれば幸いです。
書込番号:22343227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Taroiko56さん♪こんにちは(*^^*)
子供の写真ばかり撮っている三児の父です。…といっても1番チビでももう6歳になりますが(笑)
1歳半ですか♪可愛い盛りですね(〃▽〃)♪
僕も最近X-T100を買いましたよ。かなり気に入っています。
1番の不満点は購入後にキャッシュバックキャンペーンが始まった事ですが(笑)
仰る通りAFはモッサリしていますね。まあ、これでも速くなってるほうだし、ファームアップの効果もありました。
撮影方法を勉強すればこのカメラでもそこそこ撮れると思いますよ♪
ブレに関してはAFスピードだけでなくシャッタースピードの関係での被写体ブレもあると思います。
このカメラは高感度性能がかなり良いです。ニコンやキヤノンのちょっといいカメラも使っていますが、同等以上です。
遠慮なくISOをあげてシャッター速度をガンガン稼いでいいですよ(*^^*)
AF速度は使用するレンズでも変わってきます。
でも…このキットレンズは相当速いです♪
富士の中では速いと言われているF2シリーズを使っていますが、レンズが明るい(あ、意味は調べてクダサイ)メリットはあるけどAF速度に体感的な効果は無いです(笑)
あとは…
・シャッターフィーリングが悪い。(シャッター半押しからのストロークが深く重い)
・アイセンサーの反応、復帰が遅い。
・ダイヤル操作、設定変更、画像確認、タッチパネル等すべての反応がモッサリしている。
・背面液晶での画像表示にクセがある(笑)
AF以外ではこのあたりが子供撮りには足枷になると思います。
このあたりにも不満があるようでしたらX-T20に買い替えてしまったほうが方が良いですよ♪
子供撮りって画像・画質だけが全てではなく、こういった操作性の悪さでリズムやテンションに影響が出る事が多いので…僕が子供撮りのメインにこのカメラを使うかと言われたらチョット悩みますね。
でも、お子さんがもう少し大きくなると日中屋外の散歩や公園遊びなんかももっと増えてくると思います。
そうなってくるとX-T100でも問題なく使えるでしょうね。
…と、余計に悩ませてみます(*^^*)
撮影技術が上がってもカメラ自体のレスポンスは変わらないので割り切るしかないでしょうね。
富士フイルムにこだわるのならば、個人的にはX-T20への買い替えを勧めます。
あ、余談になりますが…
ウチの子が3歳ぐらいまではMF連写を多用していました。
慣れてくるとイザという時に役に立ちます。(個人差もあるでしょうが)
ただ、このキットレンズでは遣り難いです(。-_-。)
そんな事も踏まえて明るい単焦点レンズが一本あっても良いかもしれませんね(〃▽〃)♪
書込番号:22343245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
設定がを適したものにできれば簡単に素晴らしい写真が撮れます
逆にそれができないとどんなに機材にお金をかけても無駄
書込番号:22343326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>子供が見せる一瞬一瞬の表情を逃したくないと思い
日常でそれを撮るのはまず無理です。表情を予測しなければなりませんから。
カシオのパスト連写なんかはその点では優れものでしたけどね。
とりあえずISO感度を上げて、シャッタースピードを上げてみればと思いますが、どこまで上げられるでしょうか。
100枚撮って1,2枚まあまあなのが撮れればいいんじゃないでしょうか。動き回っていなくたって10枚撮れればいいほうだと思います。
設定が適切であればピントが合って、ブレのない写真は撮れますが、素晴らしい写真は簡単には撮れません。まあハードルの高さにもよりますが。
あまりストレスに感じない程度にがんばってみてください。
ストロボは多少ならいいんじゃないでしょうかね。1歳半なら、写真の意味も分かるし、写真を撮るために光っていることもわかりますから。よく残像があるくらいだから目に悪いのでは?と気にする方がいますが、あれば視物質が消耗したから残像になるだけであって、必ずしも視細胞が損傷しているわけではありません。
書込番号:22343378
2点
>Taroiko56さん
> 普通に撮ってもピントがうまく合わずにブレることが多く
これは撮影の基本である
「シャッターボタンを半押ししてフォーカスを合わせる」
「その後、シャッターボタンを最後まで押し込んで写真を撮る」
(シャッターボタンを押す瞬間にカメラがぶれないよう、しっかり保持して、シャッターボタンだけをそっと押し込む)
という基本の作法ができていないからだと思われますが、そこは問題ないでしょうか?
書込番号:22343421
2点
数打ちゃ当たる。
PC等で家族で眺めるとか、
L版くらいしかプリントアウトしないと思うので、
多少のブレ位は目立たないと思います。
デジタルなのだから、気にせずにシャッター切るのが
よろしいかと思います。
書込番号:22343438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Taroiko56さん
部屋の暗さが分からないのですが、レンズはXF18-55mm F2.8-4 ですよね?
@感度AUTO(最大ISO12800)になってますか?
AX-T100のシャッター速度は 1/250秒以上にして
ますか?
書込番号:22343914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















