GigaCrysta EX-LDGCQ271DB [27インチ ブラック]
- 広視野角ADSパネルを採用したWQHD対応の27型ゲーミング液晶ディスプレイ。
- 高さや角度を好みに合わせて調整できるスタンドや4辺極細フレームデザインを採用。
- 入力切り替えやゲームに合わせたモードの選択に便利なリモコン付き。
GigaCrysta EX-LDGCQ271DB [27インチ ブラック]IODATA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 5月下旬
このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2025年9月11日 21:00 | |
| 1 | 12 | 2022年2月14日 16:59 | |
| 1 | 11 | 2021年6月14日 22:54 | |
| 6 | 3 | 2021年3月22日 19:39 | |
| 2 | 1 | 2020年10月19日 07:20 | |
| 6 | 7 | 2019年10月20日 02:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > GigaCrysta EX-LDGCQ271DB [27インチ ブラック]
別売りのリモコンが買えれば検討するとして
別売りのリモコンがあるかは分かりませんでしたが
https://www.buffalo.jp/product/detail/bsak302.html
テレビの入力切り替えに使っています
切り替え装置の入力に信号ありを検知すると切り替え装置の出力につなぎ替えます
ゲーム用ならテレビ用の切り替え器の仕様では不適当でしょう。必要な仕様を満たす切り替え器を選べば良いと思います
https://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/howtouse/how-hdmiswitcher.html
https://www.ankerjapan.com/products/a83h2
書込番号:26287537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動切替の条件は?
HDMI切替器の中には、後から電源を入れた機器に
自動で切り替わるものがあります。
私は、自動切替機能が嫌で、リモコン付きHDMI切替器
(自動切替機能無し)に買い換えました。
現在は、ホットキー対応のHDMI KVMスイッチを使用。
※キーボード操作で切替られるので便利。
書込番号:26287539
0点
なるほど
機能が搭載されていました
ナイス
書込番号:26287556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
教えの通り設定変更しました。問題なく3台のパソコンの入力が替わりました。ありがとうございました。
書込番号:26287614
1点
お役に立ててよかったです。
私も使ったことない機能なので、参考になりました。
書込番号:26287656
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > GigaCrysta EX-LDGCQ271DB [27インチ ブラック]
色々気になったので、まず左右特に右側が白い画面のとき(You Tubeのトップページ)白が黒っぽく見える。視野角が思ったより狭い?以前の三菱のIPSでは問題なかった。
そこは画面が大きいので仕方ないが、輝度漏れ?が気になりました。
特に黒い画面で、右下が明るいです。右上は少し。
写真ではうまく取れなかったのですが、このモニターは輝度漏れは多少あるのでしょうか?
ドット抜けよりは全然マシですが。
いろいろ情報共有できたらなと思います。
0点
>>特に黒い画面で、右下が明るいです。右上は少し。
>>写真ではうまく取れなかったのですが、このモニターは輝度漏れは多少あるのでしょうか?
この価格帯では、多少の輝度ムラは我慢しましょう。
書込番号:24599038
0点
https://sachi-web.com/display_test/
こちらで確認を!
https://at.sachi-web.com/blog-entry-1511.html
使用説明です。
うちの安物モニターでは光漏れのようなものは確認できませんでした。
https://kakaku.com/item/K0001214259/
書込番号:24599061
0点
ドット抜けテストで確認して気づきました。
最初はなかった気もするけど、通電するうちに出たのか?
この価格帯だと仕方ないものなんでしょうかねぇ〜
以前の23インチのRDT232WXの時はなかったので特に気になりました。当たりパネルだっただけか?
画面サイズが大きくなると目立つのかな?
書込番号:24599068
0点
私はEIZO EV2785-WTのユーザーですが、暗いところでは多少の輝度ムラ、光漏れは有ります。
https://kakaku.com/item/K0001002849/
書込番号:24599091
0点
ムラ感は多少は感じますが、光漏れ、ドット抜けは全くないです。
https://www.softwareok.com/?seite=Microsoft/IsMyLcdOK
書込番号:24599108
0点
>キハ65さん
高級な機種でも輝度漏れがあるならこの機種は仕方ないかな?
新品だと色々気になってしまいますね!
交換しても、他の不具合がないとも言えないのである程度で納得するしかないように思います。
書込番号:24599134
0点
>あずたろうさん
何インチのモニターですか?
輝度漏れがないのは裏あやましいです!気づくまで液晶にこういう症状があるなんて知りませんでしたw
この英語のサイトはどのようなページ何でしょうか?
