Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3 のクチコミ掲示板

2018年 6月 7日 発売

Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3

  • 11ac/n/a(5GHz帯)と11n/g/b(2.4GHz帯)の同時利用ができる無線LANルーター。従来の11n 300Mbps(規格値)の2倍以上となる867Mbpsを実現。
  • 新接続方式「IPv6(IPoE)」に対応し、従来のIPv4方式に比べて混雑がなく快適な通信ができ、IPv4機器もIPv6ネットワーク経由で通信できる。
  • 特定の通信相手に的を絞って電波を送るビームフォーミング、複数の端末と通信速度を落とさず同時通信できるMUーMIMOに対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/15台/5人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3の価格比較
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のスペック・仕様
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のレビュー
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のクチコミ
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3の画像・動画
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のピックアップリスト
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のオークション

Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3NEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月 7日

  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3の価格比較
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のスペック・仕様
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のレビュー
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のクチコミ
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3の画像・動画
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のピックアップリスト
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のオークション

Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3 のクチコミ掲示板

(813件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3」のクチコミ掲示板に
Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3を新規書き込みAterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

Biglobe IPv6オプションで接続不可

2018/07/03 10:05(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3

クチコミ投稿数:12件

BuffaloのWXR-1750DHP2でMAP-E接続が不安定なため、本機種に交換をしてみました。

結果、自動検出はNG、手動でv6プラスにもしてみましたけど、IPv4での接続はおろか、IPv6ですらグローバルアドレスは取れませんでした。
ISPの対応機種には入っていませんでしたが、残念でした。

書込番号:21938025

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8684件Goodアンサー獲得:1610件

2018/07/03 13:16(1年以上前)

こんにちは。ユーザーではないですが。
Biglobe IPv6オプションのMAP-Eって、何か一癖あるんですかねぇ。。。

もともとMAP-E=v6プラス対応だったWXR-1750DHPでも、過去にはわざわざBiglobeのそれ対応でファームをアップデートしてたようですし。
ソース↓
http://buffalo.jp/download/driver/lan/rireki/wxr-1750dhp_fw-win.txt


まぁBiglobeがNEC傘下だったのも既に過去の話ながら、
AtermがBiglobeのサービスと相性問題?なんて話題は、その昔を知る1ユーザーとしてはちょっと頂けない感じです。
もしかしてレンタル専用品WG1810HP(JE)の製
供給をBiglobeから託されてるNECの立場上、それ互換のオリジナル製品を簡単には出す訳にいかない、なんて企業間のシガラミでもあるんですかね(謎)。

書込番号:21938341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/07/03 14:48(1年以上前)

>IPv4での接続はおろか、

詳細はよく理解してはいないんですけど、これができないってことは、対応未対応いぜんに初期不良とかの可能性はないんでしょうか?

サポートへの問い合わせ済み、納得済みってことですか?

書込番号:21938449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/07/03 17:09(1年以上前)

>Excelさん
こんにちは

PPPoEでのIPv4接続は試してはいません。
IPv6での通信が確立した上でIPv4が接続できる、と言うつもりで「IPv4での接続はおろか」と表現しました。

まだ、1晩しか使ってみていないので、他の方法でも試してみたいと思います。

書込番号:21938637

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/07/03 18:29(1年以上前)

>IPv6での通信が確立した上でIPv4が接続できる、と言うつもりで「IPv4での接続はおろか」と表現しました。

いちおー、v4のPPPoE接続は、また別だと思うんで、実際にやってみてどうなりますかね?

書込番号:21938802

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/07/03 20:03(1年以上前)

ONUから先、ルータのMACアドレスでも網側に登録されるのかな?

ONU、ルータの電源オフを小一時間してみるとか、試して見てはいかがでしょうか?

書込番号:21938969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2018/07/04 00:04(1年以上前)

まあ、BIGLOBE側でもNEC側でも相互に対応機種に入っていない組み合わせなので、繋がらなくて当たり前だということは、まあスレ主さんは認識してるのかもしれないけど、一応提示しておいた方がいいような気はしますね。

書込番号:21939512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2018/07/04 01:26(1年以上前)

>Excelさん
IPv4でのPPPoEは問題なく接続できました。
一方で、IPv6はND Proxy、ブリッジいずれでも接続はされませんでした。

IPv6のIPoEですら接続できない訳ですので、どこかに問題ありと考えて、もう少し調べてみます。

書込番号:21939583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2018/07/04 02:58(1年以上前)

>もう少し調べてみます。

期待しています。

書込番号:21939630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/07/10 10:37(1年以上前)

こんにちは

とりあえずの結果として

メーカーサポートとやりとりをし、DHCPv6-PDに対応していないとの回答を得ました。
ひかり電話を契約していますが、HGWを使用していないので、IPv6プレフィックスが取得できないのが原因だと思われます。

書込番号:21953456

ナイスクチコミ!5


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/07/10 19:13(1年以上前)

なるほどねー。
まぁ、ホームゲートウェイをレンタルしてブリッジモードで使用するか、ふつーのPPPoE接続で使用するかというところでしょうかねぇ・・・。

書込番号:21954270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/07/30 00:46(1年以上前)

いろいろ試してはみましたが、結局のところ、諦めてHGWをレンタルしました。
atermはアクセスポイントとして使用することになりました。

ひかり電話のマイナンバーと050IP電話、ネットワークカメラを使用しているので、NVR500と並列して使用したかったのですが、その役目はRT-500に譲ることになりました。

みなさま、いろいろとアドバイスありがとうございました。

書込番号:21997197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ80

返信27

お気に入りに追加

標準

ipv4overipv6

2018/06/08 14:45(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3

スレ主 @刹那さん
クチコミ投稿数:110件

接続試してみたのですがppoeのipv4接続よりかなり速度低下
30〜100あたりで安定してません
出たばかりなのでなんともですが現状バッファローのほうがいいのかもしれませんね

書込番号:21881563

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に7件の返信があります。


スレ主 @刹那さん
クチコミ投稿数:110件

2018/06/08 20:19(1年以上前)

boglobeのV6+だとどれくらい速度でますか?

書込番号:21882268

ナイスクチコミ!4


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/06/08 21:16(1年以上前)

BIGLOBEの場合、v6プラスで契約したものは、VNEがjpneのサービスです。
IPv6オプションですと自社がVNEとしてのサービスになりますが、どちらの
契約でしょうか?

IPv6のサービスは、ISP独自というよりNGNと接続するIPv6ネイティブ接続
事業者のサービスをISPが販売する形になっていますので、どのVNEの
サービスになっているかがポイントになります。

書込番号:21882422

ナイスクチコミ!4


Hikkey527さん
クチコミ投稿数:4件

2018/06/08 21:52(1年以上前)

代替20Mbpsから50Mbpsをさまよっています...
BiglobeのiPv6オプションを契約してます。
特殊な設定になるのですかね?

書込番号:21882524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 @刹那さん
クチコミ投稿数:110件

2018/06/08 21:58(1年以上前)

やっぱり速度でないですよね・・・
たぶんですがルーター側の問題なきがしますね(゜ー゜;)

書込番号:21882547

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:14件

2018/06/08 23:52(1年以上前)

別に一人二役でも構いませんが、書き込んでる情報だけは正確にお願いしますよ^^;

書込番号:21882812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:9件

2018/06/09 02:40(1年以上前)

バッファローのv6プラス対応機種からの変更ですが、下り30-100Mbps程度ということはないです。
私のケースでは、下り100-250Mbps程度、上り250-550Mbps程度といった感じです。
20-50の間ということは、何か遅い機器なりケーブルなりがボトルネックになっているのかもしれませんね。

書込番号:21882979

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2018/06/09 02:46(1年以上前)

できるかできないかっていう情報は、いいんだけんど、
あたちのところとあなたのところで速度はどのくらいってゆーのは、なぁーんの比較にもならないんだよなぁ。

書込番号:21882983

ナイスクチコミ!3


スレ主 @刹那さん
クチコミ投稿数:110件

2018/06/09 03:42(1年以上前)

一人二役ってなんの話しなのか・・・
それはさておき実際の速度ですしケーブル等も問題はないです
DS-Lite transix」 インターリンク 30〜100程度
pppoe ipv4 ぷらら 150〜300
このような状態になるので自分でも意味がわからない感じです

書込番号:21883007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:14件

2018/06/09 06:14(1年以上前)

一人遊びじゃなかったなら失礼しました。
肝心なとこに嘘がなきゃそれでいいんですけど、そういうことだと思いっきり信憑性が疑われちゃうからちょっと邪推しましたかね?

基本的にはPPPoEだから遅い、IPoEだから速いというのは、全ての条件で成立するものではないですね。
私の環境でも、IPv4 PPPoE接続だと激遅になったからv6プラスを契約しましたが、その後一年くらい経ってから試しにPPPoEに切り替えてみたら、嘘みたいに高速で、下手するとv6プラスより速いという状況になっていました。
スレ主さんも、元々が150-300Mbpsも出ていたのなら、v6プラスもtransixも要らないというか、これらのものは本質的にネットを高速化する技術ではなく、単なる渋滞回避策なので、必ずしも速くならなくても別に不思議ではないです。

書込番号:21883075

ナイスクチコミ!2


スレ主 @刹那さん
クチコミ投稿数:110件

2018/06/09 09:52(1年以上前)

なるほど
いろんなコメントをみていると高速化されている方が多くおられたので興味があり使用してみたのです
例えばバッファローの1750に変えたりすると
速度の変化もでるものなのでしょうか?
混雑時間帯の低下だけはやはり気になるので

書込番号:21883417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2018/06/09 11:32(1年以上前)

>例えばバッファローの1750に変えたりすると

ぜひとも、比較をお願いします。
スレ主さんのところでやってみないと、だーれにもわからん事だよなぁ。
おんなじところで、これとこれでこうでしたっていうことしないと、なーんにも意味ないんだよなぁ。

書込番号:21883606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:14件

2018/06/09 14:45(1年以上前)

>さすらいのおたくさん

スレ主さんの環境で比較したところで、分かるのはスレ主さんの環境でどうかということだけで、結局“あたちのところとあなたのところで速度はどのくらいってゆーのは”分かんないと思いますよ。

書込番号:21883977

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/09 23:48(1年以上前)

>実家は中華料理屋さん

WG1200HP3が環境によってはきちんと速度が出ると言うことがわかって有用な情報ありがとうございました。
これから情報お願いしますね!

書込番号:21885070

ナイスクチコミ!3


スレ主 @刹那さん
クチコミ投稿数:110件

2018/06/10 01:46(1年以上前)

いくつか試して気になる点
pppoe ipv4接続で設定するとipv6接続モードが選べるようになります
ここがDS-Liteの場合NDプロキシに設定されますが pppoe設定の場合ここが選べるようになります
NDプロキシ ブリッジ 使用しないの3つ
まずNDプロキシのままIIJのipv6測定サイトで検証するとDS-Lite時と同じ結果になります
次にブリッジに変更してIIJのサイトで測定すると300M以上でました
この場合両者IPoEで接続されているわけですからなぜこのような結果になるかが自分にはわかりませんので詳しい方お願いします

書込番号:21885241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:9件

2018/06/11 23:04(1年以上前)

私はBuffaloの1750からの変更で、一昨日まで両方のルーターを所有していたので、Buffaloの1750と比較してみました。光コラボ、v6プラス接続で、速度測定はspeedtest.netで。Ping(ms)/Download(Mbps)/Upload(Mbps)の順で記載。
6/9(土)7:42 NEC
12/42/271
11/42/302
12/35/278
7:52 NEC
9/91/404
9/88/369
9/65/403
7:56 Buffalo
9/122/340
10/118/338
9/121/ 341
8:03 NEC
9/59/373
9/64/357
9/60/372
8:19 NEC
11/145/236
12/142/342
12/143/245
ご参考になれば。

書込番号:21889525

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件 Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のオーナーAterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3の満足度3

2018/06/16 01:13(1年以上前)

@niftyのV6プラスでアイ・オー・データ製WN-AX1167GR2との簡単な比較をSS画像付きでレビューしました。

結果、当方の環境では誤差程度の速度差でした。

一応このまま使用を続けるつもりですが、感想としては微妙。
10月のアップデート次第、という印象です。

書込番号:21898847

ナイスクチコミ!1


スレ主 @刹那さん
クチコミ投稿数:110件

2018/06/16 18:55(1年以上前)

あれから1750DHP2を借り試してみましたが
bnrスピードテストで計測で50〜150あたりでした
利用者が急増しているのか400〜500Mという速度はもう無理なのですかね

書込番号:21900549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


かずRSさん
クチコミ投稿数:13件

2018/06/19 23:19(1年以上前)

私もXperiaZ4を5GW56接続で、
フレッツ光v4v6測定サイトで計ってみると
150Mbps程度です。

ノートパソコンを有線ポートに接続して計測すると300Mbpsでます。

構成は
OCN光⇔GEPON⇔RT-400NE⇔FXG-IMG02⇔WG1200HP2

そしてWG1200HP3の有線と無線で折り返しiperf計測すると
こちらも上り下り150Mbps程度です。

NECに問合せ中です。

書込番号:21908299

ナイスクチコミ!1


かずRSさん
クチコミ投稿数:13件

2018/06/20 20:11(1年以上前)

回答が来ました
150Mbps出れば十分快適だそうです

これでは速度11nと変わらないじゃん。

下り200Mbps出た方いますか?


あとは5Gに大量に受信させたところ
5GとTVモードのランプが点滅して復旧しなかったことも聞いてみます

書込番号:21909993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


かずRSさん
クチコミ投稿数:13件

2018/06/27 22:28(1年以上前)

速度を出すために特に推奨設定はないそう。

そして5GHzが復旧しないのは何らかの異常な状態だそうです

またZ4やXZプレミアムで5GHzを使っていると
受信ができなくなりますね。Xperia特有かも。

書込番号:21926317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3」のクチコミ掲示板に
Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3を新規書き込みAterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3
NEC

Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月 7日

Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3をお気に入り製品に追加する <486

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング