FUJIFILM X-T100 ボディ [ダークシルバー]
- 2424万画素APS-Cサイズセンサーと独自の色再現技術を搭載した、ミラーレスデジタルカメラのエントリーモデル。
- 約236万ドット・ファインダー倍率0.62倍の電子ビューファインダーや3.0型3方向チルト式液晶モニターを搭載。430枚の連続撮影やワイヤレス通信が可能。
- 全11種類の「フィルムシミュレーション」と全17種類の「アドバンストフィルター」を搭載。高度なアート表現を手軽に楽しめる。
FUJIFILM X-T100 ボディ [ダークシルバー]富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月21日
FUJIFILM X-T100 ボディ [ダークシルバー] のクチコミ掲示板
(1227件)このページのスレッド一覧(全93スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 25 | 2018年11月5日 07:43 | |
| 67 | 16 | 2018年10月10日 18:43 | |
| 20 | 13 | 2018年10月8日 23:13 | |
| 10 | 3 | 2018年10月3日 18:39 | |
| 14 | 13 | 2018年9月27日 13:28 | |
| 53 | 6 | 2018年9月25日 19:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 ダブルズームレンズキット
初めまして。こちらに書き込むのは初めてです。
5年前くらいにFUJIFILMのX-M1を買い、デジカメとは違うボケなどに惹かれ、カメラを持ち歩くようになりました。1年半ほど前にミラーレスではなく、一眼レフを使ってみたい!と思いD5500を購入しました。
今ダブルズームキットのレンズ2つと、SIGMA 17-70mmを所有しています。
しかし、コンパクトになった一眼とはいえ、一眼レフの大きさ、重さ、構えた時のガチ感(お店の中じゃ気軽に出せない)が嫌になってきてしまいました。
そして、FUJIFILMのX-M1で撮った写真はなんの加工もする気にならないくらい綺麗でそのままSNSなどに載せていたのですが、NIKONはかなりの頻度でLightroomで調整します。(NIKON買ってからLightroomを知ったのもありますが)
そこで、FUJIFILMのミラーレス一眼に戻ろうかと考えております。
今悩んでるのは
1.NIKONを手放して良いか
→旦那がCanonの同等の一眼レフを持っており、それを使うことができる環境がある。
2.X-T100が見た目的にとても好きだけど、X-M1はX-T20の方が近いかもしれないので、どちらがいいのか…
です。
カメラの主な使用用途は
1.旅行(被写体は友達、料理、景色)
2.ブログ(iPhoneじゃ足りないと思うことが多いです)
3.結婚式
実際に引き伸ばして印刷するようなこともなく、データとして手元に残しておくのがメインです。
見た目が好きなX-T100を買ってしまおうと思いつつも、やはりX-T20も気になっています。
一眼レフとミラーレスを複数台所有している方の意見や、X-T100とX-T20についての意見をお聞かせいただければと思います。
書込番号:22217230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>一眼レフの大きさ、重さ、構えた時のガチ感
ボディこそ多少は小さく軽くなるかもしれませんが、ミラーレスだからと言って同じAPS-C同士ならレンズの大きさは大差ありませんし、
周りから見たら五十歩百歩な気がします。
書込番号:22217365
3点
>ゆい_8さん
以前に富士フィルムのAPS-Cを使っていた経験があるなら、レンズの大きさなどは大丈夫だと思います。
確かに大きなカメラをお店で出すのは躊躇いますよね。
富士フィルムの画が気に入っていて戻りたいと思っておられるなら、ニコンを使い続けても他メーカー製のカメラ買ってもずっと気になることでしょうね。
作例が心配であれば、こちらのサイトをご参考に。
他カメラの作例も検索かければ出てきますよ。
https://photohito.com/camera/brands/fujifilm/model/x-t100/
私はニコンユーザーでD5500も持っていますけど、一眼レフではかなり軽くてコンパクトな部類です。
D5500でも大きいと感じるなら一眼レフよりもミラーレスが気になるでしょうし、画的に気に入らずに加工となれば尚更使う気が起きないのでは。
そういう私もお店などでお気軽撮影するのはスマホだったりします。
ご夫婦でマウントを揃えるわけでもなく、旦那さんとは別路線で行くのでしょうから、好きなの買ったらいいと思いますよ。
書込番号:22217380
3点
>ゆい_8さん
D5500って小さくてAFも速いしバリアングル液晶あるけど、ファインダーが小さくて使う気にならないんですよね。
X-T100は動作がトロいので、D5500から乗り換えるとストレス溜まると思います。乗り換えるならX-T20以上にした方が良いですよ。
書込番号:22217405 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>一眼レフとミラーレスを複数台所有している方の---
お呼びでしょうか。一眼は合わせて50数台です。 (^_^)
ミラーレスは、レンズを含めたシステムコンパクト優先という事で、マイクロフォーサーズとニコワン使ってます。
ただし私の場合、ミラーレスはリキ入れに不向きと感じメインはレフ機、気楽写真がミラーレスです。
フジは昔のレフ機とスーパーズームコンデジなどを使いますけど、鮮やかな緑の再現性が良いですね。
できれば、レフ・ミラーレスを状況・用向き等に合わせて使い分けがベターです。
書込番号:22217474
2点
>ゆい_8さん
拘る場合は、D810(フルサイズ)を使い、
散歩・旅行などの場合は、パナGF7(MFT)を使う感じです。
昨年にD810を追加する前は、D200(APS-C)も使っています。
今は、D200は自宅にお留守番が多いです。
でも、ソニーα7II(フルサイズ)も欲しいです。
書込番号:22217555
0点
レストランなんかで撮影するのであれば、コンデジでないと厳しいと思います。
最近はコンデジでも厳しいかも・・・・
前にニコンのD3でレストランで撮影しているのを見たことがありますが、確かに
異様な感じでした。リゾート地のレストランだったので、文句言われてませんでし
たが、街のレストランだったら、まずクレームつくでしょう。
フジの色が好きなら、コンデジをおすすめします。
書込番号:22217569
0点
こんにちは♪
T100とT20の差は・・・なんと言ってもオートフォーカスの性能に尽きると思います♪
動体撮影能力に関しては、T20の方が上です♪
↑なので・・・ココを重視するか?しないか?? だと思います♪
ただ・・・T100には4Kフォト(4K連写&マルチフォーカス)機能があるので・・・チョットした動き物を楽して撮るなら??(^^;;;
本格的にスポーツやポートレートを撮るのでなければT100でも十分かもしれません??(^^;;;
あと・・・大きさは・・・T20の方が小型で軽量です(^^;;;(^^;;;(^^;;;
T100はデカいっす(笑
でも・・T100はキットレンズが小さいか??・・・XC15-45o←このコンパクトなレンズは魅力的です♪
T20のレンズキットに付属している18-55oは、 現在お使いのシグマ17-70oに似た、明るくて高性能なレンズで。。。
シグマの17-70oに比べると小型で軽量ですけど??
D5500も含め・・・レンズ交換型のカメラはレンズの出っ張りが嵩張る原因なんで。。。XC15-45oのコンパクトさは魅力です♪
両方とも背面液晶がタッチパネルで・・・T20はチルト可能で・・・T100は3方向チルトでセルフィーが可能ですね♪
ん〜〜・・・↑こーやって比較すると・・・結構悩ましいですね??(^^;;;(笑
ご参考まで♪
書込番号:22217617
![]()
2点
ゆい_8さん
一眼レフ機は、用途を替えて使い続けるべきかと思います。
ミラーレス2台、一眼1台(すべてソニー機)を使ってます。
使い分けは、
通勤時スナップ撮影:NEX-7
休日風景撮影:α7II(先々、α7RIIIかα9を持つことに憧れています)
野球場・競馬場などのスナップ撮影:α77ii
料理スナップ撮影めったにしないですが、旅先の旅館で許可をいただき
NEX-7を使います。少し仰々しいかなぁっと恐縮しながらになります。
コンデジを使った撮影が向いているかもしれません。
機動性と携帯性はいいですから
ただ、フジというメーカーの描写に惹かれるのであれば
フジへ寄せてもいいのかもしれませんねぇ。
わたしも、その写真に魅了された一人です。
ただ、操作が独特なので他社とのレンズも使いたいときは
覚悟も必要かと思います。
以前、X-E1へ変換アダプタを使って他社レンズをつかったことが
ありましたが、フジはレンズ側に絞り操作が付いたものを想定
してるので絞り操作に苦労しました。私の場合、シャッタースピード設定で
帳尻を合わせてました。それがこのメーカーを使うにあたり直観的でおもしろい
と感じます。
書込番号:22217745
![]()
1点
>ゆい_8さん
ガチ感嫌で望遠要らないなら
iPhone XSでポートレートモード
書込番号:22217900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます!
X-M1時代はたくさん持ち歩いていたので、ミラーレスに戻ろうというところです。
なんでしょう、、、気持ちの問題ですかね、、、笑
書込番号:22218528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>地球教徒さん
お返事ありがとうございます!さっき投稿したのが消せなくなってしまったので再度…
今お店で見てきたのですが、サイズ感、変わらないですね…見た目はちょっとゴツさがなくなったくらいですかね。
ほかのコンパクトなミラーレスも魅力的ですが、X-M1の時にファインダーがなくて、ファインダーがほしくてD5500買ったので悩みどころです……
書込番号:22218707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>9464649さん
お返事ありがとうございます!
今お店で見てきたのですが、サイズ感はあまりD5500と変わらないですね…
けど、NIKON使ってても旦那(カメラ超初心者)のCanonから出される加工なし画像の方が綺麗!!ってなることばかりなのできっとNIKONは私の好みではなかったのかもしれません…コンパクトさというよりは、今回は出される絵の好み的な乗り換えでもいい気がしてきました。
t20とt100で悩む日々が続きそうですが、どうもt20は見た目が好みじゃないのでt100になるかもです!
書込番号:22218716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>モンスターケーブルさん
やっぱトロイんですかね…
今メインはSIGMAの17-70mmで、なんかD5500と相性悪くて動きも鈍くて、本体の明るさとかのセンサーもいつもマイナス3とかに勝手になってしまうような状況で使ってるので、t100でももしかしたら快適になっちゃうかも…しれません!笑
実機を触るしかないですね、、!
書込番号:22218725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>うさらネットさん
お返事ありがとうございます!
たくさん持ってらっしゃるんですね!
D5500から出る絵があまり気にくわないことが多い気がしていて。旦那の使うCanonの一眼レフは自由に使っていいと言われたので、乗り換えもありかなーと今日思っていました。(車を買ってしまったので経済的にも)
t20かt100か問題がここから浮上してきます…笑
書込番号:22218732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかめ@桓武平氏さん
お返事ありがとうございます!
やはり皆さん色々と使い分けていらっしゃるんですね!私は家にフィルムカメラも何台か所持しており、結局あんまり出番なし…みたいな感じなので、今日考えた結果乗り換え方面で考えようかな?と思いました!
アドバイスありがとうございます!
書込番号:22218741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>デジタル系さん
レストラン、なかなか難しいですよね……私もあまり撮れてません。。
一応古いですがコンデジも所持しており、メインは旅行や季節の写真なのでミラーレスが最適かな?と、思っております!
色々教えていただきありがとうございます!
書込番号:22218745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>#4001さん
たくさんの情報ありがとうございます!!
とてもためになります!
FUJIFILMへの乗り換えは濃厚なのですが、やはりt20かt100か問題ですよね……。
バイクの流し撮り等のハードなことをするときは旦那のCanonの一眼でいいかな?と思っています。
女友達と旅行に行くのが趣味なので、自撮り機能は魅力的です…!あと、ボディの見た目がどうもt100の方が好きで…
見た目か性能か……とてつもなく悩んでいます!!!
まぁでもきっと最新好きの私なので、また環境変わる頃に買い換える未来が見えます…笑
書込番号:22218753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ts_shimaneさん
アドバイスありがとうございます!!!
一眼レフの使いたいときはCanonを持ち出すことにして、NIKONは手放そうかな?なんて思ってます。
初カメラの旦那の撮ったCanonの写真の方が色が綺麗で…もしかしたら悲しいですがNIKONと相性悪いのかもしれません………
FUJIFILMに寄せるのいいですね、やっぱり戻りたくなるということは好きなんでしょうかね!
構造は少し難しそうですね……もっとちゃんと勉強してみます!!ありがとうございます!
書込番号:22218759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
そうなんですよ!!!ほんとにそれを考えてケータイショップに行ったら、今使ってるケータイがあと6万も残ってると聞いて……
それならカメラ買い換えようかな!?と、思い立ったところなんです。
ポートレートモード、すごいですよね。ケータイはいずれ変えるのでどうも別に一括で買う気になれなくて…
書込番号:22218762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆい_8さん
ツボ押しちゃましたか!笑
書込番号:22218797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 ボディ
X-T20の上面と下面の金属に見える部分はやはり金属なのでしょうか?また、質感はX-T20比較してどうでしょうか?X-T100の方が安っぽいということはありますか?
現在X-T20とX-T00で迷っているのですがXtrans Cmosは暗所に弱いという記事を見てX-T100にしようと思っているところです。
書込番号:22170612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
両方、プラじゃないでしょうか?
XT-20よりXT-100の方が上なんてことはないかも
もし差があってもわかるレベルじゃないでしょうね
価格も2万円ほど違いますね
安っぽいか安っぽくないかは実物をご覧になった方がいいかと思います
まあどちらを買っても出てくる絵に差はほぼないかと思います
書込番号:22170637
![]()
4点
>ジャッキー123さん
X-T20のシルバーと、X-T100のシャンパンゴールドを所有しています。
X-T100の方は、一番初めにグレーを購入しましたが、グレーのプラスチック部分の色合いと表面の処理が安っぽくて、シャンパンゴールドに買い替えました。こちらの方が安っぽくない感じがしますが、ブラックも良かったかな?と思っています。
X-T20のシルバー部分もプラスチックなので大差はないですが、見た目の質感はやはりX-T20の方が良いと思います。
書込番号:22170701 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>ジャッキー123さん こんにちは
T20ユーザーですが、上面と下面の金属に見える部分はエンジニアリングプラスチックです、
但し三脚座の部分だけは金属です。
エンジニアリングプラスチックにする目的は、軽くすることですが、型代などが金属より安くなるかも知れません。
1グラムでも軽くするため、各メーカーとも苦労してるようです。
一眼は重いので持ち出さないと言われる方が多いので。
その点、フジはレンズ設計もAPS-Cに限定してるため、コンパクトだと思います。
書込番号:22170702
![]()
4点
暗所に弱いのではなく同じiso設定で画像がやや暗いという評価。またX―T20のほうが低ノイズという評価。
書込番号:22170767 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ありがとうございます。X-T20は決して暗所に弱いちいうことではないのですね!
X-T20の上面と下面はマグネシウム合金、X-T100のそれにはアルマイト加工がされているという記事を見たことがあるのですが、自分で店に行って確かめてみます。ありがとうございました!
書込番号:22170837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ジャッキー123さん
>>X-T20の上面と下面はマグネシウム合金
自分も福岡サービスステーションで同じことを言われました。
あと、X-T20とX-T100ではレスポンスが違います。
X-T20に比べるとX-T100は動作がマッタリしてます。
書込番号:22170999 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
X-T100の上部は金属ですよ。
先日地面に落として少々へこんでシルバー部が露出しましたから。^^;
書込番号:22171193
5点
下部はプラスチックで、上部は金属。
アルマイトはアルミ表面の処理技術なので普通に考えればアルミ(合金)。薄いプレートだけど。
色は好みなので実機要確認。自分はシャンパンゴールドにするつもりだったけど実物見てダークシルバーに変更。実機を見に行ったときに隣にEOS M100があったのでX-T100はどの色もものすごく高級に見えたけど。
https://jonasraskphotography.com/2018/05/24/fujifilm-x-t100-review-quality-on-a-budget/
弱いと言えるほどではないけど高感度はそれなりに差があるようで、暗くなる暗部を同等にあげると拡大しなくてもわかるぐらいかも。それから解像”感”に違い。
X-T100 vs X-T20
https://www.imaging-resource.com/news/2018/06/23/fujifilm-x-t100-first-shots
カカクレスの半分は間違い(か勘違い)と考えていいと思ってたけど、そんなもんではない様子。
書込番号:22171400
7点
何が言いたいのかわからないけど、私の評価でなく某雑誌の評価なのであしからず。
書込番号:22171565
2点
>ジャッキー123さん
>Xtrans Cmosは暗所に弱いという記事を見て
暗所に弱いというのは
*暗所でのAF
*暗所での高感度性能
のどちらのことでしょうか?
暗所でのAFなら
X-T20の方がX-T100よりいいと思います。
暗所での高感度性能の事なら
X-T20もX-T100もCanonのAPS-C機やオリンパス、パナソニックのM4/3機に較べると断然勝っています。
それ程明るくない部屋でCanonのKiss Mとかだとキットズームではノイズが多くなってどうしても明るい単焦点レンズか高価な明るいズームが必要な場面でもX-T20やX-T100だとキットズームでいけます。
これらの他社機との高感度性能の差に較べると、X-T20とX-T100の高感度性能の差はあまりないですよ。
よく言われているX-Trans(X-T20)とBayer(X-T100)の画質の違いは
Bayer(X-T100)の方が解像感があります。
X-T20の方が階調、ダイナミックレンジが少し勝っている。
風景とかでX-Trans(X-T20)はたまにポップコーン現象があるというような事が言われています。
他にはAF, 動画AF、連射などではX-T20が勝っています。
X-T100の液晶は自撮りもできるチルト(バリアングル?)液晶です。
書込番号:22172206
3点
>ジャッキー123さん
初めまして。
>Xtrans Cmosは暗所に弱いという記事を見てX-T100にしようと思っているところです。
高感度に関して言えば、ニークネッムさんがリンク先を貼ってくださったようにNRを効かせつつもディテールを明瞭に残す
現像エンジンなのはX-T100でしょうね。 ですから夜の撮影や水族館など暗所で細部を表現することに関しては重宝しています。
後は好みで細部まで細かく表現するのが好きならベイヤーのX-T100じゃないでしょうか。
個人的には明るい場所ではXトランスを使った機種も大好きです。
Bodyは間違いなく、X-T100が良いですね。 いつも家電量販店でX-T20を弄っていましたが、X-T100の質感
には驚きました。 現所有の、X-Pro1と比べてもそんなに遜色ないですし、ある意味、魅力的な造りのBodyです。
是非、実物をカメラ店などで触ってみてください。 イメージ先行のコメントに惑わされないようにご注意。
書込番号:22172364
10点
>ニークネッムさん
高画質な画像ありがとうございます!とても参考になりました。下面はプラスチックなのですね。
>欧米よりアジアさん
なるほど、実はオリンパスのOM-D EM10 mk2とも迷っていたのですが完全にやめる決心がつきました。
ちなみに紹介してくださった海外サイトはまさに自分が見た記事です。
>フォトアートさん
「フジの色」っていうのに惹かれて富士フィルムを考え始めました。ネットでフジのカメラの写真をみているとベイヤーセンサーの方が精彩でxtransの方が深みがある感じがします。X-T100も魅力的なんですがが5万円で買えるX-A5と基本性能が同じである一方X-T20は15万円のX-pro2と基本性能が同じなのを考えるとX-T20の方が良いのかな?と思ったりもします。
実はコンデジも買ったことなく、カメラを買うのは今回が初めてなのでX-T100でもX-T20でも満足できると思うのですが仰る通り店で実機を触ってみようと思います!
書込番号:22172742 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
某雑誌で夜間の建築物をX―trans3とX―T100
のベイヤーで撮り比べて、
X―transのほうがやや暗く写る傾向があるがノイズ感は少ないという評価だったので
そのまま引用しただけなので。
自分の主観を述べるのは良くないと思ったのでね。
アサヒカメラでもaps-cで解像性能が最も高いのは
X―transという評価でしたし、様々検証をしていない身しては
一枚の比較画像だけを鵜呑みできないし、
今のところこれら雑誌の評価をそのまま是とするしかないですね。
書込番号:22173391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ジャッキー123さん
T20ですが、上面と下面は金属で間違いないですよ。
T10の製造工程ですがT20も同じだと思います。
以前T10、T20を使っていました。
https://www.youtube.com/watch?v=9imKQZoQ1_U
私の感想では、質感は明らかにT20が上ですし、ファインダーの
見え具合もT20が上です。レスポンスもT20が上です。
個人差もあるのでお店でどちらが良いかよく見てくださいね。
書込番号:22173543
2点
>ジャッキー123さん
>ベイヤーセンサーの方が精彩でxtransの方が深みがある感じがします。X-T100も魅力的なんですがが5万円で買えるX-A5と基本性能が同じである一方X-T20は15万円のX-pro2と基本性能が同じなのを考えるとX-T20の方が良いのかな?と思ったりもします。
X-T20で良いんじゃないでしょうか。 ただ、15万円のX-Pro2と同じ基本性能というのはおかしいと思います。都合のいい解釈をしているように感じますよ。
まず、Pro2とは造りが全然違います。 高価なOVFファインダーがX-Pro2にはついていて値段だけでは比較できないでしょう。X-Pro2の画質は個人的には好きじゃないですが、条件さえそろえばいい絵が撮れるかと思います。そのような考えならX-T30を待たれた方が良いと思います?
ただ、X-T20の方にはXc50-230が付属するダブルズームがありませんが、このレンズはたいへん優れものです。これを後から買うなら大きな出費となるでしょう。
書込番号:22173548
6点
>ジャッキー123さん
>xtransの方が深みがある感じがします
私もそう感じることが少なくありません。 ただ、撮影仲間の中にはXトランスを上回る深みを出してこられるかたもおられます。
そして間違いなく、言えるのは肌の透明感はベイヤーの方が上です。 どちらが好きかと言われれば、この肌表現だけに関して
言えば深みを感じさせるXトランスに拮抗するほど魅力的な一面があります。どちらを選んでも失敗はないと思います。
書込番号:22173596
5点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 ダブルズームレンズキット
初めてカメラを購入します。
今までiPhoneで撮影していましたが、友人にミラーレス一眼で子供を撮影してもらった写真を見て、やはりちゃんとしたカメラで子供を撮ってあげたいと感じるようになりました。
現在6ヶ月の子供の撮影がメインです。
ビデオは所持しており、動画機能はそこまで求めていません。
予算は10万円以内におさめたいと思っています。
X-T100ダブルズームキット
X-T20レンズキット
EOS kiss Mダブルレンズキット
で悩んでいます。
(富士フイルムは価格.comの皆さんの投稿写真が綺麗だったので興味を持ちました。
キヤノンはキットに単焦点レンズが付いていること、友人が使っていたことから気になっています。)
どれが良いと思いますか?
本当は富士フイルムで単焦点レンズを揃えるのが一番魅力的に感じていますが、多分そこまでお金をかけられません…
ご回答のほどよろしくお願いします。
書込番号:22165782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今まで写真を撮ってこられたiPhoneとデジカメとの大きな違いは
・光学センサーサイズの大きさによるボケ
・より遠くを撮影しても画素数が少なく成らない望遠レンズ
この2点が違いとして多くを占めると思います。
それを考慮すると一眼タイプのカメラとしてセンサーサイズが小さいkiss Mを選択すると違いが小さくなり
後々後悔する事が多く成ると思いますので
出来ればAPS-C以上のセンサーを搭載しているカメラをお勧めします。
※重量を考慮するならばマイクロフォーサーズも可
またレンズ交換式のカメラですので望遠レンズのラインナップも考慮に入れて下さい。
書込番号:22165870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
X−T20のレンズキットがお勧めです。
ずば抜けてはおりませんが、かなり高性能な標準ズームレンズが付いていることと、カメラ自体の機能も整っておりまず不満なく使えることです。
しばらくはズーム一本で撮りまくりつつお金を貯めてxf35f1.4を買われるのがお勧め。
ボケよし、絞っての解像度よし、色の出方も癖がなく使いやすくて富士フイルムを代表するいいレンズです。
書込番号:22165901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
好みのレベルかと思います
長期的にみて
いくら足していけるのか?いけないのか?
その時に要るレンズは買えそうなのか?
無理そうなのか?
だと思います
もし、足せない(5年間予算無しとか)のならばダブルズームが無難だと思います
書込番号:22165921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>よこchinさん
ご回答ありがとうございます!
おっしゃる通り、背景をボカした写真を是非撮りたいと思っています。
フジもkiss mもセンサーはaps-cのようですが、サイズが違うのでしょうか??
不勉強ですみません…
書込番号:22166207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キヤノンのAPSCは少し小さいですね
まぁセンサーの性能云々は他のAPSCと大して差がないと思います(x8i以前はちょっとあったかも)
キヤノンは同じ焦点でも望遠より(広角は不利、望遠は効く)かな?と
富士フイルムの15mmは22mm相当くらいでかなりの広角
キヤノンの15mmは24mm相当くらいでまぁ標準ズームとしては広い方…18mmからのレンズだと辛いかな?
と、思います
書込番号:22166254 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ほら男爵さん
フォローありがとうございます。
書込番号:22166289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よこchinさん
お節介ですんませんー( ̄▽ ̄;)
書込番号:22166364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
同じaps-cでもメーカーによって違うんですね!
明日店頭にてT-20とT-100の差を体感してこようと思うのですが、見るべきポイントはありますか?
機種はAFに差があるようですが、標準レンズもT-20とT-100でだいぶ変わるのでしょうか?
今必要なのは子供を綺麗に撮れることなので、その観点でそれほど差がなければT-100でもいいかなぁと思っていますが…
書込番号:22166595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
店頭で触るの楽しみですね。
次の3点を確認すると良いと思います。
1. キットレンズを付けた時のサイズ感、重量感。
X-T20 +18-55mm=643g
X-T100+15-45mm=534g
室内で撮ることが多くなりそうでしたら少し重くても
明るいレンズの18-55mmが良いと思います。
私は、持ち歩きたいので軽い15-45mmを常用しています。
X-T100のダブルズームキットの50-230mmの望遠側は、
運動会で使いました。
お子さん6ヶ月でしたら運動会はまだまだ先ですね。
2. X-T100の自撮り機能を使いたくなるか?
キットレンズの15-40mmを使っていろんな場面で、ご家族で自撮りができます。
私はこの理由でX-T100にしました。
子供ってモニターに自分が映っているのを見ると
良い表情をしてくれます。
3.操作の快適さ
子供の一瞬の表情を撮るのに連写機能が便利です。
連写した後、次の操作ができるまでの時間がX-T20の方が速くてストレスがないです。
オートフォーカスもX-T20の方が快適に感じると思います。
でもこれはどちらの機種も使い続ければそれぞれが「普通」の状態になるのであまり気にしなくて良いと思います。
私はX-T100でもストレス感じないと思ったのでX-T100にしました。使っていても困ることはありません。
そのうちにX-T40かX-T4が出る頃にステップアップしたいと考えています。
書込番号:22166905 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
6か月だとまだあまり動かないのと室内の撮影が多くなりそうなので、望遠より単焦点が欲しくなると思いますよ。
なので10万で済ませるのであればkissMダブルレンズのほうをお勧めします。
また奥様も使用するのであればX-T20より使いやすいと思います。
店頭のカメラは変な設定になっていることがあり、それに気づかず誤った評価や判断をしてしまうことがあるので、まず設定リセットしたほうがいいですね。
書込番号:22167265
2点
>厚切りジェレミーさん
室内撮影が多いですよね?
技術的な話だとスマホと比べ圧倒的な画質の差が出せるのは
スピードライトのバウンス撮影やレフ板使用時です。
写真は光が重要です。
赤ちゃんは30〜35oの単焦点1本があれば十分です。
ボディーは機能面の差は大きいですが、画質の差は小さいので、
先にレンズを選んでからご予算に合わせてボディーを選ぶのが良いです。
2年半経つと運動会などがあるので、
望遠レンズの種類も視野に入れておくと良いです。
APS-Cだと300oは欲しいです。
機材が高価な場合は、一度に購入しないでお子様の成長に
合わせてレンズを揃えていくのも良いですよ。
現時点では、KissMよりも富士の方がレンズが揃ってます。
コストもお考えなら一眼レフのKissやNikonD5600とかの方が
後々のレンズコストが安いです。
ダブルズームキットと単焦点1本あれば長年使えます。
書込番号:22167286
![]()
2点
キットの標準ズームは
XT100とXT20で全然違うものです
吾輩はXT20の方のレンズは持っていますが(本体は別の機種)
XT100のレンズ『も』欲しくてたまりません(多分いずれ買います)
書込番号:22167393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんご回答いただきありがとうございました。
お教えいただいた観点でいろいろ触ってみましたが、現時点でT-20がかっこよくて使いやすいかなぁという印象を持ちました。
とはいえ予算オーバーなので、レンズをどうするかも含めもう少しよく考えようと思います。
どうもありがとうございました!
書込番号:22169660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 ダブルズームレンズキット
追加でD3400Wズームキットの購入を1年以上考えて結局購入せず、
フジの望遠ズームも欲しかったのでこちらを購入しました。
(中古のX-E1&16-50Uを所有)
少しでも安くするためアマテンでアマゾンギフトカードが1万円分が9000円の時に購入しており、
72,350円相当で購入できました。
(特価という程ではないので「その他」で書き込みさせていただきました)
買ったのは良いのですが、天候不順でまだ外に持ち出せていません。
試し撮りをしていますが、やはり動作がややモッサリしているように感じます(笑)
標準ズームは使い勝手の良いXC16-50Uの方をメインに使いそうです。
4点
私もアマテンいつも使ってますよ
だいたい92%位でチャッチャと買ってしまう事が多いですが
Amazonで月5万位は生活用品含めたいてい使うので
毎月4,000円は浮きますね。
書込番号:22150967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Wズームキット、最低値が高くなりましたね。
値下がりを待っているのですが、いつになるやら。
円安も原因ですかね?
円安、原油高で、物価が上がりそうですね。。。
書込番号:22153787
3点
10/3現在、アマゾンで77505円に値下げされています。
アマテンで安くアマゾンギフトカードを購入できれば、実質7万円ほどで購入できます。
書込番号:22156615
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 ダブルズームレンズキット
フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ
これにつける、PLフィルターとフードカバーを購入したいのですが、どれを買ったらいいでしょうか?
PLフィルターとフードカバーは購入するのは初めてなので、さっぱりわからなくて。
目的は、
・風景写真で日差しで白飛びすることがあるため
・水族館で水槽の映り込みに反応するのか、AFが効かないため
これらを解決したいと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:22140782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>風景写真で日差しで白飛びすることがあるため
撮影は朝夕に行いましょう。
「撮影の合間に昼ご飯でも♪」
ってタイミングで撮影に行くと白飛びパラダイス。
書込番号:22140807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PLフィルターは52o径で良いと思います。
水族館で使うなら通常のPLより約1EV明るいケンコーのゼクロスが良いかも知れないですが、高価ですね。
フィルターはケンコーかマルミを使えば問題ないと思いますが、高価なフィルターは明るいとか付加価値がありますね。
フードカバーってのがわからないのですがレンズフードのことですかね。
フードなら金属製の52oネジ込み式がAmazonなどで売っていますが、意外と高いですね。
書込番号:22140840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズフードよりハレキリの方が効果有りますよ。
ズームレンズだと広角側に合わせてレンズフードを作るので望遠側は意味が有りません。
書込番号:22140873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>黒猫ゆずさん
フィルターサイズは52mmですのでこのレンズ専用にお使いになるなら52mmサイズです。
PLフィルターは種類が沢山ありますが「サーキュラーPL」「C-PL」と呼ばれるタイプの中から選びましょう。
最初はその中から一番下のグレードから始めれば良いと思います。
PLフィルターには偏光フィルムが使われていますが、これは経年変化で性能が落ちてくる消耗品で買い替えが必要なフィルターです。
暫くお使いになってみて使用頻度が高い場合や絶対的な画質を求める場合は相応の物に買い替える事をお勧めします。
また品質の影響が大きいフィルターですので国内メーカーの製品をお勧めします。
ケンコートキナー、マルミ辺りが無難です。
・ケンコートキナー
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pl/
・マルミ
http://www.marumi-filter.co.jp/product/02/
レンズフードは専用品が無いので汎用の52mmサイズのねじ込みタイプから選びます。
形状は円筒型と花弁型があります。
花弁型はフードの一部が写り込むケラレが少なくなりますが形状との相性と角度の調整の問題がありますのでねじ込みタイプでは円筒型の方が扱いは楽です。
材質はアルミ、プラスチック、ラバーなどがあります。
この中でも水族館での使用も視野に入れるなら水槽のアクリルガラスに密着させられるラバータイプで深さが調整可能なタイプをお勧めします。
フードを密着させる事で写り込みを防げます。
但しラバーフードはメーカーによってフード側にフィルター用のネジが切られていない物(ケンコートキナーなど)があります。
通常は
レンズ→レンズフィルター→フード→レンズキャップ
の順に付けますが、PLフィルターと併用する場合、薄枠タイプですとPLフィルターにフードを取り付けられません。
レンズ→レンズフード→フィルター→レンズキャップ
の順に取り付ける必要があります。また薄枠タイプのPLフィルターに無理に重ねると分解してしまう物もありますので要注意です。
ご参考までに。
書込番号:22140902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
一部訂正を。
ミラーレス機なのでサーキュラーPLやC-PLで無くても大丈夫でした。
その記述は無視でお願いします。
失礼しました。
書込番号:22140928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ガラスなどの映り込み対策として、よしみカメラの「忍者レフ」というものがあります。
http://www.443c.com/
PLフィルタはシャッタースピードが遅くなるので水族館の撮影では良いかもしれません。
画角によっては役に立たないですが。
書込番号:22140951
1点
>黒猫ゆずさん
>・風景写真で日差しで白飛びすることがあるため
これにはPLフィルターもレンズフードも効かないように思います。
>・水族館で水槽の映り込みに反応するのか、AFが効かないため
水族館は暗いので 光を損するPLフィルターは使いたくないかも。
ラバータイプのフードは 映り込み防止に関しては 有効です。
映り込みを防ぐと魚にAFでピントを合わせやすくなるかもしれませんが、AFが効かなかった原因はそれだけではないかも知れません(暗すぎるとAF効きにくいとか)。
書込番号:22140975
![]()
1点
みなさん、ありがとうございます!
>with Photoさん
が紹介してくださったZXゼクロスを買っておけば間違いないでしょうか?
フードカバーは、レンズフードのことです。
>よこchinさん
ハレキリとは何ですか?
強い光が入ってくるような構図では撮影しないということでしょうか?
書込番号:22141015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一番困っているのは、強い逆光のときなのですが、そういうときには、PLフィルターつけてもフードカバーつけても効果はあまりないみたいですね。
朝と夕方に撮影したほうがいいとのことですが、狙って撮りに行くのではなく、いつもドライブや旅行のときに大量にスナップするので、朝と夕方だけ撮るというのは、無理です。
書込番号:22141022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
例えば、この写真
一枚目は、逆光でした。
肉眼では、空も花もとても鮮やかに綺麗に見えましたが、写真だとこれです。
二枚目の暗部が潰れてしまって。でも、実際はとても階調豊かで綺麗な場所です。
RAW現像ではなく、jpeg撮って出しで綺麗に階調豊かに撮影したいです。
一回の旅行やドライブで、大量に撮影するので、イチイチRAWから現像はできません。
書込番号:22141031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
とにかく、すぐに白飛び、黒潰れするのでとても困っています。iphoneとかのほうが、こういうのは白飛び、黒潰れせずに撮れますよね?
一眼レフだと、わざわざ三脚でHDR撮影しないと撮れないのはなぜですか?
iphoneなら手持ちで撮影できるのに。
書込番号:22141043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
黒猫ゆずさん こんにちは
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/19501/~/%E3%80%8C%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%89%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%80%8D%E3%82%84%E3%80%8C%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%80%8D%E3%81%AE%E8%AA%BF%E6%95%B4%E3%81%AE%E4%BB%95%E6%96%B9
上のホームページ見ると「シャドウトーン」や「ハイライトトーン」の調整の仕方はありますので試してみたらどうでしょうか?
でも この場合 コントラストが落ち 少し眠い描写になりやすいです。
書込番号:22141195
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 ダブルズームレンズキット
全くど素人なので質問はかんべんを
↓
作品投稿です。
質問には答えられません。
↓
質問無用。
加工無し。
参考まで、
つうか、なんで皆機材のグレードが上がると
態度もデカくなるんだろ?
書込番号:22125440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
つうか、いつも上から目線(。・ε・。) ブーブー
書込番号:22125447
13点
>きたまたさん
サンプル画像ありがとうございます。
ところで
嫌味などのコメントをする人よりもサンプル画像を上げてくださるかたの方がはるかにありがたいです。
きたまたさん、引き続き写真を楽しんでまいりましょう。
書込番号:22127411
24点
>きたまたさん
いいですねぇ。スマホで見てるので細かいところわかりませんが、初心者とは思えません。XCレンズ、自分は買わないですけど、写り見ると欲しくなりますね。写真ライフを楽しみましょう〜。
書込番号:22129265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>きたまたさん
燕岳、20年以上前に登って山頂の燕山荘を含めた雰囲気の良さと、そこから眺める槍ヶ岳。
最高の思い出です。
書込番号:22132722
1点
アルペンの雰囲気がビンビン伝わってきます。
登山仲間にこのカメラを薦めたばかりですが、なんの問題もなさそうですね。
素晴らしい写真をありがとうございます。
書込番号:22136704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























