Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3 のクチコミ掲示板

2018年 6月 7日 発売

Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3

  • 11ac/n/a(5GHz帯)と11n/g/b(2.4GHz帯)の同時利用ができる無線LANルーター。従来の11n 300Mbps(規格値)の2倍以上となる867Mbpsを実現。
  • 新接続方式「IPv6(IPoE)」に対応し、従来のIPv4方式に比べて混雑がなく快適な通信ができ、IPv4機器もIPv6ネットワーク経由で通信できる。
  • 特定の通信相手に的を絞って電波を送るビームフォーミング、複数の端末と通信速度を落とさず同時通信できるMUーMIMOに対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/15台/5人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3の価格比較
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のスペック・仕様
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のレビュー
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のクチコミ
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3の画像・動画
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のピックアップリスト
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のオークション

Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3NEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月 7日

  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3の価格比較
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のスペック・仕様
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のレビュー
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のクチコミ
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3の画像・動画
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のピックアップリスト
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のオークション

Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3 のクチコミ掲示板

(813件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3」のクチコミ掲示板に
Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3を新規書き込みAterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

楽天ひかり

2020/12/02 21:27(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3

スレ主 MNNFGさん
クチコミ投稿数:34件

楽天ひかりをファミリータイプ(戸建タイプ)に契約し、楽天ひかりホームページからこの製品がipv6 クロスパス対応とあり、記載通りに設定したのですが、うまく速度がでません(80メガ程度)、ONUから有線でPC接続すると、300メガ程度になります。設定がなにか違うのでしょうか。ご教授お願いします。

書込番号:23825606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/12/02 22:47(1年以上前)

>楽天ひかりをファミリータイプ(戸建タイプ)に契約し、楽天ひかりホームページからこの製品がipv6 クロスパス対応とあり、

https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
の対応表をよく見てみて下さい。

WG1200HP4はクロスパスに対応していますが、
WG1200HP3はクロスパスに対応していません。

>設定がなにか違うのでしょうか。

WG1200HP3は非対応なので繋がらないと思います。
購入したばかりの場合は、購入店に事情を説明して
WG1200HP4に買い替えを申し出てみてはどうですか。

書込番号:23825802

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MNNFGさん
クチコミ投稿数:34件

2020/12/02 22:57(1年以上前)

早々に返信頂きましてありがとうございます。
こちらクロスパス対応ではないのですね。
了解しました!

書込番号:23825827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ルーターについて

2020/10/05 14:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3

スレ主 rui-930さん
クチコミ投稿数:15件

初めて光回線を利用するので、ルーターを購入しようと考えています。
transix対応のプロバイダを契約したので、こちらのAterm WG1200HP3はどうかなと思っておりますが、Aterm WG1900HP2やAterm WG1800HP4の方が良いんでしょうか?

一軒家でPC一台、スマホ二台使用、それに増えるとしてスマホ二台くらいです。
ゲームなどはせず、動画視聴、ネットサーフィンに主に使います。
PCは午前中から昼間、スマホは夕方から夜に使い、同時に使用することはほぼありません。
どちらもWi-Fi接続で使用します。

PCは一階、スマホは二階で主に使用。
夕方から夜にかけて二階でスマホを使用するので、一階にONUとルーターを置くのではなく、一階にONUを二階にルーターを置き有線で繋いで使用しようかと考えているのですが、どうでしょうか?
一階にONUとルーターを置く場合とあまり変わらないでしょうか?

それと、NECのサイトを見たところ、Aterm WG1200HP4というのもあると見ました、こちらはどうなんでしょうか?

少しでも快適にPCやスマホを使えれば、と思っております。
上記の事、教えて下されば助かります、お願いします。

書込番号:23707146

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/05 22:52(1年以上前)

>家のLANケーブルのクチとは、ただの有線を通す事が出来る壁に作ったクチの事で、

えっとっすね・・・、
「ただの有線」っちゅーのは、「電話線」ってことっすか?

>親機と子機は有線で1階と2階繋いでも問題ないでしょうか?

それができれば、もーサイコーなんっすけど、イマは、「有線LAN配線」は、「ナイ」ってことっすよね?(-_-;)

書込番号:23708115

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/10/05 23:03(1年以上前)

>こちらのAterm WG1200HP3はどうかなと思っておりますが、Aterm WG1900HP2やAterm WG1800HP4の方が良いんでしょうか?

WG1200HP3はアンテナ2本で、WG1900HP2とWG1800HP4はアンテナ3本という違いがあります。
しかし、大抵の子機(PC等)はアンテナ2本以下ですので、
速度的には親機のアンテナは2本で充分です。

しかしながら、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001059861_K0001095156_K0001059860&pd_ctg=0077
で価格を比較すると、差は200円程度ですので、
予算の余裕があるのならCPUパワーが少しでも良いWG1800HP4が良いのでは。

>夕方から夜にかけて二階でスマホを使用するので、一階にONUとルーターを置くのではなく、一階にONUを二階にルーターを置き有線で繋いで使用しようかと考えているのですが、どうでしょうか?

PCの方がスマホよりも通信量は多いでしょうから、
PCのある1階に無線LANルータも置いた方が良いのではないでしょうか。

そして、1階と2階の間に既にLANケーブルが敷設されているのなら、
もしも2階でのスマホが遅く感じるようでしたら、
2階にも追加で無線LANルータをブリッジモードで置いたら良いと思います。

ONU === 無線LANルータ(transix、1階) ==== 無線LANルータ(ブリッジモード、2階)

=== : 有線LAN

書込番号:23708141

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 rui-930さん
クチコミ投稿数:15件

2020/10/06 09:41(1年以上前)

yamadoriさん、返信ありがとうございます。

>子機のスマホは、Wi-Fiルータとは別の階に有ってもWi-Fi接続で充分なような気がします。
>もし問題が出れば、もう一台購入して、1階と2階の間はWi-Fi親機とWi-Fi子機でつなぐと安定します。
先ずは、一階にONUとルーターを置いて二階での電波状況を見てみて、という事から始めてみたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:23708678

ナイスクチコミ!1


スレ主 rui-930さん
クチコミ投稿数:15件

2020/10/06 09:50(1年以上前)

Excelさん、返信ありがとうございます。

>「ただの有線」っちゅーのは、「電話線」ってことっすか?
>それができれば、もーサイコーなんっすけど、イマは、「有線LAN配線」は、「ナイ」ってことっすよね?(-_-;)
有線自体まだ持ってないので、ONUからルーターに繋ぐ対応した有線を購入しようと思ってました。
とりあえず一階にONUとルーターを置く事にした場合、その繋ぐ有線を購入しようと思ってました。
的外れな答えになっていたらすいません><

書込番号:23708687

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/10/06 10:05(1年以上前)

>先ずは、一階にONUとルーターを置いて二階での電波状況を見てみて、という事から始めてみたいと思います。

電波状態の確認するのには、
Android / Win10 に WiFi Analyzer をインストールして
確認すると便利です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/wifi-analyzer/9nblggh33n0n?activetab=pivot:overviewtab

書込番号:23708712

ナイスクチコミ!1


スレ主 rui-930さん
クチコミ投稿数:15件

2020/10/06 10:09(1年以上前)

羅城門の鬼さん、返信ありがとうございます。

>WG1200HP3はアンテナ2本で、WG1900HP2とWG1800HP4はアンテナ3本という違いがあります。
>しかし、大抵の子機(PC等)はアンテナ2本以下ですので、
>速度的には親機のアンテナは2本で充分です。
>予算の余裕があるのならCPUパワーが少しでも良いWG1800HP4が良いのでは。
詳しくありがとうございます。
やはり新しい機種の方が良いんですね。
WG1200HP3はバンドステアリング、オートチャンネルセレクト、ビームフォーミング、MUーMIMOと書いていたのでそこばかり重要視していました。

>そして、1階と2階の間に既にLANケーブルが敷設されているのなら、
>もしも2階でのスマホが遅く感じるようでしたら、
>2階にも追加で無線LANルータをブリッジモードで置いたら良いと思います。

>ONU === 無線LANルータ(transix、1階) ==== 無線LANルータ(ブリッジモード、2階)

>=== : 有線LAN
分かりやすくありがとうございます。
初めての光回線でLANケーブルは持っていないので、もしONUとルーターを置いていない階の電波状況が悪かったら、自身でLANケーブルと二台目のルーターを買って繋げようかな、と考えてました。
それで大丈夫でしょうか?
ONUとルーターを繋ぐLANケーブルと親機と子機のルーターを繋ぐLANケーブルのおすすめなどありますか?

書込番号:23708718

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/10/06 10:18(1年以上前)

>WG1200HP3はバンドステアリング、オートチャンネルセレクト、ビームフォーミング、MUーMIMOと書いていたのでそこばかり重要視していました。

一応はWG1800HP4もオートチャンネルセレクト、ビームフォーミングに対応しています。
バンドステアリングとMUーMIMOはそれほど重要視しなくても良いと思います。

>初めての光回線でLANケーブルは持っていないので、もしONUとルーターを置いていない階の電波状況が悪かったら、自身でLANケーブルと二台目のルーターを買って繋げようかな、と考えてました。
それで大丈夫でしょうか?

大丈夫かと思います。

>ONUとルーターを繋ぐLANケーブルと親機と子機のルーターを繋ぐLANケーブルのおすすめなどありますか?

最低限Cat5e以上が必要ですが、
現在流通しているLANケーブルは殆どがCat5e以上です。
Cat6ぐらいでよいのでは。
あまり上のカテゴリのケーブルにしてもそれで速くなる訳ではないですし。

書込番号:23708725

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/06 11:03(1年以上前)

>とりあえず一階にONUとルーターを置く事にした場合、その繋ぐ有線を購入しようと思ってました。

これって、「1階から2階まで」、20mくらいのLANケーブルでつなぐってことになりますか?
LANケーブルは、規格「Cat5e」以上、できれば「Cat6」くらいがいいっすよ。

んで、「カベの中」を通せるってことっすか?
それとも、外側を這わせるってことっすか?

書込番号:23708788

ナイスクチコミ!1


スレ主 rui-930さん
クチコミ投稿数:15件

2020/10/06 11:31(1年以上前)

羅城門の鬼さん、返信ありがとうございます。

>一応はWG1800HP4もオートチャンネルセレクト、ビームフォーミングに対応しています。
>バンドステアリングとMUーMIMOはそれほど重要視しなくても良いと思います。
そうなんですね、ありがとうございます。

LANケーブルのおすすめもありがとうございます。
探してみます。

書込番号:23708832

ナイスクチコミ!0


スレ主 rui-930さん
クチコミ投稿数:15件

2020/10/06 11:39(1年以上前)

Excelさん、返信ありがとうございます。

>これって、「1階から2階まで」、20mくらいのLANケーブルでつなぐってことになりますか?
いえ、3mくらいです。
もし親機と子機のルーターを繋げる場合、無線よりは有線LANケーブルで繋げる方が良いんですよね?

>LANケーブルは、規格「Cat5e」以上、できれば「Cat6」くらいがいいっすよ。
了解です。

>んで、「カベの中」を通せるってことっすか?
>それとも、外側を這わせるってことっすか?
壁の中を通す予定です。

書込番号:23708846

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/06 12:15(1年以上前)

>いえ、3mくらいです。
>壁の中を通す予定です。

ってことは、
・「壁についているのは、LANのクチ」であって、
・壁まで3mってことになるっすか?
・「壁のLANのクチ」が、2階のLANのクチまで伸びているってことですか?

書込番号:23708929

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/06 12:23(1年以上前)

>昔使っていたADSLの有線を二階まであげていたクチがあるので、

念のためにっすね、「カベのLANのクチ」の「アップ画像」を上げてみてもらったほうがいいと思いますよ。('◇')ゞ

書込番号:23708950

ナイスクチコミ!1


スレ主 rui-930さん
クチコミ投稿数:15件

2020/10/06 13:19(1年以上前)

Excelさん、返信ありがとうございます。

>・「壁についているのは、LANのクチ」であって、
>・壁まで3mってことになるっすか?
>・「壁のLANのクチ」が、2階のLANのクチまで伸びているってことですか?

壁にコンセントと同じ形状の物があり、そこからLANケーブルをただ壁内に通せるようになっています。
一階のそれがある場所の真上の二階に同じ様にLANケーブルを通せるコンセントと同じ形状の物があるので、一階から二階に壁内にLANケーブルを通すとだいたい3mくらいになる感じです。
分かりづらくてすいません><

書込番号:23709064

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/06 13:33(1年以上前)

>一階から二階に壁内にLANケーブルを通すとだいたい3mくらいになる感じです。

あぁ、そーゆーことっすね。(^^)/
LANケーブルを、プチッと刺せる「LANコンセント」ではなくって、「たんなる穴」ってことっすね。

まぁ、実査にやってみて、電波が「弱かったら」つないでみるってことっすよね。

書込番号:23709092

ナイスクチコミ!1


スレ主 rui-930さん
クチコミ投稿数:15件

2020/10/06 13:56(1年以上前)

Excelさん、返信ありがとうございます。

>あぁ、そーゆーことっすね。(^^)/
>LANケーブルを、プチッと刺せる「LANコンセント」ではなくって、「たんなる穴」ってことっすね。
そうです><

>まぁ、実査にやってみて、電波が「弱かったら」つないでみるってことっすよね。
はい。
先ず、一階か二階にONUとルーターを置いて使ってみて、置いてない方の階の電波状況がもし良くなかったら、ルーターをもう一台買ってLANケーブルで繋げてみようかなと思っておりました。
親機ルーターと子機ルーターを無線で繋ぐよりは、有線で繋いだ方が良いと見たので。

書込番号:23709136

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/06 14:06(1年以上前)

>親機ルーターと子機ルーターを無線で繋ぐよりは、有線で繋いだ方が良いと見たので。

うん、ただ、3mで届いてしまうってなると、置いてもあんまし意味ないのかもしれないっすねぇ。

このあたりは、相手は「電波」ですんで、最終的には、「現場で」「実際に」やってみないとワカンナイってところは、どーしても残るっす。

書込番号:23709151

ナイスクチコミ!1


スレ主 rui-930さん
クチコミ投稿数:15件

2020/10/06 14:26(1年以上前)

Excelさん、返信ありがとうございます。

なるほど、距離的には二台目のルーターがなくて良さそうだけど、どのくらいの電波状態になるのかは使ってみないと分からないですもんね。
ありがとうございます。


皆さんのお話を聞いて、Aterm WG1800HP4にしようかと考えております。
教えて頂いたCat6のLANケーブルも併せて購入しようと思います。
沢山教えて頂きありがとうございました、勉強になりました。
また何かありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:23709190

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/10/06 21:29(1年以上前)

rui-930さん
>皆さんのお話を聞いて、Aterm WG1800HP4にしようかと考えております。

Aterm WG1800HP4の買い時を逃さないようにね。
どんどん価格が低下しているけど、在庫があるSHOPも少なくなっているようだし。
現時点ではJoshinが税込5,400円、在庫有り、送料無料。
私はヤマダ電機店頭で先週税込6,408円で購入。

書込番号:23710061

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/10/06 23:09(1年以上前)

rui-930さん
 価格情報を訂正します。(WG1200HP3の価格を書いてしまった)
WG1800HP4の最安は5,436円、Amazonでも5,491円でした。
https://kakaku.com/item/K0001095156/

書込番号:23710329

ナイスクチコミ!1


スレ主 rui-930さん
クチコミ投稿数:15件

2020/10/07 14:56(1年以上前)

yamadoriさん、詳細ありがとうございました。

書込番号:23711257

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

SSID1とSSID2の暗号化セキュリティー

2020/09/21 17:01(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3

クチコミ投稿数:20件

当機種の購入を考えていますが、(おそらくブリッジで無線親機として使用)
5Ghlzと2.4Ghlz帯のそれぞれで

SSID1 WPA2 AES ネットワーク分離機能オフ
SSID2 WPA2 AES ネットワーク分離機能オン
SSID1とSSID2では別の暗号化キーを使用したい

このような設定が出来るでしょうか?

バッファローの同格の機種ではSSID2はWEPしか設定できそうもないので
NECではどうかと思い聞いてみました。

書込番号:23678062

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/09/21 17:13(1年以上前)

>SSID1 WPA2 AES ネットワーク分離機能オフ
>SSID2 WPA2 AES ネットワーク分離機能オン
>SSID1とSSID2では別の暗号化キーを使用したい

WG1200HP3ではプライマリSSIDとセカンダリSSIDに別れています。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hp3/guide/multi-ssid.html
を見てみると、プライマリSSIDとセカンダリSSIDの両方を
WPA2-PSK(AES)に設定することは可能なようです。

また
https://www.aterm.jp/function/wg1200hp3/appendix/initialvalue_bridge.html
でブリッジモードの設定項目のデフォルト値を見てみると、
プライマリSSIDとセカンダリSSIDの両方ともネットワーク分離機能の設定項目がありますので、
プライマリSSIDはネットワーク分離機能をオフにし、
セカンダリSSIDはネットワーク分離機能をオンにする設定は可能なのではないでしょうか。

書込番号:23678092

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/21 17:17(1年以上前)

>SSID1 WPA2 AES ネットワーク分離機能オフ
>SSID2 WPA2 AES ネットワーク分離機能オン

できるっすよ。(^^)/

>SSID1とSSID2では別の暗号化キーを使用したい

できるっすよ。(^^)/

>バッファローの同格の機種ではSSID2はWEPしか設定できそうもないので

うん、これは、「ゲーム機専用」って考えだからっすね。
「NEC」だと、みっつめとして、「WEP専用SSID」っちゅーもんが選べるっすよ。

どうでしょうか。

書込番号:23678099

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2020/09/21 17:26(1年以上前)

WEP専用SSIDはバッファローにもありますよ^^

書込番号:23678118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2020/09/21 17:39(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
素早いレスありがとうございます。参照のURLありがとうございます。
なんとなく出来そうですね。安心しました。

>Excelさん
うむうむ。いまだにゲームボーイの頃の発想でセカンダリーSSIDの設計をしてるってちょっとがっかりですね。
カタログスペック上では性能的に同じように見えるからどっちを選んでも同じ
ってわけではないんですよね。こういう細かいところが。
ありがとうございました。

>社員A+Bさん
AESにもWEPにもどちらにも設定できる設計じゃないと困るので
今回はNECで考えます。


バッファローは購入前にWEB設定画面をマニュアルで見れるのですが(購入判断に大変有用)
それによるとゲスト用はivp6が使用できないとか、なんかいまいちな設計なんですよね。
NECも購入前でもマニュアルでWEB設定画面が見られると、どういうことが出来るのか良く分かって良いのですが…。

書込番号:23678153

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/21 17:42(1年以上前)

おっと、ゴメンナサイ、この子には、みっつめの「WEP専用SSID」はないっすね。<(_ _)>

書込番号:23678160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2020/09/21 18:07(1年以上前)

Aterm WG1200HP3


個人的にNECのルーターで良いと思った記憶が無いので

バッファローかTP-Linkなどを使用しています。


BIGLOBEで契約するとレンタルルーターがWG1200HP3 が付いてきます

接続して使用すると本体が熱くなるのと電波の飛びがイマイチ

同型タイプのバッファローを使用したところ電波の飛びが全く違う事に気付いてバッファローを使用していました。

最近は種類が増えて良いものが各メーカーから出ていますがNEC製だけは除外しています。


書込番号:23678206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2020/09/21 18:16(1年以上前)

>社員A+Bさん

私も個人ではバッファーローしか買ったことはなく、どちらかと言えばバッファローの方が親しみがあります。
が今回設置する場所では条件が合わなかったのでダメダメのように書いてしまいました。ごめん。
ところで、自宅の機器はauひかりからのレンタルのNEC製(BL900からBL1000に変更)ですが、
どちらもかなりの性能で不具合もなく気に入っています。
私は今のところ、NECでもバッファローでも外れを引いたことはなく、どちらも信頼しています。

書込番号:23678225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2020/09/21 19:05(1年以上前)

BL900やBL1000は無線ラン機能が付いてるだけのモデムです。

auひかりからのレンタルのNEC製(BL900からBL1000に変更)とあるけど、最近は使われてるのかは謎です。

モデムと無線ランがセットになってるものは、使用上は問題ないがルーターの増設時には不便な面もあります。

従来の使用ではBL900以下のONUが主流です

BL1000はWiFi6が使えますが、不便なのがBL900からBL1000へ交換する事と、電波が届かないからルーターを追加する事

二度手間で出費も掛かるかも。

モデムはあくまでもモデムのみであってほしいのとWiFi6はルーターから使える様にする方が無難であり安上がりにはなるかな?

部屋が小さいのであればBL1000のみでも良いけどね。

書込番号:23678353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2020/09/27 15:45(1年以上前)

いろいろと教えていただきありがとうございました。結果報告ですが
結局、APで使うので、ルータ機能やipv6関連のサービスも不要なので
用途に合っていて一番コスパの良い、Aterm WG1200CR
を購入しました。
セキュリティーの設定も目的を達成できましたし2.4Gなら電波もかなり遠くの部屋まで届きます。
今のところトラブルもなく買って良かったです。
ただNEC製品、APポイントで設定するとき初期の画面に到達するのにちょっと苦労しますね。
私がバッファローの方になれているからかな?

書込番号:23690965

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/27 15:56(1年以上前)

>ただNEC製品、APポイントで設定するとき初期の画面に到達するのにちょっと苦労しますね。

これはっすね、「Aterm検索ツール」を使うといいっすよ。

「Aterm検索ツール」
http://www.aterm.jp//support/verup/software/utl_win.html#search_tool1

どっちかっつーと、「初期でDHCP割り当て対応」の、「NEC」のほうが、「なにかと扱いやすい」かなぁってところはあると思うっす。('ω')

書込番号:23690990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2020/09/27 19:01(1年以上前)

>Excelさん


いやあ、それねえ、使ったんですけど、
ブリッジだと「初期でDHCP割り当て対応」と言うことを最初から知っていれば
なーんにもせずそれを素直に使って見つけられたんでしょうけど
説明書にブリッジだとやれ、ボタンを押しながら電源投入して192.168.1.210?にアクセスしろ
とかいうし,その状態で「Aterm検索ツール」を使ってもパソコンのセグメントが192.168.0系だと全然見つからないし
頭の中がぐちゃぐちゃ状態で、パソコンとAtermを直接LANケーブルでつなぎなおしパソコンのセグメントをAtermのものに手動で変えて、
うんちゃら〜と
かなり面倒くさいことをして設定画面にたどりついて見たら
なあーんだ。初期状態でクライアント機能がオンなんじゃん!
って状況でした。

まあ、たぶん私が知らなかったのがいけないでしょうけど苦労しました。

バッファローのair station探索ソフトだと、セグメントが違おうがなんだろうが、見つけてくれる仕様なんですよね〜。

書込番号:23691330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信44

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3

ノートPC1台とスマホ2台で使っていますが安定性に欠けます。せめてノートPCだけでも安定して繋がってほしいです。

書込番号:23651800

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に24件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/09/09 20:28(1年以上前)

>ファームウェアを更新したいです

オンラインバージョンアップはこちらを参照下さい。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hp3/guide/verup.html#online

もしもオンラインバージョンアップがうまく行かない場合は、
ローカルファイル指定のこちらを試してみて下さい。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hp3/guide/verup_local.html

書込番号:23652201

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/09 20:35(1年以上前)

「Aterm検索ツール」を使うっす。

「Aterm検索ツール」
http://www.aterm.jp//support/verup/software/utl_win.html#search_tool1

書込番号:23652224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2020/09/09 20:46(1年以上前)

ファームウェアを更新しました。初期化しました。チャネルは100で変わりません。

書込番号:23652250

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/09/09 20:50(1年以上前)

>ファームウェアを更新しました。初期化しました。チャネルは100で変わりません。

5GHzで接続している時の実効速度は、どんな感じになりましたか?

書込番号:23652264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2020/09/09 20:52(1年以上前)

5.8Mと低速です。

書込番号:23652270

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/09 20:55(1年以上前)

>ファームウェアを更新しました。初期化しました。チャネルは100で変わりません。

「リセットボタン初期化」をしてみるっす。('ω')

書込番号:23652280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2020/09/09 21:05(1年以上前)

チャネルは100で変わりません。チャネルとはなんですか。

書込番号:23652306

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/09/09 21:17(1年以上前)

>チャネルは100で変わりません。チャネルとはなんですか。

チャネルはTV番組のチャネルとほぼ同じで、
特定の周波数帯ごとにチャネルが分類されていて、
そのチャネルを使って無線LAN接続することになります。

チャネルは大きく分けると、2.4GHzと5GHzに分けられます。
詳しくは以下参照。
https://www.hitachi-solutions.co.jp/aruba/sp/guide/tech/channel.html

CH100は5GhzのW56に属しています。
DFSによりW56はレーダの電波を検知すると、
チャネルを切り替えるため一時的に使えなくなることがあります。
https://www.phileweb.com/review/column/201911/21/882.html

しかしレーダのない地域もありますし、
DFSはそれほど気にする必要はないかも知れません。

少なくとも、DFSがあるからと言って、
今回のように実効速度が遅くなる訳ではないです。

書込番号:23652341

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/09 21:21(1年以上前)

設定画面の、上のほうの「現在の状態ボタン」で表示される画面の、
「2.4GHz」「5GHz」の、「使用チャネル」は、何になっているっすか?

書込番号:23652349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2020/09/09 21:28(1年以上前)

gチャネルが6でaチャネルが100と104と108と112です

書込番号:23652366

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/09 21:34(1年以上前)

>gチャネルが6でaチャネルが100と104と108と112です

リセットボタン初期化が、「キチンと」できていないっす。

んでは、「設定画面」の、
ホーム画面の[詳細な項目を表示]をクリックします。
「メンテナンス」−「設定値の初期化」をクリックします。
って初期化してみるっす。

そーすると、「5GHzチャンネル」は、「36&40&44&48」になるはずっすよ。

「初期化」は、一度はやっておいたほうがいいっすよ。

書込番号:23652379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2020/09/09 21:47(1年以上前)

ファームウェア1.4.2でチャネルは変わりません

書込番号:23652414

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/09/09 21:51(1年以上前)

>5.8Mと低速です。

相変わらずですか。
不思議ですね。

そろそろ手詰まりになって来たと思います。

対応策としては、
(1)
2.4GHz(11n)で接続する。
実効速度が48Mbpsあれば体感速度的には充分でしょうし。

(2)
無線LAN接続は諦めて、WG1200HS3を購入して、イーサネットコンバータとして使う。

WG1200HP3 *** WG1200HS3 === PC

*** : 無線LAN(5GHz)
=== : 無線LAN(2.4GHz)

有線LANは無線LANに比べて、ドライバも含めて、
安定していますので、PCを有線LAN接続すれば、
速度も安定するかと思います。

書込番号:23652423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2020/09/09 22:06(1年以上前)

PCはacで接続したいです。

書込番号:23652465

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/09 22:11(1年以上前)

んで、「PCのドライバ更新」はやってみたっすか?
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000054799/network-and-i-o/wireless-networking.html

書込番号:23652477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2020/09/09 22:21(1年以上前)

インテルrドライバーおよびソフトウェアは最新です

書込番号:23652502

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/09 22:24(1年以上前)

>インテルrドライバーおよびソフトウェアは最新です

それって、「デバイスマネージャー」の更新とかからやっていないっすか?
「自動更新」だと、「ホントーの最新」にはならないっすよ。('ω')ノ

書込番号:23652514

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/09 22:26(1年以上前)

なんにせよ、「リセットボタン初期化」でも、「設定画面初期化」でも、「キチンと初期化ならない(T_T)」ってことは、
・どっかがおかしい
ってことは、あるんでないかしら。

書込番号:23652522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2020/09/09 22:26(1年以上前)

いいえintelのサイトから確認しました

書込番号:23652523

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/09 22:32(1年以上前)

>いいえintelのサイトから確認しました

了解っす。(^_^)v

書込番号:23652541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オススメのWi-Fiルーターは?

2020/08/24 10:18(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3

スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件


BIGLOBE 光 マンションタイプで使用するWi-Fi ルーターについて、お聞きします。
Wi-Fi ルーターの購入を検討しているのですが、この製品でも特に問題ないでしょうか?
Wi-Fi 接続して使用する機器はスマホ1台とタブレット(iPad)1台にノートPC1台です。(Wi-Fi接続する時は3台同時に使用する事はないと思います)

Wi-Fi ルーターの購入は今回が初めてで、あまりパソコンなど周辺機器に詳しくありません。
他にもオススメの製品や注意点などありましたら、教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23619127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/24 10:29(1年以上前)

この子でなーんも問題ないっすよー。(^^)/

んでもっすね、少しおてがるな、「WG1200HS3」でもダイジョウブっすよ。
ほとんど変わらないっす。

念のために、以下の情報をお願いするっす。
・「ホームゲートウェイ」はレンタルしているっすか? あれば、「型番」と、「前面ランプ状態画像」をお願いするっす。
・「ひかり電話」は使っているっすか?
・プロバイダーに「v6なんちゃら」は申し込み済みっすか?

どうでしょうか。('ω')

書込番号:23619145

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2020/08/24 10:57(1年以上前)

1ルームなどあまり広いところでなければ、性能的にこの製品だけでも十分かと思います。
このクラスの無線LANルーター1台でも10台ぐらいの子機が接続できますから、現状の構成であれば問題は無いでしょう。
問題が出るようであればインターネット回線の通信速度の問題かと。

無線LANルーター1台だけで使用するならどこのメーカーの製品でもそれほど違いはありません。
これまで使っていたり好みのメーカーの製品を選ばれれば良いかと思います。

書込番号:23619188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3354件Goodアンサー獲得:362件

2020/08/24 11:10(1年以上前)

>BIGLOBE 光 マンションタイプで使用するWi-Fi ルーターについて、お聞きします。

回線事業社はauひかりでしょうか?

であれば、ウチと同じになるので
長く使っているので、今は変わっていると思いますが、レンタルするHome GATE WAYにWi-Fiが付いている可能性があるので、確認してからが良いです。

近い範囲でなら別途ルーター繋がなくても、じゅうぶんですので。

書込番号:23619212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件

2020/08/24 11:22(1年以上前)

>Excelさん

早速の返信ありがとうございます。


>念のために、以下の情報をお願いするっす。

・「ホームゲートウェイ」はレンタルしているっすか? あれば、「型番」と、「前面ランプ状態画像」をお願いするっす。

型番とか分かりません?

・「ひかり電話」は使っているっすか?

ひかり電話は使用しません。
インターネット回線のみの契約です。

・プロバイダーに「v6なんちゃら」は申し込み済みっすか?

これは対応しています。


開通工事は来月で、Wi-Fiルーターは当初、レンタルする予定でしたがレンタル料金を払うよりは自分で購入した方が安いと言う事に気がつきました。
ちなみにレンタルで貸してもらう予定だった機器は、『WG1200HS3』のようです。
特に問題なさそうとの事ですので、オススメしていだいたルーターを購入したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:23619233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件

2020/08/24 11:27(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

返信ありがとうございます。

まだ開通しておりません。
開通工事は来月です。
1ルームではありませんが、使用する部屋はほぼ同じ部屋で使用する予定です。

>無線LANルーター1台だけで使用するならどこのメーカーの製品でもそれほど違いはありません。
これまで使っていたり好みのメーカーの製品を選ばれれば良いかと思います。

それほど違いはないとの事ですので、こちらの製品を含め検討したいと思います。

書込番号:23619242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件

2020/08/24 11:34(1年以上前)

>Che Guevaraさん

返信ありがとうございます。

回線事業社はau BIGLOBE ひかりです。

>であれば、ウチと同じになるので
長く使っているので、今は変わっていると思いますが、レンタルするHome GATE WAYにWi-Fiが付いている可能性があるので、確認してからが良いです。

Wi-Fiルーターはレンタルの予定でしたが、レンタル料金を払うよりは自分で購入した方が安いと気がつきました。

>近い範囲でなら別途ルーター繋がなくても、じゅうぶんですので。

ルーターを繋がないと使用できないんじゃないでしょうか?

書込番号:23619252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/24 11:37(1年以上前)

>ひかり電話は使用しません。
>インターネット回線のみの契約です。
>・プロバイダーに「v6なんちゃら」は申し込み済みっすか?
>これは対応しています。

現物は、「回線側装置も含めて」、まだこれからってことっすよね。

おそらくは、「単純ONU」の可能性が高いと思うっす。
ひょっとしたら、「マンションネットワーク」ってことなんで、「VDSLモデム」って可能性も、なきにしもあらず・・・。(-.-)

「ゼッタイにマチガイなく」ってことならばっすね、「設定」とかは、「回線側現物が来てから」ってことのほうがいいと思うっすよ。

んで、なんにせよ、「この子で」ダイジョウブっすよ。(^^)v

書込番号:23619258

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/24 11:54(1年以上前)

>ルーターを繋がないと使用できないんじゃないでしょうか?

これはっすね、「レンタルホームゲートウェイ」が、「ルーター機能」をもってるってことっすね。

書込番号:23619290

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3354件Goodアンサー獲得:362件

2020/08/24 12:06(1年以上前)

https://www.aterm.jp/kddi/902hw/index.html

家がau BIGLOBEひかりのマンションタイプVです。
回線終端装置であるHOME GATE WAYが上リンクの
NEC Aterm BL902HWです。
回線スピードが100MbpsのVDSLになります。
(速度up回線が来ているけど変えてない)

モデル+Wi-Fiルーターの一体型という感じのものですね。

こう言うタイプのモデムがあるプランであれば、Wi-Fiルーターは別途不要にはなります。

この辺りが判明してからでも購入は遅くはないですよ。

書込番号:23619317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件

2020/08/24 12:52(1年以上前)

>Excelさん

>現物は、「回線側装置も含めて」、まだこれからってことっすよね。

そうなんです。
開通工事はまだなんで、事前にルーターだけ用意しようと思いました。
ルーターだけは問い合わせして、先ほどの『WG1200HS3 PA-WG1200HS3』をレンタル予定でしたので間違いないです。

>おそらくは、「単純ONU」の可能性が高いと思うっす。
ひょっとしたら、「マンションネットワーク」ってことなんで、「VDSLモデム」って可能性も、なきにしもあらず・・・。(-.-)

この辺についても開通工事当日にならないと分からないです?

>「ゼッタイにマチガイなく」ってことならばっすね、「設定」とかは、「回線側現物が来てから」ってことのほうがいいと思うっすよ。

現物が届いてからの方が間違いはなさそうですね(^^;

>んで、なんにせよ、「この子で」ダイジョウブっすよ。(^^)v

ルーターについては先ほどオススメいただいた機種を含め考えたいと思います。

>これはっすね、「レンタルホームゲートウェイ」が、「ルーター機能」をもってるってことっすね。

なるほどルーター機能付きって事なんですね。
何れにしても、ルーターが必要である場合は先ほどオススメいただいた物を含め考えたいと思います。

いろいろとご親切にありがとうございました。

書込番号:23619409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件

2020/08/24 12:54(1年以上前)

>Che Guevaraさん

リンクありがとうございます。
後で確認してみますね。

>家がau BIGLOBEひかりのマンションタイプVです。
回線終端装置であるHOME GATE WAYが上リンクの
NEC Aterm BL902HWです。
回線スピードが100MbpsのVDSLになります。
(速度up回線が来ているけど変えてない)

同じような利用環境になると言う事でしょうか?

>モデル+Wi-Fiルーターの一体型という感じのものですね。

こう言うタイプのモデムがあるプランであれば、Wi-Fiルーターは別途不要にはなります。

>この辺りが判明してからでも購入は遅くはないですよ。

先ほど、サポートに問い合わせして分かりました。
やっぱりWi-Fiルーターを用意しないといけないようでした。

『NEC Aterm BL902HW』こちらの機器は電話回線も込みでの設置になるようで、今回の私のパターンですとこの機器の設置ではないそうです。
なので、やはりルーターを別途用意する必要があるとの事です。

ですので、『WG1200HP3 PA-WG1200HP3』を含め検討したいと思います。

ご親切にありがとうございました。

書込番号:23619412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件

2020/08/24 13:02(1年以上前)

お答えいただきました、皆さま。
いろいろと親切丁寧にお答えいただき、ありがとうございました。

開通工事は、まだしばらく先ですが今回はルーターが必要である事が分かりましたのでオススメいただいた『WG1200HP3 PA-WG1200HP3』を含め検討したいと思います。

書込番号:23619427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/24 13:12(1年以上前)

「WG1200HP3」「WG1200HS3」の違いはっすね、ザックリとは、
・「WG1200HP3」「バンドステアリング」付き
ってところがあるっすけど、まぁ、使わないっす。
だって、初期設定でも、標準「オフ」になってるんっすよ。

・「WG1200HS3」OCNバーチャルコネクト対応
ってところがあるっすけど、「ビッグローブ」なんで、カンケー無いっすね。

つまるところ、お好みで〜〜ってことっす。('◇')ゞ

書込番号:23619440

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信42

お気に入りに追加

標準

接続が切れる

2020/08/21 12:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3

クチコミ投稿数:42件

有線で使用しているPS4や、Wi-Fiで使用しているPC,スマホなども数時間に一度接続が切れてしまい、1-2分後に自動的に再接続されます。
フレッツ光ネクスト マンションギガラインタイプ
@nifty 光ライフwith フレッツ マンションタイプ

なぜでしょうか。
※PS4は接続していない状態の写真です。

書込番号:23612785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に22件の返信があります。


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/23 01:53(1年以上前)

>Hknightさん へ
>ひかりTVチューナーは、ルーターの下につなぐような説明を見たことがありますが、どうでしょう?

うん、このあたりはっすね、イチバンいいのは「ONUハブ分け直結」なんっすね。

「ONU一体型ホームゲートウェイ」だと、「ONU分離する」ってのは、いちおー「ご法度(;^_^A」ってことになってるんで、「ホームゲートウェイLAN端子」につなぐってことが基本ってはなってるっす。

んで、
・テレビが離れたとこにある。
・そこまで、ルーターからの線は行ってる。
・だけんど、「もう一本」LANケーブル引くのはなぁ・・・(-.-)
とかって場合に、「仕方なく」そーするってことはあるっすね。

書込番号:23616349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2020/08/23 01:57(1年以上前)

>Excelさん
元の接続方法で、HUB-ルーター間のLANケーブルを変えたところ、緑になりました。

書込番号:23616353

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/23 02:05(1年以上前)

・・・それ・・ケーブルがウマくないっす。(;^_^A

書込番号:23616359

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/23 02:07(1年以上前)

つーことはっすよ、前つないでた時の「ONU」のLANケーブルも、おかしくないっすか?

「緑にならない」ケーブルは、「オカシイ」ってことっすよー。

書込番号:23616360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2020/08/23 02:13(1年以上前)

>Excelさん

ONU-HUB間のLANケーブルも変えたところ、緑になりました。。。。。

書込番号:23616363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/23 02:35(1年以上前)

うんうん、「LANケーブルの、おかしいとこ」は、無くしておいて、さぁ、本題の「接続が切れる」ってところは、どうなるかしら。(*'ω'*)

書込番号:23616384

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/23 02:36(1年以上前)

「おかしいLANケーブル」は、どんなケーブルだったんでしょうかね。
なにかの付属品?
ジブンで買ったやつ?

書込番号:23616387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2020/08/23 02:41(1年以上前)

>Excelさん
元の接続の流れに戻してみました。
これで使ってみます。

ONUとハブにそれぞれついてたものをそのまま使用していました。。、

PS4の通信速度が70Mbpsから240Mbpsになって、びっくりしています。

書込番号:23616388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/23 02:43(1年以上前)

>PS4の通信速度が70Mbpsから240Mbpsになって、びっくりしています。

ケーブル変えて、キチンと全部「緑」にしたらってこと?
やっぱしおかしかったのかなぁ。

んでも、「ひかりTV」チューナーが、「100Mbps端子」なのに、「緑」だったのは、フシギ・・・。(?_?)

書込番号:23616390

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/08/23 11:41(1年以上前)

>ルーターの下流にひかりテレビを接続すると、wi-fiが接続できなくなるんです。
>IPV6マルチキャスト通信許容が絡むみたいです。

そうですね。

ひかりTVはマルチキャストのパケットを使っているので、
無線LANを含むセグメントにチューナを配置してしまうと、
無線LANの帯域がマルチキャストのパケットで圧迫されてしまいますので、
他の子機が通信出来なくなることがあります。

>PS4の通信速度が70Mbpsから240Mbpsになって、びっくりしています。

「有線で使用しているPS4や、Wi-Fiで使用しているPC,スマホなども数時間に一度接続が切れる」
と言う本来の現象はなくなったのでしょうか?

書込番号:23617013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2020/08/23 12:06(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
残念ながら先程、出てしまいました。
接続方法は元に戻しております。
昨日の夜から今日の朝にかけて、ハブを使わないでONU→ルーターとしていたら、起こりませんでした。
時間が短かったのかもしれませんが。

書込番号:23617076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/08/23 12:20(1年以上前)

>残念ながら先程、出てしまいました。

tracert (trace route)の結果は?

書込番号:23617101

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/23 12:23(1年以上前)

>昨日の夜から今日の朝にかけて、ハブを使わないでONU→ルーターとしていたら、起こりませんでした。
>時間が短かったのかもしれませんが。

んだと、この確認はしてみたいところっすよねぇ。

書込番号:23617105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2020/08/23 12:46(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
コピーしようとしたら間違って消しちゃったので、暗記になってしまいますが、
1行目で止まりました。。

>Excelさん
また時間を見つけてやってみます。

書込番号:23617142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2020/08/26 22:54(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
実施してみましたら、宛先ネットワークに到達できませんとなりました。

>Excelさん
ハブを使わないでONU→ルーターとしていたら、今の所起こっておりません。

書込番号:23624281

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/26 23:21(1年以上前)

>ハブを使わないでONU→ルーターとしていたら、今の所起こっておりません。

なんでしょうねぇ・・・。
ハブ?
それとも、「ひかりTVチューナー」の電源入れるとってことはないっすよね。

書込番号:23624335

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/08/27 00:28(1年以上前)

>実施してみましたら、宛先ネットワークに到達できませんとなりました。

1段目に192.168.xx.xx のようなIPアドレスは表示されなかったのですよね。
それならば、要因はLAN側にあります。
インターネット側の問題ではないです。

もしもWG1200HP3のファームが最新でない場合は、
アップデートしてみて下さい。
https://www.aterm.jp/support/verup/wg1200hp3/fw.html

>一部のご利用環境での通信の安定性を向上しました

という変更項目も含まれています。

書込番号:23624431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2020/09/03 19:45(1年以上前)

>Excelさん
ハブを交換してみましたが、変わらず発生してしまいました。。
とほほ。。

>羅城門の鬼さん
バージョンは最新のものでした!!

書込番号:23639856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/09/03 23:12(1年以上前)

>バージョンは最新のものでした!!

PCとスマホ等で同じ現象が発生するのなら、
WG1200HP3が原因である可能性が高いので、
WG1200HP3を買い替えた方が良いのかも知れません。

書込番号:23640373

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/03 23:42(1年以上前)

うん、ケーブルがおかしかったんであって、ハブはカンケー無いんでないかしら。

となると、あとは、ルーターを別のモンにしてみるしかないっす。

んで、ヤッパシ、
・いったん「1階」まで有線でおろしてから、無線で「2階」に戻す。
ってこの形を、
・「2階は2階用アクセスポイント」
・「1階は1階用アクセスポイント」
って形にしたほうがいいんでないかしら。

で、「2階の電波がウマく届かない」ってことっすよね?
んであれば、「そこはきちんと整える」って、「正攻法アプローチ」に進むことをオススメするっす。

トニカク、「まっとうな方法」にしていかない限りは、
「あそこかなぁ」「こっちかなぁ」って、「迷走するばかり」でないかしら。

「現場を直接見ることができない」ワタクシには、そーいったご提案しかできないことは、申し訳ないです。<(_ _)>

書込番号:23640434

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3」のクチコミ掲示板に
Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3を新規書き込みAterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3
NEC

Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月 7日

Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3をお気に入り製品に追加する <486

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング