N-VAN 商用車の新車
新車価格: 139〜209 万円 2018年7月13日発売
中古車価格: 44〜503 万円 (1,951物件) N-VAN 商用車の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| N-VAN 商用車 2018年モデル | 608件 | |
| N-VAN 商用車(モデル指定なし) | 576件 |
このページのスレッド一覧(全121スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 3 | 2018年7月21日 21:44 | |
| 134 | 18 | 2018年7月21日 16:08 | |
| 161 | 16 | 2018年7月17日 22:29 | |
| 253 | 21 | 2018年7月17日 09:50 | |
| 89 | 14 | 2018年7月17日 00:30 | |
| 45 | 8 | 2018年6月19日 19:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル
>ぜんだま〜んさん
>商用車の試乗車ってあんまり無いよね。。
ホンダの試乗車検索をすると、ホンダも力を入れているのかN-VANはかなりありますよ
ただ、その殆どがCVTです(私が見た店舗ではMT見当たらず)。
書込番号:21978671 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>北に住んでいますさん
おやま!それは失礼しました(*''▽'')
書込番号:21978783
0点
自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル
来年入籍予定ですが、自分がミラージュ彼女がスイフトに乗ってるので同じような車ではなくおいおい1台、荷物の載る軽にしようかと考えています。
その矢先にN-VANが発売され+STYLEがある事のを知りました。バンとは思えないインテリアで
しかもフルフラットになるので釣りが趣味なので車中泊にはもってこいかなと。税金やタイヤ代も安いし
しかし値段が高すぎるとか色々意見があったのでどうかなと、N-BOX+がフルフラットになるみたいですがラインナップから外れてるので中古を買っても車検は2年なのでバンと一緒になるのかなと。
やはりバンのシートはそれなりなのでしょか?長距離には向かないですか?
AT限定で収入の関係上普通車は無しとします。
7点
「価格が安くないバン」
と言う周知がされたら
むしろ長く大切に乗れそうですね。
書込番号:21965740
11点
はじめまして
購入予定はありませんが 本日 現物を見てきました
(当地域のイオンにて 期間限定で展示してあります)
シート 助手席と後部のみ見ましたが
(運転側は 他の方がいて見れませんでした)
バスの補助席?というような 簡易シート状で
酔いやすい私は5分も乗れないと思いました
フルフラット状態は 前エブリィワゴン乗っていた
私が見ても おおっと思う位な状態でしたが
シートみて 幻滅しました
シートがOPとかで 良いシートに変えれるなら
良いですが これはちょっとわかりません
といっても 他サイトでは長時間乗れるシートと
書いてある記事もあり(私的にはビックリですが)
人によって違うのでしょうか?
お店で一度現物みて 判断されると良いかも
書込番号:21965766 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
試乗した事が無いのですが、今回のN-VANの運転席は良く出来てるようですよ。
http://www.honda.co.jp/N-VAN/webcatalog/interior/comfort/
ただタイヤが最大積載量に対応した貨物用タイヤなので乗り心地の面で軽乗用に比べて多少不利かなとは思います。
書込番号:21965785 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>COMEON URAWA REDSさん
初めまして、来年入籍される予定とのことですが、それ以降の事を考慮するのであれば N
VANは止めた方が賢明だと思います。
運転席以外のシートはフルフラットの為の折り畳み収納重視で造られているため座面、シートバック共に薄く小ぶりで助手席の奥さんからも長距離では不満が出るでしょうし、子供が産まれたらチャイルドシートを置かなければならないのでフルフラットどころではありませんよね。
そう言った部分を理解してくれる奥さんならば購入しても良いでしょうが、一般的にはNBOXを選択した方が無難だし使い勝手も良いと思います。
値段的にも少し割高感はありますね。
書込番号:21965862 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>COMEON URAWA REDSさん
このクルマは商用車ですし、税金面では安くてもファミリーユースには向かないと思います。
フルフラットになると言っても仕事で荷物を乗せる・運ぶ人向けの仕様なのでやっぱり普段遣いであればN-BOXでしょう。
書込番号:21965952
8点
一人乗り専用車と割り切って使う商用車ですよ。
