Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3
- 11ac&4ストリーム(4×4)に対応し、5GHz帯で最大1733Mbpsという高速通信を実現したWi-Fiルーター。Wi-Fiデュアルバンド中継機能も備える。
- 独自のブースト機能「IPv6 High Speed」により、通常のIPv6通信と比べて大幅にスピードアップ。新開発の「ワイドレンジアンテナ」で360度電波が届く。
- Wi-Fi端末の電波強度や対応帯域を判別し、5GHz帯と2.4GHz帯の混雑していない周波数帯へ自動で振り分ける「バンドステアリング」機能を搭載。
<お知らせ>
本製品におきまして、より安全にお使いいただくために、管理者パスワードや暗号化キーの変更、最新ファームウェアへのバージョンアップがメーカーより推奨されております。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2583
Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3NEC
最安価格(税込):¥8,180
(前週比:-3,320円↓)
発売日:2018年 7月 5日



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3
他の質問で、Web設定画面にアクセスできない、というのがありましたが、自分の場合もパソコンのブラウザからWeb設定画面にアクセスできなくなります。
ファームウェアは最新、ブリッジモードで使っています。
症状としては、ルータ再起動直後は普通にアクセスできますが、1日くらい経過するとアクセスできなくなる、といった感じです。
ルータを再起動すればまたしばらくはアクセスできますし、その他の機能に障害が出ているわけではないので、困るほどのことではないのですが。。。。
NECさん、対策お願いしますよ。。。
書込番号:22675677
2点

アホなおそ松さんさん、こんばんは。
レポートありがとうございます。あれま! ですね。
サポートへは一報されましたか? ここに書いてもほぼ愚痴にしかなりませんので、
よろしくお願いいたします。
(個人的に見ている方はおられると思いますが、製造・製品そのものには
反映されないとは思いますので。)
書込番号:22675710
2点

WG2600HP3をブリッジモードで使用している場合管理画面に入るには、
http://www.aterm.jp/function/wg2600hp3/guide/quickweb.html#kidou-bridge
要は通常の接続状態のままではIPアドレスがなくて管理画面には入れないから、強制的にDHCPサーバーを起動し無線親機にIPアドレスを割り当てた状態にしてから管理画面に入る…という手順が必要になり、設定中はネット接続は切断される。そして終了したら元のモードに戻すため必ず再起動が必要。
書込番号:22675744
2点

>Hippo-cratesさん
これはブリッジモードにした時の初期設定を行うための方法ですよね。
>通常、ブリッジモードでクイック設定Webを起動するためには、本商品に割り当てられているIPアドレスをWebブラウザのアドレス欄に入力する必要があります。
ブリッジモードでの初期設定を終わり、すでにルータに対して固定IPを振ってあり、そのIPアドレスに対してPINGも通っている状態であるにもかかわらず、Web設定画面にアクセスできない、という状況なんですよ。
書込番号:22675910
0点

NECのサイトからダウンロード出来る「Aterm検索ツール」を使えば見つけられませんか?
自分は2600HP2ですが、ブリッジモードで使用していて、強制DHCPで初期設定した後も普通に設定画面にアクセス出来ています(^ ^)
書込番号:22676929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方もブリッジモードで利用していますが、問題は起きていません。
購入後、ブリッジモードにした状態で
PCのIPアドレスを変更してルータとPCのみ有線接続
管理画面にアクセスして
ルータのIPアドレスを自宅のネットワークに合わせた固定IPを割当
PCのIPアドレスを戻し、設定した固定IPアドレスで管理画面にアクセス
ルータのWi-Fi設定等を実施し、完了
書込番号:22677339
0点

私もブリッジ設定ですが、gotugotugottuさんが連絡した「Aterm検索ツール」で問題なく本品を探し出し、設定画面を開く事が出来ます。
また、PCのLANケーブルを直接本品に接続する必要も有りません。
書込番号:22677454
0点

残念ながら検索ツールでも見つからないですし、iPhoneなどの設定アプリでも見つからないです。
書込番号:22677462
1点

iPhoneにAtermの”スマートリモコン”うをインストールしていますが、そちらからも問題なく設定画面にアクセスできます。
書込番号:22677464
0点

ネットワーク構成(利用機器とそれぞれの設定、及び通信経路)が分からないので一般論ですが…
ルーティングに必要な情報が意図していない状況になっているのだと思います。
Pingは必ずしも目的の機器(今回はWG2600HP3)が応答しているとは限りません。
原因をWG2600HP3と決めつけずに全ての機器(特にルータ)の設定や接続経路を再確認した方が良いと思います。
書込番号:22677612
0点

>亜都夢さん
ありがとうございます。
Advanced IP Scannerなどのツールを使って家庭内のLANをスキャンすると、
ルータのIPと同時にMACアドレスも表示されるので確認すると、
やはりルータのものであると確証が取れてます。
スキャン結果にはLANにつながっているすべての機器が表示されています。
特に怪しい機器は見当たりません。
結局の所、ルータ内のWebサービスが何らかの原因で落ちている、としか思えないです。
書込番号:22677665
2点

>アホなおそ松さんさん
もしかして…ルータ=WG2600HP3ですか?
WG2600HP3はブリッジモードで使用しているので、(WG2600HP3とは別の)ルータ再起動で一時的に解決と理解してました。
家庭用のルータの場合は細かい設定はできませんが、業務用の場合は微妙なコンフィグの間違いでPingは通っているように見えてもWeb等の目的のサービスは使えないって事が希に発生します。
別の機器がPing応答をする訳では無く(それなら分かりやすい)、ルータ自体が保持しているテーブルを元に応答を返すケースもあります。
コンフィグミスの場合は今回と同じような状況(一定時間経過後に発生)にはなりませんが、何かの要因で似たような状況が起きたのかと思いました。
一応確認ですが、静的に指定したWG2600HP3のアドレスはルータ(WG2600HP3とは別)のDHCP範囲外またはDHCP除外設定済みですよね?
書込番号:22677720
1点

>亜都夢さん
RT-S300SE(192.168.1.1/24)というルータがありまして、それとWG2600HP3をブリッジ接続しております。
WG2600HP3には192.168.1.2/24を固定で振ってあります。
もちろんRT-S300SEのDHCP機能の割当範囲外です。
以前WG1800HF2で同じような構成を行っており、設定も今のWG2600HP3と同じようにしていて、
何の問題もなくWeb設定画面にアクセスできておりました。
何かしらの設定ミスなら、最初からアクセスできなくなるのでは?と思っており、再起動直後から1日くらいの間は問題なくWeb設定画面にアクセスでき、その後できなくなる、というのが解せません。
書込番号:22677751
3点

>アホなおそ松さんさん
更新前の機種では問題なしで、WG2600HP3だけで発生ですか。
それなら確かにWG2600HP3固有の問題を疑いますね。
設定によって問題が固定的に発生するなら対処もしやすいです。
でも、今回のようにある程度の時間が経過後に発生するのは何かが変化したと推測して、可能性としてルータ(RT-S300SE)の状態を疑いました。
再起動したのはRT-S300SEだと思ったので。
本当は平常時と問題発生時のRT-S300SEのルーティング情報などが取得できて差異が無い事が確認出来れば、問題をWG2600HP3に限定できるのですが、家庭用ルータじゃ無理ですね。
問題が無い皆さんとの差は、何なのでしょうか?
アドレスの静的指定なのでしょうか?
もちろん、そうだとしても問題が起きるのは変ですが、メーカへの発生条件の提示が出来るので解決は早まる可能性があると思います。
蛇足ですが、LAN内の状態確認はTWSNMPマネージャ(既に開発停止、ダウンロードは可能)が分かりやすいです。
最初に検出されたノードを利用してネットワーク図を作成し保存しておけば次回以降も視覚的に状態表示されます。
書込番号:22678190
1点

私も良く似た現象(固定IP&ブリッジモード にて 気が付くと管理画面にアクセスできなくなる)に悩んでいた中、
WG2600HP2の以下クチコミを拝見し 解消できております。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000913523/SortID=20691102/
(DHCPのリースタイムを無制限にすることで解消)
はずしてましたら申し訳ございません...。
書込番号:23027567
0点

同じ現象が発生します。
上位ルータ(PR-400KI)はDHCPリース時間を0(無制限)に設定できません。
諦めました。
書込番号:23409116
0点


一週間前に新規購入して、同じ現象に遭遇しました。
既に2回ログインできなくなりました。
電源OFF/ONの再起動で復旧。
NTTフレッツ==ASAHIネット==PR500KI(DHCP範囲2-201)
WG2600HP(BR)192.168.1.210固定ファーム:2.3.2(最新)
WG1200HP(子機モード)192.168.1.211固定
WG600HPで同じ使い方していたが、ログインできなくなったことはない。
ログインできなくてもネットはできる。
AtermSearchでも検出できない。
PCからは無線でも有線でもNG、スマホからもNG
その状態でもWG1200HPにはログインできる。
ルーター側の設定はあまり変えたくないのでDHCP使用でIPアドレス自動取得に変えて様子見ることにします。
書込番号:23744884
0点

