スズキ スウィッシュのコンテンツ



先日スウイッシュを納車して、ならし運転中です。
走行距離が300キロを超えた頃から、振動が大きくなった気がします。正確には50キロを超えた辺りからアクセルを戻すとエンジンブレーキとともに振動を強めに感じます。
40キロまでだと、アクセルを戻してもさほど感じません。
納車して200キロほどまではスムーズなエンジンだと思っていたので自分の慣れなのか、何かエンジンの不具合(当たり外れ)なのか気になっています。
まだ走行距離が500キロなので、様子を見るべきでしょうか。皆さんのエンジンフィーリングについて教えてください。
新車購入ですが年式が2019年であること、納車時からリヤブレーキが少し引きずった状態であることなど、色々不安になっています。
よろしくお願いします。
書込番号:24132670 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Pa.さん、初めまして。
国内メーカーの新車の場合、1000kmまたは1カ月で点検を受けるようになっていることが殆どだと思います。
これは、初期不良がこの時期に現れやすいからです。異常を感じたら、早急に販売店で点検を受けた方が良いでしょう。放置しいていて良いことは何も無いです。
なお、単気筒モデルはもともと振動は出やすいですが、無段Vベルトのエンジンはミッション車に比べて、エンジンブレーキは少なめです。むしろエンジンそのものよりも、エンジンマウントやステアリングステムのガタが振動の原因となっていることも考えられますし、路面状況の影響を受けやすい小径の前後10インチのタイヤが関係している場合もあるでしょう。
なお、スウィッシュは純国内生産ではなく、台湾の台鈴工業股有限公司製だったと思います。近年スズキに限らず国内4メーカーの250cc以下の殆どのモデルは、アジアメーカー生産のものが多く、純国内生産モデルに比べれば、使用されている部品や組み立て精度が、ややも劣るようです。きっちり慣らしをしながら不具合を修正しつつ仕上げてゆくつもりで乗って行かれた方が良いでしょう。
最近、国内メーカーの海外生産モデルでは、この手のマイナートラブルの書き込みを多く見かけるようになりました。
書込番号:24132739
1点

振動も乗ってみないとわかりませんけど、どこか重要保安部品が緩んでるかもしれないので、すぐに見てもらったほうがいいですよ。
ネットで説明されただけで大丈夫とか言えません。
機械は「しばらく様子をみて」も、自然治癒したりはしません。悪くなる一方です。
前兆現象を捉えて故障を早期発見するのは機械にとって大事な事です。
特にバイクの場合はコケただけで重大事故につながったりしますんで。
「整備直後にブレーキを留めているネジが外れて落ちた」なんて話は聞きますし、実際マスツーで一緒に走ってる人に起きました。
製造直後だから安心、、、じゃなく、危ないと思ったほうがいいです。初期に不良が多いので初期不良という用語がワザワザあります。
書込番号:24132795
1点

>Pa.さん
>振動が大きくなった気がします。
>リヤブレーキが少し引きずった状態であることなど
リアブレーキの引きずりは、ご自身でアジャストナットで調整して見てはどうです
振動についてはどこからか分からないので何とも言えませんが
異常と感じるなら購入店に行きましょう、ここで聴く位では万が一走行不能になっても
対処できないでしょう
書込番号:24133491
1点

みなさんアドバイスありがとうございます。
初投稿でしたので、すぐに返信いただけるとは思わずとても助かります。
振動については常時気になるレベルですので、お店に直接相談したいと思います。
補足のリヤブレーキの引きずりですが、ワイヤー調整で引きずらないほど緩くすると、少し強めに握るだけでレバーがグリップについてしまう状態です。
逆に、左右のブレーキレバーの固さを合わせてワイヤーを締めると、押すのも大変なほど引きずってしまいます。
これはアタリがつけば自然になくなっていくものでしょうか。>
>CB雄スペンサーさん
>ムアディブさん
cbr600f2としさん
書込番号:24133565 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スウィッシュは、フロントはディスクブレーキでリアはドラムです。もともと構造が違うので、無理に握った感じを同じにする必要はありません。
ディスクブレーキはパッドが減った分、自動的にピストンが押し出されて調整されてゆきますが、ドラムにはそのような機能は無いので、定期的に遊びを調整する必要があります。ドラムブレーキの調整は、 ブレーキシューの上端がリムの上端より1〜2mm程度下で固定する位置がちょうどいいと言われています。
ドラムブレーキは構造上、セルフサーボ機能が働きますので、ディスクよりもほんの少しだけ遊びが大きくても大丈夫です。
なおスズキ車は、ディスクローターやパッド、ブレーキシューとも寿命が短い傾向があるように思います。(あくまで私の経験則ですが。)
書込番号:24134214
1点

>Pa.さん
>アタリがつけば自然になくなっていくものでしょうか
フロントはディスクなのでしょうがないですが(調整機構が無いので)
リアは好みによりますから、何とも言えません
書込番号:24135088
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





