Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3
- 11ac&4ストリーム(4×4)に対応し、5GHz帯で最大1733Mbpsという高速通信を実現したWi-Fiルーター。Wi-Fiデュアルバンド中継機能も備える。
- 独自のブースト機能「IPv6 High Speed」により、通常のIPv6通信と比べて大幅にスピードアップ。新開発の「ワイドレンジアンテナ」で360度電波が届く。
- Wi-Fi端末の電波強度や対応帯域を判別し、5GHz帯と2.4GHz帯の混雑していない周波数帯へ自動で振り分ける「バンドステアリング」機能を搭載。
<お知らせ>
本製品におきまして、より安全にお使いいただくために、管理者パスワードや暗号化キーの変更、最新ファームウェアへのバージョンアップがメーカーより推奨されております。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3
先月auひかひ1Gにてネット回線が開通しました。
モデム(ルーター?)のAterm BL1000HWからパソコンは直につなぐと600mbpsほどの速度が出まして、満足です。
反応速度も8msほどで一桁台です。
自宅に友人4名を招いてノートパソコンで無線LAN繋ぎ、lolをプレイしようと思っています。
試しに無線wifiルータ、TP-LinkのArcher C50(アマゾン販売してるやつ)をつけてみたところ、有線でも120mbpsまで速度が低下するようになりました。ケーブルはcat7.cat8両方試しましたが速度に変化はありませんでした。
無線LANだと5GHzて90mbps 2.4GHzだと60まで落ちました。
最新のノートパソコンを使って同様に有線、無線で繋げた場合も同様な結果になまりした。
ルーターが有線ぁと100BASEのため厳しいのかと思いましたが、ルーター挟んでからの速度低下がでかい為、ここの
WG2600HP3でも同様に速度が下がるのか心配です。
それともルーター挟むと速度が低下するのは普通なのでしょうか?
書込番号:22778619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Archer C50のLANポート、WANポートが100Mbpsという仕様ですので当然速度が落ちるでしょう。
かたやAterm BL1000HWはLANポート、WANポートも1000Mbpsですから、有線LANで直に接続すれば600Mbpsも出ます。
通信は性能の低い方に準じた通信速度しか出ないので、100Mbpsと1000MbpsのLANポートを接続すれば100Mbpsしか通信速度は出ません。
無線LANにしても100Mbpsでしかデータが入ってこないので、リンク速度が速くとも実際に通信できる速度は100Mbps以下になり、実際90Mbps以下になったということです。
WG2600HP3はAterm BL1000HWと同様にLANポート、WANポートも1000Mbpsですので、有線LANであれば600Mbpsに近い通信速度が出るでしょう。
無線LANにしてもArcher C50より格段に速い通信速度が出るはずです。
書込番号:22778667
1点

まずっすね、無線も、ぜ〜んぶ「BL1000HW」からの電波を使えばいーのに、ナゼに「TP-Link C50」なんて低性能の機械を使うんっすか?
中継しないと電波が届かないところでやるとか?
LAN端子も100Mbpsにしか対応してないんで、回線側の性能が死んでるっすよー。( `ー´)ノ
>それともルーター挟むと速度が低下するのは普通なのでしょうか?
んで、キチンと「ギガ対応」の機械を使えばっすね、これは気にすることはないっす。
「BL1000HW」は、無線も「アンテナ4本機」なんで、中継機として「WG2600HP3」の選択は悪くはないっす。
書込番号:22778776
2点

先にも出てるけど、Archer C50のポートが100Mなんで元のネット回線がどんなに速くても100M止まり、じゃあポートが1000M(ギガ)のルーターを買えば最大1000Mにはなるわけだし、どうせなら高いルーターを買うほうがいいんじゃ?ってPA-WG2600HP3を候補にしてるんだと思うけど
[PA-WG2600HP3]
5GHz:1733 Mbps、2.4GHz:800 Mbps
数字でみると回線がギガだからどっちもかなりの速度が出そうって思っちゃうんだけど、これもそう上手くはいかなくていくら親機が速くても子機もその速度に対応してないと速度は出なくて、一般的に子機の速度は5GHzは433M(よくて866M)、2.4GHzは150M or 300Mだから
[PA-WG1200HP3]5520円
https://kakaku.com/item/K0001059861/
5GHz:867 Mbps、2.4GHz:300 Mbps
↑↑この辺買っておけばいいんだけどね
書込番号:22778781
0点

>それともルーター挟むと速度が低下するのは普通なのでしょうか?
んで、おそらくスレ主さんが勘違いしてるんでないのかなぁってことが、「ルーター挟むと」ってゆー所。
「TP-Link C50」は中継機として使ってるんっすよね?
中継した場合には、「確実に」速度が落ちるっす。
なので、「BL1000HW」の電波が弱くて、中継せざるを得ないって場合には、まずは中継機として、「WG2600HP3」などの、いわゆる「アンテナ4本機」を選択する。
書込番号:22778795
0点

>モデム(ルーター?)のAterm BL1000HWからパソコンは直につなぐと600mbpsほどの速度が出まして、満足です。
Excelさんも記載してますが Aterm BL1000HW には無線機能が付いているため
それを使用すれば、新たに無線親機を購入する必要はないように思います。
http://www.aterm.jp/kddi/1000hw/spec.html
IEEE802.11ac対応で 最大1733Mbps
書込番号:22778799
0点

あとっすね、考えなければいけないことが、中継機の置き場所っすね。
ミナサン、よく勘違いしやすいのが、
「2階の部屋で使うんで、2階の部屋の中に置きました。!(^^)!」
・・・・これ、実はマチガイっす。
正しくは、親機と、最終目的地の中間あたり、やや最終目的地よりってあたりが正解っす。
ただ、階段の途中とかで、コンセントがない、じゃまってことであれば、適当に調整するっす。
まっ、最終的には、相手は電波なんで、実際にやってみてってことっすねー。
書込番号:22778800
0点

>>Excelさんも記載してますが Aterm BL1000HW には無線機能が付いているため
>>それを使用すれば、新たに無線親機を購入する必要はないように思います。
そもそもタダでは使えません。利用料500円/月がかかります。
ただし、auスマホを持っていれば、auスマートバリューに加入でタダ。
書込番号:22778827
0点

>試しに無線wifiルータ、TP-LinkのArcher C50(アマゾン販売してるやつ)をつけてみたところ、有線でも120mbpsまで速度が低下するようになりました。ケーブルはcat7.cat8両方試しましたが速度に変化はありませんでした。
無線LANだと5GHzて90mbps 2.4GHzだと60まで落ちました。
Archer C50は、
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-c50/#specifications
を見れば判るように、WAN側もLAN側も有線LANは100BASE-TXまでしか対応してませんので、
リンク速度は100Mbps止まりで、実効速度も最大でも約90Mbps程度となります。
なので、逆に「有線でも120mbpsまで速度が低下」は何かの勘違いなのか、
計測サイトの精度が良くないのか、どちらかのような気がします。
5GHzの無線LAN接続で90Mbpsなのは、100BASE-TXがボトルネックになっているものの、
その最大値の速度が出せているので、これ以上の速度は出せません。
2.4GHzの60Mbpsの方は、2.4GHzだと干渉に弱く、
実効速度は出にくいので妥当な数値かと思います。
>WG2600HP3でも同様に速度が下がるのか心配です。
それともルーター挟むと速度が低下するのは普通なのでしょうか?
インターネット回線が充分速いので、Archer C50を経由したことで、
100BASE-TXがボトルネックとなり、それなりに速度低下しましたが、
それは100BASE-TX機器の限界です。
通常はルータを追加したことで大幅に速度が低下することはないです。
機器が追加されたことで応答時間はほんの少し遅くなるかも知れませんが、
実効速度の方は基本的には応答時間の影響は受けにくいプロトコル(TCP)を使っています。
WG2600HP3だと、1000BASE-T対応ですし、
http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg2600hp3/
では、ローカルルータモードで約940Mbpsとなっていますし、
心配は要らないのではないでしょうか。
書込番号:22778953
1点

皆様の素早い返答ありがとうございます。
BL1000HWの無線機能が使えないのはキハ65さんのおっしゃる通り
>>そもそもタダでは使えません。利用料500円/月がかかります。
>6ただし、auスマホを持っていれば、auスマートバリューに加入でタダ。
これですね、私はスマートバリューに入れません。
長期間利用する事を考えているので、有線接続でのWG2600HP3を無線親機として選びました。
AC50では回線速度に限界があるようなので、買い替えを行います。
ありがとうございました。
書込番号:22779042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょいまち!
「WG2600HP3」は、お金のムダって感じがするっすよー!
あくまでも、「BL1000HW」の無線が生きていて、それの中継だったら「WG2600HP3」の性能が生きてくるんすけど、たんなる「無線親機」ってことならば、「WG2600HP3」の性能はいかせないっす!
じゃぁ何がいいのってことならっすね、
・NEC WG1200HS3 一般的には、これでじゅーぶん。
・NEC WG1200CR 予算優先! 有線PCは「BL1000HW」にまかせて、無線アクセスポイントだけってことならばこれでオッケー。
どうでしょうか?
書込番号:22779166
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