書込番号:24599138
0点
パネル形式 ADSというのを お調べになったほうが良いです。
世界的大手の中国京東方科技集団(BOEテクノロジーグループ)製造。
https://www.murauchi.com/store/peri/web/iodata_ads/ads.html
書込番号:24599152
1点
URL先はドット抜けチェッカーのサイトです。(DLしてデスクトップ画面で動作)
前のhttps://sachi-web.com/display_test/ は、サイトそのもので確認
当方のモニターは、動画メイン優位なVAパネル31.5インチです。
書込番号:24599155
0点
32インチクラスは処分が困るので(サイズ的にネット買取されていない)、次は27インチに戻ると思います。
https://kakaku.com/item/K0001362668/
こんな辺りに興味持っています。
書込番号:24599181
0点
>あずたろうさん
価格帯も同じくらいで、良さげですね!HDMIが1つなのがちょっと心細いですが
書込番号:24599684
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > GigaCrysta EX-LDGCQ271DB [27インチ ブラック]
EX-LDQ271DBというのが、同じI-ODATAから出ていますが、こちらの EX-LDGCQ271DBとどう違うのでしょうか。
スペックを見る限り、リモコンのあるなし、あと画面調整の少しの部分の違いはありますが、基本的なモニターの性能がほぼ一緒です。
価格の違いはリモコンだけでしょうか。
ちなみに、私自身はモニターアームを使いますので、台座は使いません。台座機能が少し違うとして、その違いが価格に反映しているだけでしょうか。
そもそもこちらのモニターもあまりゲーム用に見えませんが、ゲーミングモニターという限り、少しは作りが違うのでしょうか。
ちなみにリフレッシュレートは、EX-LDQ271Bの方が良い値が出ています。
ご存じの方がいたら教えてください。
0点
消費電力、応答速度を見ると。2つのモニターは同じADSパネルではないでしょうか。
sRGBなど一言も触れていませんし、高速なリフレッシュレートも有りませんので、中途半端なPCモニターと言えます。
メーカーのHPには多機能性を売りにしていますが、どちらも中身に尖ったものは有りません。
価格COM比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001014868_K0001056343&pd_ctg=0085
書込番号:24184201
0点
>キハ65さん
ありがとうございます。
やはりそうですよね。
EX-LDQ271DBは、ゲーミングモニターとは謳っていないので、であれば、それなりの納得性はあるのですが、同じスペックで、(リフレッシュレートは劣る〜)片方はゲーミングといってしまうのがよく理解できませんでした。
高リフレッシュレートがなくてもF-SYNCには対応しているとか、高リフレッシュレートで、F-SYNC対応で、でもFHDとかっていうのは色々ありますけど、何もついてなくて、ゲーミングというのがちょっと不思議だったんですよ。
WQHD 27インチ、IPS 144Hz F-SYNC対応って、条件でゲーミングって探すの難しいですよね。あんまり高額でなければ購入考えているんですけど。
書込番号:24184356
0点
G-Sync Compatible FreeSync Premium FreeSyncどれでも該当すればOKだとしたら
https://kakaku.com/pc/gaming-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec101=16&pdf_Spec107=1&pdf_Spec301=24-30&pdf_so=p1
このくらいは該当があると思う。
10bit出力がいいとか、なければ以外に選べると思うのですが?
それとも、メーカー指定とかありますか?
書込番号:24184564
0点
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
希望は、
WQHD IPS 75Hz〜144Hzあたり HDCP対応 27インチ ヘッドホン出力
G-Sync Compatibleに対応している
このうちゲーム要素は割愛できる部分です。WQHD IPS HDCP対応 27インチ ヘッドホン出力 までが必須です。
文字入力と、映画鑑賞、絵を描く。ここまでが一番使うところで、ゲームはしますが、出来ればいいという感じです。
ゲームに向いたモニターがあるというので色々やってみましたが、結局私の環境だと、高スペックでもあまり生かせそうにないので、画質と、画面の大きさを中心に選ぶことにします。
ご提案いただいた中に、GIGABYTE G27Q が一番近いかなと思います。このメーカーはマザボでも有名なところですよね。
メーカーに関しては、もはや日本のメーカーでもアフタケアはあまり期待できないご時世ですので、PC周りとして、それなりに定評のあるところならいいかなと。
ViewSonic も良かったのですが、このメーカーは全然知らないので、どのような評判でしょうか。ドスパラが作っているのでしょうか。
予算が、出来れば4万円くらいまでと思っていたので、ゲーム要素を抜けば、I-ODATA辺りも考えていましたが、ADSパネルというのがどういうものなんだろうかというのが疑問です。IPSの方が歴史が長いので、安定してるかな、という気はします。
ご提案いただいた3モデルを少し調べてみます。
書込番号:24184950
0点
ViewSonicは米モニターメーカーとしては割と有名どころだとは思います。
