Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3
- 11ac&4ストリーム(4×4)に対応し、5GHz帯で最大1733Mbpsという高速通信を実現したWi-Fiルーター。Wi-Fiデュアルバンド中継機能も備える。
- 独自のブースト機能「IPv6 High Speed」により、通常のIPv6通信と比べて大幅にスピードアップ。新開発の「ワイドレンジアンテナ」で360度電波が届く。
- Wi-Fi端末の電波強度や対応帯域を判別し、5GHz帯と2.4GHz帯の混雑していない周波数帯へ自動で振り分ける「バンドステアリング」機能を搭載。
<お知らせ>
本製品におきまして、より安全にお使いいただくために、管理者パスワードや暗号化キーの変更、最新ファームウェアへのバージョンアップがメーカーより推奨されております。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3
みなさんこんばんは。この機種に限らないことなのですが、どこで質問していいかわからずこちらで失礼します。
現在使用中のwifiルーター(buffaloのWHR-HP-G300N )が10年選手で頻繁に「インターネット接続なし」になる、プリンター複合機がネットワークを認識なるななどの症状が出てきていて、プロバイダの方からもプリンターのメーカーヘルプデスクからも買い替えを検討してはと提案され、重い腰を上げたところです。
ところが以前wifiルーターを購入したときはPC購入のついでに家電量販店で言われるがまま買ったもので、
いざ自分で選ぼうと思うと価格がピンからキリでは10倍くらいの開きがあり、
およそ素人には何を基準に選べばいいのかわからず、
ルーター人気1位のこちらの商品を買えば無難といえるのか、ご指南いただけましたら幸いです(><)
・通信環境:jcomの12MのADSL(jcomとしてはieee802.11ac対応機種推奨とHPに記載アリ)
・wifiに接続している機器:PC2+スマホ3+fireTVstick2+プリンタ1=8台。
・使用環境:戸建て2階+中2階で障壁多め(ただしほぼ木造。現在の機種では浴室などではwifiが途切れがち)
というような状況です。他、必要な情報があるのに抜けていましたら申し訳ありませんがご指摘ください。
何卒よろしくお願い致します。
書込番号:23534418
2点

>・通信環境:jcomの12MのADSL(jcomとしてはieee802.11ac対応機種推奨とHPに記載アリ)
12MのADSLなら、無線LANルータはエントリー機でも充分そうですね。
現在の主流は11acですので、アンテナ2本の11ac対応の無線LANルータが良いのではないでしょうか。
WSR-1166DHP4やWG1200HS3あたりが良いのでは。
WG2600HP3はアンテナ4本ですが、大抵の子機はアンテナ2本以下ですので、
無線LANルータもアンテナ2本の機種で充分です。
>・使用環境:戸建て2階+中2階で障壁多め(ただしほぼ木造。現在の機種では浴室などではwifiが途切れがち)
11ac対応だからと言って、電波が遠くまで届く訳ではないです。
なので、買い替えても浴室などの電波がまだ弱い場合は、
中継器を追加設置すれば改善します。
中継器としては、上記のWSR-1166DHP4やWG1200HS3も中継器に転用可能です。
まず無線LANルータを買い替え、それでもまだ不十分な場合は、
中継器を追加してみて下さい。
なお、中継器を使う場合は、親機と子機(PC等)の中間あたりに中継器を設置して下さい。
書込番号:23534517
0点

>羅城門の鬼さん
早速のアドバイスありがとうございます!
半額くらいに抑えられるなら抑えて中継器を買うお金に回せるのはありがたいです。
アンテナ…?現在自宅で使用しているものは確かに2本虫の触角のようなアンテナがでかでかと存在しているのですが、この機種も、またご紹介いただいた2機種についてもアンテナがないつるんとしたフォルムに見受けられるのですが???
素人質問ですみませんが教えて頂けたら幸いです。
また価格に10倍近い開きがあるのですが、これは何によって決まっているのでしょうか?光など高速通信に対応しているかどうかなのでしょうか。。。
書込番号:23534561
0点

>の機種も、またご紹介いただいた2機種についてもアンテナがないつるんとしたフォルムに見受けられるのですが???
最近はアンテナを内蔵している無線LANルータが多くなってきています。
>また価格に10倍近い開きがあるのですが、これは何によって決まっているのでしょうか?光など高速通信に対応しているかどうかなのでしょうか。。。
最近は11ax規格の無線LANルータも発売されてきましたので、
それらは高価です。更には有線LANが10Gbpsに対応している機種などもあります。
11ac対応の無線LANルータの中では、主にアンテナ本数が多くなると、
次第に高価になって行きます。
上位機種は更にはUSBポートなどの付加機能も付いている機種もありますし。
現在販売されている無線LANルータでしたら、
どれでも光回線に対応しています。
書込番号:23534588
0点

>羅城門の鬼さん
>最近はアンテナを内蔵している無線LANルータが多くなってきています。
内臓!なるほど
>最近は11ax規格の無線LANルータも発売されてきましたので、
>それらは高価です。更には有線LANが10Gbpsに対応している機種などもあります。
新たな規格が出ていて、そちらに対応しているものは高価、ということなんですね。
>11ac対応の無線LANルータの中では、主にアンテナ本数が多くなると、
次第に高価になって行きます。
上位機種は更にはUSBポートなどの付加機能も付いている機種もありますし。
アンテナの多さがどういうメリットがあるのかわかってないのですが、
アンテナの本数で届く距離はさほど変わらず、中継器は別途必要、
我が家の通信速度では2本より多いアンテナは無用の長物、という理解でよろしいでしょうか。
書込番号:23534705
0点

>内臓!なるほど
違います。
内蔵です。
>アンテナの多さがどういうメリットがあるのかわかってないのですが、
子機の方もアンテナ本数が多ければ、リンク速度が向上します。
しかし、大抵の子機のアンテナは2本以下です。
>アンテナの本数で届く距離はさほど変わらず、、中継器は別途必要、
はい。
>我が家の通信速度では2本より多いアンテナは無用の長物、という理解でよろしいでしょうか。
中継器のことまで考えると、親機と同じ機種を中継器に転用すれば、
親機のアンテナ本数が多いほど良いのですが、
今でも全く通信出来ない訳はないようですので、
アンテナ2本でも良さそうに思います。
それに大元のインターネット回線が12Mbpsですので。
書込番号:23534725
0点

>我が家の通信速度では2本より多いアンテナは無用の長物、という理解でよろしいでしょうか。
たしかにあるっすよね、「5GHz帯は最大1733Mbps、2.4GHz帯は最大800Mbpsの高速通信が可能。」
なぁんてメーカーのうたい文句になっているっすけど、インターネット速度に関しては、「ほぼ意味のない」スペックっすよ。
モッチロン、「予算に問題なーし。(^^)/」ってことならば、「できるだけ高級機にしておく」ってことは、
・「オレの自由だー。( `ー´)ノ」
っすよ。
いわゆる「アンテナ4本機」とかの「高価格親機」の本当の意義を理解して買ってる人って、ほとんどいないような気がするっす。
「アンテナ本数」は、2本機より上は実使用上あんまし意味がないっす。
NASを使っているとか、端末同士でよくコピーをするとかで、
「中継機を経由した家庭内ネットワークの速度を落としたくないっ!」
って場合であれば、おんなじアンテナ4本機同士を中継機接続すると本領を発揮するんすけど、インターネット速度に関しては、ほぼほぼ、かんけー無いんで、親機としてだけ使っていると、能力を生かしていないってことっす。
メーカーでは、「よりお値段の高い機種」を、いかに購入欲をそそらせるかとゆーことに一生懸命なんっす。
メーカーのうたい文句で「何階建て対応!!」ってゆーのはっすね、ほぼほぼアテにはなんないってことが悲しいかな現実っす。
実はっすね、ものすごーくザックリというと、ルーターの価格差ってもんは、
「アンテナ本数」
「オマケ機能の多彩さ」
がイチバン影響が大きくって、みなさんがよく勘違いすることの多い、
「電波の到達範囲」
「インターネット回線の速さ」
ではないってことなんっす。
まぁ、そういったことをわかったうえで、予算に問題がなければ、「より高級機にしておく。!(^^)!」ってことは、
「あとで後悔することを少なくする」
ってみかたからはいいんすけど、
「このぐらいタッカイのにしておけば、きっと無線も早くなるんだろーなー、遠くまで届くんだろーなー」
ってことは、「ない」ってことっす。
書込番号:23534729
2点

で、そんなこんなをふまえたうえでってことならばっすね、ワタクシからは、迷うことないように、ズバリのオススメをしてみるっすよ。
・NEC WG1200HS3
が、性能、値段、取り扱いのしやすさなど、総合的に考えて、コストパフォーマンスサイコーの1台でございまっす。(#^.^#)
書込番号:23534730
0点

>羅城門の鬼さん
あわわ。誤字やら些末な質問失礼いたしました。ご丁寧に対応下さりありがとうございました!
>Excelさん
ド素人にもわかりやすくありがとうございます!
お二人ともNECのWG1200HS3がおすすめなんですね( ゚Д゚)間違いなさそうなのでこれを買ってみて、届かなかったら中継器としてもう一台同じものを買うのがよさそう、ですね…!
書込番号:23534750
0点

>届かなかったら中継器としてもう一台同じものを買うのがよさそう、ですね…!
うんうん、そうっすね、「おんなじモンをもういっこ」っちゅーのが、「最もバランスがいい」っすね。(^^)/
書込番号:23534766
1点

>うりぼうガールさん
いくつか質問させてください。
> ・wifiに接続している機器:PC2+スマホ3+fireTVstick2+プリンタ1=8台。
> 現在使用中のwifiルーター(buffaloのWHR-HP-G300N)が10年選手で頻繁に「インターネット接続なし」になる、
Q1: 「インターネット接続なし」が表示されるのは WHR-HP-G300N に接続している機器ですか? それとも WHR-HP-G300N の設定画面(or ログ)ですか。
Q2: 上記障害は最近発生するようになりましたか。また、発生はいつもですか、多発する時間帯はありますか。
Q3: WHR-HP-G300N に接続している機器で最近追加したものはありますか。
> ・通信環境:jcomの12MのADSL(jcomとしてはieee802.11ac対応機種推奨とHPに記載アリ)
上記の回答にもよりますが、通信量の増加により輻輳が発生してインターネットへの接続がうまくいっていない可能性もあるかと思います。
ADSL 12M は昨今のストリーミングサービス(例: Amazon Prime Video)の利用などを考えると決して十分な帯域幅とはいえないので、その場合は J:COM の ひかりサービス、あるいは別の光サービスへの乗り換えも検討されてみてはと思います。
書込番号:23535020
0点

>木賃宿さん
コメントありがとうございます。
ご質問にお答えします。
>Q1: 「インターネット接続なし」が表示されるのは WHR-HP-G300N に接続している機器ですか? それとも WHR-HP-G300N の設定画面(or ログ)ですか。
接続している機器の画面です。
後者の設定画面というのがわからないのですが、プリンターのサポートデスクの方からhttp://(IPアドレス)というような画面で接続状況を確認するよう指示があり確認したときもログインできていないと表示されていたのですがこのことでしょうか。
Q2: 上記障害は最近発生するようになりましたか。また、発生はいつもですか、多発する時間帯はありますか。
かなり前です。(二年くらい前?)ルーターの再起動や、ルーターに記載のあるパスを再入力するなどして復旧していたり、時間が解決していたため看過していましたがこの度プリンターがにっちもさっちも繋がらなくなりました。
Q3: WHR-HP-G300N に接続している機器で最近追加したものはありますか。
ありません
> 上記の回答にもよりますが、通信量の増加により輻輳が発生してインターネットへの接続がうまくいっていない可能性もあるかと思います。
すべてを同時に使うことはほぼないのですがやはり足らないでしょうか。
昔使っていたKDDIの光回線が回収されず残っているので、KDDI系のjcomひかりで契約すれば少し安く上がるのかなと思ったりしました。
書込番号:23535637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すべてを同時に使うことはほぼないのですがやはり足らないでしょうか。
ここはっすね、最終的には、「ゴホンニン様」の判断につきるっす。
確かに、「動画ガンガン!」「ネットゲームガンガン!」って使い方はキビシーっすけど、だからといって、だれもがみんな、
「300Mbps!!( ゚Д゚)」
を望んでいるってわけでもないっす。
事実、「ADSLヤッスイからさー、俺にはジュウブン。('◇')ゞ」って方も、たっくさんいらっしゃいます。
(えっ・・・少数派・・・まぁいいじゃぁないですか。(;^_^A)
んでも、「WHR-HP-G300N」は、もー隠居していただいてもいいころっす。
そして、ADSLの寿命も、もう数年しかないんで、なにかの機会には、「ひかり」とか、「ケーブルテレビ会社」とか、乗り換えがスグそばまで迫っているっす。
書込番号:23535670
0点

