Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3
- 11ac/n/a(5GHz帯)と11n/g/b(2.4GHz帯)の同時利用ができる無線LANルーター。従来の11n 300Mbps(規格値)の2倍以上となる867Mbpsを実現。
- 新接続方式「IPv6(IPoE)」に対応し、従来のIPv4方式に比べて混雑がなく快適な通信ができ、IPv4機器もIPv6ネットワーク経由で通信できる。
- 特定の通信相手に的を絞って電波を送るビームフォーミング、複数の端末と通信速度を落とさず同時通信できるMUーMIMOに対応している。
<お知らせ>
本製品におきまして、より安全にお使いいただくために、管理者パスワードや暗号化キーの変更、最新ファームウェアへのバージョンアップがメーカーより推奨されております。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3

家は木造・鉄筋?
本体とPCを置いている場所は同じ部屋?
鉄筋造りで別な部屋だと電波の具合が悪いこともあります。
PCを有線で接続出来たらした場合はどうなるか?
これで無線が悪いのか回線が悪いのかはっきりします。
書込番号:23651931
0点

まずはっすね、念のために、以下の情報をお願いするっす。
ご面倒でも、「へんな勘違い」がおきないように、ゼヒとも「画像」をお願いするっす。<(_ _)>
・「WG1200HP3」後ろ側画像と、前面ランプ状態の画像
・「WG1200HP3」の「WAN端子」につながっている「回線側装置」の、「型番」と「前面ランプ状態の画像」
・PCの「型番」と、5GHzSSID「なんちゃらa」に接続しているっすか?
んで、「同じ場所」「同じタイミング」で、スマホとPCで、「速度が違いすぎる」ってことでいいっすか。(・・?
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:23651965
0点

PCはmouseのX4−Bでa接続です。n接続すると速くなります。
同じ場所でスマホを使っていなくてもPCの速度は遅すぎます。
書込番号:23652039
0点

「BL902HW」の「無線ランプ」消えてるんで、これから電波は出ていないっすね。
>VDSLモデムと有線すると80M出ます
「WG1200HP3」のLAN端子に有線直結して計ると、どんくらいっすか?
書込番号:23652063
0点

>n接続すると速くなります。
この速度は、どんくらいっすか?
「WG1200HP3」の、スグそばで計っているっすよね?
「5GHz」の速度も、「WG1200HP3」の、スグそばですか?
書込番号:23652073
0点

>PCはmouseのX4−Bでa接続です。n接続すると速くなります。
PCでコマンドプロンプトを起動し、
netsh wlan show interface
と入力してみて下さい。
https://itbouzy.site/wifi/win-cmd/
以下の項目はどのような値になっていますか?
・チャネル
・受信速度
・送信速度
・シグナル
書込番号:23652087
0点


うんうん、「2.4GHz接続」と、「有線直結」では、「妥当な速度」っすね。
んで、「スマホで5GHz」も、問題なしと。
となると、「PCの5GHz」だけがおかしいかなって気がするっすね。('ω')
「LANアダプター」のドライバーを更新してみたりすると、どうなるっすかねぇ。
Windowsアップデートの「自動更新」ではダメなことがあるみたいで、無線LANチップのメーカーサイトから最新版をダウンロードしないとイケナイみたいっす。
たとえば、インテルチップだと、以下のようなことがあるみたいっすよ。
「802.11 ac をサポートするインテルワイヤレスアダプターを使用した Wi-fi (802.11 ax) 対応ワイヤレスルーターおよびアクセスポイントへの接続に関する問題」
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000054799/network-and-i-o/wireless-networking.html
書込番号:23652142
0点

・チャネル 100
・受信速度 866.7
・送信速度 866.7
・シグナル 82%
書込番号:23652145
0点

>・チャネル 100
ん?
「WG1200HP3」の「5GHzチャンネル」は、初期値だと「W52」のはずなんっすけど、「手動設定」で変えてたりするっすか?
特に意味がなければ、初期値「W52」のままのほーがいいっすよ。('ω')ノ
書込番号:23652156
0点

んでなければっすね、いっそのこと、
・側面リセットボタン、電源ランプ点滅まで長押ししてから電源入れ直して初期化
してもいいとは思うっすよ。
いまは、「ブリッジモード」なんで、初期化しても、なーんも設定することはないっす。
「初期化すると状況が変わる」ってことが、ケッコーあるんっすよ。('ω')
書込番号:23652166
0点

>・チャネル 100
>・受信速度 866.7
>・送信速度 866.7
>・シグナル 82%
ちゃんと5Ghzで接続されていますし、
電波状態も比較的良いようで、
リンク速度は最大値となっています。
そして実効速度も 48Mbps 出ていれば、
体感速度的には充分だと思うのですが、
「安定しない」とは具体的にはどのような症状なのでしょうか?
書込番号:23652187
0点

>ファームウェアを更新したいです
オンラインバージョンアップはこちらを参照下さい。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hp3/guide/verup.html#online
もしもオンラインバージョンアップがうまく行かない場合は、
ローカルファイル指定のこちらを試してみて下さい。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hp3/guide/verup_local.html
書込番号:23652201
0点

「Aterm検索ツール」を使うっす。
「Aterm検索ツール」
http://www.aterm.jp//support/verup/software/utl_win.html#search_tool1
書込番号:23652224
0点

ファームウェアを更新しました。初期化しました。チャネルは100で変わりません。
書込番号:23652250
0点

>ファームウェアを更新しました。初期化しました。チャネルは100で変わりません。
5GHzで接続している時の実効速度は、どんな感じになりましたか?
書込番号:23652264
0点

>ファームウェアを更新しました。初期化しました。チャネルは100で変わりません。
「リセットボタン初期化」をしてみるっす。('ω')
書込番号:23652280
0点

>チャネルは100で変わりません。チャネルとはなんですか。
チャネルはTV番組のチャネルとほぼ同じで、
特定の周波数帯ごとにチャネルが分類されていて、
そのチャネルを使って無線LAN接続することになります。
チャネルは大きく分けると、2.4GHzと5GHzに分けられます。
詳しくは以下参照。
https://www.hitachi-solutions.co.jp/aruba/sp/guide/tech/channel.html
CH100は5GhzのW56に属しています。
DFSによりW56はレーダの電波を検知すると、
チャネルを切り替えるため一時的に使えなくなることがあります。
https://www.phileweb.com/review/column/201911/21/882.html
しかしレーダのない地域もありますし、
DFSはそれほど気にする必要はないかも知れません。
少なくとも、DFSがあるからと言って、
今回のように実効速度が遅くなる訳ではないです。
書込番号:23652341
0点

設定画面の、上のほうの「現在の状態ボタン」で表示される画面の、
「2.4GHz」「5GHz」の、「使用チャネル」は、何になっているっすか?
書込番号:23652349
0点

>gチャネルが6でaチャネルが100と104と108と112です
リセットボタン初期化が、「キチンと」できていないっす。
んでは、「設定画面」の、
ホーム画面の[詳細な項目を表示]をクリックします。
「メンテナンス」−「設定値の初期化」をクリックします。
って初期化してみるっす。
そーすると、「5GHzチャンネル」は、「36&40&44&48」になるはずっすよ。
「初期化」は、一度はやっておいたほうがいいっすよ。
書込番号:23652379
0点

>5.8Mと低速です。
相変わらずですか。
不思議ですね。
そろそろ手詰まりになって来たと思います。
対応策としては、
(1)
2.4GHz(11n)で接続する。
実効速度が48Mbpsあれば体感速度的には充分でしょうし。
(2)
無線LAN接続は諦めて、WG1200HS3を購入して、イーサネットコンバータとして使う。
WG1200HP3 *** WG1200HS3 === PC
*** : 無線LAN(5GHz)
=== : 無線LAN(2.4GHz)
有線LANは無線LANに比べて、ドライバも含めて、
安定していますので、PCを有線LAN接続すれば、
速度も安定するかと思います。
書込番号:23652423
0点

んで、「PCのドライバ更新」はやってみたっすか?
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000054799/network-and-i-o/wireless-networking.html
書込番号:23652477
0点

>インテルrドライバーおよびソフトウェアは最新です
それって、「デバイスマネージャー」の更新とかからやっていないっすか?
「自動更新」だと、「ホントーの最新」にはならないっすよ。('ω')ノ
書込番号:23652514
0点

なんにせよ、「リセットボタン初期化」でも、「設定画面初期化」でも、「キチンと初期化ならない(T_T)」ってことは、
・どっかがおかしい
ってことは、あるんでないかしら。
書込番号:23652522
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