品質的には、悪くはないとは思いおますが、どちらかというと自分的にはやや雑というイメージのあるメーカーですが、別に悪くはないです。
※ 一番安いクラスのTN液晶を購入したことはありますが、安いながら普通といった感じですね。
GIGABYTEはマザーなどが特に有名なメーカーですが、最近はノートPCやモニターにも力を入れてますね。
10bit入力に興味がないなら、G27Qはいい感じなモニターに見えます。
書込番号:24184978
![]()
0点
>>ADSパネルというのがどういうものなんだろうかというのが疑問です。IPSの方が歴史が長いので、安定してるかな、という気はします。
IPSパネルは日本の日立が高視野角の液晶パネルとして商標登録し、後にジャパンディスプレイが引き継ぐ形になっていますが、複雑な経緯があります。2007年頃から、LGや他のメーカーがIPSパネルの製作を始め成長していく事となります。
一方、ADS(Advanced super Dimension Switch)は、最近中国の京東方科技集団という所が開発しました。
https://subcash.info/ips-ads-tigai/
開発元が違いますが、性能は同等と言えます。
別文献
http://www.pasonisan.com/pc-display/tft-tn-va-ips.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/IPS%E6%96%B9%E5%BC%8F
書込番号:24184990
![]()
0点
店頭でADSパネルの実機を見るとIPSパネルより視野角が狭く感じますね。IPSは明暗の変化だけに見えますがADSは色味も変化しているように見えます。以下のリンクの解説でもADSとIPSは液晶分子の動きは異なる事が解説されています。横電界を使ったIPSよりも視野角が狭いVAは縦電界を使っていますがADSは横電界と縦電界の両方を使っている所が僕の視野角に関する主観的判断の裏付けになります。
https://www.viewsonic.com/jp/products/lcd/superclear/
ADSがIPSを明らかに上回る何らかのメリット、例えば応答速度がめっぽう速いとかがあるならもっともっと採用ベンダーが増えても良いようなものですがI-O DATA以外ですとグリーンハウスとかKEIANとかODM頼みっぽいベンダーに限られている所がADSの実力を示しているんじゃないでしょうか。
書込番号:24185135
![]()
1点
>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。一通りみさせてもらいました。
結局、決め手はないんですが、やはりIPSの方がいいかなって思いました。
時間がたてば、この評価も変わるのかもしれませんが、今のところADSをたくさん使っているのはI-ODATAだけですし、もう数年様子見てからでもいいかなと思います。
>揚げないかつパンさん
G27Q買いたかったんですが、とたんに1万円ほど上がってしまって、Amazonで負けました。
保留です。
他で安いところがあったのでトライしてみます。
コロナでお店が休みだったり、在庫がほとんどないようなので、上手く押さえられるかどうか。
挫折したらまた選定のし直しです。
この時期に半導体周りの製品を買うのが誤りの気もしますが。
書込番号:24185628
0点
>キハ65さん
IPSの資料読ませていただきました。
なるほどこういう仕組みだったのかと、改めて勉強になりました。
TNパネルは自分で持っていましたが、結局狭い机において使う分には、欠点である視野角の狭さも関係なく、割と使い勝手が良かったです。IPSと比べて、ゲームなどでは全く遜色がなく(むしろ快適なのかもしれません)価格の差が実感できない感じでしたが、ゲーム以外の要素では、IPSの方が有利な点がいくつか感じられました。BDレコーダーで映画などを再生したとき、確かにTNですと、画面が暗めと感じていたのですが、IPSだとその点が改善されています。
正直、映画などは大型テレビで見た方がいいのでしょうが、TNで見ていたときの不満点は、IPSでだいぶ改善される感じがします。
VAは映画などを見るには適しているという事ですが、これは体験がないのでよくわかりませんが、結局用途別に使い分けした方が良いという感じで、優劣はないのですね。
しかしずいぶんパネルに細かい種類があるのですね。技術の歴史の変遷ですね。
ADSもいずれは定着する技術なのかもしれませんが、それにしても最近は、この手の技術はすっかり日本から離れてしまったようでちょっと悲しいです。
色々資料を教えていただきありがとうございました。
書込番号:24185675
0点
GIGABYTE G27Q を27000円台で見つけましたので手配しました。
相当品薄なのか、ネットで色々見た範囲ではどれもこの倍近い価格がついています。Amazonでも、最初35000円くらいで見つけたので、買いだと思ったんですが、目の前で1万円以上跳ね上がって、買えませんでした。
ただ怪我の功名か、ビックカメラの店舗の方で在庫が少しあるのを見つけました。ビックカメラでは以前から26000円程度で出していたんですが、既にネットショップでは品切れだったんですが、店舗の方で同じ価格で出していたので、とりあえず取り置いてもらい、その後お願いして代引きで送ってもらうことにしました。
普通は店舗まで取りに行くんですが、取り置きの出来た店は、我が家からだととんでもなく遠いので、行く方が料金がかかりますし、コロナもあって、長距離を遠征するのもどうかと思っておりましたが、快く代引きに応じていただきました。
この手の商品は初期不良というのもありますし、品薄ですから、初期不良になると、交換とか出来ないでしょうし、まだまだ手元にきて、使えるようになるまでは安心できないんですけどね。
