Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3
- 11ac&4ストリーム(4×4)に対応し、5GHz帯で最大1733Mbpsという高速通信を実現したWi-Fiルーター。Wi-Fiデュアルバンド中継機能も備える。
- 独自のブースト機能「IPv6 High Speed」により、通常のIPv6通信と比べて大幅にスピードアップ。新開発の「ワイドレンジアンテナ」で360度電波が届く。
- Wi-Fi端末の電波強度や対応帯域を判別し、5GHz帯と2.4GHz帯の混雑していない周波数帯へ自動で振り分ける「バンドステアリング」機能を搭載。
<お知らせ>
本製品におきまして、より安全にお使いいただくために、管理者パスワードや暗号化キーの変更、最新ファームウェアへのバージョンアップがメーカーより推奨されております。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3
現在、こちらのWG2600HP3を2階に設置していますが、1階で電波の悪い場所があります。
スマホゲームをしていてもカクついたりするので、中継機の設置を考えています。
ただ、この手の事には大変無知なもので、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。
いま考えているのが、
@この機種を使う前に使用していた「NEC WR8165N」を中継機として使う。
ただこの機種は2.4GHz対応なので、5GHzでは使用出来ないのでしょうか・・・。
A価格ドットコムでも評価の良い「TP-Link RE200」を購入して設置する
コンセントタイプなのが手軽で有難い。そして安い。
以上です。
どちらかおすすめはありますか?
また、他にも「この機種がおすすめ」等(出来れば5000円以下でお安いもの)ありましたら教えていただけますか?
書込番号:23280187
3点

まずっすね、残念ながら、「WR8165N」には、「中継機能」はないっす。
一般的にはっすね、無線電波の強度が弱いということならば、最終目的地まで、
・屋内有線LAN配線ができれば、最終目的地まで有線LAN配線をして、そこにアクセスポイントを置く。
・屋内有線LAN配線がムズカシイなら、親ルーターから最終目的地までPLCコンセントLANでLAN端子を伸ばして、そこにアクセスポイントを置く。
・最終目的地との中間あたりに中継器を置く。
「高速性」「安定性」をかんがみて、上から順に検討するのがおススメです。
「簡便性」では、下から順に検討するのがおススメです。
PLCは100Mbpsまでの対応ですが、まぁ一般的には十分かなと。
無線中継よりはずっと安定する可能性があります。
屋内配線状況によっては、性能が出ないこともありますんで、メーカーで無料貸出しとか、返金対応していることが多いですね。
「価格.comマガジン 家じゅうで有線LAN、今さらながらPLCが便利」
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=10105&lid=exp_114407_pc_article
書込番号:23280201
1点

>@
WR8165Nは確かに中継機能がありますが、2.4GHzのみですのでWG2600HP3との接続も2.4GHzとなります。
しかも、WR8165Nは300Mbpsが理論値最大ですので、これにつながる子機の通信速度はかなり落ちるでしょう。
>A
TP-Link RE200は安価ですが通信速度が遅いです。
コンセントに取り付ける製品は設置個所が限られるので十分電波が受信できないことがあります。
WG2600HP3を親機にして中継するならもう少し性能の良い製品のほうが良いでしょう。
通常の無線LANルーターを中継器として転用したほうが良いかと思います。
少し価格が上がりますが下記の製品のほうが良いです。
同じメーカーですのでトラブルがあったときメーカーに問い合わせるのが楽です。
さらに、5GHzで中継が接続できれば通信速度が速くなるかもしれません。
Aterm WG1200HS3
https://kakaku.com/item/K0001095157/
書込番号:23280202
2点

TP-Linkなど、海外メーカーは、魅力的な価格、デザインで、国産メーカにはない、独特なものを出してるんですけど、その強烈な個性があだとなって、設定などで、ころんでも自分で起きれる覚悟がある人でないと、はまる人が続出しているっす。
ASUSなんかも、おんなじ事情があるっすねぇ。
「んなこたぁ心配ないんだよぉ!オレ、設定には自信があるんだからぁ!」
ってことなら、なんも気にしなくていいんですけどね。!(^^)!
書込番号:23280204
1点

