Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3
- 11ac/n/a(5GHz帯)と11n/g/b(2.4GHz帯)の同時利用ができる無線LANルーター。従来の11n 300Mbps(規格値)の2倍以上となる867Mbpsを実現。
- 新接続方式「IPv6(IPoE)」に対応し、従来のIPv4方式に比べて混雑がなく快適な通信ができ、IPv4機器もIPv6ネットワーク経由で通信できる。
- 特定の通信相手に的を絞って電波を送るビームフォーミング、複数の端末と通信速度を落とさず同時通信できるMUーMIMOに対応している。
Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3NEC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月 7日
このページのスレッド一覧(全61スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 13 | 2020年8月24日 13:12 | |
| 0 | 42 | 2020年9月3日 23:42 | |
| 3 | 11 | 2020年8月16日 20:24 | |
| 2 | 16 | 2020年8月14日 17:56 | |
| 10 | 16 | 2020年5月31日 20:42 | |
| 5 | 9 | 2020年5月11日 02:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3
BIGLOBE 光 マンションタイプで使用するWi-Fi ルーターについて、お聞きします。
Wi-Fi ルーターの購入を検討しているのですが、この製品でも特に問題ないでしょうか?
Wi-Fi 接続して使用する機器はスマホ1台とタブレット(iPad)1台にノートPC1台です。(Wi-Fi接続する時は3台同時に使用する事はないと思います)
Wi-Fi ルーターの購入は今回が初めてで、あまりパソコンなど周辺機器に詳しくありません。
他にもオススメの製品や注意点などありましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23619127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
この子でなーんも問題ないっすよー。(^^)/
んでもっすね、少しおてがるな、「WG1200HS3」でもダイジョウブっすよ。
ほとんど変わらないっす。
念のために、以下の情報をお願いするっす。
・「ホームゲートウェイ」はレンタルしているっすか? あれば、「型番」と、「前面ランプ状態画像」をお願いするっす。
・「ひかり電話」は使っているっすか?
・プロバイダーに「v6なんちゃら」は申し込み済みっすか?
どうでしょうか。('ω')
書込番号:23619145
![]()
3点
1ルームなどあまり広いところでなければ、性能的にこの製品だけでも十分かと思います。
このクラスの無線LANルーター1台でも10台ぐらいの子機が接続できますから、現状の構成であれば問題は無いでしょう。
問題が出るようであればインターネット回線の通信速度の問題かと。
無線LANルーター1台だけで使用するならどこのメーカーの製品でもそれほど違いはありません。
これまで使っていたり好みのメーカーの製品を選ばれれば良いかと思います。
書込番号:23619188
2点
>BIGLOBE 光 マンションタイプで使用するWi-Fi ルーターについて、お聞きします。
回線事業社はauひかりでしょうか?
であれば、ウチと同じになるので
長く使っているので、今は変わっていると思いますが、レンタルするHome GATE WAYにWi-Fiが付いている可能性があるので、確認してからが良いです。
近い範囲でなら別途ルーター繋がなくても、じゅうぶんですので。
書込番号:23619212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Excelさん
早速の返信ありがとうございます。
>念のために、以下の情報をお願いするっす。
・「ホームゲートウェイ」はレンタルしているっすか? あれば、「型番」と、「前面ランプ状態画像」をお願いするっす。
型番とか分かりません?
・「ひかり電話」は使っているっすか?
ひかり電話は使用しません。
インターネット回線のみの契約です。
・プロバイダーに「v6なんちゃら」は申し込み済みっすか?
これは対応しています。
開通工事は来月で、Wi-Fiルーターは当初、レンタルする予定でしたがレンタル料金を払うよりは自分で購入した方が安いと言う事に気がつきました。
ちなみにレンタルで貸してもらう予定だった機器は、『WG1200HS3』のようです。
特に問題なさそうとの事ですので、オススメしていだいたルーターを購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23619233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>EPO_SPRIGGANさん
返信ありがとうございます。
まだ開通しておりません。
開通工事は来月です。
1ルームではありませんが、使用する部屋はほぼ同じ部屋で使用する予定です。
>無線LANルーター1台だけで使用するならどこのメーカーの製品でもそれほど違いはありません。
これまで使っていたり好みのメーカーの製品を選ばれれば良いかと思います。
それほど違いはないとの事ですので、こちらの製品を含め検討したいと思います。
書込番号:23619242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Che Guevaraさん
返信ありがとうございます。
回線事業社はau BIGLOBE ひかりです。
>であれば、ウチと同じになるので
長く使っているので、今は変わっていると思いますが、レンタルするHome GATE WAYにWi-Fiが付いている可能性があるので、確認してからが良いです。
Wi-Fiルーターはレンタルの予定でしたが、レンタル料金を払うよりは自分で購入した方が安いと気がつきました。
>近い範囲でなら別途ルーター繋がなくても、じゅうぶんですので。
ルーターを繋がないと使用できないんじゃないでしょうか?
書込番号:23619252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひかり電話は使用しません。
>インターネット回線のみの契約です。
>・プロバイダーに「v6なんちゃら」は申し込み済みっすか?
>これは対応しています。
現物は、「回線側装置も含めて」、まだこれからってことっすよね。
おそらくは、「単純ONU」の可能性が高いと思うっす。
ひょっとしたら、「マンションネットワーク」ってことなんで、「VDSLモデム」って可能性も、なきにしもあらず・・・。(-.-)
「ゼッタイにマチガイなく」ってことならばっすね、「設定」とかは、「回線側現物が来てから」ってことのほうがいいと思うっすよ。
んで、なんにせよ、「この子で」ダイジョウブっすよ。(^^)v
書込番号:23619258
![]()
2点
>ルーターを繋がないと使用できないんじゃないでしょうか?
これはっすね、「レンタルホームゲートウェイ」が、「ルーター機能」をもってるってことっすね。
書込番号:23619290
![]()
1点
https://www.aterm.jp/kddi/902hw/index.html
家がau BIGLOBEひかりのマンションタイプVです。
回線終端装置であるHOME GATE WAYが上リンクの
NEC Aterm BL902HWです。
回線スピードが100MbpsのVDSLになります。
(速度up回線が来ているけど変えてない)
モデル+Wi-Fiルーターの一体型という感じのものですね。
こう言うタイプのモデムがあるプランであれば、Wi-Fiルーターは別途不要にはなります。
この辺りが判明してからでも購入は遅くはないですよ。
書込番号:23619317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Excelさん
>現物は、「回線側装置も含めて」、まだこれからってことっすよね。
そうなんです。
開通工事はまだなんで、事前にルーターだけ用意しようと思いました。
ルーターだけは問い合わせして、先ほどの『WG1200HS3 PA-WG1200HS3』をレンタル予定でしたので間違いないです。
>おそらくは、「単純ONU」の可能性が高いと思うっす。
ひょっとしたら、「マンションネットワーク」ってことなんで、「VDSLモデム」って可能性も、なきにしもあらず・・・。(-.-)
この辺についても開通工事当日にならないと分からないです?
>「ゼッタイにマチガイなく」ってことならばっすね、「設定」とかは、「回線側現物が来てから」ってことのほうがいいと思うっすよ。
現物が届いてからの方が間違いはなさそうですね(^^;
>んで、なんにせよ、「この子で」ダイジョウブっすよ。(^^)v
ルーターについては先ほどオススメいただいた機種を含め考えたいと思います。
>これはっすね、「レンタルホームゲートウェイ」が、「ルーター機能」をもってるってことっすね。
なるほどルーター機能付きって事なんですね。
何れにしても、ルーターが必要である場合は先ほどオススメいただいた物を含め考えたいと思います。
いろいろとご親切にありがとうございました。
書込番号:23619409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Che Guevaraさん
リンクありがとうございます。
後で確認してみますね。
>家がau BIGLOBEひかりのマンションタイプVです。
回線終端装置であるHOME GATE WAYが上リンクの
NEC Aterm BL902HWです。
回線スピードが100MbpsのVDSLになります。
(速度up回線が来ているけど変えてない)
同じような利用環境になると言う事でしょうか?
>モデル+Wi-Fiルーターの一体型という感じのものですね。
こう言うタイプのモデムがあるプランであれば、Wi-Fiルーターは別途不要にはなります。
>この辺りが判明してからでも購入は遅くはないですよ。
先ほど、サポートに問い合わせして分かりました。
やっぱりWi-Fiルーターを用意しないといけないようでした。
『NEC Aterm BL902HW』こちらの機器は電話回線も込みでの設置になるようで、今回の私のパターンですとこの機器の設置ではないそうです。
なので、やはりルーターを別途用意する必要があるとの事です。
ですので、『WG1200HP3 PA-WG1200HP3』を含め検討したいと思います。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:23619412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お答えいただきました、皆さま。
いろいろと親切丁寧にお答えいただき、ありがとうございました。
開通工事は、まだしばらく先ですが今回はルーターが必要である事が分かりましたのでオススメいただいた『WG1200HP3 PA-WG1200HP3』を含め検討したいと思います。
書込番号:23619427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「WG1200HP3」「WG1200HS3」の違いはっすね、ザックリとは、
・「WG1200HP3」「バンドステアリング」付き
ってところがあるっすけど、まぁ、使わないっす。
だって、初期設定でも、標準「オフ」になってるんっすよ。
・「WG1200HS3」OCNバーチャルコネクト対応
ってところがあるっすけど、「ビッグローブ」なんで、カンケー無いっすね。
つまるところ、お好みで〜〜ってことっす。('◇')ゞ
書込番号:23619440
3点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3
有線で使用しているPS4や、Wi-Fiで使用しているPC,スマホなども数時間に一度接続が切れてしまい、1-2分後に自動的に再接続されます。
フレッツ光ネクスト マンションギガラインタイプ
@nifty 光ライフwith フレッツ マンションタイプ
なぜでしょうか。
※PS4は接続していない状態の写真です。
書込番号:23612785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まずはっすね、念のためってことで、「5GHzチャンネル」を、「W52」に、手動固定してみるっす。
「WG1200HP3」の設定画面に入って、「5GHz」の「オートチャネルセレクト機能」で「使用しない」を選択します。
「使用チャネル」を、「W52」に設定します。
「設定ボタン」で、保存します。
以下、参考っす。
「WG1200HP3 Wi-Fi通信を安定させたい」
https://www.aterm.jp/function/wg1200hp3/guide/channel.html
書込番号:23612808
0点
ネットワークは複数の機器で形成された複合体ですので、
不具合の要因は多岐に渡るため、要因の切り分けをした方が良いです。
>有線で使用しているPS4や、Wi-Fiで使用しているPC,スマホなども数時間に一度接続が切れてしまい、1-2分後に自動的に再接続されます。
有線LAN接続のPS4も現象が発生しているのなら、
少なくとも無線LANだけの問題ではなさそうですね。
現象が発生した時はいつもPS4も含めて複数の端末で同じ現象となるのでしょうか?
もしもそうならばWG1200HP3またはWG1200HP3よりもインターネット側に要因がありそうに思われます。
もしもPCで現象が再現した時には、
コマンドプロンプトを起動して、
tracert 8.8.8.8
を実行してみて下さい。
https://network-beginners-handbook.com/tracert/
もしも1段目に192.168.xx.xx が表示されない場合は、
WG1200HP3のLAN側の問題です。
もしも1段目に192.168.xx.xx が表示されのに、
最終段に8.8.8.8 が表示されない場合は、
WG1200HP3よりインターネット側のどこかで切断しています。
現在WG1200HP3でPPPoE接続している場合は、
PPPoEの設定でPPPキープアライブをONにしてみて下さい。
書込番号:23613830
0点
>Excelさん
ありがとうございます。
変更しましたが変わらないです。。
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
現象が発生する場合は、全ての機器で発生しております。
が、光テレビはおこりませんでした。
書込番号:23615139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「ひかりテレビ」は、ネットワーク的に、どこにつながっているっすか?
「画像」で、「ハブ」とかもあるっすけど、手書きでもいーんで、「カベから入ってきた線」が、どーつながってきて、どこに「ひかりテレビ」とか、ほかの「有線機器」が繋がっているとかの「図」はお願いできないでしょかー。(__)
書込番号:23615225
0点
>現象が発生する場合は、全ての機器で発生しております。
つまり無線LAN接続の全ての子機と有線LAN接続機器も含めて発生しているのですね。
それならば、WG1200HP3またはWG1200HP3よりもインターネット側の要因です。
プロバイダはどこなのでしょうか?
v6プラスなどの IPv4 over IPv6サービスを申し込んでいますか?
また現象が再現したら、
PCのコマンドプロンプトで
tracert 8.8.8.8
を実行してみて下さい。
ちなみにどれ位の頻度で発生しているのでしょうか?
>が、光テレビはおこりませんでした。
ひかりTVはフレッツ網内でIPv6のマルチキャストを使っており、
インターネット接続とは少し事情が違います。
書込番号:23615323
0点
>Excelさん
画像の一枚目に一応あるんですが、それだけじゃ足りないですか??
>羅城門の鬼さん
プロパイダは@niftyです。
v6プラスは申し込んでいます。
頻度は1時間に一度くらいです。
書込番号:23615547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>画像の一枚目に一応あるんですが、それだけじゃ足りないですか??
えっとっすね、どれとどれが、どーつながっているのかが、サッパリわかんないっす。(;^_^A
パッと、現場を直接見ることができないんで、いちおうは、なにが、どういう順番で、どこにつながっているのかを把握しておきたいなーってことなんっす。
書込番号:23615566
0点
>プロパイダは@niftyです。
>v6プラスは申し込んでいます。
http://kiriwake.jpne.co.jp/
で試験10はOKとなりますか?
>頻度は1時間に一度くらいです。
それなりの頻度で発生しているのですね。
もしもAndroid / iOS の場合は、 各々 Ping & Net / iNetTools をインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ulfdittmer.android.ping&hl=ja
https://apps.apple.com/jp/app/inettools-ping-dns-port-scan/id561659975
そして現象が再現時にtrace route で対象を8.8.8.8にして確認してみて下さい。
PCでの tracert と同じ確認が出来ます。
書込番号:23615570
0点
>試験10はオーケーになります!
確かにv6プラスで接続されていますので、
速度的には充分なはずです。
書込番号:23615770
0点
ゴメンナサイ、ワタクシの頭がゴッチャになってたっす。<(_ _)>
はじめから「図」は、あったんですね。
「ひかりTV」は、「ONU」からのハブ分けっすね。
んで、「WG1200HP3」のWAN端子が緑に点いているのに、ハブのランプが「オレンジ」になっているっすね。
ハブの1番、2番が、「WG1200HP3」と「ひかりテレビ」
ハブの3番が「ONU」
って接続っすか?
「ひかりTV」チューナーは「100Mbps端子」なんで、「オレンジ」でいーんすけど、
「WG1200HP3」のほーは、「ギガ端子」なんで、「緑」になるはずっす。
・「WG1200HP3」でなにか「WAN側」設定していないっすか?
・「LANケーブル」は、「Cat5e」以上で、「カチッと」なるまでキチンとささっているっすか?
書込番号:23615847
0点
おっと、「ひかりTV」チューナーは、機種によっては、「ギガ端子」みたいっすね。
「ひかりTV」チューナーの、型番は何になるっすか?
「ギガ端子」だとすると、「オレンジ」は、ヤッパおかしいっすねぇ。(・・?
書込番号:23615860
0点
>Excelさん
ですよね。。。
再発したら、
コマンドプロンプトを起動して、
tracert 8.8.8.8
やってみます!
>羅城門の鬼さん
手で書いたやつを適当に書いてしまいました。
ハブの接続は以下です。
ハブの1番が、「ONU」
ハブの2番が、「WG1200HP3」
ハブの3番が「ひかりテレビ」
ですね!
・「WG1200HP3」でなにか「WAN側」設定していないっすか?
WAN側設定がわからないのですが、ルーター側でなにかを設定はしてないですね。。
・「LANケーブル」は、「Cat5e」以上で、「カチッと」なるまでキチンとささっているっすか?
Cat5e以上で、事象が発生してから全てカチッとなるまで指しました!
書込番号:23615868
0点
>ハブの1番が、「ONU」
>ハブの2番が、「WG1200HP3」
>ハブの3番が「ひかりテレビ」
んだとっすね、「ハブのランプを見る限りは」、「ひかりTVチューナー」以外は、「100Mbps」になってるっすよ。
なんでだろー。(・・?
この画像撮ったときは、電源は、全部入っているんっすよね?
ハブのほかの端子にさしても、ランプの色はカワンナイっすか?
一時的に、このハブを通さないで、「ONU直結」で使ってみるってことはできないっすか?
「切れる現象」との関連は、あるかもしれないし、ないかもしれないっす。
それでも、「あきらかにおかしい」ところは、ツブしておくってことで。
書込番号:23615893
0点
>型番はST-3400ですね!
んだと、「100Mbps」っす。
ハブのLAN端子の番号、違っていないっすか?
書込番号:23615894
0点
>Excelさん
>ハブの1番が、「ONU」
>ハブの2番が、「WG1200HP3」
>ハブの3番が、「ひかりテレビ」
で間違いないです。
また、他のハブの端子にランダムで刺しても、ONU,WG2100HP3はオレンジで、ひかりテレビは緑になります。
明日までひかりテレビを使用しないので、HUBを抜いてONU-ルーターの直結で使用してみます。
書込番号:23615930
0点
>また、他のハブの端子にランダムで刺しても、ONU,WG2100HP3はオレンジで、ひかりテレビは緑になります。
うーん、変っすねぇ・・。
「さしかえてもおんなじ」ってなると、「ONU側LAN端子」と、「WG1200HP3側LAN端子」がおかしいってことになるんっすけど、
さすがに「ONU」のほーまでおかしいってのは・・・無いんでないかしらねぇ。
ハブになにか、別の有線装置をさしてみるってことはできるっすか?
あるいは、「WG1200HP3」側WAN端子を外して、LAN端子側にさしてみるとか。
インターネットはできないっすけど、ハブの「ランプの色」を見るだけなんで、ダイジョウブっす。
>明日までひかりテレビを使用しないので、HUBを抜いてONU-ルーターの直結で使用してみます。
うん、なにか変わるでしょうかねぇ。
書込番号:23615958
0点
ひかりTVチューナーは、ルーターの下につなぐような説明を見たことがありますが、どうでしょう?
知人宅にのst-4500を設置した際は、無線LANルーターのLANポートに接続した記憶があります。
書込番号:23616164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Excelさん
添付写真の通りつないでみました。
ルーター - HUB 間は全ての番号でオレンジでしたが
HUB - PS4は 間は全ての番号で緑です。
書込番号:23616327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3
ビッグローブ光のひかりマンションタイプを使用しております。
先日VDSLから直接引いてくるタイプに変更しました。
その際にこちらのルーターを購入し使用していました。
モデムはRX-600MIでルーターはブリッジモードで使用しております。
携帯でwifi使用時に、2.4Ghzと5Ghzが両方高速点滅をしwifiの接続が切れてしまいます。
wifiが使える時ももちろんあります。私が携帯を使いだしたら点滅が激しくなるような気がします。
有線のパソコンは使用可能です。
クイック設定でオートチャンネルセレクトを使用しないに変更しても同じでした。
回線が混雑していると自動で切り替えるとの事で、回線がどちらも混雑しているということなのでしょうか?
北海道のたいして都会ではないのでそんなに混雑することがあるのかと・・・
遅くなっても構わないので切れるのだけは勘弁して頂きたいです。
あまりこういうのには詳しくないのですが、知恵を貸していただけると幸いです。
よろしくお願いします。
1点
『私が携帯を使いだしたら点滅が激しくなるような気がします。』
2.4GHz帯のSSIDに接続しても同様なのでしょうか?
WG1200HP3のログに何か障害が記録されていませんか?
携帯の型名を投稿してください。
書込番号:23601012
0点
すみません、今出先なので家に帰ってからになります。
携帯はauのiPhone10s ですね
書込番号:23601026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
関連性は確認できませんが、インターネットを検索すると以下のような書き込みがヒットしました。
iPhone ―「Wi-Fi」の 5GHzに繋がらない時の対処法
https://komonon.jp/iphone-wifi-5ghz/
Wi-Fiが勝手に切れる症状を簡単に改善!
https://www.iphone-d.jp/store/umeda_store/blog/4783.php
iPhone、Wi-Fi接続が切れる(不安定な)ときの対処法
https://iphone-howto.jp/wifi-kireru-1304
書込番号:23601077
0点
WG1200HP3ファームウェアは、Ver1.4.2を適用されていますか?
WG1200HP3 ソフトウェア
WG1200HP3ファームウェア Ver1.4.2
公開日 2020/02/12
https://www.aterm.jp/support/verup/wg1200hp3/fw.html
書込番号:23601082
1点
>クイック設定でオートチャンネルセレクトを使用しないに変更しても同じでした。
>回線が混雑していると自動で切り替えるとの事で、回線がどちらも混雑しているということなのでしょうか?
北海道かつ都会でもないと言うことなので、
単に混雑が原因と言う訳ではないのでしょうね。
>携帯でwifi使用時に、2.4Ghzと5Ghzが両方高速点滅をしwifiの接続が切れてしまいます。
>wifiが使える時ももちろんあります。私が携帯を使いだしたら点滅が激しくなるような気がします。
>有線のパソコンは使用可能です。
「wifiの接続が切れてしまいます」とは具体的にどのような症状なのでしょうか?
有線LAN接続のPCが切断されていないのなら、
無線LAN接続機器だけの症状なのですね。
>携帯はauのiPhone10s ですね
他の無線LAN接続している子機では同様の症状は出ていないのでしょうか?
LsLoverさんが既に書かれていますが、
まずは本機のファームを更新してみてはどうですか。
書込番号:23601216
0点
いまんところは、原因ははっきりしないと思うんっすけど、やってみてどうでしょうかってことがっすね・・・、
・本体の、ファームウェア最新を確認する。
・本体側面の「リセットボタン、電源ランプ赤点滅まで長押し」で初期化してから、電源入れ直し。これけっこう大切っすよ。
・次に、設定で、「5GHz」チャンネルを「DSF気象レーダー影響」のない、「W52」に手動固定する。
・「オートチャネルセレクト機能」は、初期状態の「使用する(標準)」でいいっす。起動時にしか働かないからでっす。
まずはっすね、あとは、なーんにも設定変更しないで、極力、「初期状態のまんま」で使ってみて、どうっすかねぇ。('ω')
書込番号:23601367
1点
そうそう、それから、”念のために”ってことで、以下の情報をお願いするっす。
・「WG1200HP3」の、「後ろ側スイッチの状態画像」と、「前面ランプ状態画像」
・「RX-600MI」の、「前面ランプ状態画像」
を、お願いするっす。<(_ _)>
書込番号:23601398
0点
モデム、ルーターの写真です。
バージョンは1.4.2でした。
>Excelさんのおっしゃったw52にしました。
今はwifi繋がってるので他の端末での試しができてないです。
書込番号:23602112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>モデム、ルーターの写真です。
特には問題ないですね。
>今はwifi繋がってるので他の端末での試しができてないです。
iPhone Xs 以外の端末はないのでしょうか?
書込番号:23602242
0点
うん、画像上は、気になるところはないようっすね。
>今はwifi繋がってるので他の端末での試しができてないです。
で、まだ、現象が出ないんで、いろいろ試せていないってことっすね。
様子見ってとこかしら。
ちなみに、直接は関係ないっすけど、「RT-600MI」の、「PPPランプ」ついてるんで、今は、「IPv4 PPPoE接続」っすよね。
「ひかり電話ランプ」がついているんで、「v6なんちゃら」の申し込みはできるんでないかしら。(・・?
んだと、「夜間の速度低下」がおきてるってことがあれば、それを抑えられるかもしれないっす。
このへん、「条件が合えば」申し込んでみるっちゅーのは、どうでしょうか。(^^)/
書込番号:23602302
0点
とりあえず、今のところ普通に使えている状況でして、また症状が出た際などに書き込みしたいと思います。
お力添えありがとうございました!
書込番号:23604243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3
現在、au光回線(マンションタイプ、VDSL)を使用しております。無線ルーターとしてNR9500Nを使用しております。IPv6に契約し直おしたので、新しいIPv6用の無線ルーターに変更しようかと思います。マンションのVDSL回線なので、新しいタイプのWG2600HP3などを購入してもオーバースペックになるかと懸念しております。そこでWG1200HP3を候補の一つに考えております。主にパソコン、プリンター、スマホなどを使用する予定です。他に適切な候補があれば、教えて頂けないでしょうか。一応、メーカーはNECを考えております。初歩的な質問ですが、よろしくお願い致します。
0点
ficolinmbpさん、こんにちは。
auひかりですと、IPv6 IPoE + IPv4 over IPv6は関係ありませんし、そもそも
ルータはホームゲートウェイで接続していますので、そこに接続する無線LANルータは
ブリッジ(アクセスポイント)モードでお使いください。
現在お使いのNR9500Nですと、無線LANは2.4GHz、5GHzともにIEEE802.11n
最大300Mbpsですので、5GHzがIEEE802.11acで接続できる機種に変更することは
ありかと思まいますが、インターネットはVDSLですので最大100Mbpsは変わりません。
無線LANルータは、WG1200HS3あたりで十分でしょう。
書込番号:23596745
0点
>無線ルーターとしてNR9500Nを使用しております。
NR9500NをやめてWG1200HP3を設置するという事でしょうか。?
IPv4はPPPoE方式、IPv6はIPoE接続になるので問題ありません。
書込番号:23596777
0点
次世代スーパーハイビジョン さん
ご回答、有り難うございます。
9500Nの代わりにWG1200HP3に交換したいと、いうことです。
IPV6の効果が、どの程度かはよくわりかせんが。
書込番号:23596793
0点
auひかりでも、こちらのフレッツ光コースでご契約中でしょうか?
https://www.au.com/internet/auonenet/flets/
こちらのIPv6もIPv6 IPoEのみで、IPv4 over IPv6にはなりませんので、
IPv4 がPPPoEのままとなります。
書込番号:23596819
0点
>IPV6の効果が、どの程度かはよくわりかせんが。
VDSL方式なのでそれ以上速くなりません。
IPv4 PPPoEのログイン(ユーザー)ID、ログインパスワードは承知ですか。?
書込番号:23596826
0点
jm1omh さん
次世代スーパーハイビジョン さん
再度のご回答、有り難うございます。
au光、契約はフレッチェ、というようなものではなかったと思います。
新たにホームゲートウエイ(BL902HW)が送られてきましたので。
IPv6が使用できるということで、契約しなおしました。
それ以上のことは、現在、分かりません。
書込番号:23596926
0点
>ficolinmbpさん
>au光、契約はフレッチェ、というようなものではなかったと思います。
>新たにホームゲートウエイ(BL902HW)が送られてきましたので。
そういうことですと、純粋にauひかりですね。
届いたBL902HWは、VDSLモデム内蔵タイプですので、既存のVDSLモデムごと
置き換えになります。BL902HWがルータとしてauひかりで接続されます。
また、内蔵の無線LANのオプションは契約されていませんか?
契約がありますと、2.4GHz、5GHzともIEEE802.11n 最大450Mbpsの接続をサポート
します。
無線LANオプションを契約されていない場合は、NR9500Nの代わりにWG1200HP3で
良いですが、ブリッジ(アクセスポイント)モードでBL902HWと接続してください。
BL902HWは接続のみ、WG1200HP3はスイッチ設定のみで管理画面にアクセスしての
設定は不要です。
〇接続
電話モジュラージャック
|
(LINE)
BL902HW(VDSLモデム内蔵HGW)
(LAN)
|
(WAN)
WG1200HP3 ←スイッチをBRにして電源ON
><
各機器
auひかりの場合は、IPv4もIPv6も最初からIPoEですのでIPv6の通信が追加で
できるようになるだけです。NTTのフレッツ光ネクストでのIPv6云々とは関係ありません。
WG1200HP3をブリッジ(アクセスポイント)モードにするには、IPの種別に関係なく
扱えるようにするのと、HGWがありそちらで既にルータですので、二重ルータを避ける
意味があります。
書込番号:23596960
1点
jm1omh さん
親切なご回答、有り難うございます。
無線LANの契約は、しております。
しかし、ホームゲートウエイの無線は弱いので、9500Nを接続してみると、速度が上がりましたのでそのままにしております。
9500NはIPv6対応ではないので、IPV6対応の無線ルーターの方が良いのかと思い相談させいただいております。
9500Nは、ブリッジモードにして使用しております。IPv6対応ルータを購入して場合、同じモードで付け替えるだけで、大丈夫かなと考えております。
WG1900HP2とか、2600HP3、カタログで比較しましたが、オーバースペックかなと判断しましたが、自信が無かったので相談させて頂きました。
カタログで見る限り、WG1200HP3、WG1200HS2、違いがよく分かりません、その程度の知識で質問しております。
親切なご回答、大変助かります。
書込番号:23596997
0点
>ficolinmbpさん
WR9500Nも既にブリッジモードで使われていたということですね。
無線LANの契約もあったということで了解です。同様にアクセスポイントを
増やして対応範囲を広げるという形での活用をされてください。
WR9500Nのままでも、ブリッジモードですとIPの種別に関係なくIPv6、IPv4両方
扱えますので、現在の無線LANの速度でよければ無理に交換は不要です。
また、ルータモードで使っていたとしても、IPv6ブリッジで通過対応する機種です
のでIPv6でも問題ありません。
WR9500Nは現状そのままBL902HWと接続して使って頂いて、なにか他に
気になったことが出た際に交換するのでよろしいかと思います。
WR9500N 機能一覧
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wr9500n-hp/function.html
書込番号:23597059
1点
型番違っていないっすか?
「NR9500N」ではなくって、「WR9500N」ではないっすか?
>IPv6に契約し直おしたので、新しいIPv6用の無線ルーターに変更しようかと思います。
まずっすね、この「IPv6」っていってるもんと、最近よく聞く「夜間の速度低下を抑えるための、IPv4 over IPv6」とは、「別物である」ってところの認識は、心配ないっすか?
「au光」では、「IPv4 over IPv6」は対応していないっす。
そして、「IPv6 IPoE」とかの「単純、純粋IPv6」ではっすね、「IPv6」に完全対応しているホームページは、まだまだ少なくって、「Google」「YouTube」あたりぐらいっす。
ほかの、ほとんどのホームページは「単純、純粋、IPv6」では表示できないっす。(;^_^A
なので、スレ主さんとこでは、「IPv6」に対応させる必要はないっすよ。
「イマドキの11ac対応機」ってことで、ズバリ、のひとつってことで、
・NEC WG1200HS3
を買えばオッケーっす。
もっちろん「WG1200HP3」でも、いいっすよ。
んでも、ほとんでカワンナイっす。(;^_^A
・「WG1200HS3」の後ろスイッチを「BR」にする。
・「BL902HW」のLAN端子に、「WG1200HS3」のWAN端子をつなぐ。
・「WG1200HS3」の電源を入れる。
これだけっす。
あとは、なーんも設定いらないっす。
どうでしょうか。(^^)/
書込番号:23597225
0点
『現在、au光回線(マンションタイプ、VDSL)を使用しております。』
ご契約のプロバイダは?
auひかりで契約できるのは全てIPv6対応プロバイダ
<auひかりで選択可能なプロバイダ>
・au one net
・@nifty
・@T COM
・Asahi Net
・BIGLOBE
・DTI
・So-net
https://flets.hikakunet.jp/15070.html
書込番号:23597292
0点
あとっすね、「BL902HW」に、「PC有線直結」して、インターネット速度を計ってみるっす。
いまの、「インターネットのホントーの速度」は、知っておいたほうがいいっすよ。
そっから、なにをどうすればいいのかっちゅー「基準」になるっすよ。
書込番号:23597318
0点
Excel さん
LsLover さん
ご回答、アドバイス、有り難うございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:23597400
0点
あとっすね、「IPv6 IPoE」は無料みたいっすけど、「auの無線」は、「有料」っすよね?
「抱き合わせ契約」で、無料にもなるみたいっすけど、もしも、「有料」だったらば、「自前無線親機」つけるんで、
・auの無線オプション
は、とっとと、「解約」したほーがいいでしょうねー。(^^)/
書込番号:23597414
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3
【使いたい環境や用途】
NECのWG1200HPを使用中ですが買い替え(買い増し)を検討しています。
ソフトバンク光回線でWi-Fiを2人で10台未満使用。
月一くらいで繋がりが悪くなるため電源をリセットします。(本体が熱くなっている)
【比較している製品型番】
質問-1 機種選び
WG-1200CR WG1200HS3 WG1200HP3 の『差』がよく分かりませんのでオススメを教えて下さい
ホームページの機能別で確認しましたが「バンドステアリング」「らくらくかざしてスタート」の有無
は必要性を感じません。
質問-2 その他
新規購入品を親機にして、WG1200HPを捨てずに別の部屋で無線子機として再利用したい
この場合も3機種の中でオススメを教えて下さい
【その他質問】
NECの全ての機種を候補とした場合,『安定性』『将来性』で、推薦お願いします。
(Wi-Fiを2人で10台程度、距離は平面15メートル)
緊急では有りませんが、よろしくお願いします。
0点
>ソフトバンク光回線で
まずはっすね、「ソフトバンク光」ってことなんで、「光BBユニット」は使っているっすか?
あれば、念のために「光BBユニット」の、「前面ランプ状態の画像」をお願いするっす。
書込番号:23437925
1点
>ホームページの機能別で確認しましたが「バンドステアリング」「らくらくかざしてスタート」の有無
>は必要性を感じません。
それでいーと思うっす。
「オマケ」であって、「ゼッタイの選択理由!」にしなければならない機能ではないと思うっすよ。(^^)/
>WG-1200CR WG1200HS3 WG1200HP3 の『差』がよく分かりませんのでオススメを教えて下さい
みっつのうちでどれがいいってことならばっすね、迷うことのないように、
ズバリ、「WG1200HS3」一択でいくっす。
性能、値段、取り扱いのしやすさなど、総合的に考えて、コストパフォーマンスサイコーの1台でございまっす。
>新規購入品を親機にして、WG1200HPを捨てずに別の部屋で無線子機として再利用したい
どれでも一緒っすけど、ヤッパシ、「WG1200HS3」っす。
「WG1200CR」だけ以下の制限があるっすけど、あんまし関係ないんでないかしら。
「※5 Wi-Fi TVモード中継機能利用時は、ひかりTV視聴不可となります。」
>NECの全ての機種を候補とした場合,『安定性』『将来性』で、推薦お願いします。
これは、あかの他人の第3者には、ムズカシイっすねぇ。(;^_^A
だって、スレ主さんの「アタマの中」まではワカンナイんで、どーしても、
「予算の許す限り、できるだけ、上級機を選んでください。」
ってしかいえないっす。
「できるだけ高級機にしておく」ってすれば、「あぁ・・あっちにしておけばよかった。(:_;)」って後悔を少なくする効果はあるかもしれないっすねぇ。
どうでしょうか。('ω')
書込番号:23437961
![]()
1点
>ホームページの機能別で確認しましたが「バンドステアリング」「らくらくかざしてスタート」の有無
は必要性を感じません。
はい、この機能はなくても良いと思います。
なので、WG1200HP3は除外。
WG-1200CR と WG1200HS3 との差は、
・LANポート数:WG-1200CRが1ポートでWG1200HS3が3ポート
・中継機としての拡張性:WG-1200CR複数の中継機として使用不可、WG1200HS3は複数でも使用可
結構広い家のようですので、将来中継機に転用した時に複数台使えるように
WG1200HS3の方が良いのではないでしょうか。
価格差もそれほどないようですし。
>新規購入品を親機にして、WG1200HPを捨てずに別の部屋で無線子機として再利用したい
この場合も3機種の中でオススメを教えて下さい
親機の機種にかかわらず、WG1200HPは子機として使用可能です。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1200hp/
では使用用途に子機が載っていますので。
>NECの全ての機種を候補とした場合,『安定性』『将来性』で、推薦お願いします。
>(Wi-Fiを2人で10台程度、距離は平面15メートル)
11ax対応機はまだまだ高価ですので、
現時点ではWG1200HS3で良いのではないでしょうか。
書込番号:23437974
![]()
2点
>Excelさん
よろしくお願いします。(写真添付しました)
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
今、写真添付で四苦八苦してます。スイマセン。
書込番号:23437989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Excelさん
ありがとうございます
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます
写真アップしてます。
書込番号:23438001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うんうん、「光BBユニット」あるっすね。
で、「WiFi」は止まっているってことが「画像」から見て取れるっす。
いまは、「WG1200HP」は、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」で使っているってことっすよね?
念のために、「WG1200HP」のほうの「前面ランプ状態の画像」もあるとありがたいっす。
まぁ、動作に問題はないと思うんっすけど、あくまでも、「念のため」っす。<(_ _)>
あと「光BBユニット」の画像に、隣りの「暗号化キー」が写っているっす。(;^_^A
「削除依頼」を出しておいたほうがいいと思うっす。
書込番号:23438012
1点
>モードスイッチはBRです。
Activeランプが緑点灯なので、ルータモードのようですが、
WG1200HPを電源オフオンしてもActiveランプは橙点灯になりませんか?
https://www.aterm.jp/function/wg1200hp/functions.html
書込番号:23438067
1点
>羅城門の鬼さん
WG1200HPを電源オフオンしてもActiveランプは橙点灯になりませんか?
写真撮影が下手で分かりにくくて申し訳なかったです。
確認したらこのActiveランプの色だけオレンジです。
後はグリーンでした。
書込番号:23438092
0点
>モードスイッチはBRです。
「ACTIVEランプ」は、なんとな〜く「オレンジ」のように見えるっすね。
・・「オレンジ」になっているっすよね?
んであれば、オッケーっす。
まっ、スイッチ設定がキチンとなっていないってことが、タマ〜にあるんで、「念のための」確認でしたー。(^^)/
さぁ、あとは選択をどうするっかすね。
書込番号:23438105
1点
>確認したらこのActiveランプの色だけオレンジです。
>後はグリーンでした。
了解です。
特にランプの状態としては光BBユニットもWG1200HPも
特には問題なさそうです。
書込番号:23438106
2点
>Excelさん
>羅城門の鬼さん
欲張らずに、WG1200HS3 だけを取り敢えず1台購入します。
現物は保管します。
(相談して良かった!)
書込番号:23438111
0点
ちなみにっすね、いまは、「光BBユニット」の電波止めてるってだけでなくって、ソフトバンクのほーの「WiFiオプション」は、契約していないってことっすよね?
書込番号:23438122
0点
>Excelさん
自分の理解が間違っているかもしれないですが
契約サービスはSoftBank光です。(Yahoo!BB基本サービス未契約)
Wi-Fiマルチ/無線LANパック使用。
固定電話回線未契約。
今まで、PC、タブレット、ゲーム機、スマホは使えてますが、
設定をミスってるかも?
再確認してみます。
書込番号:23438207
0点
おや?
「Wi-Fiマルチ/無線LANパック使用。」これ契約しているんならっすね、設定で「光BBユニット」の電波止めてるだけってことっすよね?
まぁ「光BBユニット」の電波は、あんまし評判良くないんっすけど、いま、おカネとか追加しないでできることなんで、
・チョーシの悪い「WG1200HP」は、外してしまって。
・「光BBユニット」の無線、生かして使ってみる。
ってしてみても、いーんでないのかしら。
書込番号:23438254
1点
>Excelさん >羅城門の鬼さん
ありがとうございました。
勉強になりました。
感想》
『光BBユニット』の無線だけでの運用も試したいと思います。
取り敢えず、現状を改めて見直しています。
WG1200HP設置後、更新情報がある事を知らずに放置しており、
PCで初めてアップデートしました。(これが意外と手間取りましたが練習として)
そろそろ買い替えの時期かな?と思っていたので今後、HS3に買い替えたら、
小まめに更新確認して行こうと思います。
(マニュアルやNECのinfoの有用性を再認識しました)
書込番号:23439086
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3
こんにちは。
自分で調べてもわからない時はこちらで質問してお知恵を拝借しております。
今回こちらの機種を購入しました。
そこで有線接続をしたい端末のLANをモデムか、こちらのルーターどちらから接続すればよいか困っております。
どちらからというのは、有線接続したい端末が5端末以上あるからです。
どちらのLANポートから埋めて(使って)いった方がいいのでしょうか?
現在の環境と致しましては、
☆契約Yahoo ADSL 12M モデム trio3G-plus
☆有線接続
PS4 2台
任天堂Switch 2台
Blu-rayプレーヤー 1台
たま〜にPC 1台
☆無線接続
スマホ 4台
時々Switchも使用
モデムとルーターはテレビのある居間に並べて置いてあり、子供達もそこでゲームをさせるので有線端末は全て同じ部屋で使います。
長くなってしまいましたが、モデムとこちらを繋いだ場合、残ったLANポート(モデム3箇所、ルーター4箇所)どちらから使っていくべきでしょうか?
PCが常に自宅にある家庭ではないので、接続(設定)はスマホで行う予定です。
お力添えよろしくお願いします。
書込番号:23395258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ADSLはもう少ししたらサービス終了になるのですが(一部地域を除き) 光にしたほうがいいと思います。 速度がでないので無線は無理だと思います。
書込番号:23395276
1点
ネット回線→(1)トリオモデム→(2)無線LANルータ[WG1200HP3]の順ですので、優先順位としては(1)→(2)となります。
ただし、家庭内の通信を優先する場合、例えばPC2台あってその間でデータのやり取りを行うなどであれば、(2)無線LANルータ[WG1200HP3]にPCをつなげるほうが良いです。
理由として、有線LANの速度でみると、(1)100Mbps、(2)1Gbps(=1000Mbps)と大きな開きがあり、かなり速度に影響がでます。
ネットだけであれば、高速な回線では無いため、(1)→(2)に順となります。
書込番号:23395280
![]()
0点
どれからでも大差はないと思うけど。
ただ、このルーター使うなら、ADSL契約ってのが貧弱すぎる。
書込番号:23395285
2点
>長くなってしまいましたが、モデムとこちらを繋いだ場合、残ったLANポート(モデム3箇所、ルーター4箇所)どちらから使っていくべきでしょうか?
trio3G-plusは、
http://sbs.softbank.jp/support/connect/adsl/spec/t3gp.html
を見てみると、有線LANは100Mbpsです。
そして、WG1200HP3は
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1200hp3/spec.html
によると、有線LANは1Gbpsです。
そして、インターネット回線はADSLの12Mbpsですので、
インターネットアクセスはADSLがボトルネックになるでしょうから、
LAN内で閉じた通信のある機器を優先的にWG1200HP3に接続した方が良いです。
たとえばBlu-rayプレーヤーで再生するコンテンツがLAN内にもあるのなら、
Blu-rayプレーヤーやそのコンテンツを有する機器を優先的にWG1200HP3に接続した方が良いです。
インターネットしかアクセスしない機器は、trio3G-plusとWG1200HP3間のトラフィックを減らすため、
インターネットに近いtrio3G-plusの方に接続すれば良いと思います。
まぁインターネットしかアクセスしない機器をWG1200HP3に有線LAN接続しても、
ADSLがボトルネックになり、trio3G-plusとWG1200HP3間がボトルネックになることはないでしょうが。
そして有線LANの100Mbpsでも結構速度は出ますので、
NASのように速度が非常に重要な機器を使っていなければ、
それ程気にしなくても良いかも知れません。
書込番号:23395304
![]()
1点
この先のアドバイスを続けるためにはっすね、まずは、念のために、スレ主さんの環境を把握したいので、いまの状態で以下の情報をお願いするっす。
・「WG1200HP3」の、「後ろスイッチの画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「trio3G-plus」の「前面ランプ状態の画像」
・PCを、「WG1200HP3」に「有線直結」して再起動した後の「IPアドレス」
・PCを、「trio3G-plus」に「有線直結」して再起動した後の「IPアドレス」
へんな勘違いがおきないように、ゼヒとも「画像を」お願いするっす。
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:23395305
0点
>PS4 2台
>任天堂Switch 2台
>Blu-rayプレーヤー 1台
>たま〜にPC 1台
これらの有線LANの仕様も重要でした。
PS4は
https://ja.wikipedia.org/wiki/PlayStation_4
を見ると、初代から1Gbpsのようです。
SwitchはLANアダプタ次第ですが、たとえば
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20170707021/
だと1Gbpsです。
USB2.0の480Mbpsの方がボトルネックになるのでしょうが。
Blu-rayプレーヤーは機種次第ですが、
大抵は100Mbpsだと思います。
PCも機種次第ですが、
1Gbps対応が多いかと思います。
書込番号:23395327
0点
「トリオモデム3-G plus」のLAN端子はっすね、「100Mbps」までの対応っす。
なので、ここを使うのはっすね、
・「レコーダー」「テレビ」「Blu-rayプレーヤー」など、そもそも、つなぐ装置のほうも「100Mbps」の装置
・ギガハブ買ってくるまでに、「どーしてもつなぎたい」とかの、よっぽどの事情
でなければ、積極的には使わないほーがいいっすね。
「LANのクチ」が足りなければ、「WG1200HP3」のほーに、「8ポートギガハブ」とかつないで、「LANのクチ」増やすっす。
それと、「2重ルーター」とかを気をつけないといけないってことがあるかもなんで、「情報」は、ゼヒともお願いするっすー。('ω')ノ
・「WG1200HP3」の、「後ろスイッチの画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「trio3G-plus」の「前面ランプ状態の画像」
・PCを、「WG1200HP3」に「有線直結」して再起動した後の「IPアドレス」
・PCを、「trio3G-plus」に「有線直結」して再起動した後の「IPアドレス」
書込番号:23395383
![]()
0点
>パーシモン1wさん
>羅城門の鬼さん
>Excelさん
>けーるきーるさん
>からうりさん
皆様、早速のアドバイスありがとうございます!
読ませていただき知らなかった用語もありましたが、先ずは有線のLANをモデム側から使えばいいと理解しました。
足りなくなったら無線ルーター側のLANアダプターに繋げばいいと。
このご時世にADSLって思われるのは仕方ないですが(汗)
うちでの環境では現時点不自由ないので、エリアがサービス終了まではこのままでと考えてます。
あと画像ですが、アドバイスいただいてからとまだこちらの機種を繋げておりませんのと、PCがありません(汗)
ですのでスマホでの設定になると思います。
後は付属の説明書ではわからなかった、この機種がWi-Fi接続時の繋がりが悪いときに、スマホ等の周波数を2.4GHzと5GHzを自動で切り替えする機能。
これはスマホ側でWi-Fiを切り替えるのか、勝手に無線ルーターがしてくれるのか。
これを調べたり検索してもわからなかったらまた質問させていただきたいと思います。
詳しい皆さんからお知恵をすぐに役立てられるので毎回助かっております。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:23396221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>読ませていただき知らなかった用語もありましたが、先ずは有線のLANをモデム側から使えばいいと理解しました
いーえ、そーではないっす。(;^_^A
「WG1200HP3」のほーのLAN端子「だけ」を使うべきで、「モデム側」は、よっぽどのことがなければ「使わない」ほうがいいってことっすよー。('ω')ノ
んで、「画像情報」を上げてもらうことはできないかしら。(・・?
書込番号:23396280
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)



