>揚げないかつパンさん
10bitというお話、調べてみました。G27Qは8ビットですね。
でも10ビットとなると、値段も高くなりまして、予算がオーバーになるので、今回は8ビットで我慢することにします。
私は写真の編集とか、そこまで厳密にやりませんけど、確かに10ビットの方が、自然な色使いが出来そうですね。
GTX1650も10ビットに対応しているのでちょっと残念ですが、仕方ありません。
実機の感想は、G27Qのスレの方に上げたいと思います。
書込番号:24186563
0点
>sumi_hobbyさん
>キハ65さん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございました。
いろいろな情報とても助かりました。
近々注文したモニターが来ると思います。ギガバイトのG27Qです。
しばらくしましたら、そちらのスレに結果を上げたいと思います。
書込番号:24188990
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > GigaCrysta EX-LDGCQ271DB [27インチ ブラック]
後の買い替え時の売却のために箱はとっておく事を勧めます。
書込番号:24031729
2点
保証期間内は箱もろとも残しておいた方が良いですよ。
ショップによっては、初期不良対応期間内でも一式揃っていないと
返品・交換してくれないところがあります。(ほとんどかな)
約款を熟読したうえで処分しましょう。
書込番号:24031741
2点
楽天市場パソコン工房で買ったLG製モニタは故障したら1年半経過でLG対応でしたが
現物をしっかり梱包すればOKとのことでした
まぁ箱等たまたま有りましたが
しかも3年保証内でかつ原因不明で59000円満額返金さらには付属のケーブル類は送り返してくれてました
他はどうなのか分かりませんが
良い対応でした
こんな対応もありますよと言うことで
書込番号:24036642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > GigaCrysta EX-LDGCQ271DB [27インチ ブラック]
【ショップ名】
イートレンド
https://www.e-trend.co.jp/items/1172832
【価格】
21,980円
【確認日時】
10/18
【その他・コメント】
ふと覗いてみたら会員限定価格ですが、えらく安くなっていました。長らく使っているリモコン付きの三菱ディスプレイを買い換える予定はまだなかったのですが、この価格には抗えませんでした。
書込番号:23735179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一概には比較出来ませんが、
9年前に買った27インチのWQHDの約5分の1の価格で
本当に安くなったなと感じました。
書込番号:23735267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > GigaCrysta EX-LDGCQ271DB [27インチ ブラック]
PCI-Eのグラフィックボードと繋ぎたいのですが、このディスプレイはライン入力がありません。
せっかくスピーカがついているので、ディスプレイからの音を出したいです。
オンボードのVGAと繋いだ場合は(display port)もちろん出力できました。
ちなみに外部のボードはRX460(DVIのみ)です。
VGAの買い換えは視野に入れております。
現状は、HDMIの変換ケーブルで繋いでおります。
解決方法を教えてください。
よろしくお願いいたします。
1点
>ahviamusicomさん
https://www.kirikaeki.net/converter/hdmi/clux11ca/
もHDMI出力+音声出力→HDMI出力(画像+音声)に変換できるようですが、お高いですね。
書込番号:22996877
1点
今のラデでも動作するのかは確認できてませんが下のようなものもあります
https://www.kuroutoshikou.com/product/graphics_bord/accessories/dvi-hdmi4/
安いので試してみるか、素直にHDMI付きに買い換えるかですね
書込番号:22996924
1点
現状が、一番単純な接続だと思う。
問題が有るならビデオカードの交換が無難としか思えない。
ビデオカードにDPやHDMIは有った方が便利で良いとは思うのだけど
書込番号:22997514
1点
>ちなみに外部のボードはRX460(DVIのみ)です。
マイニング向けのモノかな?
あれは、映像出るだけマシってな品物ですからね。
ビデオカード買い換えるなら、予算いくらか書かれたほうが、それに向けての話も出来るかと。
書込番号:22997549
1点
そうです。
マイニングに使用していました。
ゲームにはそんなに利用しない予定です。
gtx 1650あたりが安くていいと思っているのですが。
予算はrx470より良いもので、2万円から3万円の間でしょうか。
kakaku.comのを見ると、msiのが安いですね。
ところで、素朴な質問です。
最近のビデオカードは音源のチップも載っているという事でしょうか?
書込番号:22997616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうですね、HDMIやDPは規格上、音の情報を載せられるので、CODECを搭載してます。
アナログ処理は出力側の機器が担当するのでアナログ部分は搭載して無いので、コア部分のみにはなりますが。。。
書込番号:22997658
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)