ってことをふまえてっすね、「WG2600HP3」を「無線親機」として、その「中継機」ってことならっすね、
・NEC WG1200CR 有線は使ってもいっこあればじゅうぶんって場合
・NEC WG1200HS3 有線は、テレビ、レコーダー、プレステくらいはつなぐかもって場合
あたりがオススメってことにはなるっすね。
性能、値段、取り扱いのしやすさなど、総合的に考えて、もっともコストパフォーマンスに優れた1台でございまっす。
書込番号:23280212
2点

おっと、ちょっと書き込みはしょりすぎたっす。(;^_^A
誤解ないように、「WR8165N」では、「5GHzの中継機能」はないっすね。
書込番号:23280216
1点

>@この機種を使う前に使用していた「NEC WR8165N」を中継機として使う。
> ただこの機種は2.4GHz対応なので、5GHzでは使用出来ないのでしょうか・・・。
確かにWR8165Nは中継機として使えますが、
2.4GHzしか使えないのは非常に問題です。
2.4GHzしか使えないので、中継する時に時分割で受信と送信を繰り返す必要があり、
無線LAN区間の実効速度は半減してしまいす。
更には2.4GHzは干渉の影響が大きいので、
元々実効速度は出にくく、中継機としての効果が出にくいタイプとなります。
>A価格ドットコムでも評価の良い「TP-Link RE200」を購入して設置する
> コンセントタイプなのが手軽で有難い。そして安い。
安さには訳があります。
RE200の5Ghzのアンテナは1本だけですので、
11acでの最大リンク速度は433Mbpsとなります。
親機がアンテナ4本のWG2600HP3なので、
中継機もアンテナが多ければ多いほど中継機の効果が出やすいです。
またコンセント直付けタイプは設置位置に制限があるのと、
小型化過ぎてアンテナの配置が最適でない可能性が高いので、
出来れば据え置きタイプの無線LANルータを中継機に転用した方が良いです。
予算が\5,000とのことなので、アンテナ本数は3本ではなく、
2本の無線LANルータとなってしまいますが、
WG1200HS3や型落ちのWSR-1166DHP3辺りはどうですか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000960654_K0001095157&pd_ctg=0077
書込番号:23280969
1点

>EPO_SPRIGGANさん
>Excelさん
>羅城門の鬼さん
みなさん、早速の回答ありがとうございます!
回答を読ませていただき、@もAもあまりおすすめ出来ない事がよく分かりました(笑)
みなさんがすすめていただいたAterm WG1200HS3を検討してみようと思います!
そこで重ね重ねの質問大変もうしわけありませんが、Aterm WG1200HS3を接続する際、
テレビの裏のコンセントにLANケーブルが差し込める様な差込口があるのですが、
こちらと通常のコンセントがあれば設置出来ますでしょうか?
逆にこのLANケーブル差込口が無ければ設置は出来ないのでしょうか?
「わざわざ工事して・・・」というのは無理なので、もしこのLANケーブル差込口が使えるなら助かるなと思いまして・・・。
無知な質問ばかりで申し訳ございません。
ご回答いただけると助かります。
書込番号:23281652
1点

>テレビの裏のコンセントにLANケーブルが差し込める様な差込口があるのですが、
まずっすね、その「差込口」は、どこにどーつながっているっすか?
それがワカンナイことにはなんともいえないっす。('ω')
書込番号:23281670
1点

あと、「LANのクチ」のように見えてちょっと違うってこともあるんで、そこの画像を上げてみるっす。
よくあるオハナシがっすね、そこからの線がずーっと伸びている先が、なーんにもつながっていないってことがあるっすよ。
書込番号:23281677
1点

>Excelさん
回答ありがとうございます。
「どこにどう繋がっているのか・・・」すみません、わかりません(泣)
今朝見たらそれらしい凸←こんな感じの差込口があってのでそうかなと思ったんです(;^ω^)
いま出先なので確認出来ませんが、帰ったら確認してみます。
すみません・・・。
書込番号:23281703
1点

TP-Link RE200、RE450 設定画面をご存知だと思いますので、設定が可能です( PA-WG2600HP3:途切れる性能があります )
書込番号:23282805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テレビの裏のコンセントにLANケーブルが差し込める様な差込口があるのですが、
>こちらと通常のコンセントがあれば設置出来ますでしょうか?
>逆にこのLANケーブル差込口が無ければ設置は出来ないのでしょうか?
TVのLANポートにはLANケーブルが接続されているのでしょうか?
もし接続されていて、TVがYouTubeなどのインターネットのサイトにアクセス出来ているのでしょうか?
もしもアクセス出来ている場合は、
WG1200HS3は中継機として設置するのではなく、
そのLANケーブルを有効活用して親機として設置できます。
そのLANケーブルをWG1200HS3のWANポートに差して、
別途用意したLANケーブルでWG1200HS3のLANポートと
TVのLANポートを接続して下さい。
それでWG1200HS3は親機としてインターネットにアクセス可能となります。
TVも今まで通り、インターネットにアクセス可能です。
もしもTVにLANケーブルが刺さっていない場合は、
TVのある部屋には有線LANが来ていないので、
WG1200HS3は中継機として設置して下さい。
書込番号:23282880
1点

>Excelさん
>iPhone 8 plusさん
>羅城門の鬼さん
みなさん回答ありがとうございます!
まず、テレビ裏の差込口は写真の通りです。
ここにはいま何も繋がっておりません。
テレビはWi-Fi繋いでいるのでYouTubeが見れます(説明おかしかったらすみません)
回答していただいた内容ですが、↓の解釈で合ってますでしょうか?
※このLANポートが使えるのであればこことコンセントで親機として接続可能。もしLANポートが使えなければコンセントのみで中継器として使用可能。
また、あるサイトのポイントで下記のルーターが交換できそうなんですがお薦めはありますか?
※WSR-1166DHP4-BK/バッファロー
※Aterm WG1200HS3/NEC
※WEX-1166DHPS 無線LAN中継器/バッファロー
※WN-AX1167GR2/E/アイ・オー・データ機器
やはりみなさんが勧めていただいたNECが現在のルーターと同メーカーで使い勝手が良いでしょうか?
書込番号:23283599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うんうん、「LAN CAT6」って文字が見えるんで、「LANのクチ」であることはマチガイないみたいっす。
だけんども、ここが、「どこにつながっているのか」が大切なことっす。
どこにLANの線が行っているのかわかるっすか?
あるいは、「有線LAN接続できるノートPC」とかはあるっすか?
あれば、ここにつないでみて、
・インターネットできるか?
・PCのIPアドレスはいくつになっているか?
を教えてくださいねー。('ω')ノ
書込番号:23283662
1点

>※このLANポートが使えるのであればこことコンセントで親機として接続可能。もしLANポートが使えなければコンセントのみで中継器として使用可能。
そーゆーことっす。
「親機」ではなくって、「1階用アクセスポイント」ってゆーっす。
この「LANのクチ」は、1階にあるんっすよね?
書込番号:23283672
1点

>また、あるサイトのポイントで下記のルーターが交換できそうなんですがお薦めはありますか?
この中でってことならば、ワタクシならば、迷うことなく、「WG1200HS3」を選ぶっす。
親ルーターが、NECだしー。(^^)/
書込番号:23283681
1点

>※このLANポートが使えるのであればこことコンセントで親機として接続可能。もしLANポートが使えなければコンセントのみで中継器として使用可能。
そのLANポートにPCがあれば、PCをLANケーブルで接続して、
無線LANが切断されていることを確認の上で、
インターネットにアクセス出来るか確認してみて下さい。
PCがなければ、TVと壁のLANポートとを接続して、
TVを有線LAN接続に切り替えて、YouTubeが観れるか
確認するのでも良いです。
もしPCやTVが壁のLANポート経由では
インターネットにアクセス出来ない場合は、
別の部屋に大元のLANポートの口があるはずですので、
そちらがWG2600HP3または他にルータ等と有線LAN接続
されているかどうかを確認してみて下さい。
大元のLANポートが判らなければ、
施工してもらった業者に確認してみて下さい。
LANケーブルが敷設されているのは確実ですので、
中継機を追加するのではなく、有線LAN接続の親機を追加した方が良いです。
>やはりみなさんが勧めていただいたNECが現在のルーターと同メーカーで使い勝手が良いでしょうか?
親機を追加する場合は、中継機のように親機との相性を気にする必要はないので、
WSR-1166DHP4でも構わないとは思いますが、
仕様的には同じなので、使い慣れているNEC製のWG1200HS3の方がbetterだと思います。
書込番号:23283821
1点

※ NECの技術には困ります。
PA-WG1200HS、PA-WG1200HP3 、Amazon、楽天、ヤフー!確認後、入手しやすいと思います。
書込番号:23300667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