>Excelさん
どのみちwifiルーターの買い換えについては余地はないってことですね。
>そして、ADSLの寿命も、もう数年しかないんで、なにかの機会には、「ひかり」とか、「ケーブルテレビ会社」とか、乗り換えがスグそばまで迫っているっす。
実は地上波デジタル放送開始に伴う電波障害の兼ね合いでjcomからテレビ+電話+ネットの格安プランを進められ乗り換える前はauひかりを使っていました。
その配線が残ったままになっていたのですが、ここのところの風で屋外配線がバラけてしまい、撤去の依頼をしているところです。
jcomはKDDI系なので、むしろこの配線を残してjcomひかりに乗り換えるべきですかね?少しは安くすみそうな。
私がこの家にあとどのくらい住むのかわからないので、両親だけになったときひかりは無用の長物と思っていたのですが、ADSL終わるのでは今jcomが引き留め割引しているうちに乗り換えるのが得策なのでしょうか。うーん。
書込番号:23535697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うりぼうガールさん
確認をありがとうございます。
A1:
> 接続している機器の画面です。
> 後者の設定画面というのがわからないのですが、プリンターのサポートデスクの方からhttp://(IPアドレス)というような画面で接続状況を確認するよう指示があり確認したときもログインできていないと表示されていたのですがこのことでしょうか。
後者に関してはご指摘の Web画面 です。今の情報だけではルーターとプロバイダーの間で障害が起こっているのか、機器とルーターの間で障害が起こっているのか区別できません。
Web画面 へのログインのユーザー名とパスワードの初期値はマニュアルに書いてないでしょうか。
# オンラインのマニュアルを参照しようとしたのですがうまくいきませんでした。
プリンタとの接続はインターネット接続は関係ないので、ルーターとの間の障害か、別の原因(例:設定不備)も考えられそうです。
A2:
> かなり前です。
A3:
> ありません
うーん、通信量の増加による輻輳による障害という線は薄いかな。
> すべてを同時に使うことはほぼないのですがやはり足らないでしょうか。
使い方次第だと思います。fireTVstick で Amazon Prime Video 見たりされていますか?
Web/SNS閲覧、メールなどが中心であれば十分かともいますが、Youtube や VOD のサービスを利用されるのであれば足りなく感じるかもしれません。あるいは、Windows の月次のアップデートや Windows10 の定期更新で回線が占有されて困っておられませんか。
> どのみちwifiルーターの買い換えについては余地はないってことですね。
WHR-HP-G300N は IEEE 802.11ac をサポートいませんが、最近の無線LANルーターはこの規格をサポートしています。規格上は(Wi-Fi接続の)最大通信速度の改善が望めそうですね。
ただ、Excelさんがよく言われるように古い機種の方が電波の飛び方に余裕がある傾向にあるため、ルーターを交換したら繋がりにくくなったという事象が発生する可能性はあります。
P.S.
過去の購入履歴を確認したところ、私も WHR-HP-G300N を11年ほど前に購入していました。その後、私は無線LANルーターを2、3台買い換えましたが、うりぼうガールさんは物持ちが良いですね。
書込番号:23535940
0点

>木賃宿さん
丁寧な分析をありがとうございます。
>後者に関してはご指摘の Web画面 です。今の情報だけではルーターとプロバイダーの間で障害が起こっているのか、機器とルーターの間で障害が起こっているのか区別できません。
今現在はプリンターのみがwifiを認識できない状況で、その他の機器は問題なくwifiを利用できています。同一の現象が過去一度ありました。
検証過程は忘れてしまいましたが、家中の機器がwifi接続できなくなってしまったときにjcomの技術者の方に原因を探ってもらい、ルーター寿命が一番疑わしい、ということだったのが一年半くらい前だったかと思います。(そしてその後概ね使えていたためそのまま放置…)
>Web画面 へのログインのユーザー名とパスワードの初期値はマニュアルに書いてないでしょうか。
さすがにマニュアルは保管してないようです(^_^;)
>プリンタとの接続はインターネット接続は関係ないので、ルーターとの間の障害か、別の原因(例:設定不備)も考えられそうです。
プリンターは買い換えてからたぶん4年くらい経っていて、現在メインPCとwifiルーターのかなりそばに設置していて(なら有線でプリンターだけ使えばいいじゃんという話もありますが笑)それまでは難なく使えており、設定や障害物などの原因は考えにくいのかなあと思います。
>使い方次第だと思います。fireTVstick で Amazon Prime Video 見たりされていますか?
>Web/SNS閲覧、メールなどが中心であれば十分かともいますが、Youtube や VOD のサービスを利用されるのであれば足りなく感じるかもしれません。あるいは、Windows の月次のアップデートや Windows10 の定期更新で回線が占有されて困っておられませんか。
amazon prime videoよく利用します。たまに停まることがありますがそんなに今のところは気になってない感じです。(DLもできますし)
YouTubeは偶さか観るのを諦めることはありますが許容範囲。
アプデで困っている自覚がないのですが、そもそもちゃんと毎月アプデしているのか不安になりました。確認しなくてはいけないですね…
>ただ、Excelさんがよく言われるように古い機種の方が電波の飛び方に余裕がある傾向にあるため、ルーターを交換したら繋がりにくくなったという事象が発生する可能性はあります。
他のスレッドなどでExcelさんからそのようなご指摘があったということでしょうか。うーん、、こわい。でも完全に現行のルーターが使えなくなるのを待つようなことでもないので、設置してみて様子見ですかね。
>P.S.
ものの扱いが丁寧なわけでもなく何度か落下させたりもしてしまい、数年前に片方のアンテナのカバーは取れてしまったのですがそれでも使えてますね。たまたまうちに迎えた個体がアタリだったのかと思います。(^_^;)
書込番号:23536065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うりぼうガールさん
> 今現在はプリンターのみがwifiを認識できない状況で、その他の機器は問題なくwifiを利用できています。同一の現象が過去一度ありました
なるほど。であれば WHR-HP-G300N の動作・設定には問題なさそうなので、プリンター複合機のネットワークの設定をし直してみられることをお勧めします。
個人的な経験で EPSON のプリンターでネットワークの設定が飛んだことがあります。
その時はプリンターの故障と早合点したのですが、実際にはネットワークの設定が初期化されていただけでした。
現在の環境で特段の不満はなさそうなので、ルーターの入れ替えの前にまずはプリンター側のネットワークの再設定をお勧めします。
書込番号:23536111
0点

>すべてを同時に使うことはほぼないのですがやはり足らないでしょうか。
使い方次第ですが、ADSLの12Mbpsのプランは光回線が行き渡った現状においては、
結構遅い方だと思います。基地局から離れていれば、減衰して更に速度低下するでしょうし。
>昔使っていたKDDIの光回線が回収されず残っているので、KDDI系のjcomひかりで契約すれば少し安く上がるのかなと思ったりしました。
ADSLは衰退方向ですので、折角無線LANルータを買い替えるのなら、
インターネット回線も検討した方が良いかも知れません。
書込番号:23536158
0点

>木賃宿さん
今しがた無線ウィザードで設定し直したらプリンターのネットワーク復旧できました(^_^;)今回の場合、設定の際、ルーターのAOSSボタンを押してなかったのがいけなかったようです。お騒がせしました。
実はPCも物持ちよくwindows7→10にアップグレードしたのですが、それからこの現象がおき始めています。
ADSL12Mだと新しい機種はかえって障害が出る危険性があるとのことでしたので、ひかりの乗り換え先が決まるまで、Excelさん、羅城門の鬼さん教えていただいた機種はメモしておいて取り敢えず今の機種に引き続き頑張ってもらうことにしようかと思います(^_^;)
書込番号:23536164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
アドバイスありがとうございます!
>使い方次第ですが、ADSLの12Mbpsのプランは光回線が行き渡った現状においては、
結構遅い方だと思います。基地局から離れていれば、減衰して更に速度低下するでしょうし。
jcomの方の話では、ひかり需要が高まっているがために回線が混んで低速化している一方、ADSLは使用人口が減っているため相対的に快適になるような現象も起きているため、ゲームや動画アップロードなどしないのであれば、現行のプランがコスパとしてはよいという見方もある、ということでした。
(テレビ+電話+ネットで月6171円)
取り敢えず目下の課題だったプリンターのネットワークは復旧できましたし、回線をひかりにするのか、するならどこにするかを考えないままルーターを買い変えるのが木賃宿さんのアドバイスから不安になってきたため、まず回線をどうするのか考えがまとまってからにしようかと思いました。むずかしい問題ですね(;><)
書込番号:23536199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゲームや動画アップロードなどしないのであれば、現行のプランがコスパとしてはよいという見方もある、ということでした。
うん、まーそーゆーことっすよね。('◇')ゞ
いまは、「2.4GHz接続」しかできないんで、
・電子レンジ影響
・ご近所さんとの混雑影響
が、気にならなければ、「回線変更まで、いまのまんま」ひっぱるっちゅーのも、またひとつの考え方っすね。
書込番号:23536426
0点

>Excelさん
いまは、「2.4GHz接続」しかできないんで、
・電子レンジ影響
・ご近所さんとの混雑影響
が、気にならなければ、「回線変更まで、いまのまんま」ひっぱるっちゅーのも、またひとつの考え方っすね。
電子レンジは気になってました。
今のルーターをルーターとして使って、ご紹介いただいたルーターを中継器として使うとかしたどうですかね??
もとが2.4GHzだから意味ないのか…
今のルーターがいかれたとき慌てずすぐ乗り換えられていいかなあ何て思ったんですがf(^^;
書込番号:23536812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jcomの方の話では、ひかり需要が高まっているがために回線が混んで低速化している一方、ADSLは使用人口が減っているため相対的に快適になるような現象も起きているため、ゲームや動画アップロードなどしないのであれば、現行のプランがコスパとしてはよいという見方もある、ということでした。
無線LANルータを買い替えて、あまり速度に不満がないのなら、
しばらくはADSLでも良いのかも知れません。
書込番号:23536865
0点

>羅城門の鬼さん
なるほど。羅城門の鬼さんとしては、どのみち今すぐルーター買い替え推奨なのですね。
「古い機種の方が電波の飛び方に余裕がある傾向にあるため、ルーターを交換したら繋がりにくくなったという事象が発生する可能性」についてはいかが思われますか?
書込番号:23536881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今のルーターをルーターとして使って、ご紹介いただいたルーターを中継器として使うとかしたどうですかね??
いま、「中継機」がいる状況であれば、置いてもいいとは思うっすよ。
お風呂まで届かせたいっちゅーことならば〜。
>もとが2.4GHzだから意味ないのか…
「電子レンジ」に関してはそうっすね・・・。
>今のルーターがいかれたとき慌てずすぐ乗り換えられていいかなあ何て思ったんですがf(^^;
壊れたとき、明日までまてないっ!ってことならば置いといてもいーのかしら。
んでも、「コワレてから買う」ってことでもいいのかなぁと。
その前に、「ADSLオシマイでーっす」って連絡がくるような気が。(;^_^A
書込番号:23536907
0点

>「古い機種の方が電波の飛び方に余裕がある傾向にあるため、ルーターを交換したら繋がりにくくなったという事象が発生する可能性」についてはいかが思われますか?
その説明の真偽のほどは確かではないですし、
干渉の多い2.4GHzしか対応していないWHR-HP-G300N よりは、
干渉の少ない 5GHzにも対応した11ac対応機の方が良いと思います。
最近は11ac対応の子機(PC等)も非常に多くなってきていますし。
書込番号:23536912
1点

>古い機種の方が電波の飛び方に余裕がある傾向にあるため、
たま〜に聞くオハナシがっすね、
「10年くらい前の、2.4GHzだけの親機から交換したら、2.4GHz電波とどかなくなったんですぅぅ・・・(:_;)」
ってことがあるっす。
むかーしの親機は、「電波の規制がゆるかった」ってことがあるみたいで、こーいったことがおこるみたいっすね。
書込番号:23536922
1点

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
お二方、ご意見ありがとうございます!
なるほど、ルーターを用いて接続するデバイスが古い場合に、たまーに起こる問題(かな?)ということなんですね。
大変勉強になりました。
>Excelさん
2023年でADSLって終了なんですね。(^_^;)
確かにこのままいってしまいそうな気もします。笑
来年3月に両親と自分のスマホ三台をドコモからMNP予定なのでそこに合わせてKDDI系のひかりに転入するのがいいのかなと思いました。
書込番号:23536970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うりぼうガールさん
>「古い機種の方が電波の飛び方に余裕がある傾向にあるため、ルーターを交換したら繋がりにくくなったという事象が発生する可能性」についてはいかが思われますか?
誤解をされているようですが、上記の課題を避けるために新しいルーターへの置き換えを控えることを勧めている訳ではありません。
> WHR-HP-G300N は IEEE 802.11ac をサポートいませんが、最近の無線LANルーターはこの規格をサポートしています。規格上は(Wi-Fi接続の)最大通信速度の改善が望めそうですね。
羅城門の鬼さんも言われるように新しい規格に対応した機器と組み合わせることで通信速度の改善は見込めると思います。
# 5GHz帯 は 2.4GHz帯 に比べ障害物の影響を受けやすい点は留意ください。
逆に 2.4GHz帯 で繋がりにくくなるような事があるようなら、その場合は中継器を設置するなり別の形(例:有線、PLC)で接続性を改善することになると思います。
ただ、インターネットの接続が ADSL 12M であること、現状の使い方で概ね満足されておられることから、ルーターを交換することによってうりぼうガールさんがどんな改善を期待されているのかが分かりません。
> ADSL 12M は昨今のストリーミングサービス(例: Amazon Prime Video)の利用などを考えると決して十分な帯域幅とはいえないので、その場合は J:COM の ひかりサービス、あるいは別の光サービスへの乗り換えも検討されてみてはと思います。
スループットの改善を期待されるのであれば、現状のボトルネックはインターネット接続にあると思うので、ルーターよりはインターネット接続を変更すべきだと思います。
書込番号:23536988
0点

>木賃宿さん
そうなんですね(;><)理解してなかったです。
Excelさんと羅城門の鬼さんが奨めてくださり購入を考えているPAWG1200HS3は、商品説明を見ると、
●無線通信速度
11ac:最大867Mbps
11n:(2.4GHz/5GHz)最大300Mbps
11a:最大54Mbps
11g:最大54Mbps
11b:最大11Mbps
とかいてあるのですが、この場合5GHzが届きにくいところでは2.4GHzに切り替わると思っていたのですがその理解であってますか??
ルーター買い替えによって望む主な改善については
・プリンターのネットワーク設定が勝手に初期化されて煩わしいのでその改善
・偶さかwifiで接続していたPCやスマホのwifiマークのそばに「!」が表れ、確認すると「インターネット接続なし」となり使えなくなるリスク回避(プロバイダからルーター劣化の指摘アリ)
という感じです。
速度はそこまで不満はありませんがついでに少し快適になったらラッキー、くらいです。
あとはさすがにそろそろ買い替えた方が突然使えなくなるよりいいかなとそわそわ落ち着かないから、くらいの動機です。(^_^;)
書込番号:23537008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とかいてあるのですが、この場合5GHzが届きにくいところでは2.4GHzに切り替わると思っていたのですがその理解であってますか??
いーえ、そーではないっす。
「WG1200HS3」は、「自動的」には切り替わらないっす。
切り替えたいときには、「手動」で切り替えるっす。
「自動で切り替える」機能はっすね、一般的には「バンドステアリング」ちゅー機能っす。
「WG1200HP3」なんかは持っているっす。
ワタクシは、バンドステアリングを持ってたとしても、「オフ」にして、電波環境のほうを整えて、「バンドステアリング」なんてオマケ機能に、「頼らなくてもいいように」すべきなのが、「まっとうな方法」だと考えるっすよ。('ω')ノ
端末によっては、「勝手な切り替え」が起こったり、「知らないうちに2.4GHz接続」になっていて不具合がおこるってこともあるっす。
ワタクシはっすね、
「ごくごく、ふつーの環境で、ふつーに設定して、ふつーに接続する」
ってことならばっすね、
「まずは、2.4GHz接続は使わない」
って、考え方っス。
2.4GHz接続はっすね、
・5GHzよりも遠くまで届く。
って半面、
・通信速度が5GHzより遅い
・ご近所さんとの電波混雑がおきやすい。
・電子レンジ影響がある。
・コードレスホン影響がある。
ってところがあるからなんっす。
なんなら、「2.4GHz装置」がない場合には、「2.4GHz電波」出しっぱなしにしないで、設定で止めてしまってもいーくらいっすよ。
そのほーが、「ご近所さん」も、ありがたいっす。(^^)/
スレ主さんの場合には、おそらく「プリンター」は、「2.4GHz接続」っすよね。
それがあるのは、しょーがないっすけどねー。
書込番号:23537031
0点

>ルーター買い替えによって望む主な改善については
これらの「望み」がっすね、「電波環境の問題」であるとすれば、改善される「可能性」はあるっす。
ただっすね、相手は電波ですんで、最終的には、スレ主さんの環境で実際にやってみないとワカンナイっす。
だーれも、「保証」はできないんっす。
>速度はそこまで不満はありませんがついでに少し快適になったらラッキー、くらいです。
おそらくこれは、「まったく!」カワンナイと思うっす。(;^_^A
書込番号:23537046
0点

>うりぼうガールさん
> ・プリンターのネットワーク設定が勝手に初期化されて煩わしいのでその改善
PC やスマートフォンのネットワークの再設定の必要は無く、プリンターだけが再設定の必要があるという事でしたよね。要は、ルーター側のネットワーク設定が変わるのでは無く、プリンター側の設定がおかしくなってしまうということですね。
この場合、問題はプリンター側にありそうなので、ルーターを変えても改善されないように思います。
プリンターに関しては、無線LAN接続 を諦めて 有線LAN接続 にされてはどうでしょうか。
書込番号:23537074
0点

>とかいてあるのですが、この場合5GHzが届きにくいところでは2.4GHzに切り替わると思っていたのですがその理解であってますか??
WG1200HS3では自動ではバンド(2.4GHz/5GHz)は切り替わりません。
しかし、各々のバンドにいくつかの距離で実効速度を計測してみて下さい。
一般的には親機から近距離では5GHz接続の方が良いですが、
5GHzは距離が離れていると電波が減衰しやすいので、
距離が離れている場合は2.4GHz接続の方が良い場合もあります。
実効速度を計測して、どの距離までなら5Ghzの方が良いのか見極め、
手動で接続先のSSIDを選択してみて下さい。
基本的には5GHzで良いと思います。
書込番号:23537079
0点

>うりぼうガールさん
> ルーター人気1位のこちらの商品を買えば無難といえるのか、ご指南いただけましたら幸いです(><)
質問の意図を取り違えていたようなので改めてコメントします。
羅城門の鬼さんも言われているように、WHR-HP-G300N からの置き換えであればエントリーモデルでも仕様的には改善が見込めます。
最近のモデルだと古いルーターを中継器やイーサネットコンバーターに転用できるケースもありますが、WHR-HP-G300N にはこの機能は無いので中継器が必要となった場合は別途購入する必要があります。
ただ、羅城門の鬼さん、Excelさん のお勧めの WG1200HS3 であれば、二台購入しても当時の WHR-HP-G300N の購入価格より安いと思います。
今回、インターネット接続の変更も検討を始められたようですが、WG1200HS3 であれば auひかり以外 のプロバイダーを選択され、かつ IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6) のサービス(例: v6プラス)を利用をする場合でも一通りサポートしています。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
(ルーター人気1位の)PA-WG2600HP3 は「OCNバーチャルコネクト」がサポートされていないので、プロバイダーの選択に若干の制約が発生します。
書込番号:23537233
0点

