『屋外ネットワークカメラの無線接続が切れる』のクチコミ掲示板

2018年 7月 5日 発売

Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3

  • 11ac&4ストリーム(4×4)に対応し、5GHz帯で最大1733Mbpsという高速通信を実現したWi-Fiルーター。Wi-Fiデュアルバンド中継機能も備える。
  • 独自のブースト機能「IPv6 High Speed」により、通常のIPv6通信と比べて大幅にスピードアップ。新開発の「ワイドレンジアンテナ」で360度電波が届く。
  • Wi-Fi端末の電波強度や対応帯域を判別し、5GHz帯と2.4GHz帯の混雑していない周波数帯へ自動で振り分ける「バンドステアリング」機能を搭載。
Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥7,480

(前週比:+100円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥7,600

MTTストア

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥7,480¥7,600 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥7,480 〜 ¥7,480 (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

<お知らせ>
本製品におきまして、より安全にお使いいただくために、管理者パスワードや暗号化キーの変更、最新ファームウェアへのバージョンアップがメーカーより推奨されております。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

  • Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3の価格比較
  • Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3の店頭購入
  • Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3のスペック・仕様
  • Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3のレビュー
  • Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3のクチコミ
  • Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3の画像・動画
  • Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3のピックアップリスト
  • Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3のオークション

Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3NEC

最安価格(税込):¥7,480 (前週比:+100円↑) 発売日:2018年 7月 5日

  • Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3の価格比較
  • Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3の店頭購入
  • Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3のスペック・仕様
  • Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3のレビュー
  • Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3のクチコミ
  • Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3の画像・動画
  • Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3のピックアップリスト
  • Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3のオークション

『屋外ネットワークカメラの無線接続が切れる』 のクチコミ掲示板

RSS


「Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3」のクチコミ掲示板に
Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3を新規書き込みAterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

屋外ネットワークカメラの無線接続が切れる

2022/07/29 10:23(8ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3

クチコミ投稿数:47件

回線:eo光 100M(来月NURO光2Gに変更予定、工事待ち)
建物の構造:木造3階建て(北側にガレージ)
終端装置・本無線ルーターなどの設置場所:2階南側パントリー内天井付近
屋外ネットワークカメラ:TP-LINK C310(ガレージの防犯として)
設置場所:1階北側外壁天井付近

建物南端から北端までの距離:約9m

現在このような構成と配置ですが、タイトルのとおり、
C310がよくオフラインになっており、改善したいと思っています。

過去の口コミを参考に、当初中継機としてWG1200HS4を1階北側付近(玄関と土間があります)に設置しようと検討してましたが、2階北側の内壁にはテレビやレコーダーのための有線LANの壁コンセントがあり(スイッチングハブ5ポートが置いてあり)ます。

この場合、WG1200HS4を壁コンセントから有線LAN接続にしてアクセスポイントとした方が、1階北側付近に中継機とするよりいいのでしょうか?どちらも屋外のネットワークカメラまで2m以内になると思います。

どっちもやってみないとなんとも言えないかと思いますが、
機器選定含めアドバイスいただけないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:24854023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:11231件Goodアンサー獲得:2974件

2022/07/29 10:56(8ヶ月以上前)

>この場合、WG1200HS4を壁コンセントから有線LAN接続にしてアクセスポイントとした方が、1階北側付近に中継機とするよりいいのでしょうか?どちらも屋外のネットワークカメラまで2m以内になると思います。

アクセスポイントと中継機のどちらがいいかについては、有線で親機と繋がっているアクセスポイントの方が良いです。
通信速度も速いし、無線区間がない分安定した通信が出来ます。

ただ、アクセスポイントにしたために屋外のネットワークカメラまでの間に電波を通しにくい障害物があるようになるのであれば、中継機にしましょう。
その辺りは試して安定しているか確認してから検討みてください。

TP-LINK C310は2.4GHzのみですから外の電波の干渉具合によっても接続が切れることもあると思いますので、周辺のチャンネルが空いているチャンネルを探して固定した方が良いかもしれません。

書込番号:24854050

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40076件Goodアンサー獲得:8806件

2022/07/30 00:33(8ヶ月以上前)

>この場合、WG1200HS4を壁コンセントから有線LAN接続にしてアクセスポイントとした方が、1階北側付近に中継機とするよりいいのでしょうか?どちらも屋外のネットワークカメラまで2m以内になると思います。

どちらもWG1200HS4からカメラまでの距離がほぼ同じならば、
WG2600HP3とWG1200HS4との間は無線LAN接続よりも、
有線LAN接続の方が断然良いです。

つまり2階の壁コンセントにWG1200HS4をブリッジモードで有線LAN接続するのが良いです。

WG2600HP3とWG1200HS4との間の約9mの区間が
無線LANだとそれなりに電波が減衰してリンク速度が落ちますが、
有線LAN接続だと距離が多少離れていてもリンク速度は全く落ちません。

>機器選定含めアドバイスいただけないでしょうか。

相手がカメラなら、WG1200HS4で充分だと思います。

書込番号:24855056

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:2352件Goodアンサー獲得:283件

2022/07/30 13:14(8ヶ月以上前)

>ゆば〜婆さん

よくわからないので、距離や障害物の位置がわかる接続図をUPできる。

カメラがOFFLINEの内容をもっと詳しく。 エラーコード、自動復旧有り無し、電波の影響または個体の不具合、
いろいろあるけどね。

書込番号:24855673

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:736件Goodアンサー獲得:168件

2022/07/30 20:40(8ヶ月以上前)

>ゆば〜婆さん

>どっちもやってみないとなんとも言えないかと思いますが、
>機器選定含めアドバイスいただけないでしょうか。

機種選定は、良いと思います。 というか、「それよりもこっちの方が良い」と言えるだけの情報がありません。
(間取りや、建材、距離など位置関係)
まずは、どっちもやってみることですね。

書込番号:24856305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2022/08/03 15:04(7ヶ月以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
まずは、アクセスポイントにて試してみようと思います。
チャンネルは留意しておきます。
ありがとうございます。

>羅城門の鬼さん
ブリッジモードということはアクセスポイントということですね。
機種選定についてもありがとうございます。
こちら(WG1200HS4)を入手し試してみます。

>Gee580さん
説明不足でしたようで失礼いたしました。
接続図は描いていませんのでUPできませんが、
カメラについてはご存じのとおり、TP-LINKの提供しているスマホアプリで閲覧しており、
屋外に設置したカメラのみ時々オフラインと表示され映像が見れません。
特にエラーコード等はなく、接続を試みようとクルクル回ってます。
C310はもう1台室内にあり、切り分けましたがどちらも繋がらない時があるため個体差ではなさそうです。

>くりりん栗太郎さん
機種については候補に挙げたWG1200HS4にして
色々とやってみます。

ちなみに建材や間取り、位置関係についてはざっくりですが、以下のとおりです。

【建材】
外壁:ガルバニウム鋼板
内壁:漆喰塗り壁

【間取り】
1階北側:ガレージ(屋外)カーポートあり

【建物】
東西約5m・南北約9m

1階:
土間収納・玄関
風呂洗面・階段
洋室

2階:リビング 南側にパントリー(ルーター設置場所)

このような感じです。

書込番号:24861688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2022/08/10 22:22(7ヶ月以上前)

今となってはですが、先日nuro光 2Gに乗り換えが完了しまして並行して2回戦ある状態で
Googleのインターネット速度テストを実施してみました。
今までのeo光100Mとの比較は以下のとおりです。

【eo光100M】
下り:101Mbps
上り:98Mbps

【nuro光2G】
下り:570Mbps
上り:497Mbps

また、終端装置はシンクレイヤのSGP200Wが届きました。

当初WG1200HS4を新規導入しAPもしくは中継器としてガレージの
屋外ネットワークカメラ(TP-LINK C310)の電波状況改善を模索しておりましたが、
SGP200Wをルーターモード、既設のWG2600HP3をガレージ側の壁面にあたるTP-LINK C310の建物内側に
APモードで有線接続してみました。

たまにオフラインになっていたネットワークカメラは切り替え後数日は、
オフラインになることはなくなりました。
eo光100Mのときには見ておりませんでしたが、
RSSIの値は-69になっております。

この状況でネットワークカメラは接続断は見受けられなくなりましたので、
このままにしておこうかと思っておりますが、もっとこうした方がいい方法等ありますでしょうか。

書込番号:24872302

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40076件Goodアンサー獲得:8806件

2022/08/10 23:14(7ヶ月以上前)

>RSSIの値は-69になっております。

カメラの場所での計測値でしょうか?
出来ればもう少し改善したいところですね。

WG2600HP3の設置場所を色々と変えてみて、
少しでも電波環境を良くすると、
更に安定するかと思います。

書込番号:24872367

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2022/08/13 19:39(7ヶ月以上前)

<羅城門の鬼さん
はい。ガレージのネットワークカメラの値です。
しばらくWG2600HP3これから色々場所を変えて最善策を模索してみます。
皆様ありがとうございました。

書込番号:24876492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3
NEC

Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3

最安価格(税込):¥7,480発売日:2018年 7月 5日 価格.comの安さの理由は?

Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3をお気に入り製品に追加する <2205

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング