Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3
- 11ac&4ストリーム(4×4)に対応し、5GHz帯で最大1733Mbpsという高速通信を実現したWi-Fiルーター。Wi-Fiデュアルバンド中継機能も備える。
- 独自のブースト機能「IPv6 High Speed」により、通常のIPv6通信と比べて大幅にスピードアップ。新開発の「ワイドレンジアンテナ」で360度電波が届く。
- Wi-Fi端末の電波強度や対応帯域を判別し、5GHz帯と2.4GHz帯の混雑していない周波数帯へ自動で振り分ける「バンドステアリング」機能を搭載。
<お知らせ>
本製品におきまして、より安全にお使いいただくために、管理者パスワードや暗号化キーの変更、最新ファームウェアへのバージョンアップがメーカーより推奨されております。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3
現在ソフトバンク光を契約しています。
ソフトバンク光ルーター(wifi off)⇒WG2600HP3で使用しています。
WG2600HP3から10m程度離れた離れ屋にW1200EXを接続しています。(共に木造住宅)
母屋WG2600HP3:600mbps程度 離れW1200EX:50mbps (iphoneにて測定)
しかしps5で測定すると30〜10mbpsと遅くなります。
W1200EXをWG2600HP3に変更することで速度改善の見込みはありますか。
書込番号:23953727
0点

>W1200EXをWG2600HP3に変更することで速度改善の見込みはありますか。
はい、改善する可能性は高いです。
W1200EXは
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/w1200ex/spec.html
を見れば判るように、アンテナは2本です。
そしてWG2600HP3は
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg2600hp3/spec.html
を見れば判るように、アンテナは4本です。
なので親機WG2600HP3と中継機W1200EXの組み合わせでは、
アンテナ2本でしかリンク出来ません。
しかし中継機をWG2600HP3に替えれば、
親機と中継機間はアンテナ4本でリンク出来るようになります。
現在の使い方として親機と中継機との間の距離が離れていて速度が出ないのですから、
親機と中継機間のリンク速度を向上すれば、速度の問題は改善できます。
書込番号:23953740
0点

親機−中継機間の接続しているアンテナ本数が増えても、それほど通信速度は上がらないように思うのですが。
理論上は上がると思うのですけど、この製品ではありませんが私が試した限りではアンテナ本数が1本から2本に変わってもほとんど通信速度は向上しませんでした。
環境にもよるので実際試してみないと分かりませんけど、アンテナ本数より電波の強さの方が重要かと思います。
もう1台中継機を置いて10mほどの距離をもっと短く出来れば、その方が通信速度が上がるように思います。
書込番号:23953767
2点

>羅城門の鬼さん
>EPO_SPRIGGANさん
お二方ご回答ありがとうございます。
WG2600HP3をもう一台買うよりWX3000HPを購入し
WG2600HP3をWG3000HPに
W1200EXをWG2600HP3に変更するとより改善の見込みがありそうでしょうか。
中継器間は屋外となるため、距離を短くするというのは難しいです。
書込番号:23953838
0点

>W1200EXをWG2600HP3に変更するとより改善の見込みがありそうでしょうか。
「見込みがあるかどうか」ってオハナシならばっすね、
「見込みはあるかもしれないけれど」「最終的には、やってみないとワカリマセン((+_+))」ってオハナシにはなってしまうっす。
ただ、相手は電波ですんで、最終的には、「現場で」「実際に」やってみないとワカンナイってところはどーしても残るっす。
だーれも、「ゼッタイの保証!」はできないんっすね。
んで、
・「親機の能力だけに頼る」
んではなくてっすね、
・リンク速度が落ちないように、
・「キチンと届くように、電波環境をととのえる」
・置き場所、配置関係、周囲環境
を工夫することのほうが、もっと大事で、ずっと効果的だったりします。
ってあたりをふまえてっすね、へんな誤解がおきないように、以下の情報をお願いするっす。('ω')
・チョー簡単手書きでいいんで、イマの「母屋WG2600HP3」「離れW1200EX」の、「位置関係」がわかるような「間取り図」
・「母屋」と「離れ」それぞれの「お部屋のどっか」に、「有線LANのクチ」は、あったりしないですか?
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:23953958
0点

>Excelさん
ご返信ありがとうございます。
WG2600HP3は扉付きの収納に入れており母屋のほぼ中央に設置してあります。
W1200EXは離れの一番近くの壁側のコンセントに設置しています。
母屋のほうで電波干渉するようなものは電子レンジですかね。
置き場所などは変更は難しいですがソフトバンク光のルーターをWIFI ONにして母屋と窓際に
WG2600HP3を設置するのが限界です。(ソフトバンク光のルーターは弱いと聞いたため試してはいません)
有線LANのクチはありません。
位置関係は画像のような感じです。
書込番号:23953988
1点

それでは、以下の情報をお願いするっす。
・「W1200EX」の、「ランプ状態の画像」
をお願いします。
書込番号:23954031
0点

で、「母屋」の中で、いまの「WG2600HP3」の置き場所から、「離れに近い場所」まで、有線を引くことは難しいでしょうか。(・・?
「離れに近い場所」に、「有線アクセスポイント」を、いっこ置くってことっすね。
あと、「離れ」のほうでは、「W1200EX」からの電波だけで、「届かないところ」はあったりしないっすか?
「W1200EX」の、「ランプ状態」によってはっすね、「2段階中継」をしたほうがいいかもしれないっす。
「WG2600HP3」どおし、「W1200EX」どおしだと、「2段階中継」ができるっすね。
んでも、そもそも、「2段階中継」をしないといけないような環境では、もぅ、「メッシュネットワーク」ってモンを考えたほーが、いいんでないのかなぁと考えるっすよ。
「WG2600HP3をもういっこ買う」とか、「WX3000HPを買う」とかってことまでお考えなんであれば・・・、
「メッシュネットワークにいくー(^^)/」ってことも、「ジュウブン、考慮の範疇」だと思うっすよ。
書込番号:23954052
0点

>WG2600HP3は扉付きの収納に入れており母屋のほぼ中央に設置してあります。
>置き場所などは変更は難しい
これがネック。
収納から出すのは、どうあがいても不可能ですか?
無線するなら、障害物は限りなくゼロがよい。
一番良いのは、離れに一番近いところに設置。
書込番号:23954122
1点

>Excelさん
有線を引くのは難しいです。
離れで現状の生活圏では届かないところはありません。
当初の質問内容とは変わってくるのですがW1200EXをWG2600HP3に変更
W1200EXをPS5の近くに設置し有線接続は可能でしょうか。
書込番号:23954158
0点

>けーるきーるさん
有線を引っ張って収納から出すとなると壁に穴を開けることになるので難しいですね。
書込番号:23954168
0点

念のために、イマの、「離れ」での、
・「W1200EX」の、「ランプ状態の画像」
は、お願いできないっすか。
>有線を引くのは難しいです。
了解っす。
>離れで現状の生活圏では届かないところはありません。
ってことは、「離れ」は、「なにかいっこあればジュウブン」ってことっすね。
>W1200EXをPS5の近くに設置し有線接続は可能でしょうか。
うん、これはできるっすね。(^^)v
「W1200EX」を、「子機」として、「有線LAN変換機」として使うってことっすよね。
この形は、「2段階中継」の、範疇には入んないんで、「できる」ってことっす。
商品ページより、
「有線LANポートを1ポート搭載しているので、イーサネットコンバータ子機(11ac、2ストリーム/2×2対応)としての利用も可能です。有線LANコネクタしか持たないパソコン、テレビなどとWi-Fi接続できます。」
書込番号:23954290
0点

んで、「メッシュネットワークに、いくー」ってことだと、
・TP-Link DecoM4
なんてあたりが、とってもコストパフォーマンスがいいっすよ。
「電波環境」が変わるんで、ひょっとしてひょっとしたら、「2個でオッケー(^^♪」ってことになる”かも”しれないんで、
・まずは、「DecoM4 2個パック」を買う。
・ソフトバンク光ルーター(光BBユニットってもんっすね)−>有線−>ブリッジモード「親Deco」
・「子Deco」を、「母屋側の離れに一番近いところ」、あるいは「離れ側の母屋に一番近いところ」に、置いてみる。
これで、速度を計ってみて、「いいアンバイ」だったらば、ココでオシマイ。
もうちょっとなんとか・・・ってことならばっすね、「DecoM4」を、もういっこ買って、
・いっこめ「子Deco」を、「母屋側の離れに一番近いところ」
・ふたつめ「子Deco」を、「離れ側の母屋に一番近いところ」に、置いてみる。
こんな時にも、「サクッと追加できる」っちゅーのが、「メッシュ機」のいいところっすね。(^^)v
「2段階中継」、「メッシュネットワーク」、はたまた「有線LAN変換機」方式・・・、
どーゆー形にするかは、「ゴホンニン様」の考え方が、「イチバン尊重されるべきこと」だとは、思うっすよ。
ワカリヅライところは、どしどし、聞いちゃってくださいねー。
どうでしょうか。('ω')ノ
書込番号:23954321
0点

>WG2600HP3をもう一台買うよりWX3000HPを購入し
>WG2600HP3をWG3000HPに
>W1200EXをWG2600HP3に変更するとより改善の見込みがありそうでしょうか。
まずWG3000HPはWX3000HPですよね。
その前提で以下書きます。
WX3000HPとWG2600HP3の組み合わせは良くないです。
WX3000HPはアンテナ2本の11ax対応です。
WG2600HP3はアンテナ4本の11ac対応です。
なので、この2台がリンクすると、アンテナ2本で11acでリンクします。
WG2600HP3が2台だとアンテナ4本で11acでリンクします。
親機と中継機がアンテナ4本でリンク出来れば、
W1200EXに比べて中継機をもう少し子機側に置けますので、
中継機と子機のリンク速度が向上し、全体の実効速度も向上出来ます。
書込番号:23955110
1点


>羅城門の鬼さん
ということは同等の機種が良いということでしょうか。
WG2600HS2、WG2600HP4、WG2600HP3
この辺りが同等かと思われるのですがどれがおすすめでしょうか。
書込番号:23955160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うん、「画像」からはっすね、
・「母屋WG2600HP3」と「離れW1200EX」は、「5GHz」で繋がっている。
・「母屋WG2600HP3」の電波は、「強」で届いている
ってあたりがみてとれるっすね。
さて、ココでちょっと「基本的な」確認です。
>母屋WG2600HP3:600mbps程度 離れW1200EX:50mbps (iphoneにて測定)
「600Mbps」これは、「iPhone」で、どうやって計って出た数字っすか?
「無線」では、ふだんは出ないような数字っすよ。(;^_^A
「50Mbps」これは、「離れW1200EX」のスグそばで、「離れW1200EX」の「5GHz接続」で計った数字っすか?
「2.4GHz接続」になっていないっすか?
あるいは、「母屋WG2600HP3」に接続したままになっていて、「離れW1200EX」に切り替わっていないってことはないっすか?
書込番号:23955165
0点

あと、ためしに、「離れW1200EX」のLAN端子に、「PC有線直結」して、速度を計ると、どんくらいになりますか?
いえね、「離れW1200EX」のランプから判断すると、チョット「疑問(・・?」を感じるところがあるんでございます。
「速度測定システム Radish Networkspeed Testing」
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
書込番号:23955173
1点

>WG2600HS2、WG2600HP4、WG2600HP3
>この辺りが同等かと思われるのですがどれがおすすめでしょうか。
パケットが集まる親機ではないので、
中継機ならWG2600HS2で良いのではないでしょうか。
>ランプの状態の画像です。
リンクランプが橙点灯していますので、
親機とは5GHzで接続しています。
https://www.aterm.jp/function/w1200ex_w1200ex-ms/functions.html
しかし5GHzは2.4GHzに比べて距離が離れると電波が減衰しやすいです。
なので、距離が離れた母屋のWG2600HP3と無線LAN接続するのは
2.4GHzで接続した方が良いです。
W1200EXのクイック設定画面に入り、
基本設定の親機⇔中継機が「5GHz優先」にっているのを
「2.4GHz優先」に変更した上で、再度WPS等でW1200EXをWG2600HP3に
無線LAN接続してみて下さい。
https://www.aterm.jp/function/w1200ex_w1200ex-ms/appendix/initialvalue.html
リンクランプが緑点灯したら、親機と2.4GHz接続したことが判ります。
これでそれなりに改善しないでしょうか?
書込番号:23955176
1点

>Excelさん
早い方が母屋遅い方が離れの速度になります。
ともに5GHzです。
申し訳ございません。
PCに有線LANがないのでできません。
書込番号:23955253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Excelさん
W1200EXを外すとiPhoneに電波が届かないので切り替わっていないとは考えにくいです。
書込番号:23955258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
2GHz優先にしていますが以前アップした写真のようになります。
書込番号:23955260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2GHz優先にしていますが以前アップした写真のようになります。
それならば、W1200EXのクイック設定WEBに入り、
https://www.aterm.jp/function/w1200ex_w1200ex-ms/guide/cnv2.html#web
を参照し、WG2600HP3の2.4GHzのSSID(aterm-XXXXXX-g)を指定して、
暗号化キーを入力し、接続してみて下さい。
W1200EXのリンクランプが緑点灯になりませんか?
書込番号:23955417
0点

速度測定は、「無線」でもいいんで、
「母屋WG2600HP3」のスグそば、
「離れW1200EX」のスグそば、
それぞれで、以下のサイトで計ってみてもらえますでしょうか。
「速度測定システム Radish Networkspeed Testing」
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
書込番号:23955942
0点

>設定はそのままでよろしかったでしょうか。
いまんところ、「離れW1200EX」までの「5GHz電波」も、「ジュウブンな強度」で届いてるんで、「そのまんま」で大丈夫でっす。(^^)v
書込番号:23955973
0点



>写真のようになりました。
>速度もそこまで変わっていないかと。
確認です。
iPhoneはW1200EXと5GHzで接続していますか?
もしも2.4GHz接続している場合は、5GHz接続してみて下さい。
書込番号:23956579
0点

>5GHzです。
それならば、この辺りが今の構成での限界なのでしょうね。
それでもiPhoneの場合、30Mbps以上出ているようなので、
何とか使えるレベルですし、
PS5はW1200EXに有線LAN接続出来ればそれなりに速度は出ると思います。
それでも改善したい場合は、W1200EXの代わりにWG2600HS2あたりに置き換えれば、
ボトルネックとなっている親機WG2600HP3と中継機(現状ではW1200EX)との間の
リンク速度が改善されるので、全体としても速度改善されると思います。
書込番号:23956648
1点

>PCに有線LANがないのでできません。
インターネット速度は、「PS5」でも計れるっすよ。
なので、「PS5」を、「離れW1200EX」に、「有線直結」して、以下の方法で計ってみると、どのくらいになりますか?
「【Playstation5】PS5で回線速度を計測する方法 – インターネット接続診断の実行手順」
https://usedoor.jp/howto/hobby/game/playstation5-ps5-kaisen-speed-check/
書込番号:23956722
0点

>羅城門の鬼さん
なんどもご提案ありがとうございました。
買い替えを検討してみます。
書込番号:23956921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Excelさん
ps5の近くのコンセントに設置すると電波が届かないようです。
長いLANケーブルもないのでこの辺で諦めます。
何度もご提案ありがとうございました。
書込番号:23956923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ある程度結論が出ているようなので、余計なお世話かもしれませんが・・・。
ソフトバンク光のルーターがE-WMTA2.3より前の型なら、最新型(E-WMTA2.4)に変えて、中継器をax対応のものにしたほうが、良いような気もしますが・・・。
ソフトバンクに連絡してルーターの交換を申し出れば、すんなり交換できると思います。
書込番号:23957498
1点

>unochikiさん
ご返信ありがとうございます。
余計なお世話なんてことはございません。
調べたところBBユニットの無線が強化されているようですね。
となるとBBユニットを無線にしWG2600HP3を離れに置くことで速度アップが見込めるかもしれませんね。
11axのルーターとなるとアンテナが2本となりますが(8本もありますが値段が…)受信強度が弱まるのではないでしょうか。
書込番号:23959009
0点

まずはソフトバンク光ルーターを交換して、WG2600HP3を中継する構成で速度を計測するのが、出費も無いので良いのではないかと思います。
書込番号:23959433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>unochikiさん
ご返信ありがとうございます。
ルーター交換の依頼をしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:23959665
0点

壁に、追加で穴を開けなくても、すでに開いてます。
エアコンの配管を通す穴です、かなり余裕がありますからLANケーブルぐらい通せるでしょう。
商用電気、、TVケーブル、電話回線なども穴を開けて通してますよ。
書込番号:23965672
0点

>unochikiさん
ルーター変更→離れの中継機を本機に変えたところ速度が向上しました。
ありがとうございました。
書込番号:23969389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お役に立てたようで嬉しいです。
あとは新製品などの状況を見つつ、近い将来ax対応の中継機に変えれば良いのではないでしょうか。
書込番号:23970823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