立て込んでいたのと、無知ゆえに咀嚼するのに時間がかかってしまいお返事遅くなりましてすみません;
>Excelさん
使用しているプリンターはbrotherのDCP-L557Nという機種です。
先ほど検索したところ、
「本製品が対応している無線LANの通信方式はIEEE802.11b/g/n(2.4GHz)です。」との記載がありましたので、Excelさんのご推察の通りのようです。
>羅城門の鬼さん
2.4GHzと5GHz両方が使えるwifiルーターではSSIDがそれぞれに発行?されるんですね!(それを知らなかったので理解するのに時間がかかってしまいました^^;なんとも無知)。
>Excelさん
だからバンドステアリングするより、デバイス側で手動切り替えの方がいい、ということなんですね。確かにバンドステアリングにしてるとこまめに切り替わっちゃって煩わしそう。5GHzで届かない場所があるときはおとなしく中継器を買って届くようにした方がすっきりしますね。
>木賃宿さん
>WHR-HP-G300N にはこの機能は無いので中継器が必要となった場合は別途購入する必要があります。
逆で、WHR-HP-G300Nがこわれるまではこちらをwifiルーターとして使用、WG1200HS3をそれまで中継器として利用、という方法を考えていました。(今も家の中で一部届かない場所があるので)
>ただ、羅城門の鬼さん、Excelさん のお勧めの WG1200HS3 であれば、二台購入しても当時の WHR-HP-G300N の購入価格より安いと思います。
当時1万円くらいのものをアウトレットで8000円くらいで買ったのでホント2台分ですね。でも長持ちしてくれたのでWHR-HP-G300Nにも感謝感謝です。
>今回、インターネット接続の変更も検討を始められたようですが、WG1200HS3 であれば auひかり以外 のプロバイダーを選択され、かつ IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6) のサービス(例: v6プラス)を利用をする場合でも一通りサポートしています。
情報ありがとうございます。
ネット接続の変更後もしっかり使えそうで安心しました^^
>(ルーター人気1位の)PA-WG2600HP3 は「OCNバーチャルコネクト」がサポートされていないので、プロバイダーの選択に若干の制約が発生します。
え!人気ナンバーワンかつより高価なのこちらの製品の方が制約が発生するなんて思いもよりませんでした。( ゚Д゚)
こちらもご教示くださりありがとうございます。
書込番号:23541243
0点

>え!人気ナンバーワンかつより高価なのこちらの製品の方が制約が発生するなんて思いもよりませんでした。( ゚Д゚)
こちらもご教示くださりありがとうございます。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
の最後の表を見れば判りますが、
WG1200HS3はOCNバーチャルコネクトに対応していますが、
WG2600HP3は非対応です。
但し、au系などNNT系でないインターネット回線にする場合は関係ないです。
書込番号:23541756
0点

長らくベストアンサーを決めておらず失礼しました。みなさんのご意見すべてそれぞれに参考になり、どれと選べないなあ。。。と思ったのですが、ずばりのおすすめ機種をご教示いただいた>Excelさんのコメントを選ばせていただきました。
そして先週実はNEC WG1200HS3を購入しました(^▽^)/廃盤になりつつあるようで在庫がなくなってきていて、底値から徐々に値上がりしていますね。交換してみた感想としては、みなさんの予想通りあまり変わらなかったのですが(プリンタはwifiルーター変えてからつなげておらず、現在苦戦中です…ルーターには接続しているのにオンラインと認識されていません…)、amazonVideoのストリーミングが安定して、画面ががちゃがちゃにならなくなったなあと思います。一階にも届かせて快適に使うにはやはり中継器としてもう一台必要ですね(;^_^Aみなさま本当に丁寧にありがとうございました!またの機会ありましたらどうぞよろしくお願い致します!
書込番号:23692848
0点

>ルーターには接続しているのにオンラインと認識されていません…
いったん、プリンター削除して、「もっかいインストール」してみてはどうっすかね。
メーカーによって違うっすけど、インストールするときに、
・「ネットワークプリンタを自動検索する」
的な手順で進むといーんでないかしら。(^^)/
書込番号:23693284
0点

>Excelさん
アドバイスありがとうございます!!
そののち、ペイントからスキャンができたので、そのことを添えてbrotherサポートデスクに相談したところ、「何らかの理由でドライバが破損していると考えられるので、アンインストールツールでプリンタのアプリをアンインストールしたのち、再インストールしてください」とアドバイスといわれ実行したのですが、以前プリンタ側がPCを認識しない模様です。ただ、PC側でスキャナを操作して読み取れはします。Windows10アップグレード非対応のWindows7(VN770/G)をWindws10にしてしまったので弊害が出ているんですかねえ^^;明日またサポートデスクに相談しようと思います。
書込番号:23693825
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
30 | 2021/03/07 23:57:29 |
![]() ![]() |
4 | 2021/02/26 14:29:03 |
![]() ![]() |
41 | 2021/02/17 11:20:39 |
![]() ![]() |
2 | 2021/01/25 13:03:57 |
![]() ![]() |
5 | 2021/01/17 15:52:59 |
![]() ![]() |
3 | 2021/01/18 18:59:23 |
![]() ![]() |
55 | 2021/01/22 19:22:19 |
![]() ![]() |
14 | 2021/01/09 22:20:05 |
![]() ![]() |
4 | 2021/01/07 22:52:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/24 14:27:22 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