書込番号:21966019
19点
基本1人乗りで、短距離なら一応+3人乗る事が可能な商用車と考えた方が良いです
嫁さんやこれから出来るかもの子供の事を考えなければアリかも知れません
他にファーストカーを持ってのセカンドカーとしてなら良いかもです。
書込番号:21966457
10点
>at_freedさん
ありがとうございます
書込番号:21966462 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>黒みつきなこもちさん
ありがとうございます。
機会があれば見てみます
書込番号:21966463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kmfs8824さん
なるほど。ありがとうございます。
乗り味は考えてませんでした。
書込番号:21966465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tsuka880さん
ありがとうございます。
助手席も良くないんですね。
子供は絶対に作らないのでチャイルドシートは心配無用です。
書込番号:21966473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>餃子定食さん
なるほど1人用ですか。
書込番号:21966480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>北に住んでいますさん
ありがとうございます。
短距離用ですか、助手席が微妙なのはネックですね。
子供は絶対に作らないのでそこは問題なしです。
書込番号:21966484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
エブリイワゴンハイルーフと乗り比べてみてはと思います。
書込番号:21966989 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
Dの営業が言ってましたが
ハッキリ言って大人4人が快適に移動できる車じゃないそうです。
しっかりしたシートは運転席のみだそうです。
やはり荷物を主役に割り切った車みたいで
マジで売れたら乗用タイプも作るかもとカー雑誌でホンダ関係者が言ってましたね。
なんか、現行オデッセイの発表会の時に
記者質問で「ハイブリッドの設定予定は?」との問いに
「オデッセイがかなり売れたら考える」と言っていたのを思い出しました^^;
書込番号:21973984
4点
アクティストリートからバモス。
30年以上乗ってますがまったく購買意欲がわかない車。
薄っぺらい後部座席。荷台のタイヤハウスのでっぱり。
リア開口部の下が湾曲。
これで荷が積みやすいとは思えない。
誰をターゲットにした車なのか。
マニュアル車しか乗らない自分としてはこれから
何を買ったらいいのか途方にくれている。
書込番号:21977370
9点
助手席もそこそこ乗り心地が良くて商用バンに乗りたいのであれば、(メーカーにこだわらなければですが)昨年マイナーチェンジした新型ハイゼットカーゴのクルーズグレードはいかがでしょう?
カラーラインナップも豊富ですし、デザインもフロント周りを中心に外観が変更になりましたので、ヘッドライト、フォグランプともにLED装備も可能になっています。
クルーズグレードであれば乗用グレードのシートが運転席、助手席、後部座席全てに標準装備されていますよ!
このシートのグレードに乗り換えてから300km〜500km程度の長距離移動を何度もしてきましたが、意外と疲れにくいです。助手席に乗っていた相手もあまり疲れないと評判が良かったです。
後部座席をフルフラットにしたいならビジネスパックというオプションで後席のみ安いグレードに変更することも出来ます。
書込番号:21978156
2点
これでは、エブリィファミリー、ハイゼットファミリーの牙城は崩せないなあ・・・。
・スタンダードノーマル価格が、エブリィ&ハイゼットの上級ターボと同じ。
・ターボはATしか選べない。
・積載の利便性のバロメーターである「コンパネが平積み」できない。
・FFだから、積載時の登坂路に不安。
・一人乗りのユーティリティ??キャンパーにするにしても中途半端なレイアウトしか取れない。
レジャーで使うならN−BOXを購入した方が良いですね。
商用で使うならエブリィ、ハイゼットファミリーの方がコンセプトが分かりやすくて良いですね。
ミッドシップのバモス、ホビオが良くできていただけに残念極まりないです。
バモス、ホビオのターボさえ復活してくれたら、即買いだったのですが・・・・・。
Nシリーズのプラットフォームで無理やり商用化したクルマだから仕方ないとは思いますが・・・・。
22点
建材が載せにくいとなると職人さんの選択肢から外れてしまいますね
お花屋さん、アパレル系、とかちょっとオシャレに商用車を使いたいかた向けでしょうか
サイドを木目調にしたカントリーバンが有ればいいかと思います¨サーファー御用達になるかも
書込番号:21960336 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
どーでもいい話ですが、運転席キー穴なかなか面白い位置ありますよねー。
N-BOXもこの位置なんですかね?
どういう経緯でこの位置に落ち着いたのか、その理由が知りたい(笑)
書込番号:21960369 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
見てみると結局NVANの上級グレードの価格帯にNBOXの中級グレードの価格帯にかぶってきます。
NVANはあくまで商用車でNVANでNBOXみたいな形を望むならNBOXを買えって遠回しに促している様な気がしないでもないです。
そうだとしたらなんかイヤラシイ感じもしますね。
書込番号:21960408
13点
エブリィとハイゼットを見ると価格も安いですしコチラのほうが使い勝手が良さそうですし私が求めている物はエブリィとハイゼットの方にありそうです。まあ燃費やちょっと悪いですけどそれを引いてみてもNVANがいかに高いか分かります。
ホンダ売れているからってチョット調子に乗り過ぎでは?と思ったりもしますね。
書込番号:21960466
14点
>メカドールさん
〉これでは、エブリィファミリー、ハイゼットファミリーの牙城は崩せないなあ・・・。
そんな事考えて無いんじゃないかな
軽トラがみんな建設業じゃないし
ミニバンだって同じようにFF???って言われていたけど
皆FFに成った
商用車ユーザーが皆質実剛健を求めている訳では無い
強いて言えば(バンでない)ウエイク層がライバルじゃないかな
僕だったらこっちに魅力感じるな
他のNと同様価格で勝負しかけない
成功するかどうかは解らないが
その場合負ける相手はN-BOXかな
書込番号:21960467 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>これでは、エブリィファミリー、ハイゼットファミリーの牙城は崩せないなあ・・・。
本格的な(エブリィ・ハイゼット)商用車としての需要は期待していないと思います
逆に、本格的な(エブリィ・ハイゼット)商用車までは不要な方々の隙間を狙った車ではないかと
ハイゼット キャディーよりは最大積載量的にも使えそうではある感じ・・・。
書込番号:21960522
15点
|
|
|、∧
|Д゚ 価格差を埋める
⊂) 何かしらの魅力があるのかも!?
|/
|
書込番号:21960542 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
|
|
|、∧
|Д゚ シート下に自分のほしいカメラやレンズが埋まっているとかw
⊂)
|/
|
書込番号:21960581
5点
軽トラのスマアシ3のフル装備モデルは130万円ぐらいします。
裸の軽トラは70万円ぐらいなので値段は装備に当然比例します。
N-VANへの想像力がとぼしく、お金がない人は従来の裸の商用車を買えばいいだけのことです。
フル装備の軽トラは白以外で目立ちますが、楽しんでいるように見えます。
女性の職業ドライバーも増えていますから裸の商用車なんて見向きもされなくなるかもですよ。
書込番号:21961038
10点
まあ、ハイゼット キャディーよりは売れるでしょうね。
ターボの6MTがあると、もっとホンダらしいこだわりが見えたんですが。
いずれにしても自由度の少ない押しつけがましい荷室は、N−BOXのプラットフォームを使うしかないから仕方ないでしょうね。
商用車ながら限られたレジャーユースのバンと考えればいい車かも。
アクティ、バモスからの乗り換えは狙ってないのが潔よいですね。
書込番号:21961150
4点
商用車と名乗るなら、ボトムレンジはやはりそれなりの価格帯から設定すべきだったと感じます。
あと10万は安くないと。上級グレードは多少高くても構いませんけど、本気で乗用車として売りたいなら、この価格設定は疑問が残ります。
ホンダ、車に限らずバイクの価格もほんと強気なんですよねー。スズキを見習って欲しい。
書込番号:21961350 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
バモスにS07B載っけてくれたら良かったのに。
結局バモス新型作る体力無く、Nボックスのプラットフォーム流用したの丸わかり。
一年後に大量に出回る新古車狙いならアリでしょうね。
書込番号:21962985 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
最低クラスの燃料タンク容量、車高の低さ、手動ドアetc.
長く待たせて、これほど期待を裏切った車はない。
スバルがやめた今は、エヴリィとアトレーの2択しかない。
書込番号:21964447
6点
企業名が入らないので多くの人は気が付きませんが(見た目子育てタントなので)、車両持ち込みの個人運送屋や電気工事業者等、燃費の良さ、使い勝手の良さからタントを使う業者もいます。大企業しかリサーチしなっかったダイハツはそれなりに食われるのではないでしょうか?ハイゼットキャディーを見たときどうしてこうなったと思いました。タントとミラウォークスルーバンの良いとこどりをしたN-VANはバイク屋の車が好きではない私でも欲しです。MRアクティも他社より高価でしたのでFFより安いFRを製造販売するスズキ、ダイハツが異常ではないでしょうか?
書込番号:21964458
9点
すみません、MRアクティではなく、バモスとホビオでしたバンとトラック別れたの忘れてました。
書込番号:21964473
1点
多分、商用車としているけど、プロユースは狙ってないのでしょう。
ロンリー車中泊じじいや単車やチャリンコをそのまま運びたい人たちをターゲットにした
キワモノのように思えます。
運転席以外はペラッペラのシートで割り切り、フラットな荷室最優先の設計になってます。
こういう割り切りが特徴ある車に仕立てるのでしょう。
今の車がポンコツになったら、こいつかジムニー新型に乗りたいものです。
書込番号:21970599
8点
自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル
一番の売りの「助手席側ピラーレス設計」にばかりみんな目を奪われているのですが、わかりやすい側面衝突よりやっかいなのが、助手席まで倒してフラットになる荷室ではないかと思うのですね。
一応、側衝には「基準上は」問題ない匈奴は確保しているはずでしょうし。(誤変換)
さて、思うにフラットにした状態から運転席への荷物などの侵入は大丈夫なんでしょうか?
側面衝突されることなんか滅多にないことですが、後ろの荷物が転がってきて足元のブレーキまわりに・・・というシチュエーションはそれよりはずっとあるような気がします。
あと、助手席に物を積めるのはいいこともありますが、調子に乗って左側が全く見えないくらい積み上げるっつー奴も発生しないとは限りません。
(これは、使う側のモラルの問題だけど。)
一応、製品として提供する以上はなんらかの対策はあるのかなー?
さて、いかに。
15点
助手席がフラットになるだけで、フラットにして荷物(長物等)を積めけど、それを推奨しているわけではない。
むしろ車中泊等のユーザー取り込みの為のように個人的には、思いますが…
荷物の積載については、当然ドライバーが安全を確保する義務があり、メーカーには、責任が無い(最大積載量等に耐久できる等以外)のでは?
書込番号:21883863
29点
>トラ運転手さん
職業運転手にはそれでもいいですけど、知識も思慮もそこまで至らないユーザー層も含めて売ってくようですので、トラブルにならないようにはしていてほしいところです。
書込番号:21883989
10点
メーカだってそこまで考えていられませんよ。
どこまで想定して対策すればいいのかなんて切りがない。
無知とか思慮がないとか利用者側の問題でしょ。
書込番号:21884355
44点
関係無いですが
最近の貨物車のリアサイドの窓の金属のバーが知らない間に無くなってますね
リアシート倒した時の荷物飛び出し防止のバーも無くなってるみたい
書込番号:21884701 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
続き
車両法が変わったんでしょうかね
意味有ったような無かったような
有ればタオル掛けたりわりと重宝だと思います
書込番号:21884737 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
助手席に荷物を積めるのは他車の通常のシート上でも物理的には可能ですね。
フラットになるが故の懸念であろうことは窺えますが。
その状態が安全か、否かはメーカーではなくドライバーの責任ではないでしょうか。
書込番号:21884826
12点
最大積載量500s以下(未満?)の貨物自動車は、座席背もたれを以て保護しきり棒とみなされます。
ただ確かに助手席まで荷物を積むのならば、運転席と助手席の間に保護しきり棒が必要なのでは?
例えばハイエースの2列目に一人用シートを取り付け、そのシートの隣を荷室とし構造変更する場合、その一人用シートと荷室の間に隔壁や保護しきり棒が必要になります。(最大積載量500sは超えてますが)
もしかしてこの車、登録上助手席は荷室となってないのかな?
車検証の定員が2(4)なのか?1(4)なのか?気になります。
書込番号:21884892 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
何でもかんでもメーカーが用意して当然(何かあった際に自分の責任を放棄するような)
論調は見てみてお子様みたいで、気持ち良いものでは無いですね・・・。
書込番号:21885787
42点
通常の助手席シート上に段ボール箱を載せたりしますよね。
大きなのを2箱積めば視界は遮られる。
そういうことと同じでしょう。
書込番号:21886257
5点
う〜ん、よくこの書き込みをできたなと思うのですが。
あなたの言っていることはメーカーに言うべきことではなく、こちらを運転する運転手にいうべきことです。どんなに安全たという車でもユーザーが間違った運営をすればそれは全くの無意味になります。
ブレーキうんぬんを書かれていましたが、そんなものは足元に缶やペットボトルが落ちていても同じことは起こる可能性があります。
重要なのはメーカーに頼るのではなく、一人ひとりが車は危険物であるという認識であり運転するということはこの危険物をいかに安全に運行するかを考えなければないということです。
>あくとうさん
書込番号:21889520 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
皆さんこんばんは。
N-VANはピラーレスとの事ですが、タントと同様にピラーを車体側ではなくドアに内蔵しているのでしょうか?
書込番号:21926320 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
助手席からの侵入は小技で対応!
ホンダのやる気がみえて素敵です。
しかし、皆さん、性善説を信じている方多いですねえ。
たとえ小手先であれなんであれ、なんらかの「対策」してないととことん吊るしあげられる昨今。
なにか事故があったときは、お前らこういう使い方しろゆーたやないか!とか言って暴れるのがすぐ湧いてきますよね。
『しろ』なんて、言ってねえ、『できる』ゆうーだけで・・・なんて言おうものなら、屁理屈ぬかすな!とかの無限ループ。
ああいえば上祐!
書込番号:21958353
9点
乗車定員が1(4)ではなく2(4)となっているので、保安基準上、助手席部分は人の乗るところであって、荷室ではないですね。
法律原理主義的な考えでは、助手席部分は荷室としての利用はNG。
まぁ大目にみてグレーゾーン扱いになっているのでしょうが。
過去にハイエースレジアス(バン)でもこのようなモデルがあったのですが、乗車定員はどうなってたんだろう?
書込番号:21958406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
燃料タンク見て卒倒した。25リットルとは軽バン史上最低だ。
商用車でこの容量とは、ホンダもとうとう気が狂ったな。
書込番号:21958776
9点
取扱い説明書に下記の事が書いてあります。
これ以上は、使用者責任じゃないですか
------------------
注意
収納状態の助手席へ荷物を積載するときは十分注意する。
助手席を収納状態にして荷室として使用する場合は確実に荷物を固定してください。
また、重い荷物の積載や運転者の視界を妨げるような積載は避けてください。積載した荷物が運転の妨げになったり、荷崩れなどにより思わぬ事故につながるおそれがあります。
書込番号:21958785 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
運転席から助手席へ移動しようとしたら、足元に小さなヘッドレストみたいな物体発見しましたよ (笑)
ホンダなりの気配りですね。
でも、あれいるのかなぁ(笑)
書込番号:21958845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
FFのタンク容量は27リットル、4WDは25リットル。
新型ジムニーみたいに40リットルあると安心感が高いですねぇ。給油頻度も減らせるし。
書込番号:21961999
4点
>あくとうさん
あくとうさんの心配は当然のことだと思います。
仮に対策が特に取られていなかった場合でも、それをもってホンダを責めるのはおかしな話だと思いますが、
意外とこういうところの意識が希薄なドライバーって多いですよ。
何か起こった後では好き放題言えるし、もちろん対策されているのに越したことはない。
今回は、そこまでちゃんと想定して対策を取ってるホンダ流石という感じですね。
書込番号:21968632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル
つっこみどころを探す書き込みがあって
それだけ魅力的な車なんだと思っていましたが
アフリカツインやゴールドウイング以外のホンダのバイクなら乗るって言う記事を
見つけました。(カブなら2台)
僕は転勤族でバイクか車の選択肢になることがあり,
原付より大きいバイクは賃貸だと確保できなくて困ることが多いのですが
N-VANがあればバイクを積んでおけばいいから
バイクも車も選べてバイク置き場も困らないんじゃないかって?
維持費の安さは魅力的ではあるものの安全装置の無い商用車なんて乗りたくないからセンシング付なら安心!
今後の転勤生活の選択肢をふやしてくれましたね。
15点
>バイクも車も選べてバイク置き場も困らないんじゃないかって?
常時積んで置くって事ですかね?
それとも、使う時に降ろしてどちらかに乗って行き、帰って来たらまた積み込む?
どうしてもなら出来そうだけど、かなり面倒臭そうです
ましてやバイクのオイル漏れでもしたらかなり悲惨な気が・・・。
書込番号:21960552
8点
全く興味のなかったN-VANですが、トランポとして使えるなら俄然興味が出てきました。(^○^)
ホンダのバイクはホンダ車で運びたいですよね!
やるなホンダ!商売人やね〜(^^;;
書込番号:21960570
11点
モトコンポを同時にリバイバルさせたら更に話題になったでしょうね
書込番号:21960589 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
所謂6輪生活でしょうか?
常時N-VANを駐輪場にするワケではなく、そのシチュエーションに応じて2輪と4輪を使い分けると。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D
書込番号:21960603
2点
前後に二人座れるなら旅先で奥さんとタンデムできるー。
想像したら楽しくなってきました♪
タンデムツーリングは疲れるのでしたくないから(笑)
書込番号:21960686
5点
>たぬしさん
けど少し高価なバイク積んでいたら、車ごと持って行かれます。
鴨が葱を背負ってるようにしか見えません。被害は倍ですね(笑)
書込番号:21960840
11点
>ROCK YOUさん
そのために保険もあるんだし
そんなにビビってたら一度しかない人生の
楽しいことが逃げてくー
書込番号:21961009
7点
>たぬしさん
モンキー125を乗せる動画がYouTubeにありましたが、サイズ的にはこれぐらいだと思いますが、バイクは何をお考えでしょうか?
残念ながら運転席の後ろは使えなさそうですね。
書込番号:21961042
5点
>ノリノリハッチーさん
https://www.youtube.com/watch?v=TQ1SUQeT5kU
後ろ乗れますよー!
今は Nmaxで乗るか分からないけど
今度出るカブの125ccモデルが気になっていたので!
書込番号:21961218
3点
>たぬしさん
>今度出るカブの125ccモデルが気になっていたので!
・・・newカブ125の選択、良いですねぇ (笑
個人的には、イエローのN-VANに、同じくイエローのクロスカブ110載せるという手も良いかと・・・
イエローのN-VANなら、カングーっぽい雰囲気も有るし、カブ共々ちょっとクラシカルな外装にカスタムも・・・(笑
書込番号:21961256
3点
>たぬしさん
すいませんでした、クロスカブ110も載せてましたね。
モンキーでは余り余裕が無いと思った独り合点でした、反省いたします。
書込番号:21961956
3点
自分はNSR250乗るんですが、盗難されたらかなわないので乗せたままは恐ろしい。でもホンダにホンダのバイク。考えただけで楽しくなる。ハイエースのりなんですがリアシート畳まないと乗りません。
書込番号:21968470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一番乗り! (*^o^*)
そんな事はさておき、ディーラーに来ましたが、簡易パンフレット以外に情報はないとの事。
キャンパー仕様としてリアバンパーにバッテリーが搭載されるグレード?があるとの情報を聞いてみましたが、オプションで、用意されるとの事。
これ以外は教えていただけず。
あまり売る気が無いのかな?
書込番号:21868098 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
まだ発表されただけで発売はされてませんからね。
私も他社ディーラー勤めですが発売半月前ぐらいまで本格的なパンフレットなどはメーカーから来ませんので。
書込番号:21868108 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
鈴鹿サーキットで、ディーラー営業の試乗会が
あった様です。
運転席では、Nboxと変わらず快適だそうですが
他の座席、特に後席は地獄の乗り心地みたいですよ
運転席以外は、ダイブダウンで平面になるので
シングルのエアーベッドを使えば、何処でも
寝られそうですね。
書込番号:21869791 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
まあ、商用車はあくまで荷物輸送のためのものですから、運転席以外は地獄なのはデフォでしょう。(笑)
乗用車ですら、新型ポ●とか、●ェ逝くとか、ダイナミックな乗り心地の車も量産されてるくらいなのでこんなもんでしょう。
それより、価格が凄いことになっていそうなのが気になる・・・
書込番号:21875708
8点
6MT仕様があるぞ。
燃料タンク容量はどうかな?
書込番号:21877563
1点
120万円台〜170万円位らしいですが。
リアバンパーにバッテリーではなく、コンセントが
付いていて、照明器具やポータブルバッテリーを
充電出来るみたいです。
+スタイルより、+スタイルクールの方が安い
みたいですね。
書込番号:21878472 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
価格設定が強気過ぎて、某所では盛り上がってます
スズキがスペーシアベースの商用車開発に手を付けた噂が出てるので、価格設定ではスズキに下潜られるかも知れません
書込番号:21885236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
6速MTってどうなのかね?
自分は33年間ほど5速MT商用バンに乗っていましたが6速の必要性を感じませんね。
書込番号:21903962
3点
N-VANの中古車 (1,951物件)
-
- 支払総額
- 175.7万円
- 車両価格
- 165.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
N−VAN L 6速MT/メモリーナビ/フルセグ/バックカメラ/LEDライト/両側スライドドア/ETC/キーレスキー
- 支払総額
- 124.2万円
- 車両価格
- 114.9万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 131.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.9万km
-
N−VAN+スタイル ファン・ターボ パナソニックフローティングナビ(CN−F1D9GD) ワンオーナー DVD再生 フルセグTV バックカメラ ホンダセンシング ビルトインETC ターボ
- 支払総額
- 185.1万円
- 車両価格
- 176.8万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 95.0万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜1519万円
-
12〜423万円
-
19〜450万円
-
13〜209万円
-
12〜417万円
-
13〜256万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
108〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 175.7万円
- 車両価格
- 165.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 131.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
N−VAN+スタイル ファン・ターボ パナソニックフローティングナビ(CN−F1D9GD) ワンオーナー DVD再生 フルセグTV バックカメラ ホンダセンシング ビルトインETC ターボ
- 支払総額
- 185.1万円
- 車両価格
- 176.8万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 95.0万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 10.0万円




















