POTENZA S007A 265/30R19 93Y XLブリヂストン
最安価格(税込):¥38,500
(前週比:±0 )
発売日:2018年 7月 1日

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 7 | 2022年2月20日 08:29 |
![]() |
38 | 6 | 2021年4月13日 20:21 |
![]() |
49 | 9 | 2018年12月11日 18:03 |
![]() ![]() |
48 | 12 | 2018年11月13日 08:52 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ブリヂストン > POTENZA S007A 245/40R19 98Y XL
S007AとRE004のどちらにしようかと悩んでました所、欧州仕様としてポテンザスポーツというタイヤがあることを知りました。この三種類はそれぞれどのような特徴を持ったタイヤですか?
書込番号:24280587 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

縦溝がたくさん入っているタイヤの方が雨には強いと思います。
書込番号:24280734
4点

そんなレベルのことは公式HPで詳しく書いてあるでしょ?
なんで見てないんです?
先生が教えてくれなかった?
書込番号:24281284
6点

ありがとうございました。とても参考になるご意見に感謝します。
書込番号:24281540 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もこのタイヤに興味があり、日本の公式HP見ましたが掲載されていないですね。欧州製造で逆輸入でしょうか?
書込番号:24377685 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ファン123さん
ポテンザスポーツは、私も気になっています。昨年?欧州で発売されたタイヤで、日本未発売のタイヤです。生産は、ブリヂストンの欧州工場で、ハンガリー製やイタリア製があるとのことです。スレッドが異なりますが、「BMW E90 325iのタイヤ交換について」に、tyrereviews.comでのポテンザスポーツの評価記事URL共有しました。Michelin Pilot Sport 4Sとの比較もあり、タイヤ選びの参考になるかと思います。
BMW E90 325iのタイヤ交換について
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001059769/#24358841
書込番号:24386280
2点

ゴルフ7gtiでパイロットスポーツ4が交換時期が来たため、日本未発売のポテンザスポーツを購入しました。サイズは225/40/18です。タイヤのインプレとしては、かなりグリップ感あって路面情報が分かりやすく、乗っていて非常に気持ち良いです。乗り心地は今回17インチから1インチアップしたにもかかわらず、逆に良くなったと感じるシチュエーションが前より増えました。扁平率が下がったので、荒れた道はそれなりに拾う場面もありますが、気にならないレベルです。高速道路も路面に吸い付くように走り、前のタイヤとだいぶ印象が違います。その分、転がり抵抗が増えたようで(エコモードでアクセルオフにするとゴルフ7はクラッチ切れてニュートラル状態で転がりますが)明らかに前のタイヤより惰性で走る距離が短くなりました。それにより、燃費が1割くらい?(現時点で)落ちたのが、唯一のマイナスポイントです。でも走行フィーリングの満足度からも、今回と同じくらい割安に購入出来るならまたリピートしたいと思います。値段は国内の(通販でない)販売店でポテンザやレグノを買うよりびっくりするくらい安かったです。
書込番号:24505805 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

その後、燃費も前のタイヤと変わりなくなりましたのでご報告。休日メインの乗り方でリッター14キロ近くまで伸びるようになりました。
書込番号:24609842 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



タイヤ > ブリヂストン > POTENZA S007A 215/45R18 93Y XL
現在レガシィBP5とダンロップSP SPORT MAXX 050+の組み合わせで走っていますが、
交換時期にきたため、POTENZA S007AとPilot Sport 4のどちらかを選択しようと思っています。
クイックな操作性が好みのため、Pilot Sport 4よりは高価ですが、POTENZA S007Aを選択しようと思うのですが、
ここが結構違うよなどの情報があれば教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願い致します。
14点

>yokkaさん
S007Aドライグリップ・乗り心地はよく、静粛性に優れ、バランスの良いタイヤですがクイックというほどではありません。乗り心地を求めるならこのタイヤです。
耐摩耗性はS001よりは良くなりましたが、ウエット性能は他のプレミアムスポーツタイヤと比べるといまいちです。
SP4 バランス型のタイヤで、ヨーロッパ系のプレミアムスポーツタイヤよりも柔軟性があり、ドライ・ウエットグリップに優れています。
スポーツタイヤらしい音がします。
ハンドル応答性を求めるなら、PS4Sでしょう。現在V36スカイラインクーペに使っています。
ドライ・ウェットグリップ・静粛性がPS4より上です。
乗り心地は悪いですがヨーロッパ系のCC6とかP-zeroも選択肢の一つです。
(私の私見です。)
書込番号:24070286
3点

>yokkaさん
ごめんなさい。PS4Sはありません。残念でした。
ツーリングワゴンなら乗り心地重視でS007Aでよいのでは?
MICHELIN Primacy 4 215/45R18でも良いような気がしますが。
書込番号:24070303
3点

>POTENZA S007AとPilot Sport 4のどちらかを選択しようと思っています。
2択ですね。
POTENZAはある程度車重のある車との相性がよく、サイドウォール剛性が高いため、乗り味はソリッド(硬質)です。
その分、ステアリングに対する応答がよいです。
使用初期のグリップ感には独特のものがあり、リピートする方がいらっしゃいます。
PS4は欧州プレミアムスポーツで、昨今の特徴である、スポーツでありながら快適性も視野に入れており、サイドウォールがしなやかで乗り心地がよいです。
荷重をかけてからの応答はよいですが、ニュートラルステア付近ではよい乗り心地の影響もあり、神経質ではありません。
上記2択であれば、POTENZA S007Aでしょう。
クイックな銘柄が好みであるなら、スクエアショルダーでサイドウォール剛性が高く、タイヤ自体の重量が軽いPIRELLI P-ZERO NERO GTをおすすめしたいのですが、あいにくサイズがありませんね。
書込番号:24070945
10点

yokkaさん
迷う事無くPS4をオススメします!
ミシュランのスポーツ系タイヤの特徴は縦横グリップや路面の追従性がピカイチで十分なコンフォート性能も備わってますから乗り心地が良いのも他社には無い魅力です。
トータルパフォーマンスに優れたタイヤの代表と言えます。
書込番号:24071251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>funaさん、Berry Berryさん、トランスマニアさん
ご回答ありがとうございます。
こんなに早く書き込んで頂けるとは思わず、驚いています。
皆さんのご回答を拝見していますと、ウエット性能が最近のゲリラ豪雨を想定すると気になりますが、
それ以外はしなやかさをとるか、剛性感をとるかといったところでしょうか。
追加でなのですが、静粛性はかなり違いますでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:24078339
0点

>静粛性はかなり違いますでしょうか?
S007Aのデータがはっきりしませんが、おそらく71dBあたりかなと。
Pilot Sport 4は確か70dBだったと思うのですが、その差1dBくらい。
個人的に気になる音質・音域によりますが、履き比べて感じ取れるかくらいでしょう。
書込番号:24078831
6点



タイヤ > ブリヂストン > POTENZA S007A 255/35R19 96Y XL
2000年〜2002年式 JAGUAR XJR X308 GF-J15MB
最大トルク 375ps (276kW) / 6150rpm 255/35R19 タイヤ交換を検討中です
これからも大切に乗り続けたく思っていますので、
乗り方は飛ばすことなく、ほぼほぼ制限速度域で安全運転な感じです
いろいろ調べて、候補のタイヤは以下になります
【 BRIDGSTONE 】
・POTENZA S007A 255/35R19 96Y XL 2018年7月発売
・POTENZA S001 255/35R19 96Y XL 2010年2月発売
・POTENZA RE-71R 255/35R19 96W XL 2015年2月発売
【 YOKOHAMA 】
・ADVAN Sport V105S 255/35ZR19 96Y XL 2013年2月発売
・ADVAN FLEVA V701 255/35R19 96W XL 2017年3月発売
・ADVAN NEOVA AD08R 255/35R19 92W 2014年7月発売
【 DUNLOP 】
・SP SPORT MAXX 050+ 255/35ZR19 96Y XL 2016年2月発売
多くの皆様のアドバイスをよろしくお願い申し上げます
11点

>ニングル・ニングルさん
こんにちは。
サイズ的にスポーツタイヤしか無いですが、
候補の中で快適性の高いのはアドバンフレバ(ヨコハマ)だと思います。
このタイヤは街乗りの適正も持たせたカジュアルスポーツタイヤです。
後はほぼプレミアムスポーツタイヤですね。
アドバンフレバは比較的発売も新しいですし、良いと思います。
書込番号:22234972 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ニングル・ニングルさん
候補のタイヤの欧州ラベリングは下記の通りです。
【 BRIDGSTONE 】
・POTENZA S007A 255/35R19 96Y XL:不明(近いサイズから71dB程度になりそうです)
・POTENZA S001 255/35R19 96Y XL:省燃費性能E、ウエット性能B、静粛性71dB
・POTENZA RE-71R 255/35R19 96W XL:不明
【 YOKOHAMA 】
・ADVAN Sport V105S 255/35ZR19 96Y XL:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性73dB
・ADVAN FLEVA V701 255/35R19 96W XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB
・ADVAN NEOVA AD08R 255/35R19 92W:不明
【 DUNLOP 】
・SP SPORT MAXX 050+ 255/35ZR19 96Y XL:不明
欧州ラベリングが不明のPOTENZA RE-71RやADVAN NEOVA AD08Rの静粛性は、悪い事が予想出来ます。
次にADVAN Sport V105ですが、欧州ラベリングでの静粛性は73dBと数値は悪めです。
私が乗っているスバル車には↓のようにADVAN Sport V105Sを履かせていますが、欧州ラベリングの数値通りの静粛性といった感じです。
http://review.kakaku.com/review/K0000942155/ReviewCD=1150601/#tab
以上の事より静粛性最重視なら、欧州ラベリングでの静粛性が69dBとかなり良い値のADVAN FLEVA V701が良さそうです。
書込番号:22235008
5点

クルマはハイパワーなFRで車重もある。そう考えると、何よりもグリップ力が優先させた方がベター。
ただ、クルマのキャラや使用目的を考えるとハイグリップタイヤは似合わない。
従って、各社のフラッグシップタイヤが似合うと思います。
候補の中なら、最も新しい題記のPOTENZA S007Aを推します。
因みに、候補の中でフレバだけ毛色が違いますね。
確かに良いタイヤですが、絶対的なグリップ力は劣ります。しかもエコタイヤ。
グリップ力を考えれば、エコタイヤは外した方がベターだと考えます。
書込番号:22235079
7点

>ニングル・ニングルさん
コンチネンタル・ピレリ・ミシュランいった欧州タイヤを試してみてもいいと思います。
どれも石畳の道も想定してますし。
書込番号:22237220 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

海外出張だったのでお礼の返信が遅くなり申し訳ございません・・
ぜんだま〜んさま、スーパーアルテッツァさま、マイペェジさま、エンブレム2017さま、
迅速なご返信誠にありがとうございます!
もっと多くのクチコミをお待ちしますので宜しくお願い申し上げます!
PS. 車両重量: 1,770 Kg です
書込番号:22248209
6点

この時期、そろそろタイヤを履き替えた方もいらっしゃるのかと思います!
もっともっと多くのクチコミをお待ちします。
宜しくお願い申し上げます!
書込番号:22316650
0点

こらからスタッドレスだから〜
書込番号:22316819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニングル・ニングルさん
先月ADVAN Sport V105SからMICHELINのPilot Sport 4 Sに履き替えました。
静粛性や乗り心地は明らかにPilot Sport 4 Sの方が上ですね。
又、このサイズにはPilot Sport 4もありますから、運動性能よりも乗り心地を重視されるならPilot Sport 4という選択もありそうです。
参考までにPilot Sport 4 SとPilot Sport 4の欧州ラベリングは下記の通りです。
・Pilot Sport 4 S 255/35ZR19 (96Y) XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性71dB
・Pilot Sport 4 255/35ZR19 (96Y) XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性71dB
書込番号:22317366
9点



タイヤ > ブリヂストン > POTENZA S007A 225/50R18 95W
すいません。教えて貰えないでしょうか?
今、スカイラインv36(FR 前輪後輪サイズ違い)
の乗っておりますが、先に後輪のみをs001交換しました。今のタイミングで前輪を交換しようと思いましたが、s001の在庫が既になく、この後継s007に交換しようと考えておりますが、結果として前輪後輪がバージョン違いになってしまいます。
そこで、質問ですが、この場合、走行に弊害はありますでしょか?皆さんお知恵をお貸しください。
書込番号:22248241 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>たつた!さん
サーキットでも走らない限り対して影響は無いでしょう。
書込番号:22248272 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>たつた!さん
V36スカイラインクーペに乗っています。私もS007Aにするかどうか考えましたが、結局はミシュランPS4Sにしました。
結果として音が静かになりハンドルもクイックに反応するようになりました。正解だったようです。
なお、後輪の入荷がが3カ月ほど遅れましたが、その間、前輪はPS4で後輪はS001を使っていましたが、特に違和感はありませんでした。
スカイラインはエンジンが重く前輪が減りやすく2万キロちょっとしかもたないので、4本まとめて取り替えるのはもったいないような気がします。FRですので後輪は操舵系には直接関係がないので、前2本だけでも交換可能です。
なお、PS4S前輪2輪で廃タイヤ処理代まで含めて67,300円でした。ご参考に。
http://t-tc.com/19-22.htm
書込番号:22248326
2点

>たつた!さん
おっと、失礼!18インチでしたね。似たようなタイヤとしてはPSS(パイロットスーパースポーツ)しかないですね。
http://t-tc.com/17-18.htm
こちらは4本での価格ですので、2本は半額です。
一応、PS4SはPSSの上位版です。
書込番号:22248377
1点

何の問題もありません
あるとすればあなたがそう思ってしまっていることです
書込番号:22248638
3点

左右はまずいけど、前後を同じ銘柄にする必用は全くありません
グリップやハンドリングを考えてわざと前後で銘柄を変えている方も居ますよ
あえてのデメリットはマニアな友人等に「前後でタイヤ違うんじゃね?」と言われる事位ですが、「この方がハンドリングが良いから」とか嘘ぶきましょう。
書込番号:22248907
9点

前後で違う銘柄履くなんてあまりにも普通です。
なんの心配も無いですよ。
書込番号:22248920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つか、前後サイズ違いを履いてるのに、銘柄違いは気になるんですね(笑)
書込番号:22249062 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

極端な銘柄違いではありませんし、そもそも前後異サイズ。
大きな違いはないと思われますが、それでもと言うなら、在庫を持っている所に当たるまで。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_subse=702&pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=50
書込番号:22249100
3点

皆さん回答ありがとうございます。
走行に問題ないとわかりました。
更に皆様にご質問ですが、本来のタイヤ性能はいかせるもんなんでしょうか?
全く素人で申し訳ありません。
書込番号:22249102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たつた!さん
前輪の方が、タイヤの性能を受け易いので、今回のケースだと性能は十分に出せると思います。
ただ、FR車かと思いますが、オーバーステア時の限界は低くなり、ドリフトし易い状況なので、
フロントの限界とリアの限界が違うことを頭に入れとく必要はあります。
S007とS001の組み合わせなので、ドリフト小僧とは思われ難いと思うので気にする必要無いですよ。
書込番号:22250157
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





