F4-3600C18D-16GTZRX [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]G.Skill
最安価格(税込):¥18,800
(前週比:+1,800円↑
)
登録日:2018年 5月25日
このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > G.Skill > F4-3600C18D-16GTZRX [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
RYZEN 7 3700X
ASUS PRO WS X570 ACE
での環境ではDDR4 3000MHzあたりまでしか常用できませんでした
3200では突然フリーズ
それを超えるとタイミング変えようが電圧上げようが起動すらしません
皆様はいかがでしょうか
XMPで起動しなかった事はいままでなかったのですが 壊れてるわけではないので修理というわけにもいかず
書込番号:23245325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
X.M.P解除で手動で動作ができる場合もあります。
また低クロック域でMemTest86クリアしても、高クロックな領域でエラー発生もあります。
環境に応じての検証は必要かと思います。
書込番号:23245349
1点
取り敢えずメモリーの方のQVLには載っていますね。
マザーボードファームウェアは更新した方がいいです。
メモリーに関する互換性向上がある可能性があります。
数日前に1302がアップロードされたみたいです。
書込番号:23245364
0点
自分もACEのUEFIのバージョンを気にしますね。
初期物のBIOSではメモリー周りが非常に不安定で有った記憶があります。
AGESA1.0.0.4 B(正確にはAGESA 1.0.0.3ABBA辺り)からは高クロック動作が安定した感じは有ります。
手動でのタイミングコントロールはある程度試してるみたいなので、そのあたりからかな?
書込番号:23245401
0点
>あずたろうさん
手動でも 全くだめなんです。
タイミングゆるめても何もだめなんです。
3200を超えると起動しません
書込番号:23245402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>uPD70116さん
ありがとうございます。 BIOS 1201までは試しておりました。
初期のものから1201まで全く変わらずでしたので試してみます。
書込番号:23245407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
一応 最新のBIOSが出てるようなので試してみます。
1つ前のBIOSでは全くだめでしたね
R.O.Gのマザーボードにしておけばよかったと 後悔
書込番号:23245412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しょうしょう!!さん
そんなにダメですか?
8GB×2ですよね。。。
自分は3900Xですが、そんなに相性出たかな?生憎、Hynixのメモリーは手元にないので分からないですがC Dieだと思うのですが。。。
まあ、自分はGIGABYTE X570 AORUS PRO BIOSTRA X570 GT8 ASUS ROG STRIX X570 E-GAMINGの3枚を使ったことが有りますが、3200が動作しないメモリーはほぼ無いのですが。。。
※ 電圧やタイミングの調整はします。
手持ちがSamsung C-Die 2666とMicron B-Die 2666とMicron J-Die 3200の8GBが8枚あるだけだし、ASUSのマザーのみが稼働可能なのでそこまで動作確認できないですが、どれも3600くらいまでは電圧調整とレイテンシ調整で動作するんですけどね。。。
書込番号:23245440
0点
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。 hynixです。私もこんなこと初めてでして 3200は動作はしますが 突然フリーズしますので 念のため3000にしております。 念のため core i7 6700kとsabertooth z170 mark1のパターンでも テストをしてみました 細かいことはしてませんが 3466あたりまでは問題なく動きましたので メモリーが原因とも言えない状況です。
やはりBIOSが煮詰められるのを待つしかないですね
書込番号:23245461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しょうしょう!!さん
もしかして、KP41で落ちるとかですかね?
それなら、CPUの不良とかの可能性もあります。Ryzen3000シリーズもZEN+と同じくInfinityFabricがナーバスでは有ります。
一度、販売店に確認した方が良いかもしれないですね。
まあ、ほかのメモリーで問題なく動作するなら別の問題ですが。。。
書込番号:23245527
0点
これは自分のメモリー不具合の時の修理依頼書です^^;
地震で瞬停後からX.M.P動作時にKP41エラーで時々停止するようになった。(それまで問題ない)
↓
X.M.P解除で低クロック使いならKP41は発生せず。
↓
販売店で 交換してくれました。(1年半使用)
書込番号:23245685
0点
>揚げないかつパンさん
KP41ではなく、ブルースクリーンのやつなんですが すみません 確認していきます
書込番号:23245949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BSODですね。
それならイベントビューアーなどに記録されていると思うので、エラー内容を教えてもらえると助かります
書込番号:23245975
0点
>揚げないかつパンさん
すみません システムが破損してしまい 修復もできない状態になってしまいました。
別のマザーボードとcpuでテストできる環境ができましたのでやってみましたが
やはり、このメモリでは3600では起動しませんでした
Ryzen 5 3400G
ASUS prime B350 PLUS
の環境です。
ryzen 7 3700x
PRO WS x570 ACE
と同じような感じです。
逆にcore i7 6700K
Sabertooth z170 mark1
の環境で3466で問題なく動いています。
3600もセッティング次第で動きそうな感じです。
どれも正常といえば正常ですので相性かとはおもいますが
for AMDという、ことでしたが残念です。
書込番号:23251249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
システムが破損したと言う事は、メモリーエラーでWindowsが壊れたのかな?
それならメモリーエラーで破損したんじゃ無いかと思います
前に自分も相性の悪いメモリーはありましたが、今は大丈夫な物になったと思うんですが
逆に古いチップは要注意かも
書込番号:23251406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
別の人間が使っておりましたので 何とも言えないんですが 朝電源をいれ パスワードを入力 しばらくして見てみると windowsのキーボードと国を選択する画面になっていた とのことです。
調べている時間がなく 修復もできず セーフモードにもならず です。raid1なので raidドライバがおかしくなったぽいですが 仕方なく時間もないのでwindowsを入れ直しています。
あきらめて もっと安定したメモリを探すことにします。
書込番号:23251472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)






