Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3 のクチコミ掲示板

2018年 6月 7日 発売

Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3

  • 11ac/n/a(5GHz帯)と11n/g/b(2.4GHz帯)の同時利用ができる無線LANルーター。従来の11n 300Mbps(規格値)の2倍以上となる867Mbpsを実現。
  • 新接続方式「IPv6(IPoE)」に対応し、従来のIPv4方式に比べて混雑がなく快適な通信ができ、IPv4機器もIPv6ネットワーク経由で通信できる。
  • 特定の通信相手に的を絞って電波を送るビームフォーミング、複数の端末と通信速度を落とさず同時通信できるMUーMIMOに対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/15台/5人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3の価格比較
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のスペック・仕様
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のレビュー
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のクチコミ
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3の画像・動画
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のピックアップリスト
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のオークション

Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3NEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月 7日

  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3の価格比較
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のスペック・仕様
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のレビュー
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のクチコミ
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3の画像・動画
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のピックアップリスト
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のオークション

Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3 のクチコミ掲示板

(458件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3」のクチコミ掲示板に
Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3を新規書き込みAterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
33

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ67

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

DIGAとつないでお部屋ジャンプリンクしたい

2019/01/06 14:35(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3

スレ主 marupan2さん
クチコミ投稿数:23件

こちらの商品を2台購入して、eo光多機能ルーター(有線LAN)本機(無線LAN)本機(有線LAN)DIGA
というつなぎ方でDLNAサーバーにしたいと思っています。このネットワークにBUFFALOの
LS210D0301Gも入れたいと思っているのですが、ルーターもBUFFALOのものにしてメーカーを揃えた方が良いでしょうか。
住まいは鉄筋三階建てで、無線LANでつなぐのは一階と二階です。

書込番号:22375438

ナイスクチコミ!3


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/01/06 14:45(1年以上前)

ルータ(実際にはアクセスポイント)のメーカを揃える必要はありません。

書込番号:22375455

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2019/01/06 14:46(1年以上前)

>メーカーを揃えた方が良いでしょうか。

marupan2さんが、
「メーカーサポートを受けるかもしれないかなぁ・・」
ってことならば、メーカーをそろえたほーがいいでしょうねぇってことはあるっす。
そのほうが、たらいまわしが少なくなるっすよ。

まぁ、考え方自体に問題はないんで、ご自身で設定できるくらいの自信があれば、とくだん意識しなくってもいいちゃぁいいっすけどね。(^^♪

書込番号:22375459

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2019/01/06 14:50(1年以上前)

>無線LANでつなぐのは一階と二階です。

んで、それよりも考えなくちゃいけないことはこれっす。
今は、なにか無線親機は使ってないっすか?

2点間で、十分な強さでキチンと電波が届くかどーかってことは、最終的には実際にやってみないとワカンナイっす。
だーれも保証はできないんでっす。

有線を引っ張ることはできないってことでいーすか?

書込番号:22375471

ナイスクチコミ!2


スレ主 marupan2さん
クチコミ投稿数:23件

2019/01/06 14:59(1年以上前)

Excelさん
はい、1階にしか回線がなくて、2階には無線で飛ばすしかない状態なのです。親機と子機は同じ機種のほうが良いかと思ったんですが、NASとメーカーを揃える必要はないようで安心しました。

書込番号:22375490

ナイスクチコミ!1


スレ主 marupan2さん
クチコミ投稿数:23件

2019/01/06 15:01(1年以上前)

>Excelさん
ありがとうございます。補足です。現在、eo光多機能ルーターの無線機能を使って2階でもネットは使えてる程度には電波が届いております。
ただ、DIGAとNASに無線機能がないので、有線でつなぐしかなく、2階に無線子機を置いて、有線でつなぎたいと思っている状態です。

書込番号:22375499

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件

2019/01/06 15:09(1年以上前)

>こちらの商品を2台購入して、eo光多機能ルーター(有線LAN)本機(無線LAN)本機(有線LAN)DIGA
 :
>ルーターもBUFFALOのものにしてメーカーを揃えた方が良いでしょうか。

親機にイーサネットコンバータ(子機)が繋がるだけですので、
仕様的にはNASと別のメーカーのNEC製でも構わないです。
中継機が絡むと中継機に接続できる親機の機種に限定がかかったりしますが、
NASだとそこまで気にする必要はないです。

>住まいは鉄筋三階建てで、無線LANでつなぐのは一階と二階です。

階が違うこととのことですので、
中継機を使わなくても済むように、
アンテナ2本のWG1200HP3ではなく、
アンテナ4本のWG2200HPかWG2600HP3にした方がリスクが少ないかと思います。

書込番号:22375518

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2019/01/06 15:12(1年以上前)

無線親機を子機モードにして、「有線LANコンバーター」として使いたいってことっすよね。(^^)/

2階のコンバーター置き場所で、電波強度はどれほどっすかね?
2.4GHz、5GHzそれぞれでかくにんできればなお良しっす。

中程度以上にならないと、安定再生はキビシイんでないのかなぁと。

書込番号:22375530

ナイスクチコミ!2


スレ主 marupan2さん
クチコミ投稿数:23件

2019/01/06 15:13(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。なるほど、値段の差はアンテナの差だったのですね。
では、親機をWG2600HP3にして、こちらを中継機にしたほうがより安心ということでしょうか。より安定するのでしたら、検討したいと思います。

書込番号:22375533

ナイスクチコミ!1


スレ主 marupan2さん
クチコミ投稿数:23件

2019/01/06 15:15(1年以上前)

>Excelさん
そうです。鉄筋なので、やっぱり安定再生は不安ですよね…。
中程度ということは、WG2600HP3ぐらいのアンテナ性能があった方が良いと言う感じでしょうか。

書込番号:22375545

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2019/01/06 15:19(1年以上前)

参考として・・・、

無線電波の強度が弱いということならば、最終目的地まで、
・屋内有線LAN配線ができれば、最終目的地まで有線LANを引く。
・屋内有線LAN配線がムズカシイなら、無線親機から最終目的地までPLCコンセントLANでLAN端子を伸ばす。
・最終目的地との中間あたりに中継機として追加無線親機を置く。デュアルバンドできるWG1200HP3とかの機種限定。

「高速性」「安定性」をかんがみて、上から順に検討するのがおススメです。
「簡便性」では、下から順に検討するのがおススメです。

PLCは100Mbpsまでの対応ですが、まぁ一般的には十分かなと。
無線中継よりはずっと安定する可能性があります。
屋内配線状況によっては、性能が出ないこともありますんで、メーカーで無料貸出しとか、返金対応していることが多いですね。
PLCのこのあたりは、電気屋さんに確認してみてください。

書込番号:22375554

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件

2019/01/06 15:23(1年以上前)

>では、親機をWG2600HP3にして、こちらを中継機にしたほうがより安心ということでしょうか。より安定するのでしたら、検討したい

お部屋ジャンプリンクのようなDLNAで中継機を使うのはトラブりやすいので、
中継機は最後の手段にした方が良いです。

万一電波が弱くで再生が途切れる場合でも、
2階のDIGAの位置は変えられないにしても、
2階に置くイーサネットコンバータを出来るだけ親機の近くに配置するなり対応下さい。

書込番号:22375564

ナイスクチコミ!2


スレ主 marupan2さん
クチコミ投稿数:23件

2019/01/06 15:24(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
PLCコンセントLAN
こういうものがあるのは知りませんでした!これは配線工事が不必要でコンセントに差すだけなのでしょうか。
PLCコンセントLANを使用する場合は、親機ルーター一台とこちらのコンセントに有線LANでつなぐというので合っていますか?
もしくはコンセントに有線でつないだ無線子機が必要ですか?

書込番号:22375565

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2019/01/06 15:25(1年以上前)

>中程度ということは、WG2600HP3ぐらいのアンテナ性能があった方が良いと言う感じでしょうか。

今使っている、ノートPCなりスマホなりを、予定置き場所に持っていって、それで電波強度を計ってみるってことっす。
現場がどーなのかの情報がイチバン重要っすよ!!(^^)!

ドアなんかも、下から上まで、ぜ〜んぶキチンと閉めた状態で、電波が最もさえぎられる状態でやってみてくださいねー。

書込番号:22375569

ナイスクチコミ!2


スレ主 marupan2さん
クチコミ投稿数:23件

2019/01/06 15:25(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
中継機でお部屋ジャンプリンクは不安定なのですね。教えていただいて助かりました。
イーサネットコンバーターを親機の近くにというのは例えば窓の近くとかそういう意味でしょうか。

書込番号:22375572

ナイスクチコミ!1


スレ主 marupan2さん
クチコミ投稿数:23件

2019/01/06 15:27(1年以上前)

>Excelさん
ありがとうございます。電波強度の確認、確かに必要ですね。
ドアを閉めてしまうとちょっと遅くなる感覚はありますので、中継機を使うのは再度検討したいと思います。
アドバイスとても助かりました。

書込番号:22375583

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2019/01/06 15:34(1年以上前)

>親機ルーター一台とこちらのコンセントに有線LANでつなぐというので合っていますか?

ん?
ワタクシあてでいーのかしら?

2階では有線しか使わないってことならば、PLCだけでいーっす。
2階のその部屋の中では、ちかまのコンセントからLANケーブルを引くってことになるっす。

2階でも無線を安定的に使いたいってことならば、PLCにアクセスポイントとして無線親機をひとつ置くってこともできるっす。
あるいは、PLCと無線機能が一体になったPLC本体もあるっすよ。

書込番号:22375599

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件

2019/01/06 15:37(1年以上前)

>中継機でお部屋ジャンプリンクは不安定なのですね。教えていただいて助かりました。

無線LANの電波の安定性の問題ではなく、
DLNAでは相手の機器のMACアドレスが必要となることがあり、
中継機によってはDLNAが使えないことがあります。

>イーサネットコンバーターを親機の近くにというのは例えば窓の近くとかそういう意味でしょうか。

違います。
イーサネットコンバーターと親機の距離を短くするという事です。
電波の減衰を抑えるため。

書込番号:22375610

ナイスクチコミ!1


スレ主 marupan2さん
クチコミ投稿数:23件

2019/01/06 15:38(1年以上前)

>Excelさん
あ、すみません独り言のような質問になってしまいました。
PLCと無線機能が一体になったPLC本体
なんと…こういうものもあるんですね。これも便利そう。
単純にルーター2台にするつもりが更に検討を重ねないといけないことになりました。
ありがとうございます。

書込番号:22375611

ナイスクチコミ!1


スレ主 marupan2さん
クチコミ投稿数:23件

2019/01/06 15:40(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
中継機によっては使えない場合があるんですか。
イーサネットコンバーターと親機の距離を短くするというのは階が違っているので難しいですが
なるべく近くになるように配置しないといけないですね…。

書込番号:22375618

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2019/01/06 15:47(1年以上前)

あと、NASは、DIGAで使おうってことっすか?
それとも、ふつーにNASとして使うってことっすか?

DIGAで使うってことならば、PLCはLAN端子いっこだけなんで、ハブがいるっすね。

ふつーにNASとして使うってことならば、おんなじネットワーク内であればどこにおいてもいいので、1階におくってことでもいーっすね。

書込番号:22375635

ナイスクチコミ!2


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Wi-Fiどれがいいか❓

2019/01/03 21:19(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3

クチコミ投稿数:2件

ドコモ光、ぶららを契約していますが、現在のルータが壊れてきているので、今度は、NECのルータを買い換えようと思っています。特定の時間や自宅内で使える機種を制限したくて、このNECのWi-Fiを選んでいますが、専門用語が多くて、全くわかりません。
自宅は、平屋の3LDKです。
率直な所どれがいいのでしょうか?

書込番号:22368682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件

2019/01/03 21:46(1年以上前)

>ドコモ光、ぶららを契約していますが、

フレッツ回線だとインターネット回線としての実効速度を確保するためには、
契約しているプロバイダが提供しているIPv4 over IPv6に対応した
無線LANルータにした方が良いと思います。

ドコモ光のぷららの場合は、
IPv4 over IPv6はtransixとOCNバーチャルコネクトです。

しかし、WG1200HP3はtransixに対応していますが、
OCNバーチャルコネクトには対応していません。
http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html

ドコモ光ルーター01だとどちらにも対応しているので、確実です。
11acにも対応していますし。
https://www.nttdocomo.co.jp/hikari/support/router_security/

書込番号:22368753

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2019/01/03 22:59(1年以上前)

なにかオススメをひとつ・・・ってことならば、ワタクシからはNEC WG1200HP3でも十分ではないかなぁってことなんですね。

選択の基準としては、
・11ac対応
・有線部はWAN、LANとも1G対応
・中継機としても使用可能
という基準で選べば、あとあと使いまわしもできて、無駄もないと考えます。

>特定の時間や自宅内で使える機種を制限したくて、

んで、「見えて安心ネット」「こども安心ネットタイマー」で、どかベンさんさんの思惑が当てはまるのであれば、NEC WG1200HP3でいーと思います。

「見えて安心ネット」
http://www.aterm.jp/product/atermstation/special/miete_anshin/

「こども安心ネットタイマー」
http://www.aterm.jp/product/atermstation/special/kodomo_timer/

書込番号:22368960

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2019/01/04 02:20(1年以上前)

そうそう、「見えて安心ネット」「こども安心ネットタイマー」は、WiFi接続にしか有効にならないっす。

有線では、「MACアドレスフィルタリング機能」を使うっす。
ちょっと機能は違うっす。

書込番号:22369228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2019/01/04 23:04(1年以上前)

皆様のご意見ありがとうございます。
とてもわかりやすいです。
流石だと感激しております。
ご意見を参考にさせていただき、買い換えようと思います。
またわからない時は、ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:22371343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3

クチコミ投稿数:160件 Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のオーナーAterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3の満足度5

V6IPoE接続において今までDS-LITE方式だったので本機のtransixモードを利用してきましたがこの度MAP-Eなプロパイダーに変える事になりNTTホームゲートウェイだけで解決できるのでWiFiを使うために本機をブリッジモードで使用しようと思ってます。
そこで本機をブリッジモードで使う際にホームゲートウェイからのケーブルを本機のLANポートに挿すべきかWANポートに挿すべきか迷っています。
詳しい方のご回答をお待ちしてます。

書込番号:22345460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2018/12/24 06:32(1年以上前)

パンダンテさん、こんにちは。

WG1200HP3ですが、
ブリッジモード時、WANでもLANでも問題なくブリッジで使えます。

書込番号:22345484

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:160件 Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のオーナーAterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3の満足度5

2018/12/24 07:24(1年以上前)

>jm1omhさん
ありがとうごさいます。おかげさまで早速迷いが解決しました。

書込番号:22345543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/12/24 09:40(1年以上前)

>そこで本機をブリッジモードで使う際にホームゲートウェイからのケーブルを本機のLANポートに挿すべきかWANポートに挿すべきか迷っています。

迷ったときには、マニュアルを見るっす。
「WG1200HP3 マニュアル つなぎかたガイド」
http://www.aterm.jp/support/manual/pdf/nwa-a06562.pdf

マニュアルには、
「ルータ機能内蔵のブロードバンドモデムなどとの接続には本商品のWANポートをご使用ください。」
って書いてあるっす。

たとえ動作するとしても、いらぬトラブルを避けるためにはマニュアルに従うべきが基本と思うっす。

書込番号:22345803

ナイスクチコミ!6


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/12/24 09:55(1年以上前)

つまりは、ブリッジモードでもつなぎかえる必要はないってことっすねー!(^^♪

書込番号:22345833

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:160件 Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のオーナーAterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3の満足度5

2018/12/24 10:37(1年以上前)

>Excelさん
ありがとうございます。
繋ぎ替えずに使います。

書込番号:22345931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3

スレ主 Black-dogさん
クチコミ投稿数:34件

数年使ったAtera WR8370N HPからWG1200HP3に変えました。
バンドステアリングをオンにして5GHzと2.4GHzを使っています。
共にクワッドチャンネルとデュアルチャンネル(優先)にしています。
繋いでいる子機はiPad proとiPhone8 PCはありません。
回線はNTT西 光ネクストファミリー 1G 木造2階建の家です
質問内容ですが
見えて安心ネットで見た時に5GHzはクワッドチャンネルでの使用チャンネルが4つ出ていますが2.4GHzだとデュアルチャンネル設定にも関わらず使用チャンネルが1つしか表示されません。
これはバンドステアリングをオフにして2.4GHzだけで繋いだ時も同じです。
クイック設定Webの現在の状態で見ると2.4GHzは11nで2つチャンネルが設定されてます。
メーカーのサポートに電話して他の部屋に設置場所を変えたり設定を確認したり、初期化したり色々と試してみたのですが安心ネットの表示は変わりませんでした。
サポートの方では2.4GHzでしか繋げない端末で繋いで試した所、ちゃんとデュアルチャンネルで表示されたと伺いました。
ただ5GHzも繋がる端末では試してないとの事
サポートから初期不良の恐れがあるので販売店で聞いてくれと言われたので販売店に確認して購入して2日なので交換していだだけました。
自宅に戻り設置をして試してみましたが残念ながら安心ネットでの表示は変わりませんでした。
これは安心ネットの表示のバグで実際にはデュアルチャンネルで繋がっているのか?
その所がわからないので質問させてもらいました。
この症状の原因がわかる方、似たような環境で見えて安心ネットをお使いの方に確認していただけると助かります。
よろしくお願い致します。

書込番号:22334786

ナイスクチコミ!2


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/12/19 12:03(1年以上前)

ちょっとよくわからないんですが、「見えて安心ネット」画面のどこにチャンネル数が出ていますか?
画像を上げてもらうと助かるっす。

書込番号:22334924

ナイスクチコミ!1


スレ主 Black-dogさん
クチコミ投稿数:34件

2018/12/19 13:17(1年以上前)

Excelさん お返事ありがとうございます。
画像を添付しました。
1枚目画像 使用チャンネルの所に100&104&108&112と4つ出ています
2枚目画像 11と1つしか出ていません
3枚目画像 クイック設Webの現在の状態でみると11&7と2つ出ています
クイック設定Webと同じなら見えて安心ネットでも2つ表示されると思いまして、この違いが気になってしまい質問をさせていただきました。

書込番号:22335077

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/12/19 13:29(1年以上前)

「現在の状態」は、PA-WG1200HP3 が、どう設定されているかを表示するっす。
「見えて安心ネット」は、端末側と、どう接続しているかを表示するっす。

端末側が、シングル帯域幅にしか対応していないってことでないかしら。

書込番号:22335104

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Black-dogさん
クチコミ投稿数:34件

2018/12/19 14:14(1年以上前)

Excelさん
なるほど。と言うことはiPhone8やiPad proは5GHzのクワッドチャンネルには対応してて2.4GHzのデュアルチャンネルには対応していないって事なんですか?

書込番号:22335178

ナイスクチコミ!1


RCA_2A3さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:11件

2018/12/19 16:53(1年以上前)

デュアルチャネル(優先)に設定されているけど、チャネルが混雑していてシングル動作になっているのでしょう。

書込番号:22335416

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件

2018/12/19 18:02(1年以上前)

>なるほど。と言うことはiPhone8やiPad proは5GHzのクワッドチャンネルには対応してて2.4GHzのデュアルチャンネルには対応していないって事なんですか?

2.4Ghzの11nに関しては、アンテナ1本しかない子機はそれなりにありますが、
倍速(40MHz:デュアルチャンネル)に対応していない子機は非常に少ないです。

iPhone8等も対応しているとは思いますが、
無線LAN機器が多い環境だと、2.4GHzでは干渉の影響を受けやすく、
デュアルチャンネルつまり2CH分のCHが空くのを待つと、
かえって実効速度が遅くなるため、あえてシングルチャネルで動作する方が良い場合もあります。

比較的無線LAN機器の多い環境なので、あえてシングルチャネルで
動作しているのではないでしょうか。

書込番号:22335521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のオーナーAterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3の満足度5

2018/12/19 19:50(1年以上前)

私のものも同じ表示でした。
2.4Gは1つしかチャネルが表示されていませんでした。
5Gは4つ表示されていました。

仕様なんですかね?

書込番号:22335722

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/12/19 19:56(1年以上前)

まぁ、2.4GHzは、どこでも過密状態なんで、いかんともしがたいんでないすかねぇ・・。

そういった状態で、ムリにデュアル幅にすると、かえって速度は低下するってことが多いっすよ。(;^_^A

書込番号:22335736

ナイスクチコミ!0


スレ主 Black-dogさん
クチコミ投稿数:34件

2018/12/19 20:31(1年以上前)

RCA_2A3さん ありがとうございます。
購入して3日経ちますが一度もデュアルになりません。そんなにチャンネルが混雑しっぱなしという事があるのでしょうか?

書込番号:22335815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/12/19 20:44(1年以上前)

残念ながらね、チャンネルが「空く」ってことは、ほぼありえないっす。
これは、Black-dogさんのご近所さんとの兼ね合いになるっす。

だーれも、「ネットしない時は親機の電源切っとこーかな」ってひと、いないっすよね。
なので、空いたり、うまったりってことは起こらないんす。

ほとんどは、親機の電源を入れたときのサーチで決まってしまうんで、あきらめるしかないっす。(:_;)

書込番号:22335836

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/12/19 20:45(1年以上前)

WiFiの一覧表示させたとき、ご近所さんが、いろーんな強さでズラーっと表示されるっしょ?
それだけいっぱい使われてるってことっす。

書込番号:22335846

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件

2018/12/19 20:50(1年以上前)

>そんなにチャンネルが混雑しっぱなしという事があるのでしょうか?

特に通信している子機がいなくても、
親機は定期的にSSID名等の情報を周りの子機に通知してますので、
住宅街等でしたら干渉は頻繁に起こっています。

書込番号:22335865

ナイスクチコミ!0


スレ主 Black-dogさん
クチコミ投稿数:34件

2018/12/19 20:57(1年以上前)

羅城門の鬼さん ありがとうございます。
iPhone8はそんな古い機種ではないので対応しているとは思うのですが。
端末のWi-FIの所に他の機種名が出ないので周りには無線LANは使っていないと思います。
自宅でもiPhoneとiPad以外に無線に繋がってる物はありません。
一応ルーター近くでは回線のスピードは前のルーターよりは出ています。

書込番号:22335877

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/12/19 21:00(1年以上前)

ちなみに、5GHzでちゃんと接続できるんなら、2.4GHzにはこだわらなくってもいーと思いまっす。

加えて、5GHzだけで何も問題ないんなら、「バンドステアリング」は、「オフ」のほーが全体としては安定するっす。
なので、初期値でも「オフ」になってるんす。(*'ω'*)

2.4GHzデュアル設定も、基本的には、初期値の「自動」でいいんでないかしら。

書込番号:22335886

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Black-dogさん
クチコミ投稿数:34件

2018/12/19 21:01(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん ありがとうございます。
同じ表示の方がいらっしゃいました。
そう私と同じですね。
やはり仕様なのでしょうかね?

書込番号:22335891

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/12/19 21:03(1年以上前)

>端末のWi-FIの所に他の機種名が出ないので周りには無線LANは使っていないと思います。

そーとは限らないんでございますよ。
誰かが、親機のステルス設定とかしてると、一覧には出てこないっす。

どーしても、シッカリと確認したいってことならば、
「inSSIDer」
ってツールを使って確認するしかないっす。

書込番号:22335895

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/12/19 21:07(1年以上前)

「WiFiアナライザー」なんかでも、見ることできるっすよ。(^^)v

書込番号:22335905

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件

2018/12/19 21:12(1年以上前)

>端末のWi-FIの所に他の機種名が出ないので周りには無線LANは使っていないと思います。
自宅でもiPhoneとiPad以外に無線に繋がってる物はありません。

自宅の親機のSSID以外のSSIDが全く表示されないのなら、
ステルス設定の親機が多少あったとしても、
デュアルチャネルで通信した方が実効速度が落ちてしまう程ではなさそうですね。

そのような環境で2.4GHzが多少不思議な挙動をとっているようですが、
速度的には5GHzの方が出やすいですので、
2.4GHzに関してはあまり気にしなくても良いかも。

書込番号:22335918

ナイスクチコミ!0


スレ主 Black-dogさん
クチコミ投稿数:34件

2018/12/19 21:13(1年以上前)

Excelさん
やはり2.4GHz帯は激混なんですかね。
ステルスの方までは考えてませんでした。
一応静岡の田舎?なので周りはいないと思ってましたが甘かったですね。
せっかくの機能ですので使ってみたのですが5GHzだけで使っても良さそうです。
ツールは探してみますね。

書込番号:22335919

ナイスクチコミ!0


スレ主 Black-dogさん
クチコミ投稿数:34件

2018/12/19 21:22(1年以上前)

羅城門の鬼さん
5GHz固定で暫く使ってみたいと思います。
自宅ではルーターのある部屋ではめちゃめちゃ早いのですが二階や離れた部屋だとかなり回線スピードが下がってしまいますが使うには問題なさそうです。

書込番号:22335952

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

パタパタ音

2018/11/22 23:04(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3

スレ主 sinqcさん
クチコミ投稿数:39件

お世話になります。購入して一か月、ONUから有線接続しても40Mbps程度の光環境で、本機をつないで無線使用しています。設定も簡単で、安定しているし、無線速度も40Mbps近くでて、まったく不満ないです。
しかし、一点気になる点があります。本機から常にパタパタパタと音がするのです。本機をぐっと手で押さえると音はやみます。音の大きさは私が3m離れてギリギリ聞こえる程度で、妻は1m以上離れると聞き取れない程度です。
〇皆さんも音はしますか?
〇初期不良交換したほうがいいでしょうか?
ご助言いただければ、うれしいです。

書込番号:22272167

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件

2018/11/22 23:24(1年以上前)

>音の大きさは私が3m離れてギリギリ聞こえる程度で、妻は1m以上離れると聞き取れない程度です。

通常は聞こえるような音はしないはずです。

https://www.yodobashi.com/community/product/100000001003903284/index.html
のレビューでも、
>特に異音はしません。
とのことです。

購入した店に連絡してみてはどうですか。

書込番号:22272231

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/11/23 01:46(1年以上前)

よく聞くお話は、「キーン」とゆー金属音とか、「チリチリ」とゆー音とか・・・微小な音とゆーお話は聞くことがあります。
それも、本体ではなく、ACアダプターからってゆーのが多いっす。

んでも「パタパタ」ってゆーのは聞いたことないすねぇ。(・・?
なかなか文字では伝えきれないことと考えますんで、購入先へのご相談をオススメするっす。

書込番号:22272472

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2018/11/23 02:39(1年以上前)

自分は、数か月使ったノートパソコンのACアダプタから、カサカサ、カサカサとファンが擦れるようなパーツ鳴きが
して驚いた事があります。

普通パーツ鳴きは、チー、キーという高周波しか経験無かったので。

僕の場合は、修理扱いでACアダプタ交換になりましたが、こういうパーツ鳴きは問題無しと答えるメーカもあります。
販売店に相談するのがよろしいでしょうが、連絡が一月以上過ぎたら初期不良交換は厳しいと思います。

書込番号:22272522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2018/11/23 06:23(1年以上前)

PA-WG1200HP3を置いている場所が振動しているとかで音がするのでは?
基本的にパタパタと音を発生させるような部品や構造はないので、外的な要因で音がしているように思います。
PA-WG1200HP3にクッションになるようなものを敷いてみるとかしてみてはどうでしょう。
改善しないようであれば購入店に相談された方が良いかと思います。

書込番号:22272638

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/11/23 12:35(1年以上前)

まぁもう確認済みとは思うんすけど、本機のACコンセントを抜くと止まるんすよね?

書込番号:22273323

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sinqcさん
クチコミ投稿数:39件

2018/11/23 21:09(1年以上前)

皆様、たくさんのご助言ありがとうございました。本機を手で押さえるとパタパタ音が止まることから、本機が音の発生源と断定していましたが、勘違いでした。
本機を手で押さえると、そのとなりにある端末にも同時に圧がかかり、その端末のパタパタ音が止まるとの構造でした。
本機は全く問題なく、お騒がせしました。私の勘違いで申し訳ないです。
皆様のおかげで問題の切り分けができました。重ねてありがとうございました。

書込番号:22274471

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/11/23 21:28(1年以上前)

まずは解決っと!( ^)o(^ )

>その端末のパタパタ音が止まるとの構造でした。

ところで「その端末」とは。(・・?

書込番号:22274516

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinqcさん
クチコミ投稿数:39件

2018/11/24 10:44(1年以上前)

Excelさん、説明不足ですみません。本機の話題からはそれておりますが、以下状況です。
〇田舎なので、NTT光やADSLはなく、地域限定光ネットなるもの一択。
〇光ONUに告知端末接続が必須で、この告知端末に無線LANルーターをつないでいる。
〇告知端末とは、田舎の伝統的な情報端末。災害情報や、地元中学の修学旅行状況などが大音量で放送される。

私は、2年前に東京から田舎に移住して、告知端末なるものを初めて知りました。結構どの田舎にもあるみたいですね。速度が100Mbps有線アウトのみなので遅いですが、こんな僻地で安く光ネットがあり、ありがたいことです。

書込番号:22275622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Aterm WG2600HP3との比較

2018/11/07 18:59(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3

スレ主 camirta iPさん
クチコミ投稿数:191件

現在使用している無線LANルータはバファローのWZR-1166DHP(APモード)です。PC、プリンター、テレビにつないでいます。
こんどPS3とナスネを無線化することにしようと子機を探していました。

しかし、親機は古くなったことに加えIPv6に対応していないので親機をこの新機種にして現在のものを中継器(子機)にすることにしました。いろいろ調べていたのですが、標題のAterm WG2600HP3が気になってしょうがありません。
当該機種のスピード(5GHz帯1733Mbps+2.4GHz帯800Mbps)は、明らかな差になって顕われるものでしょうか。

現在の自分の環境(PC)の測定では、下り60〜90上り110〜190Mbps程度となります。
有線(3mでやっとPCに届く)では下り185上り280Mbps程でした。
WG1200HP3の規格値以下なので十分と考えられますし、特別に現在スピードで困っているわけではありません、が。

が、しかし、WG2600HP3にすれば画期的に速くなるものなのかが気になるし、すこしでも早くなるにこしたことはないので、
そのあたりについて教えていただきたく投稿しました。

書込番号:22237203

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件

2018/11/07 19:55(1年以上前)

>当該機種のスピード(5GHz帯1733Mbps+2.4GHz帯800Mbps)は、明らかな差になって顕われるものでしょうか。

子機もWG2600HP3と同じようにアンテナ4本の機種でないと、
WG2600HP3の性能を引き出せません。
大抵の子機はアンテナ2本以下ですので、
通常はアンテナ2本のWG1200HP3でも充分です。

書込番号:22237307

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/11/07 21:02(1年以上前)

>当該機種のスピード(5GHz帯1733Mbps+2.4GHz帯800Mbps)は、明らかな差になって顕われるものでしょうか。

WG2600HP3の無線の高速性はね、親機、子機両方にアンテナ4本機を使って中継する場合には100%生きてくるんだけんどね、WZR-1166DHPではあんまし意味がないっす。

そのほかのふつーの子機も、たいがいはアンテナ2本までがほとんどなんで、たとえ「v6なんちゃら」を契約するとしても、一般的には、WG1200HP3で十分っす。

んでも、camirta iPさんが、
「気になって気になって、ゼッタイに後悔したくないしー、予算にも余裕あるしー。」
ってことならば、迷わずWG2600HP3にすべきでっす。
・・・んでもたいがいはWG1200HP3と変わらなかったりはします・・・。('ω')

>有線(3mでやっとPCに届く)では下り185上り280Mbps程でした。

無線では、なかなかこのスピードは出ないし、安定性も有線にはかないません。
有線でつなげるPCとかがあって、無線コンバーターとして使うってことならば、WG2600HP3を2台使うことで、無線環境が良ければ、あたかも有線直結しているような環境にはなるっす。

どうでしょうか?

書込番号:22237488

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2018/11/07 21:19(1年以上前)

>が、しかし、WG2600HP3にすれば画期的に速くなるものなのかが気になるし、すこしでも早くなるにこしたことはないので、

他の人も書いてるけど、送信、受信ともに速いやつ同士じゃないとその速度は出ないし、おそらく大半の環境が「ルーターで1300のやつだから1300Mbps出てる!」、「うちのは1800だから…」とか言いながら実際は433とか866でしか繋がってないとかなんだと思うよ

まあ、仮に速くなるとして60Mが80Mになったところで特に速さを実感出来るようなものではないと思うけど

PCの性能なんかもそうだけど、カタログスペックとかベンチの数字ばかりを追い求めて実際は何も役立ってないなんのも多いだろうから実行速度で満足出来てるならそのままで良いと思う

書込番号:22237527

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/11/07 21:39(1年以上前)

あぁそうそう、WZR-1166DHPはAPモードなんでしょ?
とゆーことは、「INTERNET」端子側には、ホームゲートウェイかなんかがあるんしょ?

ホームゲートウェイ側で「v6なんちゃら」の接続認証をやるって形にすれば、無線親機にはv6対応は不要っすよ。
いまのWZR-1166DHPでも、そのまま使えるっす。
そこんところはオッケーすか?

書込番号:22237594

ナイスクチコミ!2


スレ主 camirta iPさん
クチコミ投稿数:191件

2018/11/07 22:18(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

性能はアンテナ数によるでしたか。了解です。

>Excelさん

>>有線(3mでやっとPCに届く)では下り185上り280Mbps程でした。

>無線では、なかなかこのスピードは出ないし、安定性も有線にはかないません。

そうゆうことですか、規格値が高ければ有線のスピードに準ずるのかと思ってました。
v6プラス対応は現状ひかり電話を契約(1年間無料)してるので、その後に備えてということからです。

>どうなるさん

>から実行速度で満足出来てるならそのままで良いと思う

すごく早いという人の書き込みをみると、ちょっとうらやましくて・・・


皆様分かりやすく説明していただきありがとうございます。
本機を発注することにしました。

書込番号:22237710

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件

2018/11/07 22:29(1年以上前)

>v6プラス対応は現状ひかり電話を契約(1年間無料)してるので、その後に備えてということからです。

ひかり電話の契約を止めても、WG1200HP3ならばHGWの替わりにv6プラス接続可能です。
http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html

>すごく早いという人の書き込みをみると、ちょっとうらやましくて・・・

下り60Mbps - 90 Mbps と言う現状なら、
それ以上速くなってもブラウザの通常の使い方だと体感速度は変わりません。
相手のサーバーがボトルネックとなるでしょうから。

書込番号:22237738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のオーナーAterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3の満足度5

2018/11/07 22:38(1年以上前)

>camirta iPさん

私はこの機種に買い替えましたが速度で選んだのではなく、プロバイダのIPv6の対応機種になっていたことから選びました。
私の場合はIPv6で速度は下り90M位です。(IPv4の時は20M位でした。)

無線LANのパワーを70%出力まで落として使っていますが、庭でもつながるので問題ない感じです。
IP通信のWAN側の速度は物理的距離に影響を受けますので、無線区間での通信速度は十分に生かせない事は多いと思います。


とは言えプロバイダの対応機種になっているなら気に入った方を選んだ方が幸せになれる気がします。

書込番号:22237767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のオーナーAterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3の満足度5

2018/11/08 11:24(1年以上前)

ちなみに製品を選ぶ上で一番拘っている部分は消費電力です。

書込番号:22238590

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/11/08 12:14(1年以上前)

>v6プラス対応は現状ひかり電話を契約(1年間無料)してるので、その後に備えてということからです。

厳密にゆーとね、これはちょっと危険性が「あるかも」しれない備えなんすよ。

とゆーのはね、「v6なんちゃら」ってゆーのには、いくつかの方式があって、それが、
・プロバイダで違ってたり、
・おんなじプロバイダでも地域によって違ってたり、
・おんなじプロバイダ、地域でも、途中で変わったり、
つーことがあるんでございますよ。

なので、camirta iPさんが将来「v6なんちゃら」に移行したときに、はたして今購入したルーターが対応できるかどうかとゆーことを「確実に」保証することはできないんです。

以上の理由で、自前で準備したルーターで対応させることを「手放しでオススメ」はできないんす。
それをオススメできるのは、「なにがあっても自分で対応することができる」ってゆー自信のある方だけなんっす。

いろいろなことを考えると、ホームゲートウェイをレンタルして、無線親機はブリッジモード(アクセスポイントモード)で接続するってゆー形が、もっとも確実、安定、高速であることには間違いがないんでございまっす。(^^♪

書込番号:22238672

ナイスクチコミ!0


スレ主 camirta iPさん
クチコミ投稿数:191件

2018/11/08 16:23(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>下り60Mbps - 90 Mbps と言う現状なら、
>それ以上速くなってもブラウザの通常の使い方だと体感速度は変わりません。
>相手のサーバーがボトルネックとなるでしょうから。

時間帯によってはもう少し速かったりしますし、速さに関しては了解です。
一時ソフトのダウンロードを頻繁にしていた時に気になったくらいですので。


>ファンタスティック・ナイトさん
>ちなみに製品を選ぶ上で一番拘っている部分は消費電力です。

私も今回仕様を見ているうちに現状15.1wから 7.5wに換わるのが一番のメリットと考えるようになりました。
ゲーム機(子機:PS3とナスネ)はそんなに使わないだろうから電源OFFにもできますし。


>Excelさん
>「v6なんちゃら」に移行したときに、はたして今購入したルーターが対応できるかどうかとゆーことを「確実に」保証することはできない>んです。

これについては、ソネット光のNTTコラボ? だと思いましたが導入説明時、営業さんと話しているとき、こんどNECからでるルータは早い様ですしひかり電話を解約したときにv6プラス対応しますよ風に聞こえたので、まあ大丈夫と思われます。



ルータ機能(AP親機としてですが)としても、仕様上も納得いきましたのでこれでいきます。
みなさん丁寧にご解説いただきありがとうございました。
以上

書込番号:22239007

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3」のクチコミ掲示板に
Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3を新規書き込みAterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3
NEC

Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月 7日

Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3をお気に入り製品に追加する <486

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング