Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3 のクチコミ掲示板

2018年 6月 7日 発売

Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3

  • 11ac/n/a(5GHz帯)と11n/g/b(2.4GHz帯)の同時利用ができる無線LANルーター。従来の11n 300Mbps(規格値)の2倍以上となる867Mbpsを実現。
  • 新接続方式「IPv6(IPoE)」に対応し、従来のIPv4方式に比べて混雑がなく快適な通信ができ、IPv4機器もIPv6ネットワーク経由で通信できる。
  • 特定の通信相手に的を絞って電波を送るビームフォーミング、複数の端末と通信速度を落とさず同時通信できるMUーMIMOに対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/15台/5人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3の価格比較
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のスペック・仕様
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のレビュー
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のクチコミ
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3の画像・動画
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のピックアップリスト
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のオークション

Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3NEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月 7日

  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3の価格比較
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のスペック・仕様
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のレビュー
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のクチコミ
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3の画像・動画
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のピックアップリスト
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のオークション

Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3 のクチコミ掲示板

(287件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3」のクチコミ掲示板に
Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3を新規書き込みAterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
17

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 Aterm WG2600HS2の直し方

2022/06/24 09:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3

【困っているポイント】
朝起きたら急に使えなくなっていました。
【使用期間】
1年ほど
【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:24808153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2022/06/24 09:53(1年以上前)

まずは以下の情報を提示下さい。
・インターネット回線を契約している会社
・プロバイダ名
・本機のインターネット側に接続されている機器の型番

ちなみに本機にPCを有線LAN接続しても、
インターネットにアクセス出来ないのでしょうか?

書込番号:24808164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/06/24 09:58(1年以上前)

朝起きたらActiveが点灯しなくなっていました。

書込番号:24808169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15317件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2022/06/24 10:01(1年以上前)

ルーターがハングアップするなんて別に珍しいことじゃないので
とりあえず電源引っこ抜いて10分ほど放置した後電源再投入して。

夜中にメンテしてリンク切れてるだけかもしれんし、ONUの電源も一回落としてみた方が良いかも。

書込番号:24808171

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1309件Goodアンサー獲得:302件

2022/06/24 10:03(1年以上前)

>わいふぁいわからんさん

>朝起きたらActiveが点灯しなくなっていました。

モデム・ONUの電源をOFFして、3分待ち、
モデム・ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
通常、これでつながるようになります。

それでもダメなら、
WiFiルーターをRESETして(電源OFFではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/25/nec_initial_setting/

書込番号:24808173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/06/24 10:07(1年以上前)

10分ほど放置してみます。

・インターネット回線を契約している会社
・プロバイダ名
・本機のインターネット側に接続されている機器の型番

何もわからなさすぎて先程してもらった質問の答え方すらわからないんですよ。

書込番号:24808178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/06/24 10:10(1年以上前)

ONU とは何ですか?

書込番号:24808184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/06/24 10:49(1年以上前)

書込番号:24808228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2022/06/24 21:06(1年以上前)

>朝起きたらActiveが点灯しなくなっていました。

そういう時はまずはWG1200HP3を電源オフオンですね。

>・インターネット回線を契約している会社

インターネットの接続料金の支払先ということです。
何らかの形で毎月の料金請求が来ていると思うのですが。

>・本機のインターネット側に接続されている機器の型番

まずWG1200HP3のWANポートを見て下さい。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hp3/functions.html

そのWANポートに接続されているLANケーブルの先に繋がっている機器に
何らかの型番が刻印されていると思います。

書込番号:24808901

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ101

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 この製品のActiveのオレンジ点灯について

2020/12/19 20:33(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3

スレ主 みりをさん
クチコミ投稿数:4件

一昨日からスマホにWiFiのマークは出ているのにインターネットが繋がらなくなっていたので見てみると、この製品のActiveという部分が赤点滅していて、色々調べみたら横についてあるRTとBRとCNVというボタンがRTになっていたので、BRにしてからコンセントを抜いて電源を入れ直してみたらActiveという部分がオレンジ点灯しているのですがどういう意味なんですか?

書込番号:23858326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/12/19 20:44(1年以上前)

>BRにしてからコンセントを抜いて電源を入れ直してみたらActiveという部分がオレンジ点灯しているのですがどういう意味なんですか?

Activeランプが橙点灯になっているのは、ブリッジモードになっていることを示しています。
つまりモードスイッチをBRにしたからです。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hp3/functions.html
を参照してみて下さい。

本機をブリッジモードにすると言うことは、
他にルータとして機能している機器がないと、
複数の端末をインターネットにアクセスさせることは出来ません。

本機のインターネット側に繋がっている機器の型番は?
またインターネット回線はどこの会社と契約していますか?
プロバイダはどこなのでしょうか?

書込番号:23858340

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のオーナーAterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3の満足度5

2020/12/19 20:46(1年以上前)

>みりをさん


オレンジ色の点灯はブリッジモードになってしまっています。

https://www.aterm.jp/function/wg1200hp3/functions.html

初期化して全て設定しなおすのが早いかもです。

書込番号:23858342

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のオーナーAterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3の満足度5

2020/12/19 20:49(1年以上前)

RT ルータ
BR ブリッジ
CONV コンバータ

なのでRTにしてください。

書込番号:23858350

ナイスクチコミ!12


スレ主 みりをさん
クチコミ投稿数:4件

2020/12/19 21:05(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
RTにしてコンセントを抜き電源を入れ直してみても、Activeが赤点滅したままなのですがどうすれは直りますか?

書込番号:23858388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/12/19 21:14(1年以上前)

>RTにしてコンセントを抜き電源を入れ直してみても、Activeが赤点滅したままなのですがどうすれは直りますか?

まずWG1200HP3以外にルータはいないのですか?

それならば、WG1200HP3をルータモードにしてインターネット接続しなければなりませんが、
どう設定すべきかは環境によります。
なので、先の書き込みで質問をしたのです。

本機のインターネット側に繋がっている機器の型番は?
またインターネット回線はどこの会社と契約していますか?
プロバイダはどこなのでしょうか?

書込番号:23858407

ナイスクチコミ!5


スレ主 みりをさん
クチコミ投稿数:4件

2020/12/19 21:27(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
すみません、機械に疎くてなんのことか分からないので写真で答えさせて頂きます
プロバイダはBIGLOBEだと思います!
ルーターと一緒に置いてあるONU(?)という機器はNTTのものでした

書込番号:23858433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/12/19 21:37(1年以上前)

>ルーターと一緒に置いてあるONU(?)という機器はNTTのものでした

レンタル機は単なるONUのようですので、
WG1200HP3をルータモードでインターネット接続させる必要があります。

>プロバイダはBIGLOBEだと思います!

biglobeならIPv6オプションを申し込んでいますか?
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/option.html

それによりベストの接続方法が違って来ます。

IPv6オプションを申し込んでいたら、
下記参照して本機をIPv6オプションモードで
インターネット接続設定してみて下さい。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hp3/guide/internet_ipv6op.html

もしもIPv6オプションを申し込んでいないのなら、
下記参照してPPPoEモードで
インターネット接続設定してみて下さい。
但しPPPoE設定にはbiglobeから連絡済みの
ユーザIDとパスワードの入力が必要です。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hp3/guide/internet_pppoe.html

書込番号:23858452

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のオーナーAterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3の満足度5

2020/12/19 22:03(1年以上前)

>みりをさん

スマホのブラウザ(safari等)からhttp://aterm.me
でこのAtermに接続してください。

ユーザー名 admin
パスワード 619252 貴方の写真
※この質問が解決したら価格コムの事務局に連絡してこの質問毎削除してもらってください。

ログインすると装置情報が表示されますが、なんて表示されましたか?

IPv6契約と仮定しています。

「IPv4インターネット利用可能」
「IPv6インターネット利用可能」
と表示されればOKなのですが・・・

プロバイダー料金が未納とか・・・

書込番号:23858521

ナイスクチコミ!0


スレ主 みりをさん
クチコミ投稿数:4件

2020/12/20 00:00(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
アクセスしたらこうやって出てきました汗

書込番号:23858741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/12/20 00:37(1年以上前)

>横についてあるRTとBRとCNVというボタンがRTになっていたので、BRにしてから

めったやたらと、スイッチを切り替えてはイケナイっす。(;^_^A

まずはっすね、へんな誤解がおきないように、念のための確認ってことで、以下の情報をお願いするっす。<(_ _)>

・「WG1200HP3」の後ろイチバン下「WAN端子」の先にある、「回線側装置」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・契約プロバイダー
・契約回線の種類
・「ひかり電話」は使っていますか?

つづきはそれからってことで。(^^)/

書込番号:23858786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のオーナーAterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3の満足度5

2020/12/20 00:38(1年以上前)

192.168.10.1
って打ってみて下さい

書込番号:23858787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のオーナーAterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3の満足度5

2020/12/20 00:41(1年以上前)

って言うか、インターネットに接続できているじゃないですか?!

書込番号:23858791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/12/20 00:41(1年以上前)

>プロバイダはBIGLOBEだと思います!

って書いてあるっすけど、「思います・・」ではなくって、
・「プロバイダーからの接続ID、パスワード書類」
はないっすか。(・・?

ココが「確かなもの」でないと、いろいろなすれ違いが起きるっすよ。(*_*)

この後、アドバイスを進めていくと、「どのみち必要になる」可能性が高いんで、その書類の「接続ID」の、
・「なんちゃら@なんちゃら」
の、「@の右側」は、なんてなっているかを教えてくださいね。('◇')ゞ

書込番号:23858792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のオーナーAterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3の満足度5

2020/12/20 00:42(1年以上前)

WiFiでAtermに接続するんです。

書込番号:23858794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/12/20 00:55(1年以上前)

>アクセスしたらこうやって出てきました汗

WG1200HP3 に無線LAN接続されてない状態のようですね。
つまりモバイル回線にしか繋がっていないようです。

WG1200HP3 に無線LAN接続して、192.168.10.1 を入力して
WG1200HP3のクイック設定WEBに入ってみて下さい。

書込番号:23858810

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/12/20 01:08(1年以上前)

>アクセスしたらこうやって出てきました汗

画面の左上が、「au 4G」てなってるんで、「auの4G回線」につながっているっす。(;^_^A
「WiFi」接続で、「WG1200HP3」の本体シールに書いてある「SSID」を探して、接続してみてくださいね。

書込番号:23858823

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信44

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3

ノートPC1台とスマホ2台で使っていますが安定性に欠けます。せめてノートPCだけでも安定して繋がってほしいです。

書込番号:23651800

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に24件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/09/09 20:28(1年以上前)

>ファームウェアを更新したいです

オンラインバージョンアップはこちらを参照下さい。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hp3/guide/verup.html#online

もしもオンラインバージョンアップがうまく行かない場合は、
ローカルファイル指定のこちらを試してみて下さい。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hp3/guide/verup_local.html

書込番号:23652201

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/09 20:35(1年以上前)

「Aterm検索ツール」を使うっす。

「Aterm検索ツール」
http://www.aterm.jp//support/verup/software/utl_win.html#search_tool1

書込番号:23652224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2020/09/09 20:46(1年以上前)

ファームウェアを更新しました。初期化しました。チャネルは100で変わりません。

書込番号:23652250

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/09/09 20:50(1年以上前)

>ファームウェアを更新しました。初期化しました。チャネルは100で変わりません。

5GHzで接続している時の実効速度は、どんな感じになりましたか?

