MQ04ABD200 [2TB 9.5mm] のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥10,800

(前週比:+900円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥10,800

ドスパラ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥10,800¥17,470 (12店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:2TB 回転数:5400rpm インターフェイス:Serial ATA600 厚さ:9.5mm MQ04ABD200 [2TB 9.5mm]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MQ04ABD200 [2TB 9.5mm]の価格比較
  • MQ04ABD200 [2TB 9.5mm]のスペック・仕様
  • MQ04ABD200 [2TB 9.5mm]のレビュー
  • MQ04ABD200 [2TB 9.5mm]のクチコミ
  • MQ04ABD200 [2TB 9.5mm]の画像・動画
  • MQ04ABD200 [2TB 9.5mm]のピックアップリスト
  • MQ04ABD200 [2TB 9.5mm]のオークション

MQ04ABD200 [2TB 9.5mm]東芝

最安価格(税込):¥10,800 (前週比:+900円↑) 発売日:2018年 2月27日

  • MQ04ABD200 [2TB 9.5mm]の価格比較
  • MQ04ABD200 [2TB 9.5mm]のスペック・仕様
  • MQ04ABD200 [2TB 9.5mm]のレビュー
  • MQ04ABD200 [2TB 9.5mm]のクチコミ
  • MQ04ABD200 [2TB 9.5mm]の画像・動画
  • MQ04ABD200 [2TB 9.5mm]のピックアップリスト
  • MQ04ABD200 [2TB 9.5mm]のオークション

MQ04ABD200 [2TB 9.5mm] のクチコミ掲示板

(67件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MQ04ABD200 [2TB 9.5mm]」のクチコミ掲示板に
MQ04ABD200 [2TB 9.5mm]を新規書き込みMQ04ABD200 [2TB 9.5mm]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AVコマンド対応でしょうか?

2023/11/05 17:47(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ04ABD200 [2TB 9.5mm]

クチコミ投稿数:66件

お世話になっています。
このHDDは、いわゆるAVコマンド対応でしょうか?
ご存じの方、あるいは、CrystalDiskInfo のHEXダンプ画面を表示いただけると助かります。

DIGA等に流用可能かどうか知りたいだけです。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:25492754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ04ABD200 [2TB 9.5mm]

スレ主 UG3UG3さん
クチコミ投稿数:3件

USB接続の外付けハードディスクケースに入れても認識されません。
windows8.1、64bitですがPCのデバイスとドライブの蘭に表示されません。
PCはダイナブックのR732です。
USBバスパワーではなく外部から電源を供給するタイプのケースでも認識されませんでした。
別のハードディスクを上記のケースに入れた場合は正常に認識されますのでケースの問題ではなさそうです。
ディスクの管理にも出てきません(画像1枚目)。
一方で、別のハードディスクのプロパティからハードウエア→全ディスクドライブの項目には表示され約2TB認識されているようです(画像2枚目)。
接続した直後にMBRとGPTの選択画面は出てきたのでMBRを選択しましたが、以降は上記の様に認識されません。
初期不良かと思い、一度返品交換しましたが、再度送付されてきたものも全く同じ症状でした。
また初期不良?という確率も低い気がしています。
何か設定などあるのでしょうか?わかる方教えて頂ければ助かります。

書込番号:24141453

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 MQ04ABD200 [2TB 9.5mm]のオーナーMQ04ABD200 [2TB 9.5mm]の満足度4

2021/05/18 00:05(1年以上前)

スクロールしても、出てきませんか?

書込番号:24141470

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40486件Goodアンサー獲得:5696件

2021/05/18 00:08(1年以上前)

ディスクの管理画面、下のスクロールするところまでキャプチャしてUPしてください。Disk2のところが肝要。

書込番号:24141474

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 UG3UG3さん
クチコミ投稿数:3件

2021/05/18 23:05(1年以上前)

皆さま、早速ありがとうございます。
スクロールするとdisk2がありました。
未割り当てと表示されいます。
この後の対処法をご教授頂けると幸いです。

書込番号:24142990

ナイスクチコミ!1


スレ主 UG3UG3さん
クチコミ投稿数:3件

2021/05/18 23:16(1年以上前)

新しいシンプルボリュームを作ることで認識できるようになりました。
ありがとうございました。

書込番号:24143007

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信5

お気に入りに追加

標準

本当にSATA600?SATA300じゃないの?

2020/03/21 13:03(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ04ABD200 [2TB 9.5mm]

スレ主 sionxxxさん
クチコミ投稿数:5件

Amazonのレビューで複数の方が「SATA600(SATA3、6.0Gbit/s)」だと思って購入したのに、繫いで認識見てみたら「SATA300(SATA2、3.0Gbit/s)」だったと書いています。
実際のところ、どうなんでしょうか。

書込番号:23296850

ナイスクチコミ!6


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/03/21 13:20(1年以上前)

SATA 6 Gbit/sはインタ―フェイスの転送レートだから、
キャッシュを使い切った後は、
内部転送速度 ( Typ. ) 819.7 ~ 1733.6 Mbit/s
読み出しは、このレートになるでしょう。

書込番号:23296878

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60670件Goodアンサー獲得:16189件

2020/03/21 13:31(1年以上前)

MQ04ABD200をUSBケースに入れて、CrystalDiskInfoを見れば、対応転送モードSATA/300 │SATA/300になっていました。
一方、WD20SPZX [2TB 7mm]は、対応転送モードSATA/300 │SATA/600です。

書込番号:23296891

ナイスクチコミ!4


キハ65さん
クチコミ投稿数:60670件Goodアンサー獲得:16189件

2020/03/21 13:49(1年以上前)

TOSHIBA

WDC

ついでにCrystalDiskMarkの結果。
HDDにSATA600なんて意味ないでしょう。

書込番号:23296916

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:185件

2020/03/21 16:54(1年以上前)

マザーボードのSATA600サポートのところにつないでみれば真相はわかるでしょうね。
USBでは疑問。
2018年発売でSATA300までってことは無いと思います。

そもそも2.5インチHDDではSATA600は必要ないと思います。

2.5インチHDDではUASPも必要ないですね。

書込番号:23297232

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13872件Goodアンサー獲得:2913件

2020/12/06 12:39(1年以上前)

>sionxxxさん
>実際のところ、どうなんでしょうか。

メーカーHPには、「SATAインターフェース 最大6.0Gbit/s」と明記されています。
データシートにも書かれているので、間違いないと思いますが。
https://toshiba.semicon-storage.com/jp/storage/product/internal-specialty/pc/articles/mq04ab-series.html

書込番号:23832681

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ61

返信8

お気に入りに追加

標準

持ち運び用には使えない

2020/02/15 06:56(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ04ABD200 [2TB 9.5mm]

スレ主 konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件

環境:USBのHDDケース(century)に入れて使用。フォーマットはMacOSXジャーナリング暗号化。

SMRなのだろうか?
使用後「取り出し」をしてアンマウント後もかなり長時間回ったまま。
無視してUSBを引っこ抜くと、当然、ガキー! という不吉な音がする。
これを繰り返すと、内部に不具合が蓄積されて行くのだろう。
これでは持ち運び用に使えない。

書込番号:23231576

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:182件

2020/02/15 07:46(1年以上前)

HDDは衝撃にも弱いのでSSDにしましょう。

書込番号:23231621

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:1901件

2020/02/15 13:33(1年以上前)

Macは触ったことないですが、昔からWindowsパソコンで
同様の症状を確認しています。

同一の機器を複数のパソコンとOSで試したところ、
・同じOSでもパソコンが違うと症状が出る。
・同じパソコンでもOSが違うと症状が出る。(マルチブート環境)
試したのは、アクセスLED(Power LED兼用)が付いた↓の機器。
・USBメモリ
・USB外付けHDD(2.5インチ)(Y字給電ケーブル使用)
・USBポータブル光学ドライブ(Y字給電ケーブル使用)
取り外し操作をすると、LEDが消灯するもの、しないものがある。
※LED消灯 = 電源断 と判断。
光学ドライブは消灯するとメディアが取り出せなくなるのが面倒。

ということで、外付けケースやHDDには問題無いと思います。
環境が用意できるのであれば、複数のパソコンやOSで試してみてください。

持ち運びは、HDDなので衝撃吸収ケースに入れても不安ですね。
既に回答があるように、SSDにされると良いでしょう。

書込番号:23232214

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40486件Goodアンサー獲得:5696件

2020/02/15 13:37(1年以上前)

>使用後「取り出し」をしてアンマウント後もかなり長時間回ったまま。
マウントを解除することと、HDDの省電力機能は、また別の話です。 当然SMRとも無関係な話。

>無視してUSBを引っこ抜くと、当然、ガキー! という不吉な音がする。
ヘッドが退避した音。しないと大変。

心証で不安だと言っている以外に、具体的な問題点を指摘出来ていないですよ。

書込番号:23232223

ナイスクチコミ!25


スレ主 konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件

2020/02/15 22:10(1年以上前)

みなさま、コメントありがとうございます。

> SSDにしましょう。

SSDは速度も速いし、快適ですね。
試しましたが、Centuryのあらしいケースとの相性は新機能の恩恵もあり抜群です。
ただ、それができる予算があるのなら、パソコン本体のSSDの容量を増やします。外付け不要。

猫猫にゃーごさん、
実施に基づく情報ありがとうございます。

> マウントを解除することと、HDDの省電力機能は、また別の話です。 

USB接続の場合、基本的にはアンマウント後に数秒で電源は落ちます。この現象は当機種のみです。
待機状態とは異なり、アンマウント後にも何か細かくカサカサ作業を続けているような音が聞こえているので、抜くのが躊躇されます。

書込番号:23233317

ナイスクチコミ!0


satohsiさん
クチコミ投稿数:7件

2020/02/20 09:31(1年以上前)

Macなら、TimeMachineのオプションでバックアップから除外されてますでしょうか?マウント解除後の待ち時間がどれくらいなのかは分かりませんが・・・最初はインデックス作成に時間がかかるようです。

書込番号:23241737

ナイスクチコミ!0


スレ主 konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件

2020/02/21 20:35(1年以上前)

バックアップとスポットライトからは除外していません。
ただ、これらがアンマウント後に何かするとは思えないのですが..

アンマウント後にチリチリ作業音が聞こえているのは、
ディスクの内容に何か変更を加えた場合に限られます。
マウントして何もせずにアンマウントした場合は、ケースのランプは点いているものの、
チリチリ音がすることはなく、USBを抜いても「ガキー!」という音はしません。
また、ディスクの内容に変更を加えても、チリチリ音がしなくなって一呼吸待ってから、
USBを抜くならば「ガキー!」という音はしません。
以上より、従来の待機状態とは異なり、SMR特有のファイル移動作業をしている可能性が考えられます。
アンマウントした直後にUSBを抜くと、何らかの不具合が蓄積されて行くことが危惧されます。
慎重に運用しようと思います。

書込番号:23244213

ナイスクチコミ!0


スレ主 konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件

2020/04/03 21:47(1年以上前)

使用して1ヶ月以上になりましたが、
やはり、大量に書き込みをしたあとには、アンマウント後にも盛んにアクセスがあります。
HDDケースを換えて試しもしましたが、このHDDに固有の性質のようです。
HDDの省電力機能であるとする説も出ましたが、
そもそも待機状態ではチリチリと活発にアクセスするような音は出ません。
やはりSMRの処理をしているのでしょう。
アンマウントしたとはいえ、盛んにアクセスのある状態でUSBを引っこ抜きたいとは思わないです。
安いのは良いですが、この意味で使い勝手はいまひとつ悪いです。

書込番号:23319792

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2020/05/03 22:46(1年以上前)

その挙動はこのHDDに特有というよりも、このHDDを含むSMR方式を採用したHDDに特有の挙動だと思います。
SMR方式では、ハードディスクへの書き込み(更新を含む)をHDDプラッタの外周部に一時的に書き出して、
ハードディスク自身がアイドル状態を検知すると、外周部に一時的に書き込んでおいたデータを本来書き込むべき場所に書き移すという2ステップで処理を行います。
この挙動は、SLCキャッシュを搭載したSSDにも似ているのですが、NANDフラッシュとSMR方式のHDDのいずれも更新処理を苦手とするため、このような挙動をしています。

そのような特性から、アイドルを検知してディスクアクセスが発生したのだと考えられます。
いずれにしても、ディスクアクセス中に電源断が発生したからといってHDDが故障する、あるいは、故障の要因となるということは考えづらいです。
デスクトップPCのように補助電源あるいはバッテリーの搭載されていない場合には普通に起こりうる事象で、最近のデスクトップ向けの3.5インチHDDのほとんどはSMR方式となっていますが、当たり外れがあるにせよ統計的に有意なレベルで寿命が減ったという話は聞いたことがありません。

書込番号:23378552

ナイスクチコミ!18




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

PS4換装用

2019/08/15 01:48(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ04ABD200 [2TB 9.5mm]

スレ主 bluely_skyさん
クチコミ投稿数:4件 MQ04ABD200 [2TB 9.5mm]のオーナーMQ04ABD200 [2TB 9.5mm]の満足度5

SONY HPのDownload含め約30分程度で終了

問題なく動いている

書込番号:22858302

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ04ABD200 [2TB 9.5mm]

スレ主 Kakakufan3さん
クチコミ投稿数:152件 MQ04ABD200 [2TB 9.5mm]のオーナーMQ04ABD200 [2TB 9.5mm]の満足度5

本品を買って少しの間、ハードディスクケース(GW2.5CR-U3)に入れて外付けHDD として使っていましたが、ノートPCの内蔵の光学DVDドライブが故障しているので、マウンター(https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06XRD3PQ8/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1)を買って、これに入れて差し込んでみましたが、HDDとして認識されません。

刺したまま起動すると、「NEC」の文字が現れたまま固まってしまいます。F2キーを押してもBIOSに行けません。そこで、いったんこの増設HDDを外してから起動してBIOSで内蔵SSDを起動の最上位に置きますが、またこのHDDを刺した状態で起動するとやはり最初に認識するのか、同じく固まってしまいます。

なお、「ディスクの管理」を開けてもこの2TB(1.8TBくらいの値)のHDD 表示はありません。

また、最初にこれをPCに刺した時は電源ON状態(PC使用中)でしたが、いきなりBIOS画面が出てきました。そういうことは最初だけしか起こりませんでした。

なにか試せる方法がありましたら、ぜひご教示ください。

書込番号:22761511

ナイスクチコミ!1


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/06/26 22:17(1年以上前)

>Kakakufan3さん

「Zheino 2nd 9.5mmノートPCドライブマウンタ セカンド 光学ドライブベイ用 SATA/HDDマウンタよりCD/DVD CD ROM HDD CADDY に置き換えます」を

アマゾンに返品した方が良いと思います。

書込番号:22761561

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kakakufan3さん
クチコミ投稿数:152件 MQ04ABD200 [2TB 9.5mm]のオーナーMQ04ABD200 [2TB 9.5mm]の満足度5

2019/06/26 22:30(1年以上前)

>papic0さん

明らかな初期不良・故障ではない感じですので、返品という訳にいかないかと。
構造は単純ですし、PCへの反応はあるので接触・接続面に問題はなさそうに思います。

書込番号:22761597

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/06/26 22:40(1年以上前)

>Kakakufan3さん

相性問題で返品は可能ではないでしょうか。

返品は初期不良だけですので、返品期間を意識された方が良いと思います。

アマゾンでの評価は、星3つ以下が30%あります。

それらのレビューを見てから購入されたのだとは思いますが、相性問題で使えない人が多い製品です。

書込番号:22761622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:1901件

2019/06/26 22:46(1年以上前)

>Kakakufan3さん

HDDを外付けケースに戻して認識するか確認してください。
認識しない場合は、電源ON状態でマウンタを挿したせいでHDDが壊れたかも。
認識する場合は、マウンタとの接触不良が無いか数回HDDの抜き差しを行ってから
4本のネジで止めてください。
ACアダプタ、バッテリーを外した状態でのPCへの挿し直しも行ってください。

うちでは、同じマウンタに480GBのSSDを入れて、HP製ノートのシステムドライブ
として使用しています。
認識しない等のトラブルは起きたこと無いです。

書込番号:22761631

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Kakakufan3さん
クチコミ投稿数:152件 MQ04ABD200 [2TB 9.5mm]のオーナーMQ04ABD200 [2TB 9.5mm]の満足度5

2019/06/26 23:39(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

外付けに戻しての使用は、問題ありません。

再度の取り付けは、書いてくださっていることを、もう少し試してみます。

やはりハード面だけの問題ですかね?設定とかで変わる要素はないですか?

書込番号:22761732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:1901件

2019/06/27 00:32(1年以上前)

>Kakakufan3さん

>やはりハード面だけの問題ですかね?設定とかで変わる要素はないですか?

接触不良かは、BIOSで認識しているかでも判断できます。
POST画面で認識されるか確認してください。
一般的なPCは、BIOSでメーカーロゴの非表示設定ができるようになっているか、
メーカーロゴ画面で[Tab]キーを押すと、POST画面が表示されます。
光学ドライブに戻した状態と見比べてください。

あとは、BIOS画面を良く見て、何か設定がないか調べてください。

書込番号:22761821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2019/06/27 04:38(1年以上前)

>また、最初にこれをPCに刺した時は電源ON状態(PC使用中)でしたが、いきなりBIOS画面が出てきました。

この文章からすると、PCの電源を入れたままこのHDDを接続した、と読めるのですがそうなのでしょうか?
それだとこのHDDは壊れたと思うのですが。
USB接続の外付けHDDと違ってSATA接続のHDDは、電源を切ってから接続しないと壊れます。

書込番号:22761938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kakakufan3さん
クチコミ投稿数:152件 MQ04ABD200 [2TB 9.5mm]のオーナーMQ04ABD200 [2TB 9.5mm]の満足度5

2019/06/27 05:33(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

HDDは外付けケースに戻して問題なく使っています。

記憶があいまいですみません。今思うと、「初めて接続した時は電源を落としていて、起動した時に勝手に(自分でF2キーを押さずに)BIOS画面に行った」感じです。


書込番号:22761958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2019/06/27 05:47(1年以上前)

それですと、「DVDドライブが故障している」とのことでしたが、DVDドライブを接続しているSATAポートもしくは電源ポートが故障しているのかもしれません。
どうにかして取り外したDVDドライブの動作確認ができれば分かるかと思うのですか。

書込番号:22761965

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:1901件

2019/06/27 06:33(1年以上前)

>Kakakufan3さん

マウンタにHDDをセットしてPCに取り付けて電源を入れたときにHDDに通電し、
回転する感じは確認できますか?
回転している感じが無い場合は、接触不良かマウンタの不良の可能性が高いです。

マウンタと光学ドライブのコネクタの端子を見比べて違和感を感じる部分が無いか
も確認してください。

書込番号:22761997

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Kakakufan3さん
クチコミ投稿数:152件 MQ04ABD200 [2TB 9.5mm]のオーナーMQ04ABD200 [2TB 9.5mm]の満足度5

2019/06/27 20:08(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>EPO_SPRIGGANさん

ご回答、本当にありがとうございます。

どうやら、「DVDドライブを接続しているSATAポートもしくは電源ポートが故障している」というのが合点がいきそうです。光学ドライブが壊れていたのかと思っていましたが、ポート側の不良の可能性が高いと思います。取り外した光学ドライブは試せていませんが、これで納得できます。このPCは中古で購入して2年以上使っているので、このような劣化は十分分かります。

やはり、マウンターを取り付けて電源を入れてもHDDが回転している感じではありませんでした。

ありがとうございました。

本機は、ハードディスクケース(GW2.5CR-U3)に入れて、そのケースごと光学ドライブを外したところに入れて自分なりに固定して、準内蔵HDD状態に使っていこうと思います。

書込番号:22763094

ナイスクチコミ!0


dpalvさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/30 12:02(1年以上前)

2年前に中古で買ったということはかなり古いPCで、そもそも2TBのHDDに対応してないんじゃないの?
1TBHDD以下でつないでみたら?

書込番号:22768620

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kakakufan3さん
クチコミ投稿数:152件 MQ04ABD200 [2TB 9.5mm]のオーナーMQ04ABD200 [2TB 9.5mm]の満足度5

2019/06/30 12:27(1年以上前)

このPC本体自体は2TBは大丈夫だと思います。外付け状態でUSB接続は問題ないです。
ちなみにNEC VK26WD-Kで、2013年製、SSDに換装されたのものを購入し、Windows 10にアップグレードした物です。

書込番号:22768667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kakakufan3さん
クチコミ投稿数:152件 MQ04ABD200 [2TB 9.5mm]のオーナーMQ04ABD200 [2TB 9.5mm]の満足度5

2019/08/25 15:03(1年以上前)

その後、新しいPCを購入して、DVDドライブを外して、問題だったマウンターに本HDDを入れた状態で刺しましたら、問題なく認識しました。
EPO_SPRIGGANさんのご指摘の通り、古いPCのSATAポートの故障が原因だったことが確認でしました。

書込番号:22878795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:185件

2019/11/06 04:06(1年以上前)

多分ですが、光ドライブが刺さってたSATAにHDDを刺して動かなかったのは、そのPCのBIOSがそういう作りになってたからだと思います。
HDDを組み込むのは拒否なBIOSだったのでは?
やってみないと分からない。

書込番号:23029946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:10件

2020/01/12 22:33(1年以上前)

解決済みですけど、私からも情報提供程度で…
マウンターをばらして中の半田付けをやりなおしたら認識しました。
構造が単調なだけにやりやすかったです。

書込番号:23164349

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MQ04ABD200 [2TB 9.5mm]」のクチコミ掲示板に
MQ04ABD200 [2TB 9.5mm]を新規書き込みMQ04ABD200 [2TB 9.5mm]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MQ04ABD200 [2TB 9.5mm]
東芝

MQ04ABD200 [2TB 9.5mm]

最安価格(税込):¥10,800発売日:2018年 2月27日 価格.comの安さの理由は?

MQ04ABD200 [2TB 9.5mm]をお気に入り製品に追加する <807

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)