Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3
- 11ac&4ストリーム(4×4)に対応し、5GHz帯で最大1733Mbpsという高速通信を実現したWi-Fiルーター。Wi-Fiデュアルバンド中継機能も備える。
- 独自のブースト機能「IPv6 High Speed」により、通常のIPv6通信と比べて大幅にスピードアップ。新開発の「ワイドレンジアンテナ」で360度電波が届く。
- Wi-Fi端末の電波強度や対応帯域を判別し、5GHz帯と2.4GHz帯の混雑していない周波数帯へ自動で振り分ける「バンドステアリング」機能を搭載。
<お知らせ>
本製品におきまして、より安全にお使いいただくために、管理者パスワードや暗号化キーの変更、最新ファームウェアへのバージョンアップがメーカーより推奨されております。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3
クイック設定webにはいれなくなる事が定期的に起きてる事に気が付きました。
クイック設定web先をブックマークしてありますが
入れなくなってる時に2台のPC(win10,win11)Aterm検索アプリで検索をしても見つける事ができません。
クイック設定webに入るにはWG2600HP3を再起動(AC電源OFF)させてやるとブックマークからも入れますし、Aterm検索にも表示されます。
クイック設定webに入れなくなってるだけで
2.4g5g共にWi-Fi自体は速度低下もなく問題なく全ての機器は動作しています。
使用する分には支障がありませんが、
クイック設定webに入らなくなる原因はどんな事が考えられられますか?
書込番号:25009103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>H2A-2さん
ブリッジモードならば下記を参照して下さい。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp3/guide/quickweb.html#kidou-br
書込番号:25009255
1点

>茶風呂Jr.さん
1年以上前に最新V2.3.2にしてあります
書込番号:25009617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ろば2さん
ページを拝見しました。
設定webか開かなくなるとルーター再起動以外なにをしても設定webに入れないんです。(見つける事ができません)
書込番号:25009630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>H2A-2さん
説明書にある様に、Webブラウザのアドレス欄に直接アドレスを入力しても入れませんか?
書込番号:25009862
0点

>ろば2さん
直接入力でも入れません。
ルーター再起動すれば直接入力やブックマークまた
アプリで検索して出てきます。
一度再起動するとしばらくは設定webに入れるのですが
感覚的にですが1ヶ月以内に設定webに突然入れなくなります。
書込番号:25009906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずは確認です。
WG2600HP3はブリッジモードなのでしょうか?
それともルータモードなのでしょうか?
ブリッジモードの場合は、
DHCPクライアント機能は有効になっているのでしょうか?
ちなみにWG2600HP3のIPアドレスはどのような値なのでしょうか?
書込番号:25010089
0点

>羅城門の鬼さん
ブリッジモード
DHCPクライアント機能ON
IP 192.168.1.2
こんな感じです。
書込番号:25010110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>IP 192.168.1.2
現象が再現した時に、Aterm検索アプリのインストールされている
PCのIPアドレスは192.168.1.xxになっているのでしょうか?
それともしかしてルータ機能を持つ機器が2台以上ありませんか?
つまり二重ルータ状態になっていませんか?
書込番号:25010180
0点

>H2A-2さん
>クイック設定webに入らなくなる原因はどんな事が考えられられますか?
2600 が ビジー:過負荷 になってませんかね?
@ 何台くらいのクライアントで 何をしてますかね?
LAN側、つまり家にユーザーは、 単なるネットサーフィン、 それとも、 ゲームやストリーミング? トレント?
A WAN側、 この2600 に 関係ないトラフィックを処理している可能性がある。 これは、アナライザがないと、ユーザーではわからないよね。
B 2600自体、 なにかの 子供機能 とか ”WAN側のセキュリティを強化する ” などの 機能をONにしている。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp3/guide/sec_wan.html
C 以上のどれかとの組み合わせで ビジー になってしまっている。
こころあたりはありますかね?
書込番号:25010238
1点

>H2A-2さん
なので、 簡易的方法 だけれども、 その症状が 出ているときに
@ ping 8.8.8.8
A ping そのルーターアドレス
B 以下の サイト で 測定。
https://inonius.net/speedtest/
上記は 症状が 出ていないときにやっておいて 比較だよね。
で、 おかしな ところはあるかな?
書込番号:25010382
0点

>H2A-2さん
私もこの機種使っていて同じ症状になります
※ちょうど現在もアクセスできない状態
↓この方と同じ症状ですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001059859/SortID=22675677/#tab
NECに問い合わせた方がいらっしゃるようですが、仕様?なんですかね
不具合だとは思いますが
もう機器も古いですし私は諦めています
問題なく使えますし、設定画面にアクセスしたい場合は再起動すれば良いので
書込番号:25011624
1点

>羅城門の鬼さん
お返事が遅くなりました。
>現象が再現した時に、Aterm検索アプリのインストールされている
PCのIPアドレスは192.168.1.xxになっているのでしょうか?
ルーターは一つだけで3台のPCのIPアドレスは192.168.1.xxになってました
書込番号:25016793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Gee580さん
@が該当したするかも知れません。
見えて安心ネットで確認すると38台の登録があり接続中の端末のみ表示にしてみると25台(滝汗)
ですが、通信自体は全く問題が出ていません
書込番号:25016814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>morimoruさん
ありがとうございます。
まるっきり同じ症状です。
以前からある現象なんですね。
再起動するとクイック設定webに入れるようになりますが、
再起動後に2.4GHz帯は速く復帰しますが、5GHz帯の復帰が5分ほど必要で遅くないですか?
個体差があるのかな??
クイック設定webに入れなくなるたびに再起動は嫌になります(>人<;)
書込番号:25016835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ルーターは一つだけで3台のPCのIPアドレスは192.168.1.xxになってました
それならばPCもWG2600HP3も同じセグメントなので、
たとえWG2600HP3のIPアドレスが変化しても、
Aterm検索ツールで見つけられるはずなのに不思議ですね。
あえてWG2600HP3をルータモードにしてみてはどうですか。
そうすればWG2600HP3のIPアドレスは192.168.10.1に固定されますので、
常時192.168.10.1という固定のIPアドレスでWG2600HP3に
アクセスできるようになります。
二重ルータ状態にはなりますが、
二重ルータ状態であってもインターネットにはアクセス出来ます。
書込番号:25016895
0点

>H2A-2さん
>見えて安心ネットで確認すると38台の登録があり接続中の端末のみ表示にしてみると25台(滝汗)
ですが、通信自体は全く問題が出ていません
結構、というか多すぎるとおもうよね。 ”通信自体は全く問題が出ていません” とあるけれでも、36台 や 25台が一斉にデータ通信をはじめたら、かなりスピードは落ちると思うよ。何をやっているかにもよるけれども、2600もビジーに なりえるよね。
さらに、2600は 18台 6人 使用が目安みたいなんで、それを突破してるよね。
Wi-Fi接続台数18台 利用人数 6人
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg2600hp3/
通信にまで問題がでてきたら、 WiFiルーターを何台かいれて 負荷分散したほうが いいね。
書込番号:25016985
1点

>H2A-2さん
> 再起動後に2.4GHz帯は速く復帰しますが、5GHz帯の復帰が5分ほど必要で遅くないですか?
私は5GHzしか使っていないのですが、それくらいかかるかもしれませんね
こんな物かとあまり気にはしていませんでした
> クイック設定webに入れなくなるたびに再起動は嫌になります(>人<;)
何かしら頻繁に設定をするとなると、ちょっと面倒かもしれませんね
私はそんなに設定することもないのであまり気にならないかな
>羅城門の鬼さん
この状態になると、pingも通らなくなるんですよ
固定IP、DHCPともに
なのでAterm検索ツールでも見つけられないんだと思います
内部ではどんな動きになってるんですかね
ちなみにルータモードだとこの現象は起こりません
私は二重ルータにするオーバーヘッドの方が大きい気がするので
ブリッジモードで使ってます
ブリッジモードでも問題なくインターネットにはアクセスできるので
書込番号:25019667
1点

同じく
アプリからは見つけられなくなってます
NECさんいい加減になおしてー
書込番号:25040940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も、同じ症状で困っています。。
毎日アクセスしているわけではありませんので、正確には分かりませんが、起動から数か月以内で必ず発生していますね・・。
コンセント抜き差しでしか復旧できず、設置場所都合で、このコンセントの抜き差しがかなり大変なので、修正ファームを出して欲しいです・・。
個体の問題かと思っていましたが、同じ症状で苦しんでいる方が結構いるので、これはバグですね。
HP4とか、別のモデルでは発生しないのでしょうか・・。修正されないようですと、このシリーズで買い換えるのが怖いです・・・。
書込番号:25074096
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