書込番号:23652264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2020/09/09 20:52(1年以上前)

5.8Mと低速です。

書込番号:23652270

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/09 20:55(1年以上前)

>ファームウェアを更新しました。初期化しました。チャネルは100で変わりません。

「リセットボタン初期化」をしてみるっす。('ω')

書込番号:23652280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2020/09/09 21:05(1年以上前)

チャネルは100で変わりません。チャネルとはなんですか。

書込番号:23652306

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/09/09 21:17(1年以上前)

>チャネルは100で変わりません。チャネルとはなんですか。

チャネルはTV番組のチャネルとほぼ同じで、
特定の周波数帯ごとにチャネルが分類されていて、
そのチャネルを使って無線LAN接続することになります。

チャネルは大きく分けると、2.4GHzと5GHzに分けられます。
詳しくは以下参照。
https://www.hitachi-solutions.co.jp/aruba/sp/guide/tech/channel.html

CH100は5GhzのW56に属しています。
DFSによりW56はレーダの電波を検知すると、
チャネルを切り替えるため一時的に使えなくなることがあります。
https://www.phileweb.com/review/column/201911/21/882.html

しかしレーダのない地域もありますし、
DFSはそれほど気にする必要はないかも知れません。

少なくとも、DFSがあるからと言って、
今回のように実効速度が遅くなる訳ではないです。

書込番号:23652341

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/09 21:21(1年以上前)

設定画面の、上のほうの「現在の状態ボタン」で表示される画面の、
「2.4GHz」「5GHz」の、「使用チャネル」は、何になっているっすか?

書込番号:23652349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2020/09/09 21:28(1年以上前)

gチャネルが6でaチャネルが100と104と108と112です

書込番号:23652366

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/09 21:34(1年以上前)

>gチャネルが6でaチャネルが100と104と108と112です

リセットボタン初期化が、「キチンと」できていないっす。

んでは、「設定画面」の、
ホーム画面の[詳細な項目を表示]をクリックします。
「メンテナンス」−「設定値の初期化」をクリックします。
って初期化してみるっす。

そーすると、「5GHzチャンネル」は、「36&40&44&48」になるはずっすよ。

「初期化」は、一度はやっておいたほうがいいっすよ。

書込番号:23652379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2020/09/09 21:47(1年以上前)

ファームウェア1.4.2でチャネルは変わりません

書込番号:23652414

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/09/09 21:51(1年以上前)

>5.8Mと低速です。

相変わらずですか。
不思議ですね。

そろそろ手詰まりになって来たと思います。

対応策としては、
(1)
2.4GHz(11n)で接続する。
実効速度が48Mbpsあれば体感速度的には充分でしょうし。

(2)
無線LAN接続は諦めて、WG1200HS3を購入して、イーサネットコンバータとして使う。

WG1200HP3 *** WG1200HS3 === PC

*** : 無線LAN(5GHz)
=== : 無線LAN(2.4GHz)

有線LANは無線LANに比べて、ドライバも含めて、
安定していますので、PCを有線LAN接続すれば、
速度も安定するかと思います。

書込番号:23652423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2020/09/09 22:06(1年以上前)

PCはacで接続したいです。

書込番号:23652465

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/09 22:11(1年以上前)

んで、「PCのドライバ更新」はやってみたっすか?
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000054799/network-and-i-o/wireless-networking.html

書込番号:23652477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2020/09/09 22:21(1年以上前)

インテルrドライバーおよびソフトウェアは最新です

書込番号:23652502

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/09 22:24(1年以上前)

>インテルrドライバーおよびソフトウェアは最新です

それって、「デバイスマネージャー」の更新とかからやっていないっすか?
「自動更新」だと、「ホントーの最新」にはならないっすよ。('ω')ノ

書込番号:23652514

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/09 22:26(1年以上前)

なんにせよ、「リセットボタン初期化」でも、「設定画面初期化」でも、「キチンと初期化ならない(T_T)」ってことは、
・どっかがおかしい
ってことは、あるんでないかしら。

書込番号:23652522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2020/09/09 22:26(1年以上前)

いいえintelのサイトから確認しました

書込番号:23652523

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/09 22:32(1年以上前)

>いいえintelのサイトから確認しました

了解っす。(^_^)v

書込番号:23652541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信42

お気に入りに追加

標準

接続が切れる

2020/08/21 12:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3

クチコミ投稿数:42件

有線で使用しているPS4や、Wi-Fiで使用しているPC,スマホなども数時間に一度接続が切れてしまい、1-2分後に自動的に再接続されます。
フレッツ光ネクスト マンションギガラインタイプ
@nifty 光ライフwith フレッツ マンションタイプ

なぜでしょうか。
※PS4は接続していない状態の写真です。

書込番号:23612785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に22件の返信があります。


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/23 01:53(1年以上前)

>Hknightさん へ
>ひかりTVチューナーは、ルーターの下につなぐような説明を見たことがありますが、どうでしょう?

うん、このあたりはっすね、イチバンいいのは「ONUハブ分け直結」なんっすね。

「ONU一体型ホームゲートウェイ」だと、「ONU分離する」ってのは、いちおー「ご法度(;^_^A」ってことになってるんで、「ホームゲートウェイLAN端子」につなぐってことが基本ってはなってるっす。

んで、
・テレビが離れたとこにある。
・そこまで、ルーターからの線は行ってる。
・だけんど、「もう一本」LANケーブル引くのはなぁ・・・(-.-)
とかって場合に、「仕方なく」そーするってことはあるっすね。

書込番号:23616349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2020/08/23 01:57(1年以上前)

>Excelさん
元の接続方法で、HUB-ルーター間のLANケーブルを変えたところ、緑になりました。

書込番号:23616353

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/23 02:05(1年以上前)

・・・それ・・ケーブルがウマくないっす。(;^_^A

書込番号:23616359

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/23 02:07(1年以上前)

つーことはっすよ、前つないでた時の「ONU」のLANケーブルも、おかしくないっすか?

「緑にならない」ケーブルは、「オカシイ」ってことっすよー。

書込番号:23616360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2020/08/23 02:13(1年以上前)

>Excelさん

ONU-HUB間のLANケーブルも変えたところ、緑になりました。。。。。

書込番号:23616363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/23 02:35(1年以上前)

うんうん、「LANケーブルの、おかしいとこ」は、無くしておいて、さぁ、本題の「接続が切れる」ってところは、どうなるかしら。(*'ω'*)

書込番号:23616384

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/23 02:36(1年以上前)

「おかしいLANケーブル」は、どんなケーブルだったんでしょうかね。
なにかの付属品?
ジブンで買ったやつ?

書込番号:23616387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2020/08/23 02:41(1年以上前)

>Excelさん
元の接続の流れに戻してみました。
これで使ってみます。

ONUとハブにそれぞれついてたものをそのまま使用していました。。、

PS4の通信速度が70Mbpsから240Mbpsになって、びっくりしています。

書込番号:23616388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/23 02:43(1年以上前)

>PS4の通信速度が70Mbpsから240Mbpsになって、びっくりしています。

ケーブル変えて、キチンと全部「緑」にしたらってこと?
やっぱしおかしかったのかなぁ。

んでも、「ひかりTV」チューナーが、「100Mbps端子」なのに、「緑」だったのは、フシギ・・・。(?_?)

書込番号:23616390

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/08/23 11:41(1年以上前)

>ルーターの下流にひかりテレビを接続すると、wi-fiが接続できなくなるんです。
>IPV6マルチキャスト通信許容が絡むみたいです。

そうですね。

ひかりTVはマルチキャストのパケットを使っているので、
無線LANを含むセグメントにチューナを配置してしまうと、
無線LANの帯域がマルチキャストのパケットで圧迫されてしまいますので、
他の子機が通信出来なくなることがあります。

>PS4の通信速度が70Mbpsから240Mbpsになって、びっくりしています。

「有線で使用しているPS4や、Wi-Fiで使用しているPC,スマホなども数時間に一度接続が切れる」
と言う本来の現象はなくなったのでしょうか?

書込番号:23617013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2020/08/23 12:06(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
残念ながら先程、出てしまいました。
接続方法は元に戻しております。
昨日の夜から今日の朝にかけて、ハブを使わないでONU→ルーターとしていたら、起こりませんでした。
時間が短かったのかもしれませんが。

書込番号:23617076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/08/23 12:20(1年以上前)

>残念ながら先程、出てしまいました。

tracert (trace route)の結果は?

書込番号:23617101

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/23 12:23(1年以上前)

>昨日の夜から今日の朝にかけて、ハブを使わないでONU→ルーターとしていたら、起こりませんでした。
>時間が短かったのかもしれませんが。

んだと、この確認はしてみたいところっすよねぇ。

書込番号:23617105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2020/08/23 12:46(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
コピーしようとしたら間違って消しちゃったので、暗記になってしまいますが、
1行目で止まりました。。

>Excelさん
また時間を見つけてやってみます。

書込番号:23617142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2020/08/26 22:54(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
実施してみましたら、宛先ネットワークに到達できませんとなりました。

>Excelさん
ハブを使わないでONU→ルーターとしていたら、今の所起こっておりません。

書込番号:23624281

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/26 23:21(1年以上前)

>ハブを使わないでONU→ルーターとしていたら、今の所起こっておりません。

なんでしょうねぇ・・・。
ハブ?
それとも、「ひかりTVチューナー」の電源入れるとってことはないっすよね。

書込番号:23624335

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/08/27 00:28(1年以上前)

>実施してみましたら、宛先ネットワークに到達できませんとなりました。

1段目に192.168.xx.xx のようなIPアドレスは表示されなかったのですよね。
それならば、要因はLAN側にあります。
インターネット側の問題ではないです。

もしもWG1200HP3のファームが最新でない場合は、
アップデートしてみて下さい。
https://www.aterm.jp/support/verup/wg1200hp3/fw.html

>一部のご利用環境での通信の安定性を向上しました

という変更項目も含まれています。

書込番号:23624431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2020/09/03 19:45(1年以上前)

>Excelさん
ハブを交換してみましたが、変わらず発生してしまいました。。
とほほ。。

>羅城門の鬼さん
バージョンは最新のものでした!!

書込番号:23639856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/09/03 23:12(1年以上前)

>バージョンは最新のものでした!!

PCとスマホ等で同じ現象が発生するのなら、
WG1200HP3が原因である可能性が高いので、
WG1200HP3を買い替えた方が良いのかも知れません。

書込番号:23640373

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/03 23:42(1年以上前)

うん、ケーブルがおかしかったんであって、ハブはカンケー無いんでないかしら。

となると、あとは、ルーターを別のモンにしてみるしかないっす。

んで、ヤッパシ、
・いったん「1階」まで有線でおろしてから、無線で「2階」に戻す。
ってこの形を、
・「2階は2階用アクセスポイント」
・「1階は1階用アクセスポイント」
って形にしたほうがいいんでないかしら。

で、「2階の電波がウマく届かない」ってことっすよね?
んであれば、「そこはきちんと整える」って、「正攻法アプローチ」に進むことをオススメするっす。

トニカク、「まっとうな方法」にしていかない限りは、
「あそこかなぁ」「こっちかなぁ」って、「迷走するばかり」でないかしら。

「現場を直接見ることができない」ワタクシには、そーいったご提案しかできないことは、申し訳ないです。<(_ _)>

書込番号:23640434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

wifiの接続が切れる

2020/08/15 08:46(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3

スレ主 まさ店さん
クチコミ投稿数:4件

ビッグローブ光のひかりマンションタイプを使用しております。
先日VDSLから直接引いてくるタイプに変更しました。
その際にこちらのルーターを購入し使用していました。
モデムはRX-600MIでルーターはブリッジモードで使用しております。

携帯でwifi使用時に、2.4Ghzと5Ghzが両方高速点滅をしwifiの接続が切れてしまいます。
wifiが使える時ももちろんあります。私が携帯を使いだしたら点滅が激しくなるような気がします。
有線のパソコンは使用可能です。

クイック設定でオートチャンネルセレクトを使用しないに変更しても同じでした。
回線が混雑していると自動で切り替えるとの事で、回線がどちらも混雑しているということなのでしょうか?
北海道のたいして都会ではないのでそんなに混雑することがあるのかと・・・
遅くなっても構わないので切れるのだけは勘弁して頂きたいです。
あまりこういうのには詳しくないのですが、知恵を貸していただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:23600960

ナイスクチコミ!1


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2020/08/15 09:13(1年以上前)

『私が携帯を使いだしたら点滅が激しくなるような気がします。』

2.4GHz帯のSSIDに接続しても同様なのでしょうか?

WG1200HP3のログに何か障害が記録されていませんか?

携帯の型名を投稿してください。

書込番号:23601012

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ店さん
クチコミ投稿数:4件

2020/08/15 09:22(1年以上前)

すみません、今出先なので家に帰ってからになります。
携帯はauのiPhone10s ですね

書込番号:23601026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2020/08/15 09:51(1年以上前)

関連性は確認できませんが、インターネットを検索すると以下のような書き込みがヒットしました。

iPhone ―「Wi-Fi」の 5GHzに繋がらない時の対処法
https://komonon.jp/iphone-wifi-5ghz/

Wi-Fiが勝手に切れる症状を簡単に改善!
https://www.iphone-d.jp/store/umeda_store/blog/4783.php

iPhone、Wi-Fi接続が切れる(不安定な)ときの対処法
https://iphone-howto.jp/wifi-kireru-1304

書込番号:23601077

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2020/08/15 09:54(1年以上前)

WG1200HP3ファームウェアは、Ver1.4.2を適用されていますか?

WG1200HP3 ソフトウェア
WG1200HP3ファームウェア Ver1.4.2
公開日 2020/02/12
https://www.aterm.jp/support/verup/wg1200hp3/fw.html

書込番号:23601082

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/08/15 11:07(1年以上前)

>クイック設定でオートチャンネルセレクトを使用しないに変更しても同じでした。
>回線が混雑していると自動で切り替えるとの事で、回線がどちらも混雑しているということなのでしょうか?

北海道かつ都会でもないと言うことなので、
単に混雑が原因と言う訳ではないのでしょうね。

>携帯でwifi使用時に、2.4Ghzと5Ghzが両方高速点滅をしwifiの接続が切れてしまいます。
>wifiが使える時ももちろんあります。私が携帯を使いだしたら点滅が激しくなるような気がします。
>有線のパソコンは使用可能です。

「wifiの接続が切れてしまいます」とは具体的にどのような症状なのでしょうか?

有線LAN接続のPCが切断されていないのなら、
無線LAN接続機器だけの症状なのですね。

>携帯はauのiPhone10s ですね

他の無線LAN接続している子機では同様の症状は出ていないのでしょうか?

LsLoverさんが既に書かれていますが、
まずは本機のファームを更新してみてはどうですか。

書込番号:23601216

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/15 12:23(1年以上前)

いまんところは、原因ははっきりしないと思うんっすけど、やってみてどうでしょうかってことがっすね・・・、
・本体の、ファームウェア最新を確認する。
・本体側面の「リセットボタン、電源ランプ赤点滅まで長押し」で初期化してから、電源入れ直し。これけっこう大切っすよ。
・次に、設定で、「5GHz」チャンネルを「DSF気象レーダー影響」のない、「W52」に手動固定する。
・「オートチャネルセレクト機能」は、初期状態の「使用する(標準)」でいいっす。起動時にしか働かないからでっす。

まずはっすね、あとは、なーんにも設定変更しないで、極力、「初期状態のまんま」で使ってみて、どうっすかねぇ。('ω')

書込番号:23601367

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/15 12:40(1年以上前)

そうそう、それから、”念のために”ってことで、以下の情報をお願いするっす。
・「WG1200HP3」の、「後ろ側スイッチの状態画像」と、「前面ランプ状態画像」
・「RX-600MI」の、「前面ランプ状態画像」
を、お願いするっす。<(_ _)>

書込番号:23601398

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ店さん
クチコミ投稿数:4件

2020/08/15 19:18(1年以上前)

モデム、ルーターの写真です。
バージョンは1.4.2でした。
>Excelさんのおっしゃったw52にしました。
今はwifi繋がってるので他の端末での試しができてないです。

書込番号:23602112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/08/15 20:34(1年以上前)

>モデム、ルーターの写真です。

特には問題ないですね。

>今はwifi繋がってるので他の端末での試しができてないです。

iPhone Xs 以外の端末はないのでしょうか?

書込番号:23602242

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/15 21:07(1年以上前)

うん、画像上は、気になるところはないようっすね。

>今はwifi繋がってるので他の端末での試しができてないです。

で、まだ、現象が出ないんで、いろいろ試せていないってことっすね。
様子見ってとこかしら。

ちなみに、直接は関係ないっすけど、「RT-600MI」の、「PPPランプ」ついてるんで、今は、「IPv4 PPPoE接続」っすよね。
「ひかり電話ランプ」がついているんで、「v6なんちゃら」の申し込みはできるんでないかしら。(・・?
んだと、「夜間の速度低下」がおきてるってことがあれば、それを抑えられるかもしれないっす。
このへん、「条件が合えば」申し込んでみるっちゅーのは、どうでしょうか。(^^)/

書込番号:23602302

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ店さん
クチコミ投稿数:4件

2020/08/16 20:24(1年以上前)

とりあえず、今のところ普通に使えている状況でして、また症状が出た際などに書き込みしたいと思います。
お力添えありがとうございました!

書込番号:23604243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信19

お気に入りに追加

標準

買い替える、意味は有るでしょうか?

2020/01/12 22:07(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3

クチコミ投稿数:4件

Aterm wr8700n からAterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3に変更しようかと考えています。

光回線(フレッツ光)でPC、スマホ、Nintendo Switchに繋ぐ程度です。体感できる効果は有るでしょうか?
(受信範囲の拡大、スピード等)

よろしくお願い致します。

書込番号:23164290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/01/12 22:21(1年以上前)

接続する無線端末が11ac対応なら速度が向上するだろうが、WR8700Nと同時期のものだったら効果なし。
電波の出力強度は電波法で制限されていて、中級機以上の無線親機はその上限で機能しているから、違いがあったとしても誤差程度。

書込番号:23164316

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/01/12 22:26(1年以上前)

>光回線(フレッツ光)でPC、スマホ、Nintendo Switchに繋ぐ程度です。体感できる効果は有るでしょうか?
>(受信範囲の拡大、スピード等)

WR8700Nは5GHzにも対応していますが、規格としては11nです。
一方WG1200HP3は11acまで対応しています。

11acは5Ghzだけの規格ですので、
まずは2.4GHzしか対応していない子機に関しては全く変わりはないです。

11acに対応している子機に関しては親機との距離が短ければ、
無線LANのリンク速度自体は向上します。

PCやスマホの型番は?

しかし、それが体感速度として向上するかどうかは別問題で、
もろもろの要素が絡んできます。

端的に言うと無線LAN区間がボトルネックになっている場合は、
無線LAN区間の速度が向上すると、全体の速度も向上します。
しかし、現時点で充分な実効速度がある場合は、
更にいくら実効速度が向上しても体感速度としては感じられないです。

まず現時点でPCをWR8700Nに有線LAN接続して、
radishなどの計測サイトで実効速度を計測するとどれ程の実効速度となるのでしょうか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/

またフレッツ光だと、プロバイダによってはIPv4 over IPv6に対応しているプロバイダもあります。
IPv4 over IPv6にすれば、インターネット回線自体の速度が向上します。
プロバイダはどこなのでしょうか?

書込番号:23164330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13958件Goodアンサー獲得:2928件

2020/01/12 23:25(1年以上前)

>hecatonchires宿禰さん

intendo Switchは、11acに対応しているので、早くなる可能性はありますね。
体感できるかどうかは、現状の通信速度との比較になるので、なんとも言えません。
最近は、11ac非対応の機器は少ないので、買い替えても良い時期とは思います。

書込番号:23164435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/01/12 23:30(1年以上前)

>Hippo-cratesさん

承知致しました、ありがとうございます。



>羅城門の鬼さん
>PCやスマホの型番は?

PCは11acに対応していません。スマホはoppo nero aで11acに対応しています。



>回線速度は

-----------------------------------------------------------------
測定条件
精度: 低 接続数: 1-16 RTT測定: 速度測定前後/速度測定中
データタイプ: 標準 測定クライアント: JavaScript
下り回線
速度: 66.39Mbps (8.299MByte/sec) 測定品質: 88.8 接続数: 4
測定前RTT: 23.8ms (23.4ms - 24.2ms)
測定中RTT: 25.9ms (22.9ms - 34.7ms)
上り回線
速度: 95.00Mbps (11.87MByte/sec) 測定品質: 98.1 接続数: 2
測定前RTT: 23.3ms (22.0ms - 26.0ms)
測定中RTT: 215ms (139ms - 263ms)
でした。

>プロバイダはどこなのでしょうか?
ぷららです。IPv6に対応しています。
速くなるでしょうか?



>あさとちんさん
10年位前の製品ですので、体感できると良いなと考えております。
ありがとうございます。

書込番号:23164448

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/01/13 00:13(1年以上前)

>ぷららです。IPv6に対応しています。
>速くなるでしょうか

曖昧にIPv6と書かれているサイトや記事もありますが、
単なるIPv6対応とIPv4 over IPv6とは雲泥の差がありますので、
ちゃんと区別するようにして下さい。

ぷららの場合は、IPv4 over IPv6は
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
を見れば判りますが、transixとOCNバーチャルコネクトの場合があります。
その両方に対応しているのは、NEC機では WG1200HS3です。

現在でも下り66Mbps出ていますので、
充分な実効速度ではありますが、
IPv4 over IPv6にすると夜間などでユーザが混んでいる時間帯でも
それ以上の安定した実効速度が得られます。

なのでぷららv6エクスプレスをまだ申し込んでいないのなら、
申し込み、WG1200HS3を購入して、transixまたはOCNバーチャルコネクトで
IPv4 over IPv6接続すれば、更に実効速度は向上すると思います。
実際に体感速度まで向上するかどうかは微妙かも知れませんが。

WR8700Nは約10年前に発売された機種であり、
そろそろ買い替えた方が良い時期だと思います。

>PCは11acに対応していません。スマホはoppo nero aで11acに対応しています。

PCが11ac対応でなくとも、5GHzに対応していれば、
5GHzは干渉の影響が少なく、実効速度が出やすいですので、
IPv4 over IPv6の効果が出るかも知れません。

スマホの方は親機が11ac対応になれば、
リンク速度自体は向上するでしょうが、
通常はPCよりは実効速度は要らないので、
体感速度的にはあまり変わらないかも知れません。

書込番号:23164535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:366件 MacroDroid Discord Japan 

2020/01/13 00:50(1年以上前)

>hecatonchires宿禰さん

ぷららv6エクスプレスなのですが最近Asahiネットのv6コネクトの対応を始めたようです。現状でv6コネクトに対応しているのはWN-PL1167EX03だけであり、WG1200HS3を購入しても使用する事ができません。

某掲示板の書き込みによれば最近IPv4 over IPv6について問い合わせすると、Asahiネットを案内されるケースが多いようです。

ぷららのサポートに問い合わせて、どのVNE事業者になるのか確認されてから購入された方が良いと思います。

※WN-PL1167EX03は市販されていないようで、ぷららのレンタルでの提供となります。

書込番号:23164584

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/13 01:05(1年以上前)

>下り回線
>速度: 66.39Mbps
>上り回線
>速度: 95.00Mbps

なーんか、有線LANで測定したにしては、「100Mbps」に縛られているような気がするっすよ。('ω')
LAN端子が、ギガ対応していないってことはないっすか?

念のために、以下の情報をお願いするっす。
・PCの型番は何になるっすか?
・「WR8700N」の「WAN端子の先にある装置」の型番
・「WR8700N」の「WAN端子の先にある装置」のさらに回線側に、もうひとつなにか装置がないっすか? それとも壁の中に消えているっすか?

どうでしょうか?

書込番号:23164605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/01/13 23:15(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>−ディムロス−さん


ぷららの利用状況を調べましたが、IPv4 over IPv6には対応できてない様でした。
ありがとうございます。



>Excelさん
>・PCの型番は何になるっすか?

DELLのInspiron 545です。



>・「WR8700N」の「WAN端子の先にある装置」の型番

NTTのPR-S3000NEです。



>・「WR8700N」の「WAN端子の先にある装置」のさらに回線側に、もうひとつなにか装置がないっすか? それとも壁の中に消えているっすか?

他の装置は有りません、光ファイバーケーブルだけです。
何かおかしいでしょうか?




書込番号:23166837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:366件 MacroDroid Discord Japan 

2020/01/13 23:54(1年以上前)

>hecatonchires宿禰さん

どの位IPv4 over IPv6接続に興味がおありかわかりませんが、ぷららではIPv4 over IPv6接続のサービスを提供していますのでサポートに問い合わせればどうすればIPv4 over IPv6接続できるか教えてもらえるはずです。

マイページでぷららv6エクスプレス(IPoE方式接続)ご利用状況に手続きのボタンが無い状態でもサポートに連絡すれば案内を受けれますのでご安心ください。(私もその状態でサポートに連絡して、今はIPv4 over IPv6接続を使えています)

ただ、接続に使うルーターがぷららの指定機種のレンタルになる可能性が高いので、お好きなメーカーのルーターを選べないという事になるかもしれません。

書込番号:23166927

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/01/14 01:09(1年以上前)

>ぷららの利用状況を調べましたが、IPv4 over IPv6には対応できてない様でした。

https://www.plala.or.jp/ipv6/
を見れば判りますが、ぷららv6エクスプレスと言う名のもとで
IPv4 over IPv6サービスを提供していますので、
申し込めば transix などのIPv4 over IPv6サービスを使うことが出来ます。

>DELLのInspiron 545です。

http://www.jp.dell.com/jp/ja/premier/inspndt/desktop-inspiron-545/pd.aspx?refid=desktop-inspiron-545&cs=jppremier1&s=premier
によると、1000BASE-Tには対応していないので、
無線LANルータを替えてもあまり効果はないかも知れません。

>NTTのPR-S3000NEです。

PR-S3000NEではなくて、PR-S300NEですよね。

IPv4 over IPv6サービスがOCNバーチャルコネクトの場合は、
PR-S3000NEでOCNバーチャルコネクトの接続が出来ます。
https://24wireless.info/ocn-virtual-connect-router-list

書込番号:23167039

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/14 01:31(1年以上前)

>DELLのInspiron 545です。

うんうん、メーカー仕様で見る限りは、やっぱし有線LANが「100Mbps」にしか対応していないっす。(;^_^A
なので、「ホントーの回線速度」は、いまだワカっていないってことになるっすね。

ってところを認識しておいて・・・、
・「Inspiron 545」は、ギガLANカードを増設するか、USB3.0対応のアンテナ2本無線子機を付けないと、速度は上がんないっす。
・スマホは「11ac対応」だったら、多少の向上は見込めると思うっす。
・「Nintendo Switch」は、おそらくほとんど変わんないっす。

「WR8700N」は無線スループットが「186Mbps」
「WG1200HP3」は無線スループットが「612Mbps」
ここんところは、まぁ時代の流れってところで違いがあるんっすけど、やっぱし、端末側もそれなりに対応させないと、「無線親機かえただけ」では、効果は期待できないとおもうっす。

つーことで。('ω')ノ

書込番号:23167059

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/14 01:37(1年以上前)

あら・・・、「Inspiron 545」は、「USB2.0」にしか対応していないっす。(;^_^A
なので、USB3.0無線子機つけるってのも意味ないっす。

書込番号:23167066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:366件 MacroDroid Discord Japan 

2020/01/14 01:48(1年以上前)

>hecatonchires宿禰さん

>PCは11acに対応していません。
と書かれていますのでオプションのDell Wireless 1505 内蔵ワイヤレスLANをお使いという事ではないでしょうか?

有線LANで速度が出ないのは100BASEだからのようですし、1000BASEのLANカードを購入してもう一度速度を計測してみてはいかがでしょうか?(LANケーブルはカテゴリ5e以上でお願いします)

これで速度が上がるようでしたら有線で使用するかイーサネットコンバーターを使う事を検討しても良いのかもしれませんね。

書込番号:23167072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/01/15 00:09(1年以上前)

>−ディムロス−さん
>羅城門の鬼さん
>Excelさん

返信ありがとうございます。

Inspiron 545の回線速度では実力が測れないので普段Wi-Fiで繋いでいる、dynabook T552/58GKを有線で繋ぎ測定してみました。

回線速度測定結果
下り回線
速度 166.0Mbps
(20.76MByte/sec)
測定前RTT 32.3ms (25.6ms - 41.6ms)
測定中RTT 39.0ms (25.9ms - 53.9ms)
測定品質
82.8
接続数 12
上り回線
速度 195.8Mbps
(24.48MByte/sec)
測定前RTT 57.9ms (51.6ms - 62.4ms)
測定中RTT 26.1ms (23.9ms - 40.3ms)
測定品質
93.2
接続数 16

普段のWi-Fiで繋いだ場合です。(ルータは2階ノートパソコンは1階です。)

回線速度測定結果
下り回線
速度 5.063Mbps
(632.9kByte/sec)
測定前RTT 31.9ms (27.7ms - 38.9ms)
測定中RTT 239ms (152ms - 348ms)
測定品質
91.1
接続数 2
上り回線
速度 12.18Mbps
(1.522MByte/sec)
測定前RTT 27.6ms (26.6ms - 28.9ms)
測定中RTT 50.0ms (32.6ms - 61.2ms)
測定品質
92.3
接続数 1


dynabook T552/58GKをWi-Fiで繋いでの効果を期待しています。買い替えても体感出来ないでしょうか?


IPv4 over IPv6ですが、サポートに連絡して聞いてみたところ、回線を変更(フレッツ光からぷらら光)しないと対応出来ないとのことでした。今回はIPv4 over IPv6をあきらめ、効果があるようでしたらAterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3を導入しようかと考えています。

dynabook T552/58GKのLANカードは11ac対応に変えるつもりです。良い案等有りましたらご教授お願い致します。

書込番号:23168941

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/01/15 00:32(1年以上前)

>普段のWi-Fiで繋いだ場合です。(ルータは2階ノートパソコンは1階です。)

有線LAN接続時の実効速度と無線LAN接続時の実効速度の落差が激しいですね。
有線LAN接続時の実効速度は充分出ているようですので、
取り敢えずは IPv4 over IPv6は気にしなくても良いかも知れません。

>dynabook T552/58GKをWi-Fiで繋いでの効果を期待しています。買い替えても体感出来ないでしょうか?

電波状態を確認したいです。
コマンドプロンプトを起動し、
netsh wlan show interface
を入力してみて下さい。
https://itbouzy.site/wifi/win-cmd/

シグナルは何%の信号強度となってますか?
速度は何Mbpsでリンクしていますか?
チャネルは何CHになっていますか?

>dynabook T552/58GKのLANカードは11ac対応に変えるつもりです。良い案等有りましたらご教授お願い致します。

11ac対応のLANカードに替えるのなら、
アンテナ1本ではなく、是非アンテナ2本のものにした方が良いです。
アンテナ2本だと最大リンク速度は866Mbpsです。

書込番号:23168980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:366件 MacroDroid Discord Japan 

2020/01/15 00:48(1年以上前)

>hecatonchires宿禰さん

dynabook T552の無線LANカードの交換の動画を見つけました。この動画では11ac対応は効果が期待できそうですが、裏蓋を開ける等で保証が効かなくなりますのでその辺りは大丈夫でしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=5o_unoCSyME

Inspiron 545も1000BASEのLANカードを購入してルーターをイーサネットコンバーターとして使えば速度が出ると思います。もちろん有線が一番だとは思いますが、設置場所等あると思いますので無線でも良いかと思います。

書込番号:23169002

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/15 01:02(1年以上前)

>下り回線
>速度 166.0Mbps

うんうん、時間帯で変わるかもしれないっすけど、まずは「ホントーの回線速度」は計れたってことっすね。

>普段のWi-Fiで繋いだ場合です。(ルータは2階ノートパソコンは1階です。)
>回線速度測定結果
>下り回線
>速度 5.063Mbps

今度は、な〜んか2.4GHz接続になってるよーな気がするんっすけど・・・。
「T552/58GK」は、「5GHz11a」には対応してるんで、5GHz接続で計ってるんっすよね?
「なんちゃらa」ってSSIDに接続できているっすか?

んで、相手は電波ですんで、最終的には、スレ主さんの環境でやってみないと、どんくらいになるかはワカンナイっす。
やるとするならば、親機を「WG1200HP3」にしたうえで、
・「T552/58GK」は、USB3.0があるんで、USB3.0対応アンテナ2本子機を付けてみるっす。

「Inspiron 545」は、USB2.0しかないんで、USB子機は望み薄っす。
USB3.0カードつけるってよりは、
・有線でいーんならば、「ギガLANカード」をさす。
・どーしても無線にしたいってことならば、「ギガLANカード」+「WG1200CR有線LANコンバーター」ってする。
ってあたりっすかねぇ。('ω')

書込番号:23169018

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/01/15 09:32(1年以上前)

通信回線もPCも大変失礼ですがそろそろ新規に購入されたほうが宜しいかと思われます。我が家もぷらら光でDELLパソ(Studio540)で頑張っていましたが2年ほど前にXPS8920に買い換えました。フレッツの契約もそれまでは100Mでしたが今はネクストギガ(1G)に変更しています。

まだIPv4 over IPv6接続(ぷららV6エクスプレス)に対応したルーター(WSR-1166DHP4-BK)の一つ前のモデルDHP3ですがそれでも十分速いです。契約されていないのでしたら下記のぷららのウェブサイトで契約されることをお勧めします。ただし対応ルーターに関しては他の方も仰っていますが限定されているので恩恵を受けるにはぷららからのレンタルルーターが宜しいかと。
https://www.plala.or.jp/ipv6/

書込番号:23169372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/04/29 12:20(1年以上前)

>hecatonchires宿禰さん
v6コネクト(ASAHIネットのVNE)でもtransixモードに変更後AFTRにdslite.v6connect.netを設定したら使えました。

書込番号:23368117

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3」のクチコミ掲示板に
Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3を新規書き込みAterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3
NEC

Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月 7日

Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3をお気に入り製品に追加する <486

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング