Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3 のクチコミ掲示板

2018年 6月 7日 発売

Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3

  • 11ac/n/a(5GHz帯)と11n/g/b(2.4GHz帯)の同時利用ができる無線LANルーター。従来の11n 300Mbps(規格値)の2倍以上となる867Mbpsを実現。
  • 新接続方式「IPv6(IPoE)」に対応し、従来のIPv4方式に比べて混雑がなく快適な通信ができ、IPv4機器もIPv6ネットワーク経由で通信できる。
  • 特定の通信相手に的を絞って電波を送るビームフォーミング、複数の端末と通信速度を落とさず同時通信できるMUーMIMOに対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/15台/5人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3の価格比較
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のスペック・仕様
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のレビュー
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のクチコミ
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3の画像・動画
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のピックアップリスト
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のオークション

Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3NEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月 7日

  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3の価格比較
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のスペック・仕様
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のレビュー
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のクチコミ
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3の画像・動画
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のピックアップリスト
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のオークション

Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3 のクチコミ掲示板

(287件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3」のクチコミ掲示板に
Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3を新規書き込みAterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
17

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 Aterm WG2600HS2の直し方

2022/06/24 09:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3

【困っているポイント】
朝起きたら急に使えなくなっていました。
【使用期間】
1年ほど
【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:24808153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2022/06/24 09:53(1年以上前)

まずは以下の情報を提示下さい。
・インターネット回線を契約している会社
・プロバイダ名
・本機のインターネット側に接続されている機器の型番

ちなみに本機にPCを有線LAN接続しても、
インターネットにアクセス出来ないのでしょうか?

書込番号:24808164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/06/24 09:58(1年以上前)

朝起きたらActiveが点灯しなくなっていました。

書込番号:24808169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15317件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2022/06/24 10:01(1年以上前)

ルーターがハングアップするなんて別に珍しいことじゃないので
とりあえず電源引っこ抜いて10分ほど放置した後電源再投入して。

夜中にメンテしてリンク切れてるだけかもしれんし、ONUの電源も一回落としてみた方が良いかも。

書込番号:24808171

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1309件Goodアンサー獲得:302件

2022/06/24 10:03(1年以上前)

>わいふぁいわからんさん

>朝起きたらActiveが点灯しなくなっていました。

モデム・ONUの電源をOFFして、3分待ち、
モデム・ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
通常、これでつながるようになります。

それでもダメなら、
WiFiルーターをRESETして(電源OFFではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/25/nec_initial_setting/

書込番号:24808173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/06/24 10:07(1年以上前)

10分ほど放置してみます。

・インターネット回線を契約している会社
・プロバイダ名
・本機のインターネット側に接続されている機器の型番

何もわからなさすぎて先程してもらった質問の答え方すらわからないんですよ。

書込番号:24808178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/06/24 10:10(1年以上前)

ONU とは何ですか?

書込番号:24808184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/06/24 10:49(1年以上前)

書込番号:24808228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2022/06/24 21:06(1年以上前)

>朝起きたらActiveが点灯しなくなっていました。

そういう時はまずはWG1200HP3を電源オフオンですね。

>・インターネット回線を契約している会社

インターネットの接続料金の支払先ということです。
何らかの形で毎月の料金請求が来ていると思うのですが。

>・本機のインターネット側に接続されている機器の型番

まずWG1200HP3のWANポートを見て下さい。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hp3/functions.html

そのWANポートに接続されているLANケーブルの先に繋がっている機器に
何らかの型番が刻印されていると思います。

書込番号:24808901

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ101

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 この製品のActiveのオレンジ点灯について

2020/12/19 20:33(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3

スレ主 みりをさん
クチコミ投稿数:4件

一昨日からスマホにWiFiのマークは出ているのにインターネットが繋がらなくなっていたので見てみると、この製品のActiveという部分が赤点滅していて、色々調べみたら横についてあるRTとBRとCNVというボタンがRTになっていたので、BRにしてからコンセントを抜いて電源を入れ直してみたらActiveという部分がオレンジ点灯しているのですがどういう意味なんですか?

書込番号:23858326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/12/19 20:44(1年以上前)

>BRにしてからコンセントを抜いて電源を入れ直してみたらActiveという部分がオレンジ点灯しているのですがどういう意味なんですか?

Activeランプが橙点灯になっているのは、ブリッジモードになっていることを示しています。
つまりモードスイッチをBRにしたからです。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hp3/functions.html
を参照してみて下さい。

本機をブリッジモードにすると言うことは、
他にルータとして機能している機器がないと、
複数の端末をインターネットにアクセスさせることは出来ません。

本機のインターネット側に繋がっている機器の型番は?
またインターネット回線はどこの会社と契約していますか?
プロバイダはどこなのでしょうか?

書込番号:23858340

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のオーナーAterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3の満足度5

2020/12/19 20:46(1年以上前)

>みりをさん


オレンジ色の点灯はブリッジモードになってしまっています。

https://www.aterm.jp/function/wg1200hp3/functions.html

初期化して全て設定しなおすのが早いかもです。

書込番号:23858342

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のオーナーAterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3の満足度5

2020/12/19 20:49(1年以上前)

RT ルータ
BR ブリッジ
CONV コンバータ

なのでRTにしてください。

書込番号:23858350

ナイスクチコミ!12


スレ主 みりをさん
クチコミ投稿数:4件

2020/12/19 21:05(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
RTにしてコンセントを抜き電源を入れ直してみても、Activeが赤点滅したままなのですがどうすれは直りますか?

書込番号:23858388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/12/19 21:14(1年以上前)

>RTにしてコンセントを抜き電源を入れ直してみても、Activeが赤点滅したままなのですがどうすれは直りますか?

まずWG1200HP3以外にルータはいないのですか?

それならば、WG1200HP3をルータモードにしてインターネット接続しなければなりませんが、
どう設定すべきかは環境によります。
なので、先の書き込みで質問をしたのです。

本機のインターネット側に繋がっている機器の型番は?
またインターネット回線はどこの会社と契約していますか?
プロバイダはどこなのでしょうか?

書込番号:23858407

ナイスクチコミ!5


スレ主 みりをさん
クチコミ投稿数:4件

2020/12/19 21:27(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
すみません、機械に疎くてなんのことか分からないので写真で答えさせて頂きます
プロバイダはBIGLOBEだと思います!
ルーターと一緒に置いてあるONU(?)という機器はNTTのものでした

書込番号:23858433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/12/19 21:37(1年以上前)

>ルーターと一緒に置いてあるONU(?)という機器はNTTのものでした

レンタル機は単なるONUのようですので、
WG1200HP3をルータモードでインターネット接続させる必要があります。

>プロバイダはBIGLOBEだと思います!

biglobeならIPv6オプションを申し込んでいますか?
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/option.html

それによりベストの接続方法が違って来ます。

IPv6オプションを申し込んでいたら、
下記参照して本機をIPv6オプションモードで
インターネット接続設定してみて下さい。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hp3/guide/internet_ipv6op.html

もしもIPv6オプションを申し込んでいないのなら、
下記参照してPPPoEモードで
インターネット接続設定してみて下さい。
但しPPPoE設定にはbiglobeから連絡済みの
ユーザIDとパスワードの入力が必要です。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hp3/guide/internet_pppoe.html

書込番号:23858452

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のオーナーAterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3の満足度5

2020/12/19 22:03(1年以上前)

>みりをさん

スマホのブラウザ(safari等)からhttp://aterm.me
でこのAtermに接続してください。

ユーザー名 admin
パスワード 619252 貴方の写真
※この質問が解決したら価格コムの事務局に連絡してこの質問毎削除してもらってください。

ログインすると装置情報が表示されますが、なんて表示されましたか?

IPv6契約と仮定しています。

「IPv4インターネット利用可能」
「IPv6インターネット利用可能」
と表示されればOKなのですが・・・

プロバイダー料金が未納とか・・・

書込番号:23858521

ナイスクチコミ!0


スレ主 みりをさん
クチコミ投稿数:4件

2020/12/20 00:00(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
アクセスしたらこうやって出てきました汗

書込番号:23858741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/12/20 00:37(1年以上前)

>横についてあるRTとBRとCNVというボタンがRTになっていたので、BRにしてから

めったやたらと、スイッチを切り替えてはイケナイっす。(;^_^A

まずはっすね、へんな誤解がおきないように、念のための確認ってことで、以下の情報をお願いするっす。<(_ _)>

・「WG1200HP3」の後ろイチバン下「WAN端子」の先にある、「回線側装置」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・契約プロバイダー
・契約回線の種類
・「ひかり電話」は使っていますか?

つづきはそれからってことで。(^^)/

書込番号:23858786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のオーナーAterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3の満足度5

2020/12/20 00:38(1年以上前)

192.168.10.1
って打ってみて下さい

書込番号:23858787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のオーナーAterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3の満足度5

2020/12/20 00:41(1年以上前)

って言うか、インターネットに接続できているじゃないですか?!

書込番号:23858791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/12/20 00:41(1年以上前)

>プロバイダはBIGLOBEだと思います!

って書いてあるっすけど、「思います・・」ではなくって、
・「プロバイダーからの接続ID、パスワード書類」
はないっすか。(・・?

ココが「確かなもの」でないと、いろいろなすれ違いが起きるっすよ。(*_*)

この後、アドバイスを進めていくと、「どのみち必要になる」可能性が高いんで、その書類の「接続ID」の、
・「なんちゃら@なんちゃら」
の、「@の右側」は、なんてなっているかを教えてくださいね。('◇')ゞ

書込番号:23858792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のオーナーAterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3の満足度5

2020/12/20 00:42(1年以上前)

WiFiでAtermに接続するんです。

書込番号:23858794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/12/20 00:55(1年以上前)

>アクセスしたらこうやって出てきました汗

WG1200HP3 に無線LAN接続されてない状態のようですね。
つまりモバイル回線にしか繋がっていないようです。

WG1200HP3 に無線LAN接続して、192.168.10.1 を入力して
WG1200HP3のクイック設定WEBに入ってみて下さい。

書込番号:23858810

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/12/20 01:08(1年以上前)

>アクセスしたらこうやって出てきました汗

画面の左上が、「au 4G」てなってるんで、「auの4G回線」につながっているっす。(;^_^A
「WiFi」接続で、「WG1200HP3」の本体シールに書いてある「SSID」を探して、接続してみてくださいね。

書込番号:23858823

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信44

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3

ノートPC1台とスマホ2台で使っていますが安定性に欠けます。せめてノートPCだけでも安定して繋がってほしいです。

書込番号:23651800

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件

2020/09/09 18:09(1年以上前)

IPv6で100Mのau光回線です。

書込番号:23651807

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2020/09/09 18:58(1年以上前)

家は木造・鉄筋?
本体とPCを置いている場所は同じ部屋?
鉄筋造りで別な部屋だと電波の具合が悪いこともあります。

PCを有線で接続出来たらした場合はどうなるか?
これで無線が悪いのか回線が悪いのかはっきりします。

書込番号:23651931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2020/09/09 19:02(1年以上前)

木造でルーターは襖を1枚挟んだ隣の部屋に有ります

書込番号:23651949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2020/09/09 19:05(1年以上前)

VDSLモデムと有線すると80M出ます

書込番号:23651956

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/09 19:09(1年以上前)

まずはっすね、念のために、以下の情報をお願いするっす。
ご面倒でも、「へんな勘違い」がおきないように、ゼヒとも「画像」をお願いするっす。<(_ _)>
・「WG1200HP3」後ろ側画像と、前面ランプ状態の画像
・「WG1200HP3」の「WAN端子」につながっている「回線側装置」の、「型番」と「前面ランプ状態の画像」
・PCの「型番」と、5GHzSSID「なんちゃらa」に接続しているっすか?

んで、「同じ場所」「同じタイミング」で、スマホとPCで、「速度が違いすぎる」ってことでいいっすか。(・・?

つづきはそれからってことで。(^^)/

書込番号:23651965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2020/09/09 19:16(1年以上前)

5GHzは点滅2.4GHzは点灯しています

書込番号:23651992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2020/09/09 19:23(1年以上前)

型番です

書込番号:23652020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2020/09/09 19:25(1年以上前)

前面です

書込番号:23652027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2020/09/09 19:29(1年以上前)

PCはmouseのX4−Bでa接続です。n接続すると速くなります。
同じ場所でスマホを使っていなくてもPCの速度は遅すぎます。

書込番号:23652039

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/09 19:38(1年以上前)

「BL902HW」の「無線ランプ」消えてるんで、これから電波は出ていないっすね。

>VDSLモデムと有線すると80M出ます

「WG1200HP3」のLAN端子に有線直結して計ると、どんくらいっすか?

書込番号:23652063

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/09 19:41(1年以上前)

>n接続すると速くなります。

この速度は、どんくらいっすか?
「WG1200HP3」の、スグそばで計っているっすよね?

「5GHz」の速度も、「WG1200HP3」の、スグそばですか?

書込番号:23652073

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/09/09 19:47(1年以上前)

>PCはmouseのX4−Bでa接続です。n接続すると速くなります。

PCでコマンドプロンプトを起動し、
netsh wlan show interface
と入力してみて下さい。
https://itbouzy.site/wifi/win-cmd/

以下の項目はどのような値になっていますか?
・チャネル
・受信速度
・送信速度
・シグナル

書込番号:23652087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2020/09/09 19:57(1年以上前)

n接続です。VDSLモデムとは無線LANルーター契約をしてないので電波は出ていないはずです。

書込番号:23652115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2020/09/09 19:59(1年以上前)

無線LANルーターと有線です。

書込番号:23652118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2020/09/09 20:01(1年以上前)

無線LANルーターと無線接続するときは襖1枚挟んだ隣の部屋です。

書込番号:23652125

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/09 20:08(1年以上前)

うんうん、「2.4GHz接続」と、「有線直結」では、「妥当な速度」っすね。
んで、「スマホで5GHz」も、問題なしと。

となると、「PCの5GHz」だけがおかしいかなって気がするっすね。('ω')

「LANアダプター」のドライバーを更新してみたりすると、どうなるっすかねぇ。

Windowsアップデートの「自動更新」ではダメなことがあるみたいで、無線LANチップのメーカーサイトから最新版をダウンロードしないとイケナイみたいっす。

たとえば、インテルチップだと、以下のようなことがあるみたいっすよ。

「802.11 ac をサポートするインテルワイヤレスアダプターを使用した Wi-fi (802.11 ax) 対応ワイヤレスルーターおよびアクセスポイントへの接続に関する問題」
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000054799/network-and-i-o/wireless-networking.html

書込番号:23652142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2020/09/09 20:10(1年以上前)

・チャネル 100
・受信速度 866.7
・送信速度 866.7
・シグナル 82%

書込番号:23652145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2020/09/09 20:13(1年以上前)

ドライバーを削除して再起動しましたが変わらずです。

書込番号:23652149

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/09 20:15(1年以上前)

>・チャネル 100

ん?
「WG1200HP3」の「5GHzチャンネル」は、初期値だと「W52」のはずなんっすけど、「手動設定」で変えてたりするっすか?

特に意味がなければ、初期値「W52」のままのほーがいいっすよ。('ω')ノ

書込番号:23652156

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/09 20:19(1年以上前)

んでなければっすね、いっそのこと、
・側面リセットボタン、電源ランプ点滅まで長押ししてから電源入れ直して初期化
してもいいとは思うっすよ。

いまは、「ブリッジモード」なんで、初期化しても、なーんも設定することはないっす。
「初期化すると状況が変わる」ってことが、ケッコーあるんっすよ。('ω')

書込番号:23652166

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信42

お気に入りに追加

標準

接続が切れる

2020/08/21 12:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3

クチコミ投稿数:42件

有線で使用しているPS4や、Wi-Fiで使用しているPC,スマホなども数時間に一度接続が切れてしまい、1-2分後に自動的に再接続されます。
フレッツ光ネクスト マンションギガラインタイプ
@nifty 光ライフwith フレッツ マンションタイプ

なぜでしょうか。
※PS4は接続していない状態の写真です。

書込番号:23612785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/21 12:54(1年以上前)

まずはっすね、念のためってことで、「5GHzチャンネル」を、「W52」に、手動固定してみるっす。

「WG1200HP3」の設定画面に入って、「5GHz」の「オートチャネルセレクト機能」で「使用しない」を選択します。
「使用チャネル」を、「W52」に設定します。
「設定ボタン」で、保存します。

以下、参考っす。
「WG1200HP3 Wi-Fi通信を安定させたい」
https://www.aterm.jp/function/wg1200hp3/guide/channel.html

書込番号:23612808

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/08/21 22:44(1年以上前)

ネットワークは複数の機器で形成された複合体ですので、
不具合の要因は多岐に渡るため、要因の切り分けをした方が良いです。

>有線で使用しているPS4や、Wi-Fiで使用しているPC,スマホなども数時間に一度接続が切れてしまい、1-2分後に自動的に再接続されます。

有線LAN接続のPS4も現象が発生しているのなら、
少なくとも無線LANだけの問題ではなさそうですね。

現象が発生した時はいつもPS4も含めて複数の端末で同じ現象となるのでしょうか?
もしもそうならばWG1200HP3またはWG1200HP3よりもインターネット側に要因がありそうに思われます。

もしもPCで現象が再現した時には、
コマンドプロンプトを起動して、
tracert 8.8.8.8
を実行してみて下さい。
https://network-beginners-handbook.com/tracert/

もしも1段目に192.168.xx.xx が表示されない場合は、
WG1200HP3のLAN側の問題です。

もしも1段目に192.168.xx.xx が表示されのに、
最終段に8.8.8.8 が表示されない場合は、
WG1200HP3よりインターネット側のどこかで切断しています。

現在WG1200HP3でPPPoE接続している場合は、
PPPoEの設定でPPPキープアライブをONにしてみて下さい。

書込番号:23613830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2020/08/22 14:58(1年以上前)

>Excelさん
ありがとうございます。
変更しましたが変わらないです。。

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
現象が発生する場合は、全ての機器で発生しております。
が、光テレビはおこりませんでした。

書込番号:23615139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/22 15:36(1年以上前)

「ひかりテレビ」は、ネットワーク的に、どこにつながっているっすか?

「画像」で、「ハブ」とかもあるっすけど、手書きでもいーんで、「カベから入ってきた線」が、どーつながってきて、どこに「ひかりテレビ」とか、ほかの「有線機器」が繋がっているとかの「図」はお願いできないでしょかー。(__)

書込番号:23615225

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/08/22 16:19(1年以上前)

>現象が発生する場合は、全ての機器で発生しております。

つまり無線LAN接続の全ての子機と有線LAN接続機器も含めて発生しているのですね。
それならば、WG1200HP3またはWG1200HP3よりもインターネット側の要因です。

プロバイダはどこなのでしょうか?
v6プラスなどの IPv4 over IPv6サービスを申し込んでいますか?

また現象が再現したら、
PCのコマンドプロンプトで
tracert 8.8.8.8
を実行してみて下さい。

ちなみにどれ位の頻度で発生しているのでしょうか?

>が、光テレビはおこりませんでした。

ひかりTVはフレッツ網内でIPv6のマルチキャストを使っており、
インターネット接続とは少し事情が違います。

書込番号:23615323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2020/08/22 18:03(1年以上前)

>Excelさん
画像の一枚目に一応あるんですが、それだけじゃ足りないですか??

>羅城門の鬼さん
プロパイダは@niftyです。
v6プラスは申し込んでいます。
頻度は1時間に一度くらいです。

書込番号:23615547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/22 18:10(1年以上前)

>画像の一枚目に一応あるんですが、それだけじゃ足りないですか??

えっとっすね、どれとどれが、どーつながっているのかが、サッパリわかんないっす。(;^_^A
パッと、現場を直接見ることができないんで、いちおうは、なにが、どういう順番で、どこにつながっているのかを把握しておきたいなーってことなんっす。

書込番号:23615566

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/08/22 18:14(1年以上前)

>プロパイダは@niftyです。
>v6プラスは申し込んでいます。

http://kiriwake.jpne.co.jp/
で試験10はOKとなりますか?

>頻度は1時間に一度くらいです。

それなりの頻度で発生しているのですね。

もしもAndroid / iOS の場合は、 各々 Ping & Net / iNetTools をインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ulfdittmer.android.ping&hl=ja
https://apps.apple.com/jp/app/inettools-ping-dns-port-scan/id561659975

そして現象が再現時にtrace route で対象を8.8.8.8にして確認してみて下さい。
PCでの tracert と同じ確認が出来ます。

書込番号:23615570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2020/08/22 19:32(1年以上前)

>Excelさん
添付のとおりです!

>羅城門の鬼さん
試験10はオーケーになります!
わかりました。やってみます!

書込番号:23615727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/08/22 19:54(1年以上前)

>試験10はオーケーになります!

確かにv6プラスで接続されていますので、
速度的には充分なはずです。

書込番号:23615770

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/22 20:32(1年以上前)

ゴメンナサイ、ワタクシの頭がゴッチャになってたっす。<(_ _)>
はじめから「図」は、あったんですね。

「ひかりTV」は、「ONU」からのハブ分けっすね。

んで、「WG1200HP3」のWAN端子が緑に点いているのに、ハブのランプが「オレンジ」になっているっすね。

ハブの1番、2番が、「WG1200HP3」と「ひかりテレビ」
ハブの3番が「ONU」
って接続っすか?

「ひかりTV」チューナーは「100Mbps端子」なんで、「オレンジ」でいーんすけど、
「WG1200HP3」のほーは、「ギガ端子」なんで、「緑」になるはずっす。

・「WG1200HP3」でなにか「WAN側」設定していないっすか?
・「LANケーブル」は、「Cat5e」以上で、「カチッと」なるまでキチンとささっているっすか?

書込番号:23615847

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/22 20:38(1年以上前)

おっと、「ひかりTV」チューナーは、機種によっては、「ギガ端子」みたいっすね。

「ひかりTV」チューナーの、型番は何になるっすか?
「ギガ端子」だとすると、「オレンジ」は、ヤッパおかしいっすねぇ。(・・?

書込番号:23615860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2020/08/22 20:42(1年以上前)

>Excelさん
ですよね。。。
再発したら、
コマンドプロンプトを起動して、
tracert 8.8.8.8
やってみます!

>羅城門の鬼さん
手で書いたやつを適当に書いてしまいました。
ハブの接続は以下です。
ハブの1番が、「ONU」
ハブの2番が、「WG1200HP3」
ハブの3番が「ひかりテレビ」
ですね!
・「WG1200HP3」でなにか「WAN側」設定していないっすか?
WAN側設定がわからないのですが、ルーター側でなにかを設定はしてないですね。。
・「LANケーブル」は、「Cat5e」以上で、「カチッと」なるまでキチンとささっているっすか?
Cat5e以上で、事象が発生してから全てカチッとなるまで指しました!

書込番号:23615868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2020/08/22 20:49(1年以上前)

>Excelさん
型番はST-3400ですね!

書込番号:23615880

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/22 20:53(1年以上前)

>ハブの1番が、「ONU」
>ハブの2番が、「WG1200HP3」
>ハブの3番が「ひかりテレビ」

んだとっすね、「ハブのランプを見る限りは」、「ひかりTVチューナー」以外は、「100Mbps」になってるっすよ。
なんでだろー。(・・?

この画像撮ったときは、電源は、全部入っているんっすよね?

ハブのほかの端子にさしても、ランプの色はカワンナイっすか?

一時的に、このハブを通さないで、「ONU直結」で使ってみるってことはできないっすか?

「切れる現象」との関連は、あるかもしれないし、ないかもしれないっす。
それでも、「あきらかにおかしい」ところは、ツブしておくってことで。

書込番号:23615893

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/22 20:54(1年以上前)

>型番はST-3400ですね!

んだと、「100Mbps」っす。
ハブのLAN端子の番号、違っていないっすか?

書込番号:23615894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2020/08/22 21:09(1年以上前)

>Excelさん
>ハブの1番が、「ONU」
>ハブの2番が、「WG1200HP3」
>ハブの3番が、「ひかりテレビ」
で間違いないです。
また、他のハブの端子にランダムで刺しても、ONU,WG2100HP3はオレンジで、ひかりテレビは緑になります。

明日までひかりテレビを使用しないので、HUBを抜いてONU-ルーターの直結で使用してみます。

書込番号:23615930

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/22 21:23(1年以上前)

>また、他のハブの端子にランダムで刺しても、ONU,WG2100HP3はオレンジで、ひかりテレビは緑になります。

うーん、変っすねぇ・・。
「さしかえてもおんなじ」ってなると、「ONU側LAN端子」と、「WG1200HP3側LAN端子」がおかしいってことになるんっすけど、
さすがに「ONU」のほーまでおかしいってのは・・・無いんでないかしらねぇ。

ハブになにか、別の有線装置をさしてみるってことはできるっすか?

あるいは、「WG1200HP3」側WAN端子を外して、LAN端子側にさしてみるとか。
インターネットはできないっすけど、ハブの「ランプの色」を見るだけなんで、ダイジョウブっす。

>明日までひかりテレビを使用しないので、HUBを抜いてONU-ルーターの直結で使用してみます。

うん、なにか変わるでしょうかねぇ。

書込番号:23615958

ナイスクチコミ!0


Hknightさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/22 23:17(1年以上前)

ひかりTVチューナーは、ルーターの下につなぐような説明を見たことがありますが、どうでしょう?
知人宅にのst-4500を設置した際は、無線LANルーターのLANポートに接続した記憶があります。

書込番号:23616164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2020/08/23 01:35(1年以上前)

>Excelさん
添付写真の通りつないでみました。
ルーター - HUB 間は全ての番号でオレンジでしたが
HUB - PS4は 間は全ての番号で緑です。

書込番号:23616327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

wifiの接続が切れる

2020/08/15 08:46(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3

スレ主 まさ店さん
クチコミ投稿数:4件

ビッグローブ光のひかりマンションタイプを使用しております。
先日VDSLから直接引いてくるタイプに変更しました。
その際にこちらのルーターを購入し使用していました。
モデムはRX-600MIでルーターはブリッジモードで使用しております。

携帯でwifi使用時に、2.4Ghzと5Ghzが両方高速点滅をしwifiの接続が切れてしまいます。
wifiが使える時ももちろんあります。私が携帯を使いだしたら点滅が激しくなるような気がします。
有線のパソコンは使用可能です。

クイック設定でオートチャンネルセレクトを使用しないに変更しても同じでした。
回線が混雑していると自動で切り替えるとの事で、回線がどちらも混雑しているということなのでしょうか?
北海道のたいして都会ではないのでそんなに混雑することがあるのかと・・・
遅くなっても構わないので切れるのだけは勘弁して頂きたいです。
あまりこういうのには詳しくないのですが、知恵を貸していただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:23600960

ナイスクチコミ!1


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2020/08/15 09:13(1年以上前)

『私が携帯を使いだしたら点滅が激しくなるような気がします。』

2.4GHz帯のSSIDに接続しても同様なのでしょうか?

WG1200HP3のログに何か障害が記録されていませんか?

携帯の型名を投稿してください。

書込番号:23601012

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ店さん
クチコミ投稿数:4件

2020/08/15 09:22(1年以上前)

すみません、今出先なので家に帰ってからになります。
携帯はauのiPhone10s ですね

書込番号:23601026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2020/08/15 09:51(1年以上前)

関連性は確認できませんが、インターネットを検索すると以下のような書き込みがヒットしました。

iPhone ―「Wi-Fi」の 5GHzに繋がらない時の対処法
https://komonon.jp/iphone-wifi-5ghz/

Wi-Fiが勝手に切れる症状を簡単に改善!
https://www.iphone-d.jp/store/umeda_store/blog/4783.php

iPhone、Wi-Fi接続が切れる(不安定な)ときの対処法
https://iphone-howto.jp/wifi-kireru-1304

書込番号:23601077

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2020/08/15 09:54(1年以上前)

WG1200HP3ファームウェアは、Ver1.4.2を適用されていますか?

WG1200HP3 ソフトウェア
WG1200HP3ファームウェア Ver1.4.2
公開日 2020/02/12
https://www.aterm.jp/support/verup/wg1200hp3/fw.html

書込番号:23601082

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/08/15 11:07(1年以上前)

>クイック設定でオートチャンネルセレクトを使用しないに変更しても同じでした。
>回線が混雑していると自動で切り替えるとの事で、回線がどちらも混雑しているということなのでしょうか?

北海道かつ都会でもないと言うことなので、
単に混雑が原因と言う訳ではないのでしょうね。

>携帯でwifi使用時に、2.4Ghzと5Ghzが両方高速点滅をしwifiの接続が切れてしまいます。
>wifiが使える時ももちろんあります。私が携帯を使いだしたら点滅が激しくなるような気がします。
>有線のパソコンは使用可能です。

「wifiの接続が切れてしまいます」とは具体的にどのような症状なのでしょうか?

有線LAN接続のPCが切断されていないのなら、
無線LAN接続機器だけの症状なのですね。

>携帯はauのiPhone10s ですね

他の無線LAN接続している子機では同様の症状は出ていないのでしょうか?

LsLoverさんが既に書かれていますが、
まずは本機のファームを更新してみてはどうですか。

書込番号:23601216

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/15 12:23(1年以上前)

いまんところは、原因ははっきりしないと思うんっすけど、やってみてどうでしょうかってことがっすね・・・、
・本体の、ファームウェア最新を確認する。
・本体側面の「リセットボタン、電源ランプ赤点滅まで長押し」で初期化してから、電源入れ直し。これけっこう大切っすよ。
・次に、設定で、「5GHz」チャンネルを「DSF気象レーダー影響」のない、「W52」に手動固定する。
・「オートチャネルセレクト機能」は、初期状態の「使用する(標準)」でいいっす。起動時にしか働かないからでっす。

まずはっすね、あとは、なーんにも設定変更しないで、極力、「初期状態のまんま」で使ってみて、どうっすかねぇ。('ω')

書込番号:23601367

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/15 12:40(1年以上前)

そうそう、それから、”念のために”ってことで、以下の情報をお願いするっす。
・「WG1200HP3」の、「後ろ側スイッチの状態画像」と、「前面ランプ状態画像」
・「RX-600MI」の、「前面ランプ状態画像」
を、お願いするっす。<(_ _)>

書込番号:23601398

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ店さん
クチコミ投稿数:4件

2020/08/15 19:18(1年以上前)

モデム、ルーターの写真です。
バージョンは1.4.2でした。
>Excelさんのおっしゃったw52にしました。
今はwifi繋がってるので他の端末での試しができてないです。

書込番号:23602112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/08/15 20:34(1年以上前)

>モデム、ルーターの写真です。

特には問題ないですね。

>今はwifi繋がってるので他の端末での試しができてないです。

iPhone Xs 以外の端末はないのでしょうか?

書込番号:23602242

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/15 21:07(1年以上前)

うん、画像上は、気になるところはないようっすね。

>今はwifi繋がってるので他の端末での試しができてないです。

で、まだ、現象が出ないんで、いろいろ試せていないってことっすね。
様子見ってとこかしら。

ちなみに、直接は関係ないっすけど、「RT-600MI」の、「PPPランプ」ついてるんで、今は、「IPv4 PPPoE接続」っすよね。
「ひかり電話ランプ」がついているんで、「v6なんちゃら」の申し込みはできるんでないかしら。(・・?
んだと、「夜間の速度低下」がおきてるってことがあれば、それを抑えられるかもしれないっす。
このへん、「条件が合えば」申し込んでみるっちゅーのは、どうでしょうか。(^^)/

書込番号:23602302

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ店さん
クチコミ投稿数:4件

2020/08/16 20:24(1年以上前)

とりあえず、今のところ普通に使えている状況でして、また症状が出た際などに書き込みしたいと思います。
お力添えありがとうございました!

書込番号:23604243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信19

お気に入りに追加

標準

買い替える、意味は有るでしょうか?

2020/01/12 22:07(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3

クチコミ投稿数:4件

Aterm wr8700n からAterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3に変更しようかと考えています。

光回線(フレッツ光)でPC、スマホ、Nintendo Switchに繋ぐ程度です。体感できる効果は有るでしょうか?
(受信範囲の拡大、スピード等)

よろしくお願い致します。

書込番号:23164290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/01/12 22:21(1年以上前)

接続する無線端末が11ac対応なら速度が向上するだろうが、WR8700Nと同時期のものだったら効果なし。
電波の出力強度は電波法で制限されていて、中級機以上の無線親機はその上限で機能しているから、違いがあったとしても誤差程度。

書込番号:23164316

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/01/12 22:26(1年以上前)

>光回線(フレッツ光)でPC、スマホ、Nintendo Switchに繋ぐ程度です。体感できる効果は有るでしょうか?
>(受信範囲の拡大、スピード等)

WR8700Nは5GHzにも対応していますが、規格としては11nです。
一方WG1200HP3は11acまで対応しています。

11acは5Ghzだけの規格ですので、
まずは2.4GHzしか対応していない子機に関しては全く変わりはないです。

11acに対応している子機に関しては親機との距離が短ければ、
無線LANのリンク速度自体は向上します。

PCやスマホの型番は?

しかし、それが体感速度として向上するかどうかは別問題で、
もろもろの要素が絡んできます。

端的に言うと無線LAN区間がボトルネックになっている場合は、
無線LAN区間の速度が向上すると、全体の速度も向上します。
しかし、現時点で充分な実効速度がある場合は、
更にいくら実効速度が向上しても体感速度としては感じられないです。

まず現時点でPCをWR8700Nに有線LAN接続して、
radishなどの計測サイトで実効速度を計測するとどれ程の実効速度となるのでしょうか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/

またフレッツ光だと、プロバイダによってはIPv4 over IPv6に対応しているプロバイダもあります。
IPv4 over IPv6にすれば、インターネット回線自体の速度が向上します。
プロバイダはどこなのでしょうか?

書込番号:23164330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13958件Goodアンサー獲得:2928件

2020/01/12 23:25(1年以上前)

>hecatonchires宿禰さん

intendo Switchは、11acに対応しているので、早くなる可能性はありますね。
体感できるかどうかは、現状の通信速度との比較になるので、なんとも言えません。
最近は、11ac非対応の機器は少ないので、買い替えても良い時期とは思います。

書込番号:23164435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/01/12 23:30(1年以上前)

>Hippo-cratesさん

承知致しました、ありがとうございます。



>羅城門の鬼さん
>PCやスマホの型番は?

PCは11acに対応していません。スマホはoppo nero aで11acに対応しています。



>回線速度は

-----------------------------------------------------------------
測定条件
精度: 低 接続数: 1-16 RTT測定: 速度測定前後/速度測定中
データタイプ: 標準 測定クライアント: JavaScript
下り回線
速度: 66.39Mbps (8.299MByte/sec) 測定品質: 88.8 接続数: 4
測定前RTT: 23.8ms (23.4ms - 24.2ms)
測定中RTT: 25.9ms (22.9ms - 34.7ms)
上り回線
速度: 95.00Mbps (11.87MByte/sec) 測定品質: 98.1 接続数: 2
測定前RTT: 23.3ms (22.0ms - 26.0ms)
測定中RTT: 215ms (139ms - 263ms)
でした。

>プロバイダはどこなのでしょうか?
ぷららです。IPv6に対応しています。
速くなるでしょうか?



>あさとちんさん
10年位前の製品ですので、体感できると良いなと考えております。
ありがとうございます。

書込番号:23164448

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/01/13 00:13(1年以上前)

>ぷららです。IPv6に対応しています。
>速くなるでしょうか

曖昧にIPv6と書かれているサイトや記事もありますが、
単なるIPv6対応とIPv4 over IPv6とは雲泥の差がありますので、
ちゃんと区別するようにして下さい。

ぷららの場合は、IPv4 over IPv6は
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
を見れば判りますが、transixとOCNバーチャルコネクトの場合があります。
その両方に対応しているのは、NEC機では WG1200HS3です。

現在でも下り66Mbps出ていますので、
充分な実効速度ではありますが、
IPv4 over IPv6にすると夜間などでユーザが混んでいる時間帯でも
それ以上の安定した実効速度が得られます。

なのでぷららv6エクスプレスをまだ申し込んでいないのなら、
申し込み、WG1200HS3を購入して、transixまたはOCNバーチャルコネクトで
IPv4 over IPv6接続すれば、更に実効速度は向上すると思います。
実際に体感速度まで向上するかどうかは微妙かも知れませんが。

WR8700Nは約10年前に発売された機種であり、
そろそろ買い替えた方が良い時期だと思います。

>PCは11acに対応していません。スマホはoppo nero aで11acに対応しています。

PCが11ac対応でなくとも、5GHzに対応していれば、
5GHzは干渉の影響が少なく、実効速度が出やすいですので、
IPv4 over IPv6の効果が出るかも知れません。

スマホの方は親機が11ac対応になれば、
リンク速度自体は向上するでしょうが、
通常はPCよりは実効速度は要らないので、
体感速度的にはあまり変わらないかも知れません。

書込番号:23164535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:366件 MacroDroid Discord Japan 

2020/01/13 00:50(1年以上前)

>hecatonchires宿禰さん

ぷららv6エクスプレスなのですが最近Asahiネットのv6コネクトの対応を始めたようです。現状でv6コネクトに対応しているのはWN-PL1167EX03だけであり、WG1200HS3を購入しても使用する事ができません。

某掲示板の書き込みによれば最近IPv4 over IPv6について問い合わせすると、Asahiネットを案内されるケースが多いようです。

ぷららのサポートに問い合わせて、どのVNE事業者になるのか確認されてから購入された方が良いと思います。

※WN-PL1167EX03は市販されていないようで、ぷららのレンタルでの提供となります。

書込番号:23164584

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/13 01:05(1年以上前)

>下り回線
>速度: 66.39Mbps
>上り回線
>速度: 95.00Mbps

なーんか、有線LANで測定したにしては、「100Mbps」に縛られているような気がするっすよ。('ω')
LAN端子が、ギガ対応していないってことはないっすか?

念のために、以下の情報をお願いするっす。
・PCの型番は何になるっすか?
・「WR8700N」の「WAN端子の先にある装置」の型番
・「WR8700N」の「WAN端子の先にある装置」のさらに回線側に、もうひとつなにか装置がないっすか? それとも壁の中に消えているっすか?

どうでしょうか?

書込番号:23164605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/01/13 23:15(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>−ディムロス−さん


ぷららの利用状況を調べましたが、IPv4 over IPv6には対応できてない様でした。
ありがとうございます。



>Excelさん
>・PCの型番は何になるっすか?

DELLのInspiron 545です。



>・「WR8700N」の「WAN端子の先にある装置」の型番

NTTのPR-S3000NEです。



>・「WR8700N」の「WAN端子の先にある装置」のさらに回線側に、もうひとつなにか装置がないっすか? それとも壁の中に消えているっすか?

他の装置は有りません、光ファイバーケーブルだけです。
何かおかしいでしょうか?




書込番号:23166837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:366件 MacroDroid Discord Japan 

2020/01/13 23:54(1年以上前)

>hecatonchires宿禰さん

どの位IPv4 over IPv6接続に興味がおありかわかりませんが、ぷららではIPv4 over IPv6接続のサービスを提供していますのでサポートに問い合わせればどうすればIPv4 over IPv6接続できるか教えてもらえるはずです。

マイページでぷららv6エクスプレス(IPoE方式接続)ご利用状況に手続きのボタンが無い状態でもサポートに連絡すれば案内を受けれますのでご安心ください。(私もその状態でサポートに連絡して、今はIPv4 over IPv6接続を使えています)

ただ、接続に使うルーターがぷららの指定機種のレンタルになる可能性が高いので、お好きなメーカーのルーターを選べないという事になるかもしれません。

書込番号:23166927

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/01/14 01:09(1年以上前)

>ぷららの利用状況を調べましたが、IPv4 over IPv6には対応できてない様でした。

https://www.plala.or.jp/ipv6/
を見れば判りますが、ぷららv6エクスプレスと言う名のもとで
IPv4 over IPv6サービスを提供していますので、
申し込めば transix などのIPv4 over IPv6サービスを使うことが出来ます。

>DELLのInspiron 545です。

http://www.jp.dell.com/jp/ja/premier/inspndt/desktop-inspiron-545/pd.aspx?refid=desktop-inspiron-545&cs=jppremier1&s=premier
によると、1000BASE-Tには対応していないので、
無線LANルータを替えてもあまり効果はないかも知れません。

>NTTのPR-S3000NEです。

PR-S3000NEではなくて、PR-S300NEですよね。

IPv4 over IPv6サービスがOCNバーチャルコネクトの場合は、
PR-S3000NEでOCNバーチャルコネクトの接続が出来ます。
https://24wireless.info/ocn-virtual-connect-router-list

書込番号:23167039

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/14 01:31(1年以上前)

>DELLのInspiron 545です。

うんうん、メーカー仕様で見る限りは、やっぱし有線LANが「100Mbps」にしか対応していないっす。(;^_^A
なので、「ホントーの回線速度」は、いまだワカっていないってことになるっすね。

ってところを認識しておいて・・・、
・「Inspiron 545」は、ギガLANカードを増設するか、USB3.0対応のアンテナ2本無線子機を付けないと、速度は上がんないっす。
・スマホは「11ac対応」だったら、多少の向上は見込めると思うっす。
・「Nintendo Switch」は、おそらくほとんど変わんないっす。

「WR8700N」は無線スループットが「186Mbps」
「WG1200HP3」は無線スループットが「612Mbps」
ここんところは、まぁ時代の流れってところで違いがあるんっすけど、やっぱし、端末側もそれなりに対応させないと、「無線親機かえただけ」では、効果は期待できないとおもうっす。

つーことで。('ω')ノ

書込番号:23167059

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/14 01:37(1年以上前)

あら・・・、「Inspiron 545」は、「USB2.0」にしか対応していないっす。(;^_^A
なので、USB3.0無線子機つけるってのも意味ないっす。

書込番号:23167066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:366件 MacroDroid Discord Japan 

2020/01/14 01:48(1年以上前)

>hecatonchires宿禰さん

>PCは11acに対応していません。
と書かれていますのでオプションのDell Wireless 1505 内蔵ワイヤレスLANをお使いという事ではないでしょうか?

有線LANで速度が出ないのは100BASEだからのようですし、1000BASEのLANカードを購入してもう一度速度を計測してみてはいかがでしょうか?(LANケーブルはカテゴリ5e以上でお願いします)

これで速度が上がるようでしたら有線で使用するかイーサネットコンバーターを使う事を検討しても良いのかもしれませんね。

書込番号:23167072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/01/15 00:09(1年以上前)

>−ディムロス−さん
>羅城門の鬼さん
>Excelさん

返信ありがとうございます。

Inspiron 545の回線速度では実力が測れないので普段Wi-Fiで繋いでいる、dynabook T552/58GKを有線で繋ぎ測定してみました。

回線速度測定結果
下り回線
速度 166.0Mbps
(20.76MByte/sec)
測定前RTT 32.3ms (25.6ms - 41.6ms)
測定中RTT 39.0ms (25.9ms - 53.9ms)
測定品質
82.8
接続数 12
上り回線
速度 195.8Mbps
(24.48MByte/sec)
測定前RTT 57.9ms (51.6ms - 62.4ms)
測定中RTT 26.1ms (23.9ms - 40.3ms)
測定品質
93.2
接続数 16

普段のWi-Fiで繋いだ場合です。(ルータは2階ノートパソコンは1階です。)

回線速度測定結果
下り回線
速度 5.063Mbps
(632.9kByte/sec)
測定前RTT 31.9ms (27.7ms - 38.9ms)
測定中RTT 239ms (152ms - 348ms)
測定品質
91.1
接続数 2
上り回線
速度 12.18Mbps
(1.522MByte/sec)
測定前RTT 27.6ms (26.6ms - 28.9ms)
測定中RTT 50.0ms (32.6ms - 61.2ms)
測定品質
92.3
接続数 1


dynabook T552/58GKをWi-Fiで繋いでの効果を期待しています。買い替えても体感出来ないでしょうか?


IPv4 over IPv6ですが、サポートに連絡して聞いてみたところ、回線を変更(フレッツ光からぷらら光)しないと対応出来ないとのことでした。今回はIPv4 over IPv6をあきらめ、効果があるようでしたらAterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3を導入しようかと考えています。

dynabook T552/58GKのLANカードは11ac対応に変えるつもりです。良い案等有りましたらご教授お願い致します。

書込番号:23168941

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/01/15 00:32(1年以上前)

>普段のWi-Fiで繋いだ場合です。(ルータは2階ノートパソコンは1階です。)

有線LAN接続時の実効速度と無線LAN接続時の実効速度の落差が激しいですね。
有線LAN接続時の実効速度は充分出ているようですので、
取り敢えずは IPv4 over IPv6は気にしなくても良いかも知れません。

>dynabook T552/58GKをWi-Fiで繋いでの効果を期待しています。買い替えても体感出来ないでしょうか?

電波状態を確認したいです。
コマンドプロンプトを起動し、
netsh wlan show interface
を入力してみて下さい。
https://itbouzy.site/wifi/win-cmd/

シグナルは何%の信号強度となってますか?
速度は何Mbpsでリンクしていますか?
チャネルは何CHになっていますか?

>dynabook T552/58GKのLANカードは11ac対応に変えるつもりです。良い案等有りましたらご教授お願い致します。

11ac対応のLANカードに替えるのなら、
アンテナ1本ではなく、是非アンテナ2本のものにした方が良いです。
アンテナ2本だと最大リンク速度は866Mbpsです。

書込番号:23168980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:366件 MacroDroid Discord Japan 

2020/01/15 00:48(1年以上前)

>hecatonchires宿禰さん

dynabook T552の無線LANカードの交換の動画を見つけました。この動画では11ac対応は効果が期待できそうですが、裏蓋を開ける等で保証が効かなくなりますのでその辺りは大丈夫でしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=5o_unoCSyME

Inspiron 545も1000BASEのLANカードを購入してルーターをイーサネットコンバーターとして使えば速度が出ると思います。もちろん有線が一番だとは思いますが、設置場所等あると思いますので無線でも良いかと思います。

書込番号:23169002

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/15 01:02(1年以上前)

>下り回線
>速度 166.0Mbps

うんうん、時間帯で変わるかもしれないっすけど、まずは「ホントーの回線速度」は計れたってことっすね。

>普段のWi-Fiで繋いだ場合です。(ルータは2階ノートパソコンは1階です。)
>回線速度測定結果
>下り回線
>速度 5.063Mbps

今度は、な〜んか2.4GHz接続になってるよーな気がするんっすけど・・・。
「T552/58GK」は、「5GHz11a」には対応してるんで、5GHz接続で計ってるんっすよね?
「なんちゃらa」ってSSIDに接続できているっすか?

んで、相手は電波ですんで、最終的には、スレ主さんの環境でやってみないと、どんくらいになるかはワカンナイっす。
やるとするならば、親機を「WG1200HP3」にしたうえで、
・「T552/58GK」は、USB3.0があるんで、USB3.0対応アンテナ2本子機を付けてみるっす。

「Inspiron 545」は、USB2.0しかないんで、USB子機は望み薄っす。
USB3.0カードつけるってよりは、
・有線でいーんならば、「ギガLANカード」をさす。
・どーしても無線にしたいってことならば、「ギガLANカード」+「WG1200CR有線LANコンバーター」ってする。
ってあたりっすかねぇ。('ω')

書込番号:23169018

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/01/15 09:32(1年以上前)

通信回線もPCも大変失礼ですがそろそろ新規に購入されたほうが宜しいかと思われます。我が家もぷらら光でDELLパソ(Studio540)で頑張っていましたが2年ほど前にXPS8920に買い換えました。フレッツの契約もそれまでは100Mでしたが今はネクストギガ(1G)に変更しています。

まだIPv4 over IPv6接続(ぷららV6エクスプレス)に対応したルーター(WSR-1166DHP4-BK)の一つ前のモデルDHP3ですがそれでも十分速いです。契約されていないのでしたら下記のぷららのウェブサイトで契約されることをお勧めします。ただし対応ルーターに関しては他の方も仰っていますが限定されているので恩恵を受けるにはぷららからのレンタルルーターが宜しいかと。
https://www.plala.or.jp/ipv6/

書込番号:23169372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/04/29 12:20(1年以上前)

>hecatonchires宿禰さん
v6コネクト(ASAHIネットのVNE)でもtransixモードに変更後AFTRにdslite.v6connect.netを設定したら使えました。

書込番号:23368117

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3」のクチコミ掲示板に
Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3を新規書き込みAterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3
NEC

Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月 7日

Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3をお気に入り製品に追加する <486

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング