Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3 のクチコミ掲示板

2018年 6月 7日 発売

Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3

  • 11ac/n/a(5GHz帯)と11n/g/b(2.4GHz帯)の同時利用ができる無線LANルーター。従来の11n 300Mbps(規格値)の2倍以上となる867Mbpsを実現。
  • 新接続方式「IPv6(IPoE)」に対応し、従来のIPv4方式に比べて混雑がなく快適な通信ができ、IPv4機器もIPv6ネットワーク経由で通信できる。
  • 特定の通信相手に的を絞って電波を送るビームフォーミング、複数の端末と通信速度を落とさず同時通信できるMUーMIMOに対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/15台/5人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3の価格比較
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のスペック・仕様
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のレビュー
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のクチコミ
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3の画像・動画
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のピックアップリスト
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のオークション

Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3NEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月 7日

  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3の価格比較
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のスペック・仕様
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のレビュー
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のクチコミ
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3の画像・動画
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のピックアップリスト
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のオークション

Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3 のクチコミ掲示板

(813件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3」のクチコミ掲示板に
Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3を新規書き込みAterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 製品選び

2018/12/15 22:35(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3

v6プラス利用していますが、二階に親機があって一階の電波が弱いので、この機種を親機.1800HP2(家にある)を中継機に使えるのであれば幸いです
今使用しているのはiodata 2033GRです

書込番号:22326924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2018/12/15 23:03(1年以上前)

>この機種を親機.1800HP2(家にある)を中継機に使えるのであれば幸いです

結局WG1200HP3とWG1800HP2のどちらを中継機に使いたいのでしょうか?

http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
の各表を見れば判りますが、
WG1200HP3はWi-Fiデュアルバンド中継機能に対応しています。
Wi-Fiデュアルバンド中継機能はWPS対応他社親機にも使えますが、
WG1800HP2はWi-Fi TVモード中継機能とWi-Fi高速中継機能にしか対応しておらず、
他社製親機には中継機として使えません。

書込番号:22327005

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/16 00:18(1年以上前)

仕様スペック順だと、
1.アイオー WN-AX2033GR 4ストリーム
3.NEC PA-WG1800HP2 3ストリーム
2.NEC PA-WG1200HP3 2ストリーム
ってなるっす。

そして、「NEC PA-WG1800HP2」は、親ルーターになるか、「NEC PA-WG1200HP3」の子になるかしかできないっす。
親ルーターとしてv6にも対応できないっす。

なので、総合的に考えると、
親ルーター アイオー WN-AX2033GR 4ストリーム
中継機 NEC PA-WG1200HP3 2ストリーム
ってかたちがイチバンいーんでないかなぁって気がするっす。

イチバンむかしの「NEC PA-WG1800HP2」には冬眠していただくってことっすね。(*'▽')

書込番号:22327187

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/16 00:22(1年以上前)

んで、
「せっかくのv6接続を100%いかしたいんだぁぁ・・!」
って考えがあるのなら、そして、これから購入ってことならば・・、
親ルーターとおんなじ「アイオー WN-AX2033GR」をもう1台追加して中継機として使うってほーが、もっともバランスがとれていることには間違いないっす。

書込番号:22327196

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信18

お気に入りに追加

標準

IPv6 接続?

2018/11/25 06:33(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3

クチコミ投稿数:63件

こんにちは。
ネット回線の素人です。

IPv4とIPv6?の2種類の回線があります。
画像の通り、IPv6 インターネット未接続なのですが
これを両方の回線をインターネット両方可能にする方法はありますか?自分でやろうにも、専門用語ばかりで理解出来ないです。

書込番号:22277641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/11/25 07:47(1年以上前)

フェリオッツさん、こんにちは。

光回線、インターネットプロバイダはどちらでしょうか?

IPv6(IPoE)でサポートされているようでしたら、IPv6ブリッジとしておけば
端末(PC等)からIPv6でも接続できるようになります。


書込番号:22277700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2018/11/25 07:52(1年以上前)

>jm1omhさん
NTT西
OCNフレッツ光マンションタイプ IPv6対応?
のことですか?

書込番号:22277709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2018/11/25 08:55(1年以上前)

IPv6にはIPv4への接続機能があるのでIPv6で接続するならIPv4の方は未接続でいいです。
プロバイダーがIPv6に対応していればオプション申し込み、そうでなければ対応するプロバイダーへ申し込んでください。

書込番号:22277795

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/11/25 09:00(1年以上前)

>フェリオッツさん

光回線はフレッツ光ですね。

インターネットプロバイダはどちらでしょうか?
BIGLOBEとか@niftyとか、ぷららとかいった方の話です。

また、「IPv6オプション」「v6プラス」といった名称のサービスを
申し込んでいますか?

書込番号:22277801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2018/11/25 09:22(1年以上前)

OCNなら OCN 光 V6 アルファを申し込めばOKです。
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ocnhikariv6.html
IPoE接続方式によるIPv6インターネット接続とIPv4 over IPv6 インターネット接続が可能

書込番号:22277841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のオーナーAterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3の満足度5

2018/11/25 09:33(1年以上前)

PPPoEというのはIPv4の場合のプロバイダーへの接続プロトコルです。
IPoEがIPv6の場合のプロバイダーへの接続プロトコルになります。

まずはプロバイダーとIPv6の契約変更をする必要がありますが、プロバイダにもよると思いますが無料で変更できる場合があります。
IPv6はPPPoEをスキップするので、それだけでも高速になります。

書込番号:22277871

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2018/11/25 09:41(1年以上前)

まずやりたいIPv6は単にIPv6だけが速くなるIPoEなのでしょうか?
それともIPv6だけでなくIPv4も速くなるIPoE + IPv4 over IPv6 なのでしょうか?
一応はIPoE + IPv4 over IPv6を前提にして話します。

>OCNフレッツ光マンションタイプ IPv6対応?

OCNのIPv4 over IPv6はOCN v6アルファです。
OCNならば、たんれいさんが書かれているように
OCN v6アルファを申し込む必要があります。

但し、WG1200HP3はOCN v6アルファに対応していません。
http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html

OCN v6アルファで接続するためには、
ドコモ光ルータ01を用意して下さい。
ドコモ光ルータ01ならOCN v6アルファでの接続が可能です。
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/hikari/support/router_security/ipv4_over_ipv6.pdf

書込番号:22277894

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/25 10:23(1年以上前)

「IPv6接続状態」は自動的に接続されるんで、未接続なのは、契約申し込みをしていないからだと思うっす。

んで、夜間時間帯に「ガクッ」っと速度が落ちるとかがなくって、現状で何も問題がないんであれば、特段気にする必要がないことであることも確かなことでっす。

v6にすると、いいことばっかりではなくって、追加料金がかかるとか(場合によっては無料)、プレステとかのゲーム機がインターネット接続できなくなるとか、とあるPCゲームでやっぱり通信できなくなるとか・・・、
・・って副作用もあるのでございます。

書込番号:22278001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2018/11/25 11:15(1年以上前)

>uPD70116さん
OCNにオプション追加でいいのでしょうか?

書込番号:22278093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2018/11/25 11:16(1年以上前)

>jm1omhさん
プロバイダー?とはOCN?でいいですか?
特に契約するときに+機能はしていません

書込番号:22278097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2018/11/25 11:19(1年以上前)

>たんれいさん
追加オプションの場合は月額になるのでしょうか?

書込番号:22278104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2018/11/25 11:20(1年以上前)

OCNを別の会社?に変更するという訳ですか?
月々の支払いなども変わりそうですね。。。

書込番号:22278106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2018/11/25 11:23(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
契約会社も変更となると中々厄介ですね(汗)

書込番号:22278109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2018/11/25 11:27(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
よく分かりませんが、IPv4 over IPv6だと思います。
そして、docomoルーター01?は契約で借りる物ですか?

書込番号:22278111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2018/11/25 11:32(1年以上前)

>Excelさん
IPv6は未契約なんですね!
夜にPS4proでYouTubとかスマホでYouTub使ってますが。。。PS4proは有線でスマホは5GHz??で接続しています。
なぜか、不意に「インターネット環境がありません」と表示されるので。。。

書込番号:22278123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uechan1さん
クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:149件

2018/11/25 12:05(1年以上前)

 というサービスもあるので、とにかく一度電話してみたらー

書込番号:22278184

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2018/11/25 16:21(1年以上前)

>そして、docomoルーター01?は契約で借りる物ですか?

ドコモルーター01自体はレンタルではなく、市販されています。
https://www.mydocomo.com/onlineshop/options/detail.html?xcid=MYD_OLS_opt_detail_from_CRP_HIKARI_support_router&item_code=AAN57281&_=1543129800236

しかし、OCNでOCN v6アルファ(\500/月)を申し込めば、
OCN v6アルファ対応のIPoE対応ルーターが無料でレンタルされるので、
そのレンタル機で良いようです。
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ocnv6.html

つまり、OCNでIPv4 over IPv6を使おうとすると、
OCN v6アルファを申し込む必要があるけれど、
OCN v6アルファの利用料金の中にIPoE対応ルーターのレンタル料も
含まれていると言う事のようです。

書込番号:22278707

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/11/26 21:48(1年以上前)

>フェリオッツさん

OCNですね。失礼しました。

IPv6(IPoE)提供地域ですと、高速ではありませんがまあそこそこPPPoEでも
スピードが出るようです。v6アルファにこだわらずともまずはそれで使って
みてください。

OCNのマイページで契約情報を確認すると、IPoE接続方式の提供状況で
IPv6接続が提供済みですとあるところです。

その下は、IPv4 over IPv6でv6アルファの話です。

WG1200HP3で、IPv6は、IPv6パススルーで良いです。

書込番号:22281725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

パタパタ音

2018/11/22 23:04(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3

スレ主 sinqcさん
クチコミ投稿数:39件

お世話になります。購入して一か月、ONUから有線接続しても40Mbps程度の光環境で、本機をつないで無線使用しています。設定も簡単で、安定しているし、無線速度も40Mbps近くでて、まったく不満ないです。
しかし、一点気になる点があります。本機から常にパタパタパタと音がするのです。本機をぐっと手で押さえると音はやみます。音の大きさは私が3m離れてギリギリ聞こえる程度で、妻は1m以上離れると聞き取れない程度です。
〇皆さんも音はしますか?
〇初期不良交換したほうがいいでしょうか?
ご助言いただければ、うれしいです。

書込番号:22272167

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2018/11/22 23:24(1年以上前)

>音の大きさは私が3m離れてギリギリ聞こえる程度で、妻は1m以上離れると聞き取れない程度です。

通常は聞こえるような音はしないはずです。

https://www.yodobashi.com/community/product/100000001003903284/index.html
のレビューでも、
>特に異音はしません。
とのことです。

購入した店に連絡してみてはどうですか。

書込番号:22272231

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/23 01:46(1年以上前)

よく聞くお話は、「キーン」とゆー金属音とか、「チリチリ」とゆー音とか・・・微小な音とゆーお話は聞くことがあります。
それも、本体ではなく、ACアダプターからってゆーのが多いっす。

んでも「パタパタ」ってゆーのは聞いたことないすねぇ。(・・?
なかなか文字では伝えきれないことと考えますんで、購入先へのご相談をオススメするっす。

書込番号:22272472

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2018/11/23 02:39(1年以上前)

自分は、数か月使ったノートパソコンのACアダプタから、カサカサ、カサカサとファンが擦れるようなパーツ鳴きが
して驚いた事があります。

普通パーツ鳴きは、チー、キーという高周波しか経験無かったので。

僕の場合は、修理扱いでACアダプタ交換になりましたが、こういうパーツ鳴きは問題無しと答えるメーカもあります。
販売店に相談するのがよろしいでしょうが、連絡が一月以上過ぎたら初期不良交換は厳しいと思います。

書込番号:22272522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2018/11/23 06:23(1年以上前)

PA-WG1200HP3を置いている場所が振動しているとかで音がするのでは?
基本的にパタパタと音を発生させるような部品や構造はないので、外的な要因で音がしているように思います。
PA-WG1200HP3にクッションになるようなものを敷いてみるとかしてみてはどうでしょう。
改善しないようであれば購入店に相談された方が良いかと思います。

書込番号:22272638

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/23 12:35(1年以上前)

まぁもう確認済みとは思うんすけど、本機のACコンセントを抜くと止まるんすよね?

書込番号:22273323

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sinqcさん
クチコミ投稿数:39件

2018/11/23 21:09(1年以上前)

皆様、たくさんのご助言ありがとうございました。本機を手で押さえるとパタパタ音が止まることから、本機が音の発生源と断定していましたが、勘違いでした。
本機を手で押さえると、そのとなりにある端末にも同時に圧がかかり、その端末のパタパタ音が止まるとの構造でした。
本機は全く問題なく、お騒がせしました。私の勘違いで申し訳ないです。
皆様のおかげで問題の切り分けができました。重ねてありがとうございました。

書込番号:22274471

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/23 21:28(1年以上前)

まずは解決っと!( ^)o(^ )

>その端末のパタパタ音が止まるとの構造でした。

ところで「その端末」とは。(・・?

書込番号:22274516

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinqcさん
クチコミ投稿数:39件

2018/11/24 10:44(1年以上前)

Excelさん、説明不足ですみません。本機の話題からはそれておりますが、以下状況です。
〇田舎なので、NTT光やADSLはなく、地域限定光ネットなるもの一択。
〇光ONUに告知端末接続が必須で、この告知端末に無線LANルーターをつないでいる。
〇告知端末とは、田舎の伝統的な情報端末。災害情報や、地元中学の修学旅行状況などが大音量で放送される。

私は、2年前に東京から田舎に移住して、告知端末なるものを初めて知りました。結構どの田舎にもあるみたいですね。速度が100Mbps有線アウトのみなので遅いですが、こんな僻地で安く光ネットがあり、ありがたいことです。

書込番号:22275622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Aterm WG2600HP3との比較

2018/11/07 18:59(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3

スレ主 camirta iPさん
クチコミ投稿数:191件

現在使用している無線LANルータはバファローのWZR-1166DHP(APモード)です。PC、プリンター、テレビにつないでいます。
こんどPS3とナスネを無線化することにしようと子機を探していました。

しかし、親機は古くなったことに加えIPv6に対応していないので親機をこの新機種にして現在のものを中継器(子機)にすることにしました。いろいろ調べていたのですが、標題のAterm WG2600HP3が気になってしょうがありません。
当該機種のスピード(5GHz帯1733Mbps+2.4GHz帯800Mbps)は、明らかな差になって顕われるものでしょうか。

現在の自分の環境(PC)の測定では、下り60〜90上り110〜190Mbps程度となります。
有線(3mでやっとPCに届く)では下り185上り280Mbps程でした。
WG1200HP3の規格値以下なので十分と考えられますし、特別に現在スピードで困っているわけではありません、が。

が、しかし、WG2600HP3にすれば画期的に速くなるものなのかが気になるし、すこしでも早くなるにこしたことはないので、
そのあたりについて教えていただきたく投稿しました。

書込番号:22237203

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2018/11/07 19:55(1年以上前)

>当該機種のスピード(5GHz帯1733Mbps+2.4GHz帯800Mbps)は、明らかな差になって顕われるものでしょうか。

子機もWG2600HP3と同じようにアンテナ4本の機種でないと、
WG2600HP3の性能を引き出せません。
大抵の子機はアンテナ2本以下ですので、
通常はアンテナ2本のWG1200HP3でも充分です。

書込番号:22237307

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/07 21:02(1年以上前)

>当該機種のスピード(5GHz帯1733Mbps+2.4GHz帯800Mbps)は、明らかな差になって顕われるものでしょうか。

WG2600HP3の無線の高速性はね、親機、子機両方にアンテナ4本機を使って中継する場合には100%生きてくるんだけんどね、WZR-1166DHPではあんまし意味がないっす。

そのほかのふつーの子機も、たいがいはアンテナ2本までがほとんどなんで、たとえ「v6なんちゃら」を契約するとしても、一般的には、WG1200HP3で十分っす。

んでも、camirta iPさんが、
「気になって気になって、ゼッタイに後悔したくないしー、予算にも余裕あるしー。」
ってことならば、迷わずWG2600HP3にすべきでっす。
・・・んでもたいがいはWG1200HP3と変わらなかったりはします・・・。('ω')

>有線(3mでやっとPCに届く)では下り185上り280Mbps程でした。

無線では、なかなかこのスピードは出ないし、安定性も有線にはかないません。
有線でつなげるPCとかがあって、無線コンバーターとして使うってことならば、WG2600HP3を2台使うことで、無線環境が良ければ、あたかも有線直結しているような環境にはなるっす。

どうでしょうか?

書込番号:22237488

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2018/11/07 21:19(1年以上前)

>が、しかし、WG2600HP3にすれば画期的に速くなるものなのかが気になるし、すこしでも早くなるにこしたことはないので、

他の人も書いてるけど、送信、受信ともに速いやつ同士じゃないとその速度は出ないし、おそらく大半の環境が「ルーターで1300のやつだから1300Mbps出てる!」、「うちのは1800だから…」とか言いながら実際は433とか866でしか繋がってないとかなんだと思うよ

まあ、仮に速くなるとして60Mが80Mになったところで特に速さを実感出来るようなものではないと思うけど

PCの性能なんかもそうだけど、カタログスペックとかベンチの数字ばかりを追い求めて実際は何も役立ってないなんのも多いだろうから実行速度で満足出来てるならそのままで良いと思う

書込番号:22237527

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/07 21:39(1年以上前)

あぁそうそう、WZR-1166DHPはAPモードなんでしょ?
とゆーことは、「INTERNET」端子側には、ホームゲートウェイかなんかがあるんしょ?

ホームゲートウェイ側で「v6なんちゃら」の接続認証をやるって形にすれば、無線親機にはv6対応は不要っすよ。
いまのWZR-1166DHPでも、そのまま使えるっす。
そこんところはオッケーすか?

書込番号:22237594

ナイスクチコミ!2


スレ主 camirta iPさん
クチコミ投稿数:191件

2018/11/07 22:18(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

性能はアンテナ数によるでしたか。了解です。

>Excelさん

>>有線(3mでやっとPCに届く)では下り185上り280Mbps程でした。

>無線では、なかなかこのスピードは出ないし、安定性も有線にはかないません。

そうゆうことですか、規格値が高ければ有線のスピードに準ずるのかと思ってました。
v6プラス対応は現状ひかり電話を契約(1年間無料)してるので、その後に備えてということからです。

>どうなるさん

>から実行速度で満足出来てるならそのままで良いと思う

すごく早いという人の書き込みをみると、ちょっとうらやましくて・・・


皆様分かりやすく説明していただきありがとうございます。
本機を発注することにしました。

書込番号:22237710

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2018/11/07 22:29(1年以上前)

>v6プラス対応は現状ひかり電話を契約(1年間無料)してるので、その後に備えてということからです。

ひかり電話の契約を止めても、WG1200HP3ならばHGWの替わりにv6プラス接続可能です。
http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html

>すごく早いという人の書き込みをみると、ちょっとうらやましくて・・・

下り60Mbps - 90 Mbps と言う現状なら、
それ以上速くなってもブラウザの通常の使い方だと体感速度は変わりません。
相手のサーバーがボトルネックとなるでしょうから。

書込番号:22237738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のオーナーAterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3の満足度5

2018/11/07 22:38(1年以上前)

>camirta iPさん

私はこの機種に買い替えましたが速度で選んだのではなく、プロバイダのIPv6の対応機種になっていたことから選びました。
私の場合はIPv6で速度は下り90M位です。(IPv4の時は20M位でした。)

無線LANのパワーを70%出力まで落として使っていますが、庭でもつながるので問題ない感じです。
IP通信のWAN側の速度は物理的距離に影響を受けますので、無線区間での通信速度は十分に生かせない事は多いと思います。


とは言えプロバイダの対応機種になっているなら気に入った方を選んだ方が幸せになれる気がします。

書込番号:22237767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のオーナーAterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3の満足度5

2018/11/08 11:24(1年以上前)

ちなみに製品を選ぶ上で一番拘っている部分は消費電力です。

書込番号:22238590

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/08 12:14(1年以上前)

>v6プラス対応は現状ひかり電話を契約(1年間無料)してるので、その後に備えてということからです。

厳密にゆーとね、これはちょっと危険性が「あるかも」しれない備えなんすよ。

とゆーのはね、「v6なんちゃら」ってゆーのには、いくつかの方式があって、それが、
・プロバイダで違ってたり、
・おんなじプロバイダでも地域によって違ってたり、
・おんなじプロバイダ、地域でも、途中で変わったり、
つーことがあるんでございますよ。

なので、camirta iPさんが将来「v6なんちゃら」に移行したときに、はたして今購入したルーターが対応できるかどうかとゆーことを「確実に」保証することはできないんです。

以上の理由で、自前で準備したルーターで対応させることを「手放しでオススメ」はできないんす。
それをオススメできるのは、「なにがあっても自分で対応することができる」ってゆー自信のある方だけなんっす。

いろいろなことを考えると、ホームゲートウェイをレンタルして、無線親機はブリッジモード(アクセスポイントモード)で接続するってゆー形が、もっとも確実、安定、高速であることには間違いがないんでございまっす。(^^♪

書込番号:22238672

ナイスクチコミ!0


スレ主 camirta iPさん
クチコミ投稿数:191件

2018/11/08 16:23(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>下り60Mbps - 90 Mbps と言う現状なら、
>それ以上速くなってもブラウザの通常の使い方だと体感速度は変わりません。
>相手のサーバーがボトルネックとなるでしょうから。

時間帯によってはもう少し速かったりしますし、速さに関しては了解です。
一時ソフトのダウンロードを頻繁にしていた時に気になったくらいですので。


>ファンタスティック・ナイトさん
>ちなみに製品を選ぶ上で一番拘っている部分は消費電力です。

私も今回仕様を見ているうちに現状15.1wから 7.5wに換わるのが一番のメリットと考えるようになりました。
ゲーム機(子機:PS3とナスネ)はそんなに使わないだろうから電源OFFにもできますし。


>Excelさん
>「v6なんちゃら」に移行したときに、はたして今購入したルーターが対応できるかどうかとゆーことを「確実に」保証することはできない>んです。

これについては、ソネット光のNTTコラボ? だと思いましたが導入説明時、営業さんと話しているとき、こんどNECからでるルータは早い様ですしひかり電話を解約したときにv6プラス対応しますよ風に聞こえたので、まあ大丈夫と思われます。



ルータ機能(AP親機としてですが)としても、仕様上も納得いきましたのでこれでいきます。
みなさん丁寧にご解説いただきありがとうございました。
以上

書込番号:22239007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ぷらら光でIPV6に繋がる方いますか?

2018/11/05 18:49(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3

クチコミ投稿数:2件

ぷらら光マンションタイプを契約しています。
IPV6は開通済みとぷららから聞いております。
IPV6対応ルーターであるこちらを購入しました。
しかし、繋がりません。
ぷらら光に問い合わせると、本ルーターは動作保証対象外。ドコモ光ルーター01でないと動作保証出来ませんと言われてしまいました。
とは言え諦めきれないので、ぷらら光でのv6接続が可能でしたら、教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22232592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/11/05 18:52(1年以上前)

下記のWebサイトが閲覧できますか↓
http://flets-v6.jp/

閲覧できればv6がつながっているはずです。

書込番号:22232595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2018/11/05 19:02(1年以上前)

>JTB48さん
ご返信ありがとうございます。
リンク先は開けませんでした。やはりぷらら光がこちらのルーターを保証してないため、繋がらないのですかね。

書込番号:22232619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2018/11/05 21:53(1年以上前)

>IPV6対応ルーターであるこちらを購入しました。

IPv6と言っても、色々なレベルがあります。
単にIPv6 IPoEで接続するだけで良いのですか?
それとも IPv6 IPoE + IPv4 over IPv6 により、
IPv4 も高速化したいのでしょうか?

IPv4 over IPv6に関しては、ぷららはエリアによって、
transixとOCNバーチャルコネクトが混在しているようですが、
どちらにも対応するためには、市販の無線LANルータだと、
ドコモ光ルータ01にする必要があります。
https://www.mydocomo.com/onlineshop/options/detail.html?xcid=MYD_OLS_opt_detail_from_CRP_HIKARI_support_router&item_code=AAN57281&crpga_cid=GA1.4.534635013.1534385637&_=1541422131054

>リンク先は開けませんでした。やはりぷらら光がこちらのルーターを保証してないため、繋がらないのですかね。

WG1200HP3は IPv4 over IPv6 に関しては、
transixの方しか対応していません。
http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html

書込番号:22233104

ナイスクチコミ!2


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2018/11/05 22:02(1年以上前)

IPv6が 2409:で始まるならtransixでつながるかもしれない…
それ以外ならOCNだから無理かな

書込番号:22233136

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

1200HPとの違い

2018/10/29 20:52(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3

スレ主 BOW1964さん
クチコミ投稿数:15件

今 WG1200HPを使っております たまに繋がらなくなったりします これを1200HP3に買い換えたら 安定したり スピードが若干早くなったりするのでしょうか?買い換えるほどの違いはわからないのでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:22216600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2018/10/29 21:21(1年以上前)

基本的な仕様は同じなので、交換しても安定性、速度に変化は変わらないでしょう。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001059861_K0000732566&pd_ctg=0077

書込番号:22216675

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/29 21:34(1年以上前)

>これを1200HP3に買い換えたら 安定したり スピードが若干早くなったりするのでしょうか?

2台は基本的な仕様はほぼおんなじなので、交換することによる差は「ない」と言えます。

不調の原因が、WG1200HP自体にある場合には、改善されるでしょうね。
んでも、そーであるかどうかとゆうことを「シッカリと」判断することは、案外ムズカシイのでございます。

BOW1964さんご自身で、できる範囲とゆーことであれば、
回線側に問題がなく、電波強度的問題もなく、ファームを最新にして、リセットボタン長押しで出荷時初期化してもダメってことならば・・・、
誠に申し訳ないのですが、機種交換しか思い当たる節がございません。

書込番号:22216719

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2018/10/29 23:08(1年以上前)

>今 WG1200HPを使っております たまに繋がらなくなったりします

要因が無線LAN区間の可能性が高いのかも知れませんが、
ボトルネックが無線LAN区間なのか、
インターネット側なのかを切り分けた方が良いです。

現象が再現した時、
PCをWG1200HPに有線LAN接続して実効速度を計測してみて下さい。
そして、無線LAN接続でも実効速度を計測し、比較してみて下さい。

WG1200HPとWG1200HP3とでは無線LANの基本仕様は同じですが、
WG1200HP3はv6プラスやtransixなどのIPv4 over IPv6に対応していることが、
セールスポイントです。
http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html

ボトルネックがインターネット側で、かつ光回線としてはフレッツ網を使っていて、
v6プラスまたはtransixを採用しているプロバイダの場合は、
WG1200HP3でIPv4 over IPv6接続すると高速化されます。
https://internet-manual.net/v6plus-hybrid-provider/

また無線LAN区間がボトルネックの場合で、
かつ親機からの距離が遠い場合は、
中継機を追加すれば改善できる可能性が高いです。

中継機はWG1200HS2あたりが親機WG1200HPの仕様に合っていて、
かつ安価です。
http://kakaku.com/item/K0000970940/

ちなみにWG1200HS2を中継機として設定する方法は以下参照。
http://www.aterm.jp/function/wg1200hs2/guide/cnv_connect_ap.html

また中継機は親機と子機の中間あたりに置くのが良いです。

書込番号:22217005

ナイスクチコミ!5


スレ主 BOW1964さん
クチコミ投稿数:15件

2018/10/30 08:33(1年以上前)

皆さま 丁寧な回答ありがとうございました

書込番号:22217548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3」のクチコミ掲示板に
Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3を新規書き込みAterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3
NEC

Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月 7日

Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3をお気に入り製品に追加する <486

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング