Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3 のクチコミ掲示板

2018年 6月 7日 発売

Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3

  • 11ac/n/a(5GHz帯)と11n/g/b(2.4GHz帯)の同時利用ができる無線LANルーター。従来の11n 300Mbps(規格値)の2倍以上となる867Mbpsを実現。
  • 新接続方式「IPv6(IPoE)」に対応し、従来のIPv4方式に比べて混雑がなく快適な通信ができ、IPv4機器もIPv6ネットワーク経由で通信できる。
  • 特定の通信相手に的を絞って電波を送るビームフォーミング、複数の端末と通信速度を落とさず同時通信できるMUーMIMOに対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/15台/5人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3の価格比較
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のスペック・仕様
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のレビュー
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のクチコミ
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3の画像・動画
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のピックアップリスト
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のオークション

Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3NEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月 7日

  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3の価格比較
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のスペック・仕様
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のレビュー
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のクチコミ
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3の画像・動画
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のピックアップリスト
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のオークション

Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3 のクチコミ掲示板

(287件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3」のクチコミ掲示板に
Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3を新規書き込みAterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
17

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

複数利用で切断されます

2019/01/08 09:33(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3

PS4で何かダウンロードしながらPCでネットサーフィンしてると切断や
TVでネットフリックス見ながらスマフォでネットサーフィンしてると切断など
複数同時利用してると切断されてしまいます
モデムの電源を入れ直せば治ります
「フレッツ光ネクスト @nifty IPv4」で接続していますが何が原因なのでしょうか?

書込番号:22379524

ナイスクチコミ!4


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/08 10:55(1年以上前)

>PS4で何かダウンロードしながらPCでネットサーフィンしてると切断や
>TVでネットフリックス見ながらスマフォでネットサーフィンしてると切断など

もっとも単純に考えられることはってゆーと、ネット帯域が何かにゴッソリ横取りされてしまって、他にいきわたらなくなるってことっすかねぇ。

>モデムの電源を入れ直せば治ります

WG1200HP3の電源でなくって、「モデム」の電源?
WG1200HP3の電源を入れなおしても回復しないってことかしら?
この「モデム」ってゆー物の型番は?

まずは、メルメルメェェェさんのネット環境を詳しく書いてみてください。
・WG1200HP3のWAN端子側につながっているであろう機器の型番。
・WG1200HP3につないでいる、有線、無線のすべての機器の型番。
・WG1200HP3後ろスイッチの状態。
・切れるのは、無線? 有線?
・切れたときのWG1200HP3のランプ状態。画像でも可。

どうでしょうか?

書込番号:22379625

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2019/01/08 11:05(1年以上前)

>PS4で何かダウンロードしながらPCでネットサーフィンしてると切断や
TVでネットフリックス見ながらスマフォでネットサーフィンしてると切断など
複数同時利用してると切断されてしまいます

全ての機器が無線LAN接続なのですよね。

その場合、もしもどちらの機器お同じ周波数のSSIDに接続していると、
同時に両方の機器が通信することが出来ませんので、
どちらかが非常に重たい通信をしていると、
他方の機器の通信を圧迫してしまいます。

対策としては、片方を5GHz接続にして、
他方を2.4GHz接続にすることです。
これで両方の機器が同時に通信することが出来るようになります。

PS4とTVが比較的親機の近くなら、
干渉の影響が少なく、実効速度の出やすい5GHzで接続してみて下さい。

それでも夜間などユーザが増える時間帯には、
インターネット回線自体の速度が遅くなり、
複数の機器で同時に通信すると影響を受けやすくなります。

これを回避するためには、フレッツ回線で@niftyを使っているのなら、
@niftyにv6プラスを申し込んで、WG1200HP3にv6プラスの設定をしてみて下さい。
https://csoption.nifty.com/ipv6service/v6plus/
http://www.aterm.jp/function/wg1200hp3/guide/internet_map-e.html

但し、HGWをレンタルしている場合は、HGWがv6プラス接続しますので、
WG1200HP3にv6プラスの設定する必要はないです。

v6プラスだとIPv6だけでなくIPv4の速度も非常に改善します。

書込番号:22379646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2019/01/08 11:39(1年以上前)

詳しく書かなくてすいません

接続はPC PS4 TVは有線接続です
ルーターの電源入れ直しても直りません NTTからレンタルしているモデムの電源を入れ直せば直ります
後ろのスイッチはRTにしてあります
切断されるのは全部です
切断された時のランプは5GHzと一番下の以外全部緑色に点灯しています(5GHzは使ってないのでクイック設定でOFFにしました
ファームウェアは最新でした

昨日まではフレッツ光プレミアムだったのでNTTからレンタルされたルーター(CTU?)を使用していましたが遅くなる・重くなることがあっても切断することはほぼ無かったと思います

書込番号:22379710

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2019/01/08 12:03(1年以上前)

>接続はPC PS4 TVは有線接続です

無線LANは関係なさそうですね。

>後ろのスイッチはRTにしてあります

レンタルしているHGWのPPPランプが点灯している場合は、
二重ルータ状態となりますので、WG1200HP3のスイッチはBRの方が良いです。

ちなみにHGWの型番は?

>ルーターの電源入れ直しても直りません NTTからレンタルしているモデムの電源を入れ直せば直ります

どうも原因はWG1200HP3ではなく、HGW(ONU?)よりインターネット側のようですね。
ちなみに光回線なので、基本的にはモデムは使いません。

確認ですが、一旦切断が発生すると、HGWの電源をオフオンするまで、
全ての機器がずっと切断している状態なのでしょうか?

現象を再現させ、PCでコマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
を入力してみて下さい。
WG1200HP3のスイッチはRTのままで。
https://help.sakura.ad.jp/hc/ja/articles/206054112-%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88-tracert-traceroute-%E3%81%AE%E5%AE%9F%E8%A1%8C%E6%96%B9%E6%B3%95

1段目に192.168.xx.xxが表示されますか?
2段目に192.168.xx.xxが表示されますか?
3段目以降は全てタイムアウトの"*"が表示されていますか?

書込番号:22379760

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/08 12:47(1年以上前)

型番はまだ調べてる途中かしら?
・WG1200HP3のWAN端子側につながっているであろう「すべての」機器の型番。
・WG1200HP3につないでいる、有線、無線の「すべての」機器の型番。

そして、「ネットフリックス」始めると途端に切れるとか、現象は簡単に再現できるっすか?
簡単に再現できるとして、そしてWG1200HP3後ろスイッチが「RT」だとして、切れているときに、有線PCとスマホの両方で、ブラウザアドレス欄に、
「192.168.10.1」
って入れると、WG1200HP3の設定画面は出てくるっすか?

書込番号:22379853

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/08 13:12(1年以上前)

んで、WG1200HP3の設定画面が出てくるとしたら、「現在の状態」のところで、「WAN側の状態」のところに全部キチンと情報が入っているっすか?

書込番号:22379909

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2019/01/09 09:20(1年以上前)

返信遅れてすいません
サポートセンターに問い合わせて一時間程やり取りをしつつ設定をを見直しましたが改善されないため返品することになりました
ちなみに二重ルーターではなく、ONU?は問題ないとのこと
次買うときは同じ基盤を使ってる製品は避けて最上位モデルか他社の製品をオススメされました
相談に乗ってくれた方々大変ありがとうございました

書込番号:22381699

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/09 12:13(1年以上前)

>サポートセンターに問い合わせて

念のため、この「サポートセンター」ってのは、NEC? NTT?

書込番号:22381919

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 製品選び

2018/12/15 22:35(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3

v6プラス利用していますが、二階に親機があって一階の電波が弱いので、この機種を親機.1800HP2(家にある)を中継機に使えるのであれば幸いです
今使用しているのはiodata 2033GRです

書込番号:22326924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2018/12/15 23:03(1年以上前)

>この機種を親機.1800HP2(家にある)を中継機に使えるのであれば幸いです

結局WG1200HP3とWG1800HP2のどちらを中継機に使いたいのでしょうか?

http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
の各表を見れば判りますが、
WG1200HP3はWi-Fiデュアルバンド中継機能に対応しています。
Wi-Fiデュアルバンド中継機能はWPS対応他社親機にも使えますが、
WG1800HP2はWi-Fi TVモード中継機能とWi-Fi高速中継機能にしか対応しておらず、
他社製親機には中継機として使えません。

書込番号:22327005

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/16 00:18(1年以上前)

仕様スペック順だと、
1.アイオー WN-AX2033GR 4ストリーム
3.NEC PA-WG1800HP2 3ストリーム
2.NEC PA-WG1200HP3 2ストリーム
ってなるっす。

そして、「NEC PA-WG1800HP2」は、親ルーターになるか、「NEC PA-WG1200HP3」の子になるかしかできないっす。
親ルーターとしてv6にも対応できないっす。

なので、総合的に考えると、
親ルーター アイオー WN-AX2033GR 4ストリーム
中継機 NEC PA-WG1200HP3 2ストリーム
ってかたちがイチバンいーんでないかなぁって気がするっす。

イチバンむかしの「NEC PA-WG1800HP2」には冬眠していただくってことっすね。(*'▽')

書込番号:22327187

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/16 00:22(1年以上前)

んで、
「せっかくのv6接続を100%いかしたいんだぁぁ・・!」
って考えがあるのなら、そして、これから購入ってことならば・・、
親ルーターとおんなじ「アイオー WN-AX2033GR」をもう1台追加して中継機として使うってほーが、もっともバランスがとれていることには間違いないっす。

書込番号:22327196

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信18

お気に入りに追加

標準

IPv6 接続?

2018/11/25 06:33(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3

クチコミ投稿数:63件

こんにちは。
ネット回線の素人です。

IPv4とIPv6?の2種類の回線があります。
画像の通り、IPv6 インターネット未接続なのですが
これを両方の回線をインターネット両方可能にする方法はありますか?自分でやろうにも、専門用語ばかりで理解出来ないです。

書込番号:22277641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/11/25 07:47(1年以上前)

フェリオッツさん、こんにちは。

光回線、インターネットプロバイダはどちらでしょうか?

IPv6(IPoE)でサポートされているようでしたら、IPv6ブリッジとしておけば
端末(PC等)からIPv6でも接続できるようになります。


書込番号:22277700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2018/11/25 07:52(1年以上前)

>jm1omhさん
NTT西
OCNフレッツ光マンションタイプ IPv6対応?
のことですか?

書込番号:22277709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2018/11/25 08:55(1年以上前)

IPv6にはIPv4への接続機能があるのでIPv6で接続するならIPv4の方は未接続でいいです。
プロバイダーがIPv6に対応していればオプション申し込み、そうでなければ対応するプロバイダーへ申し込んでください。

書込番号:22277795

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/11/25 09:00(1年以上前)

>フェリオッツさん

光回線はフレッツ光ですね。

インターネットプロバイダはどちらでしょうか?
BIGLOBEとか@niftyとか、ぷららとかいった方の話です。

また、「IPv6オプション」「v6プラス」といった名称のサービスを
申し込んでいますか?

書込番号:22277801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2018/11/25 09:22(1年以上前)

OCNなら OCN 光 V6 アルファを申し込めばOKです。
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ocnhikariv6.html
IPoE接続方式によるIPv6インターネット接続とIPv4 over IPv6 インターネット接続が可能

書込番号:22277841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のオーナーAterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3の満足度5

2018/11/25 09:33(1年以上前)

PPPoEというのはIPv4の場合のプロバイダーへの接続プロトコルです。
IPoEがIPv6の場合のプロバイダーへの接続プロトコルになります。

まずはプロバイダーとIPv6の契約変更をする必要がありますが、プロバイダにもよると思いますが無料で変更できる場合があります。
IPv6はPPPoEをスキップするので、それだけでも高速になります。

書込番号:22277871

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2018/11/25 09:41(1年以上前)

まずやりたいIPv6は単にIPv6だけが速くなるIPoEなのでしょうか?
それともIPv6だけでなくIPv4も速くなるIPoE + IPv4 over IPv6 なのでしょうか?
一応はIPoE + IPv4 over IPv6を前提にして話します。

>OCNフレッツ光マンションタイプ IPv6対応?

OCNのIPv4 over IPv6はOCN v6アルファです。
OCNならば、たんれいさんが書かれているように
OCN v6アルファを申し込む必要があります。

但し、WG1200HP3はOCN v6アルファに対応していません。
http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html

OCN v6アルファで接続するためには、
ドコモ光ルータ01を用意して下さい。
ドコモ光ルータ01ならOCN v6アルファでの接続が可能です。
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/hikari/support/router_security/ipv4_over_ipv6.pdf

書込番号:22277894

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/25 10:23(1年以上前)

「IPv6接続状態」は自動的に接続されるんで、未接続なのは、契約申し込みをしていないからだと思うっす。

んで、夜間時間帯に「ガクッ」っと速度が落ちるとかがなくって、現状で何も問題がないんであれば、特段気にする必要がないことであることも確かなことでっす。

v6にすると、いいことばっかりではなくって、追加料金がかかるとか(場合によっては無料)、プレステとかのゲーム機がインターネット接続できなくなるとか、とあるPCゲームでやっぱり通信できなくなるとか・・・、
・・って副作用もあるのでございます。

書込番号:22278001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2018/11/25 11:15(1年以上前)

>uPD70116さん
OCNにオプション追加でいいのでしょうか?

書込番号:22278093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2018/11/25 11:16(1年以上前)

>jm1omhさん
プロバイダー?とはOCN?でいいですか?
特に契約するときに+機能はしていません

書込番号:22278097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2018/11/25 11:19(1年以上前)

>たんれいさん
追加オプションの場合は月額になるのでしょうか?

書込番号:22278104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2018/11/25 11:20(1年以上前)

OCNを別の会社?に変更するという訳ですか?
月々の支払いなども変わりそうですね。。。

書込番号:22278106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2018/11/25 11:23(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
契約会社も変更となると中々厄介ですね(汗)

書込番号:22278109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2018/11/25 11:27(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
よく分かりませんが、IPv4 over IPv6だと思います。
そして、docomoルーター01?は契約で借りる物ですか?

書込番号:22278111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2018/11/25 11:32(1年以上前)

>Excelさん
IPv6は未契約なんですね!
夜にPS4proでYouTubとかスマホでYouTub使ってますが。。。PS4proは有線でスマホは5GHz??で接続しています。
なぜか、不意に「インターネット環境がありません」と表示されるので。。。

書込番号:22278123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uechan1さん
クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:149件

2018/11/25 12:05(1年以上前)

 というサービスもあるので、とにかく一度電話してみたらー

書込番号:22278184

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2018/11/25 16:21(1年以上前)

>そして、docomoルーター01?は契約で借りる物ですか?

ドコモルーター01自体はレンタルではなく、市販されています。
https://www.mydocomo.com/onlineshop/options/detail.html?xcid=MYD_OLS_opt_detail_from_CRP_HIKARI_support_router&item_code=AAN57281&_=1543129800236

しかし、OCNでOCN v6アルファ(\500/月)を申し込めば、
OCN v6アルファ対応のIPoE対応ルーターが無料でレンタルされるので、
そのレンタル機で良いようです。
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ocnv6.html

つまり、OCNでIPv4 over IPv6を使おうとすると、
OCN v6アルファを申し込む必要があるけれど、
OCN v6アルファの利用料金の中にIPoE対応ルーターのレンタル料も
含まれていると言う事のようです。

書込番号:22278707

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/11/26 21:48(1年以上前)

>フェリオッツさん

OCNですね。失礼しました。

IPv6(IPoE)提供地域ですと、高速ではありませんがまあそこそこPPPoEでも
スピードが出るようです。v6アルファにこだわらずともまずはそれで使って
みてください。

OCNのマイページで契約情報を確認すると、IPoE接続方式の提供状況で
IPv6接続が提供済みですとあるところです。

その下は、IPv4 over IPv6でv6アルファの話です。

WG1200HP3で、IPv6は、IPv6パススルーで良いです。

書込番号:22281725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ぷらら光でIPV6に繋がる方いますか?

2018/11/05 18:49(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3

クチコミ投稿数:2件

ぷらら光マンションタイプを契約しています。
IPV6は開通済みとぷららから聞いております。
IPV6対応ルーターであるこちらを購入しました。
しかし、繋がりません。
ぷらら光に問い合わせると、本ルーターは動作保証対象外。ドコモ光ルーター01でないと動作保証出来ませんと言われてしまいました。
とは言え諦めきれないので、ぷらら光でのv6接続が可能でしたら、教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22232592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/11/05 18:52(1年以上前)

下記のWebサイトが閲覧できますか↓
http://flets-v6.jp/

閲覧できればv6がつながっているはずです。

書込番号:22232595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2018/11/05 19:02(1年以上前)

>JTB48さん
ご返信ありがとうございます。
リンク先は開けませんでした。やはりぷらら光がこちらのルーターを保証してないため、繋がらないのですかね。

書込番号:22232619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2018/11/05 21:53(1年以上前)

>IPV6対応ルーターであるこちらを購入しました。

IPv6と言っても、色々なレベルがあります。
単にIPv6 IPoEで接続するだけで良いのですか?
それとも IPv6 IPoE + IPv4 over IPv6 により、
IPv4 も高速化したいのでしょうか?

IPv4 over IPv6に関しては、ぷららはエリアによって、
transixとOCNバーチャルコネクトが混在しているようですが、
どちらにも対応するためには、市販の無線LANルータだと、
ドコモ光ルータ01にする必要があります。
https://www.mydocomo.com/onlineshop/options/detail.html?xcid=MYD_OLS_opt_detail_from_CRP_HIKARI_support_router&item_code=AAN57281&crpga_cid=GA1.4.534635013.1534385637&_=1541422131054

>リンク先は開けませんでした。やはりぷらら光がこちらのルーターを保証してないため、繋がらないのですかね。

WG1200HP3は IPv4 over IPv6 に関しては、
transixの方しか対応していません。
http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html

書込番号:22233104

ナイスクチコミ!2


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2018/11/05 22:02(1年以上前)

IPv6が 2409:で始まるならtransixでつながるかもしれない…
それ以外ならOCNだから無理かな

書込番号:22233136

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3

クチコミ投稿数:5件

現在、ドコモから頂いた無料のルーター(wr8166n)を使用していますが、さすがに古いので接続が安定しなかったりします
なので、買い替えを検討しています
マンション住まい、VDSL回線、3LDK(90平米ほど)、プロバイダはOCNという環境です
バッファロー製品は前に失敗したことがあるのでNEC商品の購入希望です
候補としては、1200HP2/HP3、1900HP/HP2の4機種で迷っています
ここまで絞れたのは良いのですが、ここから先の選択ができません
オススメを教えてください
気持ち的には安くて新しい1200HP3が良さそうですが、どうでしょうか?

書込番号:21995940

ナイスクチコミ!2


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/07/29 14:23(1年以上前)

何か特別な事情がない限りは、一般的には、できるだけ新しいもの、予算が許す限り高機能なものを選択するにこしたことはないということに間違いはございませんね。

んでも、あれこれ迷いたくないとゆーことであれば、そしてコストパフォーマンスを求めてということであれば、毎度のことながらではございますが、
・NEC PA-WG1200HS2
これ一択でございます。

もちろん、予算が許す限りで、もっと高いものであればなおけっこうではございますが、WG1200HS2よりは下げないほうがいーとは思いますよ。

書込番号:21995952

ナイスクチコミ!4


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/07/29 14:57(1年以上前)

あと、LANの口は1ヵ所だけですか?
まずは1台置いてみて、電波の入りが悪いところがあったら、
LANの口が部屋ごとにあったりしたら、部屋ごとにアクセスポイントを置くのが正解ですが、ひとつだけであれば、中継設定とか、PLCコンセントLANで改善していくということになりますね。

書込番号:21995997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/07/29 15:00(1年以上前)

回答ありがとうございます。
バンドステアリングの有無の違いでHSモデルは候補から外しておりました。
私も個人的には、一番良い機種を買うのが良いと考えてはいるのですが、いかんせん回線がVDSLなので上級機種は能力が高すぎるかな、という思いで最初の投稿の4機種に絞ったのでした。
上記のような使用環境で1200HP3でも十分なのでしょうか?

書込番号:21996003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/07/29 15:20(1年以上前)

>バンドステアリングの有無の違いでHSモデルは候補から外しておりました。

バンドステアリングという機能は、選択の時のゼッタイ理由にはならないと考えます。
MU-MIMOなどの機能も、
「この機能があるから、もーほかの機種は選択肢にないよねー(^^)v」
・・・とはならないのでございます。

メーカーがうたうほどの「劇的な性能差」のもとにはなりません。
端末がわと両方とも対応していないと有効にならない機能だったりもします。
それよりも、どういう親機を、どういう環境に、どう配置するのか・・・ということのほーがずっとずっと大切だったりします。

家庭内側で端末同士で何かデータをやり取りしたりすることはないのかしら?
そんな場合には、回線側がVDSLでも、家庭内側を高性能にしておいたほうがいい場合もあります。

いずれにせよ、一般的には、WG1200HS2でも、WG1200HP3でも、1900HP2でも大丈夫だと思いますよ。
あとで、中継器を設置する必要ができた場合には、よりアンテナ数の多い1900HP2にしておけば、中継間の速度低下が少なくなりますんで、有利だとは思います。

んでも、WG1200HP3より約2千円安い、WG1200HS2にしても、
「あぁ〜、WG1200HP3にしておけばよかったぁ・・・(T_T)」
ってことにはならないと思うけんどなぁ。

まぁ、最終的には予算との相談ですね。!(^^)!
高いのがいーことにはマチガイがございません。

書込番号:21996042

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2018/07/29 16:02(1年以上前)

>候補としては、1200HP2/HP3、1900HP/HP2の4機種で迷っています

まずお手持ちの子機にも依りますが、アンテナ3本以上の子機は少ないので、
基本的には親機はアンテナ3本のWG1900HP/HP2でなく、
アンテナ2本のWG1200HP2/HP3でも充分だと思います。

次にOCNのIPv4 over IPv6はv6アルファですが、
v6アルファを使う場合は専用レンタルの親機になるようですし、
WG1200HP3の確認済み IPv4 over IPv6 サービスにv6アルファは載ってないです。
http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html

なので、WG1200HP3のウリであるIPv4 over IPv6は必要ないですし、
WG1200HP2でも良いのではないでしょうか。
勿論無線LANの仕様は同じでも新しい機種のWG1200HP3でも構いませんが。

書込番号:21996128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2018/07/29 22:05(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
お二方、回答ありがとうございます。

私の最初の質問の仕方が悪かったので、改めて質問なのですが

現在のWi−Fiルーターは設置部屋に関しては特に不自由なく使えています
しかし、設置部屋から離れた部屋では接続が不安定で、ネットを快適に使用できません
なので、ルーターの買い替えを検討しています

現在使用しているルーターは数年前の物ですし、自分が調べた結果
ストリーム数不明、LAN規格[ac]未対応、多分ですが対応範囲も1ルーム用だと思います
恐らくエントリー機種かと。

そこで、新しいルーターに求める条件は
VDSL回線でも不自由ない速度が出る、家中でそれなりの速度が出る(もし出ない場合は改善策を取ることができる)
の2点を求めています

個人的に気になるのは候補に挙げている4機種は接続環境に大差ないように思えるのですが
・高い機種の方が広い範囲で安定して通信ができるのか?
・VDSLだから100Mbpsより速くはならないが、上位機種の方が速い速度が出るのか?

質問の仕方が悪く、申し訳ないのですが再度回答して頂ければ幸いです。

書込番号:21996905

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2018/07/29 22:46(1年以上前)

>現在使用しているルーターは数年前の物ですし、自分が調べた結果
ストリーム数不明、LAN規格[ac]未対応、多分ですが対応範囲も1ルーム用だと思います

WR8166Nは、
http://www.aterm.jp/docomo/8166n/spec.html
によると、2ストリームの11n対応。

>現在のWi−Fiルーターは設置部屋に関しては特に不自由なく使えています
しかし、設置部屋から離れた部屋では接続が不安定で、ネットを快適に使用できません

親機設置部屋では充分な速度が出るのに、
離れた部屋の接続が不安定になるほど速度が遅い場合は、
中継機を追加した方が効果的かと思います。

但し、中継機を効果的に使うためのポイントは、
親機と子機の中間あたりに中継機を置くことと、
中継機は5Ghzと2.4GHzを組合わせて中継すること。
同じCHで中継すると、無線LAN区間の実効速度は半減してしまいますので。

たとえば、
WR8166N *** 中継機 --- 子機

*** : 無線LAN(5GHz)
--- : 無線LAN(2.4GHz)

親機が2ストリームのWR8166Nですので、
中継機も2ストリームが妥当かと思います。

NECの中継機ではWi-Fi デュアルバンド中継が最も融通が利きますが、
http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
を見れば判りますが、WG1200HP2/HP3/HS2 のどれでも
Wi-Fi デュアルバンド中継に対応していますので、
どれでも良いかと。

>・高い機種の方が広い範囲で安定して通信ができるのか?
>・VDSLだから100Mbpsより速くはならないが、上位機種の方が速い速度が出るのか?

上記URLでの実効値はそれほど変わらないので、
あまり最新機種に拘らなくても良いかも知れません。

書込番号:21996986

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/07/29 23:32(1年以上前)

>・高い機種の方が広い範囲で安定して通信ができるのか?

これは極端な差はないと考えます。
まぁ、筐体の設計とか、アンテナの内部配置とかで「多少の」差は出るということはあるかもしれませんが、基本的には、
「到達範囲を広げるために機種を選ぶ」
という選択の考え方はありません。

まんべんなく届くように、
「配置場所、置き方、アクセスポイント、中継ポイント、PLCコンセントLAN(またこれかい!)」
ということを考えます。

>・VDSLだから100Mbpsより速くはならないが、上位機種の方が速い速度が出るのか?

インターネット側は、どうころんでも100Mbpsまでです。
しかしながら、家庭内側を早くしておくことで、ボトルネックの箇所を、インターネット側の1ヵ所だけにしておくことができます。
将来的に、NASを置いたりするときにはいいかもしれません。

んでも、
「インターネットしか使わないし、NASなんて使わないし、PC同士のコピーなんてしないし、千円でもやっすいほーがいいんだぁ!」
ってことであれば、やっぱWG1200HS2がコスパ最高であることはマチガイありまっせん。

・・・いえね、べつにWG1200HP3でもいーんでございますよ。
それは、774ななしさんの、「じゆうだ〜〜!!」

書込番号:21997054

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/07/29 23:37(1年以上前)

たとえば、
「どこかのドアを開けっぱなしにしておくとダイジョブなんだけんど、閉めちゃうとダメになっちゃうんだよなぁ。」
ってことであれば、中継では厳しい場合があるかもしれません。

その場合には、有線を引いてアクセスポイントを置くか、PLCコンセントLAN+アクセスポイントって形のほーがいいとは思います。

書込番号:21997063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:18件

2018/07/30 12:09(1年以上前)

>774ななしさん

>>マンション住まい、VDSL回線、3LDK(90平米ほど)、プロバイダはOCNという環境です

間取り4LDKでのマンションにて、固定回線は電力系でのプロバイダでの1GbpsコースにてWi-Fiルーターは、ASUSでの”ROG Rapture GT-AC5300”を活用しており、手持ちのスマホ端末” SO-04K ”や”SCV39”などではac規格での5Gヘルツの接続では、安定して700Mbpsな環境です。

書込番号:21997815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/07/30 12:29(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

回答ありがとうございます
新しいルーターを導入すれば解決するものだと思っていましたが、中継器の導入も検討した方が良いみたいですね
ただ、WR8166Nは5GHzには対応していないみたいなので、提案してくださった繋ぎ方だと中継機を挟むことはできないみたいです
また、同じ周波数で中継機と繋ぐと混線する、という知識があるのですが、正しいでしょうか?
なので、一先ずは新しいルーターを導入し、それでも接続が悪い部屋がある場合に中継機を導入するという選択をしようかと思います。


>Excelさん

回答ありがとうございます
中継機を導入する際は設置位置や扉や壁の位置関係も気にしなきゃいけないということですね
自分でもまた調べなおしたいと思います

書込番号:21997865

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/07/30 12:38(1年以上前)

先ずドコモ、NTTフレッツ系統は利用者が多く、プロバイダによっても時間帯での実行速度変動が大きいので、原因が回線なのか、自設備なのかで改善されるかは変わってきます。
プロバイダが不安定ならLAN機器を変えても変わらない可能性もあるという事です。

次に回線終端装置よりも下流である宅内機器は全て契約回線種別の理論速度よりも、速い物を選ぶ。
親機から子機間のリンク速度は速い方が、壁やドアなどの遮蔽物による減衰を鑑みても余裕がある方が良い。
親機と子機間のリンク速度が不安定な場合には中継器を設けた方が安定しやすいなど各々の環境で最善の設備を模索する事になります。
うちも90平米くらいのマンションですが、無線LAN機器は複数台で各部屋で安定する設置位置や機器台数を工夫しています。
auひかりマンション100Mbps回線契約で、ほぼ90Mbpsほどの速度が24時間安定して得られています。

書込番号:21997879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2018/07/30 18:16(1年以上前)

>ただ、WR8166Nは5GHzには対応していないみたいなので、提案してくださった繋ぎ方だと中継機を挟むことはできないみたいです

それならば、以下の接続。

WR8166N --- 中継機 *** 子機

*** : 無線LAN(5GHz)
--- : 無線LAN(2.4GHz)

>また、同じ周波数で中継機と繋ぐと混線する、という知識があるのですが、正しいでしょうか?

はい。

>一先ずは新しいルーターを導入し、それでも接続が悪い部屋がある場合に中継機を導入するという選択をしようかと思います。

それでOKでは。

書込番号:21998383

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3」のクチコミ掲示板に
Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3を新規書き込みAterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3
NEC

Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月 7日

Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3をお気に入り製品に追加する <486

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング