Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3
- 11ac&4ストリーム(4×4)に対応し、5GHz帯で最大1733Mbpsという高速通信を実現したWi-Fiルーター。Wi-Fiデュアルバンド中継機能も備える。
- 独自のブースト機能「IPv6 High Speed」により、通常のIPv6通信と比べて大幅にスピードアップ。新開発の「ワイドレンジアンテナ」で360度電波が届く。
- Wi-Fi端末の電波強度や対応帯域を判別し、5GHz帯と2.4GHz帯の混雑していない周波数帯へ自動で振り分ける「バンドステアリング」機能を搭載。
<お知らせ>
本製品におきまして、より安全にお使いいただくために、管理者パスワードや暗号化キーの変更、最新ファームウェアへのバージョンアップがメーカーより推奨されております。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3
予算に余裕があったのと少しでもWi-Fi環境を良くしたい思いで本機を先日購入しました。
目的は無線ルーター使用でテレビがネット動画(Amazonプライムビデオ)をスムーズに起動させて安定して見たかったためです。
無線ルーターは本機(WG2600HP3)です。
テレビはSONYのKJ-55X9500Gです。
中継機は先日修理から返却されたバッファローのWEX-1166DHPSです。
ネット回線はケーブルテレビ会社の上下20MBの光回線です。200MBでは無いです。
家は木造2階建て60坪で無線ルーターは2階、テレビは1階です。
a波は弱くて受信できていません。
質問はWG2600HP3に中継機を使用してもテレビ側のWi-Fi感度(おうぎ形)が1〜2です。
今まで使用していた親機はバッファローのWSR-2533DHPL-Cで中継機使用でおうぎ形の感度は3になります。
WG2600HP3の受信感度を最安値で3〜4にアップする方法があれば 教えてください。
今現在は親機をWSR-2533DHPL-Cに戻して中継機を使用してAmazonプライムビデオの映画やYouTubeを視聴しています。
光回線を100MB以上に契約変更するつもりはありません。
書込番号:23629391
1点

まずはっすね、「最終目的地」は、「テレビのあるところ」ってことでオッケーっすか?
んで、「WEX-1166DHPS」は、「2階のWG2600HP3」と、「最終目的地」の、「だいたい中間的位置」に置いてあるっすか?
たいてーは、「階段の途中」とかその近くが、「最適な置き場所」になる場合が多いっすよ。
「テレビのあるところ」においてたりはしないっすか?
書込番号:23629404
0点

あとはっすね、「WG2600HP3」を親機として、「WEX-1166DHPS」をつないだ時の、
「WEX-1166DHPS」の前面ランプ状態の画像をお願いするっす。('ω')
書込番号:23629408
0点

そして、「根本的なところ」なんっすけど、「WG2600HP3」と、「WSR-2533DHPL」では、「電波環境的」には、おおきな差はないっす。(;^_^A
ただ、スレ主さんとこの、「周囲環境の影響」で、多少の違いが出る可能性ってもんはあるっす。
なので、まずは、「せっかく買ったんで、WG2600HP3使いたぁーい」って、”強い思い”があるんであれば、「WG2600HP3」で、作業を進めるのはいいんすけど、そーでなければ・・・いまのまんま「WSR-2533DHPL」を使うってほーがいいんでないのかなぁってことはあるっすよ。
どうするっすか?
書込番号:23629419
0点

なんか、いろいろと、「迷走しすぎ」って気がするっすよ。(*_*)
「WSR-1166DHPL2」は、どーなってしまったんすか?
いろいろと「親機変えても」、電波強度はカワンナイっすよ。
まことにゴメンナサイなんっすけど、「親機の能力」に頼るんでなくって、「電波環境を」キチンと整える決断とスキルが必要でないのかなぁと考えるっす。
書込番号:23629439
0点

>質問はWG2600HP3に中継機を使用してもテレビ側のWi-Fi感度(おうぎ形)が1〜2です。
中継器を使う場合は、無線LAN区間が2区間あるので、
単に中継器とTVとの間の電波状態だけでなく、
親機と中継器間の電波状態にも注意する必要があります。
>WG2600HP3の受信感度を最安値で3〜4にアップする方法があれば 教えてください。
今現在は親機をWSR-2533DHPL-Cに戻して中継機を使用してAmazonプライムビデオの映画やYouTubeを視聴しています。
WG2600HP3とWSR-2533DHPL-Cがあるのなら、
どちらも中継器に転用できますので、
中継器はWEX-1166DHPSではなく、上記のどちらにした方が良いです。
どちらかと言うとWG2600HP3を中継器にした方が良いです。
WSR-2533DHPL-C(親機) --- WG2600HP3(中継器) --- TV
--- : 無線LAN
何故ならWSR-2533DHPL-CとWG2600HP3はどちらもアンテナ4本ですので、
WSR-2533DHPL-CとWG2600HP3間はアンテナ4本でリンクできます。
もしもWEX-1166DHPSを使った場合はアンテナ2本でしかリンク出来ません。
WSR-2533DHPL-CとWG2600HP3間はアンテナ4本でリンクされますので、
中継器WG2600HP3はもう少しTV側に寄った位置に置いても、
親機とWEX-1166DHPSの時の親機とWEX-1166DHPS間にリンク速度以上が出せるはずです。
中継器WG2600HP3をTV側に寄せた位置に置けば、
TVの電波状態も改善出来ます。
中継器をWSR-2533DHPL-CでなくWG2600HP3にした方が何故良いのかは、
WG2600HP3が複数の中継器でも使える機種だからです。
親機とTVの間の距離が離れているようですので、
もしかすると中継器は2台必要になるかも知れませんので。
なおWG2600HP3を中継器に設定する方法は以下参照。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp3/guide/cnv_connect_ap.html
書込番号:23629602
0点

アンテナの位置や角度を微妙に調整してみる
書込番号:23630233
0点

>Excelさん
中継機 WEX-1166DHPSの位置は1階(39坪)中央付近の通路です。
親機のWSR-2533DHPL-Cは2階(22坪)の東奥です
テレビとの距離は4mくらい離れています。2階の親機とは10m以上離れています。
2階通路のコンセントだとテレビ側のWi-Fi感度が落ちます。
2本アンテナのWSR-1166DHPL2とWSR-1800AX4-WHと中継機WEX733DHPは試しに1日使ってオークションで売りました。
すべて テレビのWi-Fi感度を最高値にしたかったために購入し、結果が得られなかったです。
WEX-1166DHPSは上位3個のランプが点灯しています。
今 手元にあるのは NECのWG2600HP3とバッファローのWSR-2533DHPL-Cと中継機のWEX-1166DHPSです。
WG2600HP3はデザインやおまけ機能が好きです。
書込番号:23631537
0点

「WEX-1166DHPS」の、「上から2番目ランプ」は、「緑点灯」っすか? 「緑ゆっくり点滅」っすか?
「緑点灯」なら、「WEX-1166DHPS」までの電波強度はジュウブンってことっす。
>2階通路のコンセントだとテレビ側のWi-Fi感度が落ちます。
テレビまでが落ちることを「気にしすぎてはイケナイ」よーな気がするっすよ。
そりゃぁ、「テレビに近づければ」テレビの電波強度は上がるっす。
だけんども、「親機から離れる」ことで、「全体のデータ速度」は、落ちているってことになるっす。
「テレビまでの強度」を気にするあまり、「親機から離れすぎては」本末転倒っす。(;^_^A
どっちかっつーと、「親機から離れすぎない」ほうを重視すべきだと考えるっす。
現場に直接「手を伸ばす」ことができないワタクシっすけど、もう、「1段階中継」では、「そもそもムリ」って気がするっすよ。
なので、もう、「メッシュ機」に行ってみるってのは、どうっすか?
例えばこんなの。
・「TP-Link DecoM4」
ココはひとつ、いままでの「無線親機」とは、スッパリ縁を切って、ぜーんぶ「Deco」にするってことっす。
まずは2個でやってみて、もうちょっと・・って時には、もういっこ追加ってするっす。
んでも、価格コムでは、
・DecoM4 2個セット+もういっこ
・DecoM5 3個セット
が、おんなじくらいのお値段なんで、ハナッから「DecoM5」でも、いーのかしらね。
どうでしょうか。('◇')ゞ
書込番号:23631601
0点

>Excelさん
中継機 WEX-1166DHPSの上から2個目は常時緑点灯です。
とりあえず WG2600HP3を中継機にしてみることにチャレンジしてみます。
書込番号:23631704
0点

>とりあえず WG2600HP3を中継機にしてみることにチャレンジしてみます。
了解っす。(^_^)v
書込番号:23631718
0点

>とりあえず WG2600HP3を中継機にしてみることにチャレンジしてみます。
それが良いです。
少なくとも中継器WEX-1166DHPSよりは改善するはずです。
書込番号:23631889
0点

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
>ムアディブさん
いろいろと参考になる的確なアドバイスありがとうございました。
親機は WSR-2533DHPL-Cとし中継機をWG2600HP3にしました。
今まで受信できていなかったa波がおうぎ形の感度で2で安定しています。
g波はおうぎ形の感度で3で安定しています。
気のせいかAmazonプライムビデオの映画の起動がキビキビしてきたような感じです。
以前ケーブルテレビ会社に問い合わせたら現在の上下20MBの光を100MBに契約変更するよう勧められましがが20MBのままで十分です。
参考までに 光回線月額費用はプロバイダー料込み2480円(税別)です。たぶん日本一番低料金かもです。
書込番号:23632220
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