IPアドレス自動取得にしてもログインできなくなりました。
IPアドレスを固定にするかどうかは関係ないみたいですね。
ブリッジモードでアクセスできなくなる。
自分の使ってるルーターはDHCPリース時間0(無期限)にはできないので解決できません。
最大の72時間にしてみましたが24時間ぐらいでアクセスできなくなります。
ちなみにDHCPリース時間を1〜72時間で変えてもWG2600HP3へのリース期限は1時間になってしまう。
何かこの辺に原因がありそうな気はします。
アクセスできなくなってもIPアドレスのリースは続くのでルーターはWG2600HP3の存在を認識しているのですが。
親ルーターとの相性かとも思い、退役したWG600HPをルーターモードにして二重ルーターで挟んでみたのですが、それでも1〜2日経つとアクセスできなくなります。
正直、諦めました。
見えて安心ネットを使わなければ設定時以外はアクセスする必要は無いので困るわけではないので。
ただ、出来るはずの事が出来無いのは気分悪いです。
書込番号:23775046
0点

まだクローズしてなかったのですね。
本スレの「アクセス不能」が同じ事を指しているのか分かりませんが…
ブリッジモードじゃ無いですが、私の環境でも数ヶ月前にクイック設定Webにアクセス不可の状況が発生しました。
アクセス不可時は「ログイン認証に失敗しました…(略)」のメッセージが表示されます。
発生するのはESET Internet Securityのホームネットワーク保護でホームモニターを有効にした場合です。
但し、以前は問題は発生しなかったので、ESETか本機のファームの何れかをアップデートした為だと思います。
ロックアウト機能らしいです。
https://www.aterm.jp/support/qa/qa/00310.html
外部からの何らかのアクセス(頻度なのかパターンなのかは不明)によって、ロックアウトする事があるのだと思います。
たぶん、ブリッジモードの場合でもロックアウト機能は有効だと思います。
書込番号:23777061
0点

亜都夢さんの場合はping通りますか?
ブリッジモードでアクセス不能の場合はpingが通らなくなります。
ロックアウトが働いてもpingは通るんじゃないかなーと思うので、もし通れば別問題だと思います。
書込番号:23777186
0点

>RCA_2A3さん
ロックアウト時にpingの疎通確認はしていません。
再現テストをすれば判明しますが、再起動(このルータの最大の欠点で3分くらい使えない)が必須なのでやりたくありません。
ちなみに、スレ主さんの場合はpingは通っている様に見えてWebアクセスは不可だったと思います。(22675910に記載)
pingが通らない場合はWebアクセスはタイムアウト(ERR_CONNECTION_TIMED_OUT)になると思います。
RCA_2A3さんを含めて全ての方が同じ状況なのですかね?
書込番号:23777409
0点

確かに22675910にはpingは通ると書かれていますねぇ。
なんか、いろんな症状があるのですかね。
ちなみにWG2600HP2でも起きてる似たような状況ではping通らないと書いてあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000913523/SortID=20691102/
この時はこのスレに私もコメントしていて、そちらのスレ主さんには丁寧さを書いたレス書いてしまったと反省しています。
まさか別の機種で同じ現象に悩むことになるとは。
それからロックアウトの場合はエラーが面が出るらしいですがWeb設定画面アクセス不可の場合はそういう画面は出ないです。
書込番号:23777435
0点

>RCA_2A3さん
WG2600HP2でも起きていたのですね。
ついでに探したら、明らかにロックアウトのケースもありますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000913523/SortID=20736370/
Atermまたは2600シリーズに発生する問題なのでしょうか。
ネット情報を検索するとロックアウト問題は以前から一部のウィルス対策ソフト類利用の環境下で発生していたようです。
ESETの場合はどこかのバージョン以降で発生するようになったみたいです。
RCA_2A3さんの場合はロックアウトとは異なるようですが、アクセス時にはどんな画面になるのでしょうか?
ロックアウト時にはAtermが出すエラー画面ですが、アクセス不可なら普通のhttpエラーなのですよね。
再確認したらERR_CONNECTION_TIMED_OUTはChromeの場合でブラウザによって表記は異なるみたいです。
書込番号:23777491
0点

アクセス不能のなると
「このページを表示できません」IE
「このサイトにアクセスできません」Chrome
とういう表示です。
書込番号:23778146
0点

>RCA_2A3さん
確認ありがとうございます。
どちらも同じエラーですね。
Chromeの場合はERR_CONNECTION_TIMED_OUT
IEの場合はINET_E_RESOURCE_NOT_FOUND
一定時間内に応答が無いって事だと思います。
WG2600HP2のスレでご自身が指摘されていますが、たぶん専用ツール利用もされているのですよね。
検出不可って事でしょうか。
可能性としては
アドレスが変化している(ツールで検出不可ならセグメントも変わっている)
リクエストを阻害する何かが存在する
リクエストは到達しているが応答していない
リクエストに応答しているが応答先が間違っている(可能性として低い?)
とかだと思いますが、今のAtermにはログ機能も無い(あっても簡易なので今回の件は難しいかも)ので判別できないです。
ツール類(Aterm用ではなく一般の)を利用して、異なるセグメントを検索してみれば何か発見があるかもしれません。
書込番号:23778401
0点

>RCA_2A3さん
送信元検証設定をオフにしてみてはどうでしょうか?
私もRCA_2A3さんと同じ現象中で、色々試行錯誤しており上記設定で2日間webアクセスできています。
※もしかしたら、数日経つとアクセスできないかもしれませんが…。
私も良い方法がないかと探しあぐねています。
書込番号:23824990
0点

送信元検証機能OFFは既に試しましたが、改善しませんでした。
もうあきらめたと言いつつ、もう少し試したことを書いておきます。
PR500MI(PPPoE)--WG2600HP3(BR)
で使うのが自分の環境なのですが、環境のせいかとも思い以下の環境で試してみました。
PR500MI(PPPoE)--WG600HP(BR)---WG2600HP3(BR初期化状態)
で、無線とか有線は全てWG600HPに繋ぎ、WG2600HP3は初期化した状態でただぶら下げてるだけ。
WG600HP経由でたまにPingを送ったり設定Webが開くかの確認を行う。
つまり通信負荷を極力掛けない状態にする。
これだと4日は持つ。
次にこの状態で
PR500MI(PPPoE)--WG600HP(BR)---WG2600HP3(BR初期化状態)
1台だけWG2600HP3にWiFi接続して使う。
これも4日は持つ。
次に本来の状態
PR500MI(PPPoE)--WG2600HP3(BR)
にして設定はSSIDと暗号化キーを自宅環境に書き換える。
他の設定は全てデフォルト。
有線LANの機器を接続する。
これで使うと2日持たない。
という結果でした。
推測するに
・SSIDと暗号化キーを書き換えるのがいけない
・通信負荷が掛かるのがいけない
・何か悪さをするネットワーク機器が存在する
という所でしょうか。
要するに皆目わかりません。
今度こそ完全に諦めます。
書込番号:23825190
0点

>RCA_2A3さん
送信元検証設定をオフはすでに試しているんですね。
その後、私もwebアクセス画面が応答しなくなりました苦笑
WG2600HP3以外にWG2200HPをブリッジモードとして利用(fireTV用に使用チャンネルを指定)していますが、WG2200HPは数日経っても問題なくwebアクセスができています。
ブリッジモードで同様の事象が起きていない方もいると思うので、販売時期(私は2018年9月購入)によって個体差があると思いたいです。
書込番号:23828900
0点

Atermテクニカルサポートに問い合わせしてみました。
結果としては、保証期間も過ぎていたので有償にて修理対応、となる回答でした。
また、数日経つとwebアクセス画面が表示されない件について、回答頂きました。
↓↓↓ 以下、メールのやり取りの内容です ↓↓↓
> 4日程経過するとwebアクセス画面を表示することができません。
3日目までは問題無い(それまでは正常に動作している)と解釈出来ます。
> WG2600HP3だけ、数日経つとwebアクセス画面に接続できなくなる
数日より前までは、問題無い(それまでは正常に動作している)とも解釈出来ます。
↑↑↑ ここまで ↑↑↑
数日間は接続されているので正常動作している、との解釈でした。
また、Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3は「自作パソコンはサポート対象外になります。 ご留意願います。」とのことでした。
Atermテクニカルサポートの回答内容は屁理屈のように感じて残念ですが不良品に当たったと考え、
買いなおしてみようと思います。
書込番号:23839618
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





