Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3
- 11ac&4ストリーム(4×4)に対応し、5GHz帯で最大1733Mbpsという高速通信を実現したWi-Fiルーター。Wi-Fiデュアルバンド中継機能も備える。
- 独自のブースト機能「IPv6 High Speed」により、通常のIPv6通信と比べて大幅にスピードアップ。新開発の「ワイドレンジアンテナ」で360度電波が届く。
- Wi-Fi端末の電波強度や対応帯域を判別し、5GHz帯と2.4GHz帯の混雑していない周波数帯へ自動で振り分ける「バンドステアリング」機能を搭載。
<お知らせ>
本製品におきまして、より安全にお使いいただくために、管理者パスワードや暗号化キーの変更、最新ファームウェアへのバージョンアップがメーカーより推奨されております。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3
【困っているポイント】
ブリッジでのファームウェア更新ができません
【使用期間】
3日
【利用環境や状況】
ブリッジモードとして使用中
【質問内容、その他コメント】
Atermのwg2600hm4をブリッジモードで使っています。説明にはブリッジモードの場合はアプリで更新とありますが、ファームウェア更新に失敗しました。
インターネットへの接続を確認後、再度、ファームウェア更新を行ってください。と出てしまいます。どうしたら更新できるのでしょうか
書込番号:23865884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Atermのwg2600hm4をブリッジモードで使っています。説明にはブリッジモードの場合はアプリで更新とありますが、ファームウェア更新に失敗しました。
マニュアルの
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp3/guide/verup.html
では、
「ブリッジモードでは、「クイック設定Webの使いかた」の「■ ブリッジモードでご利用の場合(ACTIVEランプが橙点灯している場合)」では、インターネットとの接続が切断されるため、オンラインバージョンアップによるファームウェアの更新をすることはできません。」
と書かれてますね。
ブリッジモードでもDNSサーバの設定がしっかり出来ていれば、
オンラインバージョンアップも可能だと思うのですが、
取り敢えずは一時的にでもモードスイッチをRTにセットして電源オフオンし、
ローカルルータモードにして、オンラインバージョンアップをしてみてはどうですか。
またはPCがあれば、
https://www.aterm.jp/support/verup/wg2600hp3/fw.html
から更新ファイルをダウンロードし、
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp3/guide/verup_local.html
を参照して、ダウンロードしたファイルを使って
ファイル指定のバージョンアップを行う手もあります。
書込番号:23865910
1点

うん、NECのルーターは、最近、どんどん、「オンライン自動アップデート」になってきていて、「手動アップデート」ができなくなっているっすよねー。('ω')
まずはっすね、へんな誤解がおきないように、以下の情報をお願いするっす。
・「WG2600HP3」の、「後ろスイッチの状態画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「WG2600HP3」のイチバン下「WAN端子」の先につながっている「回線側装置」の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・「Aterm検索ツール」で表示される、「WG2600HP3」のIPアドレス
「Aterm検索ツール」
https://www.aterm.jp/support/verup/software/utl_win.html#search_tool1
んで、キホン的にはっすね、「ブリッジモード」のまんまでも、「オンラインアップデート」はできるっす。(^_^)v
それが「デキナイ・・(:_;)」ってことはっすね、スレ主さんとこのネット環境に、
・「どっか、一般と違うところがある」
ってことになるっす。
まぁ、こればっかりは、「直接手が伸ばせない」この場の書き込みだけでは、伝えきれないところがあると思うんっすね。
なので、「どーしても、どーやっても、ブリッジモードでデキナイ(*_*)」ってことならばっすね、いっそのこと、
・「ルーターモード」でやってみる
って手はあるっすよ。('◇')ゞ
いわゆる「2重ルーター状態」ってことっすけど、シッカリと、「オンラインアップデート」はできるっす。
「ルーターモードでもダメ・・・」
ってなったらばっすね、チョット、もう少し考えてみるっすけど・・・。
どうでしょうか。('ω')ノ
書込番号:23866309
1点

あとっすね、マニュアルに、
「ブリッジモードでは、「クイック設定Webの使いかた」の「■ ブリッジモードでご利用の場合(ACTIVEランプが橙点灯している場合)」では・・・うんぬん」
って書かれてるのはっすね、
「本商品のSETボタンを押しながら、ACアダプタのプラグを接続し・・・うんぬん」
の「強制DHCPサーバの動作中」の場合っす。
「ふつーに、ブリッジモードで使っているだけ」って状態とは違うってことっす。
まさか、コレ、やっていないっすよね。(;^_^A
このあたりも、お願いした、「各種情報」をいただくと、じつは、わかったりするんで、ゼヒとも、情報はお願いするっす。
('◇')ゞ
書込番号:23866311
1点

「WG2600HP3」の、「後ろスイッチの状態画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「WG2600HP3」のイチバン下「WAN端子」の先につながっている「回線側装置」の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
WAN端子はNTTから借りているルーターでPCと繋がっていて、そのルーターとAtermはLANケーブルと繋がっています!
・「Aterm検索ツール」で表示される、「WG2600HP3」のIPアドレス
IPアドレスはDHCPクライアント機能てのがONになってて空白で、手動で入力できなくなっています。
書込番号:23866397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たけのこさんにいちさん
こんにちは。Aterm他機種をブリッジモードで使っています。
>WAN端子はNTTから借りているルーターでPCと繋がっていて、そのルーターとAtermはLANケーブルと繋がっています!
2枚目の写真がAtermの背面の様子ですね?
ならは、Aterm〜NTTルーター間の接続が間違っています。
(現状)
Atermの「LAN1」ポート〜NTTルーターの「LAN」ポートのどれか、が青色LANケーブルで繋がっている。
↓
(修正後)
Atermの「WAN」ポート〜NTTルーターの「LAN」ポートのどれか、を青色LANケーブルで繋ぐ。
上記で解決するかと。
なお設定を某か弄る必要は無いです。Atermがブリッジモード且つDHCPクライアント「有効(オン)」になっていれば、それだけでOKですので。
お試しを。
書込番号:23866521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>WAN端子はNTTから借りているルーターでPCと繋がっていて、そのルーターとAtermはLANケーブルと繋がっています!
2番目の画像はWG2600HP3のようですが、
WG2600HP3のLANポートと上位のレンタル機が繋がっています。
本来は上位の機器とはWANポート(一番下)で繋ぎます。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp3/functions.html
なので、LANポートからWANポートに繋ぎ替えてみて下さい。
これでもうまく行かない場合は、一時的にでもモードスイッチをRTにして
電源オフオンして、ルータモードでオンラインバージョンアップしてみて下さい。
書込番号:23866541
2点

接続が間違っていたんですね!更新できました!ありがとうございました!
書込番号:23866584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WANの所に付け替えました!更新できました!ありがとうございました!
書込番号:23866591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
- 2月18日(木)
- エアコンのお掃除機能
- 接写撮影のアドバイス
- DAPと接続するイヤホン
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





