Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3
- 11ac&4ストリーム(4×4)に対応し、5GHz帯で最大1733Mbpsという高速通信を実現したWi-Fiルーター。Wi-Fiデュアルバンド中継機能も備える。
- 独自のブースト機能「IPv6 High Speed」により、通常のIPv6通信と比べて大幅にスピードアップ。新開発の「ワイドレンジアンテナ」で360度電波が届く。
- Wi-Fi端末の電波強度や対応帯域を判別し、5GHz帯と2.4GHz帯の混雑していない周波数帯へ自動で振り分ける「バンドステアリング」機能を搭載。
<お知らせ>
本製品におきまして、より安全にお使いいただくために、管理者パスワードや暗号化キーの変更、最新ファームウェアへのバージョンアップがメーカーより推奨されております。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3
こちらで課題が解決すればありがたいと思い投稿いたしました。
10日ほど前から異常に夕方のWiFiのスピードが遅くなりました。1M未満
プロバイダに確認したところ、7月3日頃に県ごとにシステム改修をおこなったとのことでした。
ただ、正常に行われたので、IPv6へ移行することを勧めてもらいました。
解決するためにIPv6の通信に変更する対応を進めています。
詳しい方のご助言お待ちしております。
サービス契約
回線:フレッツ光ネクスト スーパーハイスピードタイプ隼 戸建て(V6オプション申し込み済み)
プロバイダ:BBエキサイト(IPoE接続プラン契約済み2か月無料)
ハード
NTTのGE-ONU PR-500MI のLAN出力を
NECの Aterm WG2600HP3 のWAN入力に付属のLANケーブルで接続
PR-500MIに元々刺さっていた無線LANのSC-40NE2は抜いています
状態
PR-500MIのPPPランプは消灯
WG2600HP3の接続設定はTransixとなっています。Autoに設定してもTransixで接続となります。
サイトにアクセスし状態をみると、Transix接続で、IPv4、IPv6ともに利用可能となっています。
問題
有線ケーブルをWG2600HP3につなげ、ノートPCでNTT西日本の速度測定のサイトで確認すると
IPv4 未接続
IPv6 上り168M 下り128M(NTT網内 上り361M、下り182M)です。平日昼間
なのですが、
有線LANケーブルをWG2600HP3に接続すると
IPv4 上り13M 下り9M
IPv6 上り12M 下り8M(NTT網内 上り11M、下り12M)。平日昼間
となってしまいます。
WG2600HP3のWiFiも10Mいかない状態です。
WG2600HP3の直前まで速く、そこから急に遅くなっている状態です。
NECのサポートに電話しましたが、これまでに同様のケースがなく解決方法がないそうです。
他のメーカーのものを買ってみてくださいとのことでした。
なにか解決方法がないでしょうか。
なにか設定で抜け落ちているところがあるのでしょうか。
アドバイスいただけますと幸いです。
書込番号:23535428
1点

「ひかり電話」は使っているっすか?
あるいは、「PR-500MI」ホームゲートウェイの、「ひかり電話ランプ」点いているっすか?
んであればっすね、「v6なんちゃら」の接続、認証は、「PR-500MI」にまかせたほーが、「安定」「確実」であることはマチガイないっすよ。
せっかく「ホームゲートウェイ」レンタルしているんっすから、切り替えてみてはいかがっすか。(^^)/
書込番号:23535455
1点

>Chuckですさん
こんにちは。
WG2600HP3の背面スイッチを「BR」側に切り替えましょう。
transix関連の処理はすべてPR-500MI側がやっていますから(PPPランプ消灯がそれを意味しています)、WG2600HP3は有線ー無線変換だけ担えばいい=ブリッジモードでOKなはずです。
書込番号:23535479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

んで、「v6なんちゃら」を、「ホームゲートウェイ」にまかせるにはっすね、
・「WG2600HP3」後ろスイッチを、「BR」にしてから電源を入れなおす。
・念のために、「PR-500MI」も、いったん電源を入れなおす。
これでどうっすか?
書込番号:23535496
1点

>Excelさん
>みーくん5963さん
さっそくのアドバイスありがとうございます。
光電話は使っていて、ランプが点灯しています。
今晩、BRにして再起動してトライしてみます。結果ご報告します。
ほんとうにありがとうございます。
書込番号:23535572
0点

>光電話は使っていて、ランプが点灯しています。
うんうん、んであればっすね、「ホームゲートウェイ」で「v6なんちゃら」できる可能性は高いっすね。
んで、スンナリ切換えなるか、なんか手続きしないとイケないのかは、スンマセン、ワタクシあんまし詳しくないっす。(;^_^A
キチンと切換えなってるかどーかは、「ホームゲートウェイ」に、「PC有線直結」して、「ヤフー」「価格コム」とか、ふつーにインターネットできればそれでオッケーっす。
まずは、「実際にやってみて」どうなるかしらってとこっす。
書込番号:23535598
1点

トライしてみました。
@WG2600HP3の電源を抜き、BRにスイッチを切り替えて再起動
LANケーブルをWG2600HP3に接続してPC計測で
IPv4 下り―接続なし 上り―接続なし
IPv6 下り9.8M 上り5.8M
Aその状態から、PR-500MIの電源を抜き、10秒程度待って再起動
LANケーブルをWG2600HP3に接続してPC計測で
IPv4 下り―接続なし、上り―接続なし
IPv6 下り7.9M 上り3.8M
この状態で、PR-500MIのLANポートにPCを接続して
IPv4 下り―接続なし、上り―接続なし
IPv6 下り160M 上り116M
B両方の電源を落とし、PR-500MIを起動し、安定したと思うところで、WG2600HP3を起動
状況は変わりませんでした。
IPv4の接続ができなくなったような形です。
なにか設定が足りないでしょうか。
よろしければ、追加アドバイスいただけると助かります。
書込番号:23535957
0点

うんうん、念のためにっすね、
・「PR-500MI」の「前面ランプ状態の画像」
・「PR-500MI」に「PC有線直結」して再起動したときの、「PCのIPアドレス」はいくつになっているっすか?
書込番号:23535970
1点

「PR-500MI」のさらに回線側には、「なにかの装置」はないっすよね?
書込番号:23535976
1点

「PR-500MI」は、「BB.excite」の方式である「DS-lite」対応ってはなっているみたいっすね。
「フレッツ 光ネクスト」におけるホームゲートウェイのDS-Lite方式の対応開始について」
https://www.ntt-west.co.jp/info/support/oshirase20200212.html
「v6なんちゃら」は、今回初めての申し込みっすか?
それとも、まえは「別の自前ルーター」でやっていたっすか?
今まで「自前ルーター」でやっていた「v6なんちゃら」接続装置の「切り替え」を、プロバイダーに依頼しないとイケナイのかもしれないっす。
このあたり、プロバイダーに聞いてみるか、「識者の方々」の書き込みを期待するっす。 (タニンマカセカ〜イ(;^_^A)
書込番号:23535993
1点


>Excelさん
今回初めてV6の申し込みをしました。
いただいたリンクも勉強してみます。
ありがとうございます。
書込番号:23536004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うん、「ひかり電話ランプ」はきちんと点いているっすね。
>ただ、正常に行われたので、IPv6へ移行することを勧めてもらいました。
>解決するためにIPv6の通信に変更する対応を進めています。
おっと、今回、ハジメテっすよね。(;^_^A
「PR-500MI」に、プログラムが「降ってくる」のに時間がかかっているってこともあるかも。
いまスグ何かやってみるとすればっすね、
・「PR-500MI」の、ファームウェア最新を確認、更新。
あとはやっぱし、「プロバイダーへの確認」かしら。
書込番号:23536008
1点

>Excelさん
色々とありがとうございます。
プロバイダにもう一度確認してみます!
書込番号:23536041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いまの、「WG2600HP3」でv6接続ってかたちはできてるみたいなんすけど、なーんか、かんばしくないんですもんねぇ・・・。
まぁ、いろいろやってみるってことで。
書込番号:23536046
1点

>Excelさん
そうなんです...
いろいろがんばってみます。
書込番号:23536058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうそう、「WG2600HP3の不調」ってところも、今の段階では、ぬぐえてはいないっすよねぇ。
ムズカシイところっすねぇ。
書込番号:23536073
1点

>Excelさん
追加報告です。
PR-500MIのファームは最新に自動で更新されてました。
NECからは代替え機を送ってもらうようにしています。
いろいろとありがとうございます。
書込番号:23536090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Chuckですさん
ひとつ確認ですが、冒頭に書かれてた↓
>問題
>有線ケーブルをWG2600HP3につなげ、ノートPCでNTT西日本の速度測定のサイトで確認すると
>IPv4 未接続
>IPv6 上り168M 下り128M(NTT網内 上り361M、下り182M)です。平日昼間
この↑ときの接続ってこう↓でしたか?
光→PR-500MI→(有線LAN)→WG2600HP3→(有線LAN)→PC
そうだったのであれば、
WG2600HP3を抜いたこの接続↓で試せませんか?
光→PR-500MI→(有線LAN)→PC
これ↑でIPv4もIPv6もちゃんと繋がるなら、お使いのWG2600HP3がクロ、
依然変わらずIPv4がダメなら、PR-500MIがクロです。
後者なら、一度PR-500MIを「初期化」してみませんか?
書込番号:23536245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Excelさん
結線はそうでした。
そこからWG2600HP3を外してみました。
でPR-500MIからLAN接続すると
IPv4は接続せず 価格コムサイトなど
Googleは接続しました。IPv6対応でしょうね。
PR-500MIが黒ですかね?
初期化...
なかなかハードルの高い響きです...
でもここ怪しいですよね。
へんなとこに迷い込んじゃってるみたいな
リセットですかね。
書込番号:23536299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Chuckですさん
>初期化...
>なかなかハードルの高い響きです...
有線で繋げられるPCがあるのなら、PR-500MIの初期化とて、さほどの高さのハードルではないでしょう。
特殊な使い方をされていなければ、ですが。
ご参考↓
●ホームゲートウェイ/ひかり電話ルータ (PR-500MI)
取扱説明書ダウンロード
https://web116.jp/shop/hikari_r/pr_500mi/pr_500mi_03.html
→PR-500MI取扱説明書(PDFファイル)
→「本商品の初期化」
transix絡みのネット接続の設定もひかり電話の設定も、いま既に活きている光回線側から自動的に取り込まれて作動しますから、初期化→再起動後に数分間?か放置するのみでいいはずです。
上記サイトから「機能詳細ガイド」も参考にしてください。
初期化してもダメなら、次に相談する先はNTTですね。
「うちのPR-500MIを別個体に取り替えてくれないか」と。
書込番号:23536864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
ご丁寧な説明ありがとうございます。
なんかトライできそうです。
がんばってみます。
書込番号:23537577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Chuckですさん
もしPR-500MIを初期化してもなお進展無し、ならば。
NTTに問い合わせる前に、プロバイダのぷららに連絡して、
「我が家は『NTTひかり電話ルーターPR-500MI』を使ってIPoE(transix)を使おうとしている(=市販ルーター使用ではない)けど、御社からNTTやインターネット・マルチフィード社側にはそう伝えてくれてる・そう認識して設定してくれてるんだよね?」
と念押ししてみてください。
ユーザー側がNTTひかり電話ルーターを使っているか市販のtransix対応ルーターを使っているかで、
NTT〜上記イ社側で網側に掛けるtransix絡みの設定のしかたが違い、
客側と網側とのそれが食い違ってるとうまくtransixで作動しない、ということがあります。
もし上記へのぷらら回答が「すみません間違ってました」だったら、
ぷらら/NTT/イ社が対応してくれれば自然解決します。
書込番号:23537692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい、プロバイダはぷららじゃなくてBBexciteでしたね。
上記は適宜読み替えてください。。。
書込番号:23537711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
ありがとうございます。
ダメだった場合には確認してみます。
書込番号:23538018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
>Excelさん
PR-500MIを初期化してみました。
ばっちりです。
ご両名のスキルは素晴らしいですね。
有線接続で
IPv4 下り150 上り110
IPv6 下り147 上り160
です。
無線も80出ています。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
本当に感謝です。
書込番号:23538315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うんうん、ウマクいったっすか。
んで、今は、「PR-500MI」が親ルーターで、「PR-500MI」に有線直結で、インターネット出来る状態っすか?
それとも「WG2600HP3」が親ルーターになっているっすか?
書込番号:23538369
0点

>Excelさん
PR-500MIのLAN直結だとIPv6 サイトは接続しますが、IPv4のサイトにはアクセスできません。
wg2600HP3はRT設定になっています。
書込番号:23538414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Chuckですさん
PR-500MI初期化でうまくいきましたか、良かったです。
余談かもながら、一点だけアドバイス。
今後はこの↓構成で使われるんですよね?
光→PR-500MI→(有線LAN)→WG2600HP3→(有線or無線LAN)→PC・その他
上記ならば、WG2600HP3の背面スイッチを上で書いたとおりの「BR」で決め打っちゃってください。
機械任せの「AUTO」でも立ち上げ直後〜当面は問題ないかもながら、
よもやの停電→復旧でPR-500MIとWG2600HP3とが同時に再起動したときに、ややこしいことにならないとも限らないので(WG2600HP3内の自動判定がどう転ぶか判らない→ならば始めからBR=ブリッジモードにしておいたほうが無難、っていう理屈です)。
書込番号:23538415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Excelさん
で、WG2600HP3をBRモードにして試してみましたが、PR500MIとWG2600HP3のLAN出力いずれも、IPv4接続なし、IPv6は150Mで接続ありでした。
書込番号:23538428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Excelさん
ありがとうございます。
入れ違いになってしまいました。
なぜかBRmodeでうまくいかない状態になってしまっているようです。
書込番号:23538441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Chuckですさん
確認ですが。
WG2600HP3背面スイッチを「BR」に切り替える→WG2600HP3の電源をオフ→暫く置いて同電源オン、
ってされてますよね?
それでダメなら、
WG2600HP3を初期化→BRモードで電源オフ→オン、
を試しましょう。
●WG2600HP3ユーザーズマニュアル「初期化する」
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp3/guide/format.html
→「RESETスイッチで初期化する」
書込番号:23538626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Chuckですさん
>WG2600HP3をBRモードにして試してみましたが、PR500MIとWG2600HP3のLAN出力いずれも、IPv4接続なし、IPv6は150Mで接続ありでした。
ならば、うまくいった時点に戻しましょう。
1) 下記でIPv4もIPv6も正常なことを確かめる。
光→PR-500MI→(有線LAN)→PC
もし繋ぎ変えただけでは正常にならないなら、PR-500MIを電源オフ→オンで再起動、それでもダメならPR-500MIを再度初期化して再起動。
2) WG2600HP3を何処にも繋がずに、背面モードスイッチを「RT」にする→電源オフ・オンで再起動→立ち上がったら上記「RESETスイッチで初期化する」を実行。
3) RTモードで初期化・再起動したWG2600HP3を、モード「RT」のままで、上記1)で起動済みのPR-500MI〜PC間に挟み込んで接続。
光→PR-500MI→(有線LAN)→WG2600HP3→(有線LAN)→PC
4) 上記3) のPCでIPv4/IPv6の接続状態を確かめる・速度を測って上記1)同様に正常なことを確かめる。
5) もし 4) がダメなら、そのまま接続だけを1) に戻して再度確かめる。
お試しを。
書込番号:23539795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Chuckですさん
ごめんなさい訂正、
[誤]
2) WG2600HP3を何処にも繋がずに、背面モードスイッチを「RT」にする→電源オフ・オンで再起動→立ち上がったら上記「RESETスイッチで初期化する」を実行。
3) RTモードで初期化・再起動したWG2600HP3を、モード「RT」のままで、上記1)で起動済みのPR-500MI〜PC間に挟み込んで接続。
↓↓
[正]
2) WG2600HP3を何処にも繋がずに、背面モードスイッチを「BR」にする→電源オフ・オンで再起動→立ち上がったら上記「RESETスイッチで初期化する」を実行。
3) BRモードで初期化・再起動したWG2600HP3を、モード「BR」のままで、上記1)で起動済みのPR-500MI〜PC間に挟み込んで接続。
失礼しました。。
書込番号:23539814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
アドバイスありがとうございます。
WG2600HP3の初期化ですね。
トライしてみます。
ダブルルーター状態ということですもんね...
書込番号:23540075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
1) IPv4 接続なし
IPv6 接続ありです
初期化後ですが 、PR500MIの接続先設定でIPv4PPPoEのところを切断して未接続になっているからでしょうか
書込番号:23540556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プロバイダーのほうに、「こっちでv6なんちゃらの認証したいんだけど・・・」って依頼しないとイケないんでないのかしら・・・。(・・?
書込番号:23540577
0点

>Excelさん
>みーくん5963さん
いろいろとアドバイスありがとうございます。
とりあえず完全ではありませんが、これで当面運用してみようと思います!
書込番号:23540605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】理想のPC
-
【欲しいものリスト】見積もり
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





