PRIME J4005I-C
- Intel製デュアルコアCPU「Celeron SoC J4005」搭載のMini ITXマザーボード。低消費電力・ファンレス仕様で、すぐれた耐久性と互換性を備えている。
- CPUへの電力供給を低遅延で正確に行うデジタル電源回路、メモリーを過電流から守るメモリー用ヒューズ、チップセットを過電圧から守る回路などを搭載。
- 2.5倍の過電圧に耐えるLAN防御機能を備え、損傷のリスクを最小限に抑えるコンポーネントフリーエリアが設けられている。



マザーボード > ASUS > PRIME J4005I-C
お世話様です このマザーうまく入手でき、アイドリングが12Wです。
メモリー panram 8G 1枚
M2 SSD コルセア 128G
電源 SFX300W 80PLUS
無線LAN ELECOM 5GHz USB
室温 27度でHWM cpu42度です。
マザーとCPU G3930 他は同じで 19Wでしたから大変 満足なのですが モニターが15年前のLG 1194WTで実測20W食います、どなたか19〜21型で実測10Wくらいのモニターご存知ないですか。
書込番号:22701804
0点

消費電力は輝度設定次第で変わりますし、大概は明るすぎなので少し下げていく感じかと思います。
ただそのサイズではFHD & IPSやVAはあまりないので選ぶ最大のポイントはそこです。
https://kakaku.com/item/K0000947807/spec/#tab
このモニター使ってるけど価格的にも諸元も良いです。
書込番号:22701859
1点

>あずたろうさん
こんにちは お聞きしたいのですが輝度 絞った状態で どのくらいのw数になるのでしょうか。
書込番号:22701917
0点

適正輝度時の消費電力についての記事。
>まだまだできる!オフィスの節電
https://www.eizo.co.jp/products/lcd/ev_series/timeaway_fromdesk/index.html
書込番号:22701941
1点

>KAZU0002さん
こんにちは、EIZO凄いですね 10Wクラス このメーカーwin95の頃から 知ってました、物はいい でも高いですよね。
参考にします。
書込番号:22701956
0点

Full HDでは無いですがPRINSTON HTBNF-20Wは如何でしょうか?HDMIも無いですが。。。
https://kakaku.com/item/K0001085959/
カタログスペックで通常使用で10.84Wなので絞れば10Wは切りそうですけど
書込番号:22701985
0点

価格や性能を犠牲にしても省電力へ走りますか?
妥協点は無いのですか?
わずか1、2w変わって 妙なモニター買いますか?
書込番号:22702172
1点

まあ、自分も本当は1-2Wに拘って欲しいくはないかな?
とは思いますが、まあ、何を欲するかは本人の問題なので。。。
ただ実際の電力なんて測ってみないと分からないとは思います。
カタログスペックで通常時で20W超えてたら無理でしょうけど
書込番号:22702206
1点

>揚げないかつパンさん
私のL194WT カタログでは 通常消費電力 35W これを今 輝度最低(最低でも私には明るい) で20Wあります。
これを10Wにもっていけば 本体+液晶で23W になります。
関係ないですが 扇風機 去年からDCモーターにしました 試しに計ったら微風では5W切っていて うちでは測定限界以下 弱で6W 対して ACモーターの扇風機 弱で26W おつそろしく違います。
書込番号:22702230
0点

その凄まじく効果大な扇風機で何時頃ペイできるのでしょう?
ましてPCモニターだったら。。^^;
それ考えたらうちは やりすぎの手は止まりましたね。
エアコンも古かったら待機電力半端ないですから、コンセントからプラグは抜きましょう^^
書込番号:22702252
1点

使っていない時間の方が長ければ、使っていないときの省電力を考えた方がいいと思います。
目的次第でしょう。
サーバー的に使って普段は使わないなら動作確認用のモニターというのは要らないでしょう。
OSさえ入れてしまえばリモートで管理すればいいだけです。
OSを入れたりトラブルシューティングで使うときはメインのPCから借りればいいです。
TVを使うという方法もあります。
ただこれは普段からTVを使っている場合ですね。
省電力という意味ではモバイルモニター辺りもありかと...
ケースを工夫出来るなら...
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-11968/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-11969/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-11967/
書込番号:22702415
0点

>あずたろうさん
扇風機は私のDC扇風機はヤマダで買った5000円のものです、隣のAC扇風機が3000円でした 私は1年のうち半年は使うので 3年ほどで 逆転します、私は高価のものは買わないので。
パソコンの省電力は趣味でやってます、安いもので如何にして省電力です。
モニターは計算してみたら 私の使い方では今のまま使うのと 10W級に買い替えるのとでは 逆転するのに10年かかります、ちと考えます。
ただですよ、国民全体が省電力に注力すれば よく言われる原発何基分は必要なくなり 危険なところに油取りに行くタンカーの回数も減りますよ、大事なことだと思います。
書込番号:22702551
1点

訂正があります、国民全体なんて言うのは言い過ぎでした。
省電力に興味のあるかただけ、やればいいことです。
訂正いたします。
書込番号:22702585
0点

>国民全体が省電力に注力すれば
陰極線管からLEDになった時点で、すでに相当な省電力になっています。それでも々々と延々とに気にするよりは、とりあえずPCを使う時間を減らしましょう。
…他にもっと電力使っているところを無視して、モニターの消費電力程度で発電所減らせると考えるのには、無理があります。昨今はエアコン使わないわけにはいかないでしょ。
一番良いのは、人を減らすことなんだけどね。地球に負荷をかけても皆が生きたいw
書込番号:22704875
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





