Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3 のクチコミ掲示板

2018年 6月 7日 発売

Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3

  • 11ac/n/a(5GHz帯)と11n/g/b(2.4GHz帯)の同時利用ができる無線LANルーター。従来の11n 300Mbps(規格値)の2倍以上となる867Mbpsを実現。
  • 新接続方式「IPv6(IPoE)」に対応し、従来のIPv4方式に比べて混雑がなく快適な通信ができ、IPv4機器もIPv6ネットワーク経由で通信できる。
  • 特定の通信相手に的を絞って電波を送るビームフォーミング、複数の端末と通信速度を落とさず同時通信できるMUーMIMOに対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/15台/5人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3の価格比較
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のスペック・仕様
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のレビュー
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のクチコミ
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3の画像・動画
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のピックアップリスト
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のオークション

Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3NEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月 7日

  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3の価格比較
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のスペック・仕様
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のレビュー
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のクチコミ
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3の画像・動画
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のピックアップリスト
  • Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のオークション

Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3 のクチコミ掲示板

(813件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3」のクチコミ掲示板に
Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3を新規書き込みAterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 機種の選択について

2020/05/31 11:46(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3

クチコミ投稿数:116件

【使いたい環境や用途】
NECのWG1200HPを使用中ですが買い替え(買い増し)を検討しています。
ソフトバンク光回線でWi-Fiを2人で10台未満使用。
月一くらいで繋がりが悪くなるため電源をリセットします。(本体が熱くなっている)

【比較している製品型番】
質問-1 機種選び
WG-1200CR WG1200HS3 WG1200HP3 の『差』がよく分かりませんのでオススメを教えて下さい
ホームページの機能別で確認しましたが「バンドステアリング」「らくらくかざしてスタート」の有無
は必要性を感じません。

質問-2 その他
新規購入品を親機にして、WG1200HPを捨てずに別の部屋で無線子機として再利用したい
この場合も3機種の中でオススメを教えて下さい

【その他質問】
NECの全ての機種を候補とした場合,『安定性』『将来性』で、推薦お願いします。
(Wi-Fiを2人で10台程度、距離は平面15メートル)

緊急では有りませんが、よろしくお願いします。

書込番号:23437907

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/31 11:52(1年以上前)

>ソフトバンク光回線で

まずはっすね、「ソフトバンク光」ってことなんで、「光BBユニット」は使っているっすか?
あれば、念のために「光BBユニット」の、「前面ランプ状態の画像」をお願いするっす。

書込番号:23437925

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/31 12:05(1年以上前)

>ホームページの機能別で確認しましたが「バンドステアリング」「らくらくかざしてスタート」の有無
>は必要性を感じません。

それでいーと思うっす。
「オマケ」であって、「ゼッタイの選択理由!」にしなければならない機能ではないと思うっすよ。(^^)/

>WG-1200CR WG1200HS3 WG1200HP3 の『差』がよく分かりませんのでオススメを教えて下さい

みっつのうちでどれがいいってことならばっすね、迷うことのないように、
ズバリ、「WG1200HS3」一択でいくっす。
性能、値段、取り扱いのしやすさなど、総合的に考えて、コストパフォーマンスサイコーの1台でございまっす。

>新規購入品を親機にして、WG1200HPを捨てずに別の部屋で無線子機として再利用したい

どれでも一緒っすけど、ヤッパシ、「WG1200HS3」っす。

「WG1200CR」だけ以下の制限があるっすけど、あんまし関係ないんでないかしら。
「※5 Wi-Fi TVモード中継機能利用時は、ひかりTV視聴不可となります。」

>NECの全ての機種を候補とした場合,『安定性』『将来性』で、推薦お願いします。

これは、あかの他人の第3者には、ムズカシイっすねぇ。(;^_^A
だって、スレ主さんの「アタマの中」まではワカンナイんで、どーしても、
「予算の許す限り、できるだけ、上級機を選んでください。」
ってしかいえないっす。

「できるだけ高級機にしておく」ってすれば、「あぁ・・あっちにしておけばよかった。(:_;)」って後悔を少なくする効果はあるかもしれないっすねぇ。

どうでしょうか。('ω')

書込番号:23437961

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/05/31 12:08(1年以上前)

>ホームページの機能別で確認しましたが「バンドステアリング」「らくらくかざしてスタート」の有無
は必要性を感じません。

はい、この機能はなくても良いと思います。
なので、WG1200HP3は除外。

WG-1200CR と WG1200HS3 との差は、
・LANポート数:WG-1200CRが1ポートでWG1200HS3が3ポート
・中継機としての拡張性:WG-1200CR複数の中継機として使用不可、WG1200HS3は複数でも使用可

結構広い家のようですので、将来中継機に転用した時に複数台使えるように
WG1200HS3の方が良いのではないでしょうか。
価格差もそれほどないようですし。

>新規購入品を親機にして、WG1200HPを捨てずに別の部屋で無線子機として再利用したい
この場合も3機種の中でオススメを教えて下さい

親機の機種にかかわらず、WG1200HPは子機として使用可能です。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1200hp/
では使用用途に子機が載っていますので。

>NECの全ての機種を候補とした場合,『安定性』『将来性』で、推薦お願いします。
>(Wi-Fiを2人で10台程度、距離は平面15メートル)

11ax対応機はまだまだ高価ですので、
現時点ではWG1200HS3で良いのではないでしょうか。

書込番号:23437974

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2020/05/31 12:17(1年以上前)

>Excelさん
よろしくお願いします。(写真添付しました)
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
今、写真添付で四苦八苦してます。スイマセン。

書込番号:23437989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2020/05/31 12:22(1年以上前)

>Excelさん
ありがとうございます
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます

写真アップしてます。


書込番号:23438001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/31 12:26(1年以上前)

うんうん、「光BBユニット」あるっすね。
で、「WiFi」は止まっているってことが「画像」から見て取れるっす。

いまは、「WG1200HP」は、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」で使っているってことっすよね?
念のために、「WG1200HP」のほうの「前面ランプ状態の画像」もあるとありがたいっす。
まぁ、動作に問題はないと思うんっすけど、あくまでも、「念のため」っす。<(_ _)>

あと「光BBユニット」の画像に、隣りの「暗号化キー」が写っているっす。(;^_^A
「削除依頼」を出しておいたほうがいいと思うっす。

書込番号:23438012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2020/05/31 12:41(1年以上前)

>Excelさん
色々ご指導ありがとうございます。

モードスイッチはBRです。


書込番号:23438046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/05/31 12:48(1年以上前)

>モードスイッチはBRです。

Activeランプが緑点灯なので、ルータモードのようですが、
WG1200HPを電源オフオンしてもActiveランプは橙点灯になりませんか?
https://www.aterm.jp/function/wg1200hp/functions.html

書込番号:23438067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2020/05/31 13:00(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
WG1200HPを電源オフオンしてもActiveランプは橙点灯になりませんか?

写真撮影が下手で分かりにくくて申し訳なかったです。
確認したらこのActiveランプの色だけオレンジです。
後はグリーンでした。

書込番号:23438092

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/31 13:05(1年以上前)

>モードスイッチはBRです。

「ACTIVEランプ」は、なんとな〜く「オレンジ」のように見えるっすね。
・・「オレンジ」になっているっすよね?
んであれば、オッケーっす。

まっ、スイッチ設定がキチンとなっていないってことが、タマ〜にあるんで、「念のための」確認でしたー。(^^)/

さぁ、あとは選択をどうするっかすね。

書込番号:23438105

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/05/31 13:06(1年以上前)

>確認したらこのActiveランプの色だけオレンジです。
>後はグリーンでした。

了解です。
特にランプの状態としては光BBユニットもWG1200HPも
特には問題なさそうです。

書込番号:23438106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2020/05/31 13:08(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん

欲張らずに、WG1200HS3 だけを取り敢えず1台購入します。
現物は保管します。
(相談して良かった!)


書込番号:23438111

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/31 13:14(1年以上前)

ちなみにっすね、いまは、「光BBユニット」の電波止めてるってだけでなくって、ソフトバンクのほーの「WiFiオプション」は、契約していないってことっすよね?

書込番号:23438122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2020/05/31 14:00(1年以上前)

>Excelさん
自分の理解が間違っているかもしれないですが
契約サービスはSoftBank光です。(Yahoo!BB基本サービス未契約)
Wi-Fiマルチ/無線LANパック使用。
固定電話回線未契約。
今まで、PC、タブレット、ゲーム機、スマホは使えてますが、
設定をミスってるかも?
再確認してみます。

書込番号:23438207

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/31 14:20(1年以上前)

おや?
「Wi-Fiマルチ/無線LANパック使用。」これ契約しているんならっすね、設定で「光BBユニット」の電波止めてるだけってことっすよね?

まぁ「光BBユニット」の電波は、あんまし評判良くないんっすけど、いま、おカネとか追加しないでできることなんで、
・チョーシの悪い「WG1200HP」は、外してしまって。
・「光BBユニット」の無線、生かして使ってみる。
ってしてみても、いーんでないのかしら。

書込番号:23438254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2020/05/31 20:42(1年以上前)

>Excelさん >羅城門の鬼さん
ありがとうございました。
勉強になりました。

感想》
『光BBユニット』の無線だけでの運用も試したいと思います。
取り敢えず、現状を改めて見直しています。
WG1200HP設置後、更新情報がある事を知らずに放置しており、
PCで初めてアップデートしました。(これが意外と手間取りましたが練習として)
そろそろ買い替えの時期かな?と思っていたので今後、HS3に買い替えたら、
小まめに更新確認して行こうと思います。
(マニュアルやNECのinfoの有用性を再認識しました)

書込番号:23439086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

定期的に接続がきれます。

2020/05/06 18:55(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3

クチコミ投稿数:8件

DMM光を使用しています。
最近IPv4からV6プラスへ変更しました。

V6プラスへ変更に伴い、WG1200HP3を購入。

接続して、インターネットへも接続され、一安心とおもっていたのですが、

突然、Activeランプが消え、ネットへの接続が切断され、しばらくするとActiveランプが点滅に代わり、
そして、点灯に代わりネットに接続されます。
これが、1時間に1回くらいの頻度で起こります。


また、この現象は、優先、無線(5GHz、2.4GHz)ともに発生します。
(ビデオ通話中などに発生したりすると、非常に困ります)

さらに、動作モードの自動判定をOFFにしても、改善されません。
他に設定を変更する等で改善されますでしょうか?
原因等がわかる方がおられれば、教えて頂きたくよろしくお願いいたします。

※V6プラスになる前はWG1800HP2を使用しており、
 定期的に接続が切れることはありませんでした。



書込番号:23385863

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/06 19:17(1年以上前)

念のために、スレ主さんの環境を把握したいので、いまの状態で以下の情報をお願いするっす。
・「WG1200HP3」の、「後ろスイッチの画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「光BBユニット」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・「WG1200HP3」の、「WAN端子」の先につながっているであろう「回線側装置」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?

つづきはそれからってことで。(^^)/

書込番号:23385929

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/06 19:22(1年以上前)

おっと失礼、「光BBユニット」は関係ないっすねー。(;^_^A

書込番号:23385938

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/05/06 19:23(1年以上前)

まずはファームが最新でない場合は、アップデートしてみて下さい。
通信の安定性向上の修正も入ってます。
https://www.aterm.jp/support/verup/wg1200hp3/fw.html

>突然、Activeランプが消え、ネットへの接続が切断され、しばらくするとActiveランプが点滅に代わり、

Activeランプが消える時は、2.4GHzや5Ghzなどの他のランプも消えるのでしょうか?

書込番号:23385939

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/05/06 19:30(1年以上前)

どことなくリセットがかかっているように思えるのですが、
電源を取っているコンセントがタコ足配線になっていませんか?

また周りにものが置かれていて、
熱がこもっていると言うことはないでしょうか?

ちなみに、
http://kiriwake.jpne.co.jp/
でテストを実行すると、
試験10はOKになりますか?

書込番号:23385953

ナイスクチコミ!1


てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2020/05/06 20:26(1年以上前)

横からごめんなさい。
自分も同じような症状ですね。

10はNGになります。

書込番号:23386079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/05/06 20:59(1年以上前)

>てつぷさん>羅城門の鬼さん>Excelさん

早急にお返事頂きありがとうございます。
非常に申し上げにくいのですが、WANにつながっている
LANケーブルの両端を抜いてもう一度差し込んだところ、
今のところ(2時間程度)安定して接続されております。
(もともと、カチッと音がするまで刺さってはいたのですが。。。)

回線側装置とWANとの間の接続が不安定だった可能性があります。申し訳ございません。
(もし、また接続不安定が発生しましたら相談させて頂くかもしれません。すみません)

念の為、下記の事項に関しては回答致します。

>・「WG1200HP3」の、「後ろスイッチの画像」と、「前面ランプ状態の画像」
⇒スイッチはRTになっていて、ランプはPW:点灯、Active:前述のとおり、2.4GHz/5GHz:細かく点滅、TV:点灯
>・「WG1200HP3」の、「WAN端子」の先につながっているであろう「回線側装置」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
⇒GE-ONU ランプ(認証:点灯、UNI:細かく点滅、光回線:点灯、電源:点灯)

>・有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?
⇒あります。

>まずはファームが最新でない場合は、アップデートしてみて下さい。
⇒アップデートは行いました。

http://kiriwake.jpne.co.jp/でテストを実行すると、
>試験10はOKになりますか?
⇒OKとでています。(試験9はNGですが)

書込番号:23386172

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/05/06 21:03(1年以上前)

>LANケーブルの両端を抜いてもう一度差し込んだところ、
>今のところ(2時間程度)安定して接続されております。

何はともあれ改善して良かったです。

>>試験10はOKになりますか?
>>⇒OKとでています。(試験9はNGですが)

v6プラスでちゃんと接続できているようですので、
回線側の速度は充分ですね。

書込番号:23386185

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/06 21:48(1年以上前)

>回線側装置とWANとの間の接続が不安定だった可能性があります。申し訳ございません。

まっ、そーゆーこともあるかなぁってことで。(^^)/

有線接続できるんであればっすね、「無線」でなくって、「有線直結」して、ジブンんとこのインターネット回線の「ホントーの速度」は、知っておいたほうがいいと思うっすよ。

書込番号:23386293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/05/14 12:15(1年以上前)

スレ主ですが、
たびたび申し訳ございません。

やはり、定期的に接続が切れます。

頻度は数時間に1回、ひどいときは、繋がって切れると繰り返します。
安定してる日もあれば、上記の日もあります。
(今日はWeb会議中に一時切断されて困っちゃいました)

(ランプの点灯などの状況は前述のとおりです)
改善される余地はあるものでしょうか?

書込番号:23402819

ナイスクチコミ!1


てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2020/05/14 13:55(1年以上前)

>タケ112233さん
ほんと災難ですよね。
自分も不安定な日々を過ごしています。

それでも案内されたつながらないNEC窓口しかサポートは受けれないとのSo-netの回答なのでやはり相性と諦めてNEC以外の海外メーカーでも試してみようかなと思っています。

これでだめなら回線のバックボーンや品質なのかなと。このコロナでテレワークしている人も多数なはずなので。

So-netとNECの対応の悪さに辟易してます。トホホ

書込番号:23402975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/14 14:44(1年以上前)

>(ランプの点灯などの状況は前述のとおりです)

ってことなんっすけど、へんな誤解がないように、ゼヒとも、「画像」はお願いしたいところっすよ。('ω')

書込番号:23403063

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/05/14 22:20(1年以上前)

>やはり、定期的に接続が切れます。

http://kiriwake.jpne.co.jp/
の試験10はOKなのですよね。

PCで接続が切れるのでしょうか?
その場合は、再度切断した時に以下確認ください。

PCでコマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
を入力してみて下さい。
https://network-beginners-handbook.com/tracert/

1段目に192.168.xx.xx のようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?

書込番号:23403900

ナイスクチコミ!0


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2020/05/15 09:23(1年以上前)

>タケ112233さん

何らかの原因で熱の影響をうけているかもしれませんね。私はルーター(PA-WG2600HP3)の隣に下記ファンをたてかけています。”弱”設定でもほぼ無音ながら風量あります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N3UAR66

書込番号:23404509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/05/15 10:53(1年以上前)

「後ろスイッチの画像」

「前面ランプ状態の画像」安定している時

「回線側装置」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」

お返事頂いた方々ありがとうございます。下記回答致します。

>Excelさん

 >へんな誤解がないように、ゼヒとも、「画像」はお願いしたいところっすよ。('ω')
  ⇒失礼しました。送付します。

>羅城門の鬼さん
 >PCで接続が切れるのでしょうか?
  ⇒PCおよびiphoneでも接続が切れます。

 >PCでコマンドプロンプトを起動し、tracert 8.8.8.8を入力してみて下さい。
 >1段目に192.168.xx.xx のようなIPアドレスが表示されますか?
 >最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?

 偶然にも実行しているとき、切断状態になりました。
 その時は、
  1段目に192.168.xx.xx のようなIPアドレスが表示されました。
  最終段に 8.8.8.8 は表示されませんでした。
  ( 最終段は次の表示でした⇒7 aterm.me [192.168.xx.xx] レポート: 宛先ネットワークに到達できません。)
 
 接続が復活した時、tracert 8.8.8.8を実行すると、
  最終段に 8.8.8.8 が表示されました。

>njiさん
 ありがとうございます。順を追って試してみたいと思います。


書込番号:23404636

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/15 11:41(1年以上前)

うんうん、画像の状態は、問題は見受けられないっすね。
いえね、たま〜にあるんすよ。
「ONU」っていってるもんが、じつは「ホームゲートウェイ」だったりってことがっすね。
そーいったことも、「画像」だと、「イッパツで!」わかるってことっす。('◇')ゞ

で、いまんところは、ワタクシには「ここ!」っていったことがないんっすけど、念のためにやってみてほしいことがあるっす。
直接は関係がないとは思うんっすけど、不安定要素はつぶしておくってことで、
・「WG1200HP3」リセットボタン電源ランプ点滅まで長押しして、出荷時初期化してから、「極力」初期化状態で使って様子をみてみる。

んで、今後に、どうしてみるかってことは、
・「WG1200HP3」自体を交換してみる。
・「ホームゲートウェイ」をレンタルしてみる。
ってあたりかしら。

・「WG1200HP3」自体を交換してみる。
「本体不良」でなくっても、まったくおんなじ物が、使う人によっては、
「モー、ぜんっぜんダメ!全く使えないよー(T_T)」
って方がいれば、
「いやぁ〜快調快調!これにしてよかったぁ〜(^^♪」
って方もいらっしゃいます。

そしてやっぱり、「使用環境との相性」というものが存在することも、また事実でございます。

「相性?イマドキ、そんなものあるわけないっしょ!ヽ(`Д´)ノ」
っておっしゃられる方もたくさんいらっしゃいます。
しかし、製品不良でないことをしっかり確認済みでも、別の型番機種に交換、あるいは大きくメーカーを変えたりすると、何事もなかったように安定したりします。

・「ホームゲートウェイ」をレンタルしてみる。
「v6なんちゃら」の「接続」「認証」は、「ホームゲートウェイ」にまかせて、そこに「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」で無線親機をつなぐ。
この時の「無線親機」には、「v6なんちゃら対応」は不要で、「ほぼすべての」無線親機が使用できるっす。
この形態にすることが、もっとも「安定」「確実」であることには、マチガイないっす。

だけんども、いまのプロバイダーが、この形態ができるのかどうかは、スンマセン、ワタクシわかっていないっす。(;^_^A

どうでしょうか。

書込番号:23404709

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/05/15 21:02(1年以上前)

>  1段目に192.168.xx.xx のようなIPアドレスが表示されました。
  最終段に 8.8.8.8 は表示されませんでした。
  ( 最終段は次の表示でした⇒7 aterm.me [192.168.xx.xx] レポート: 宛先ネットワークに到達できません。)

LAN内の問題です。

WG1200HP3が切断を検知したみたいですね。

WG1200HP3のRESETボタンを約10秒ほど長押しして、
初期化して、必要に応じて再設定してみて下さい。

書込番号:23405549

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/05/18 00:18(1年以上前)

>Excelさん >羅城門の鬼さん

回答ありがとうございます。
初期化して暫く様子を見ます。

書込番号:23410886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/05/19 16:28(1年以上前)

>Excelさん >羅城門の鬼さん

初期化後も切れる時がありますね。トホホ
(Web会議中で切れるのはほんとやめてほしい。。)

いろいろ試してみたいと思います。
皆さんありがとうございます。

(DMMに聞いたら、
「DMM側のテストは問題ない。ルーターメーカーに問い合わせてみてください」
とのことでした。まあ予想通りの回答でした。)

書込番号:23413963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/05/28 11:51(1年以上前)

何回か初期化をして、改善が確認されませんでしたが、
何回目かの初期化で、(3〜4回くらいやりましたでしょうか。)
現在、定期的(不定期的?)に切れることはなくなりました。
(ここ4日間程度は、突然切れる事態にはなっていませんので報告致しました。)

初期化をするタイミングにもよる??のかわかりませんが、
初期化によって現在はうまくつながっております。

アドバイスして頂いた方々、ありがとうございました。

書込番号:23431778

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/28 17:10(1年以上前)

・・・まぁ様子見っすかねぇ‥。

もしも、「2.4GHz接続」は使っていないってことならっすね、設定で未使用にして、「電波を止めて」しまったほうがいいかもしれないっす。

それでどーなるってわけでもないんっすけど・・・、まぁ、なんかやってみるって程度なんっすけどね。

書込番号:23432249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3

スレ主 あゆゅさん
クチコミ投稿数:36件

こんにちは。
自分で調べてもわからない時はこちらで質問してお知恵を拝借しております。

今回こちらの機種を購入しました。
そこで有線接続をしたい端末のLANをモデムか、こちらのルーターどちらから接続すればよいか困っております。
どちらからというのは、有線接続したい端末が5端末以上あるからです。
どちらのLANポートから埋めて(使って)いった方がいいのでしょうか?
現在の環境と致しましては、

☆契約Yahoo ADSL 12M モデム trio3G-plus

☆有線接続 
PS4 2台 
任天堂Switch 2台 
Blu-rayプレーヤー 1台
たま〜にPC 1台

☆無線接続
スマホ 4台
時々Switchも使用

モデムとルーターはテレビのある居間に並べて置いてあり、子供達もそこでゲームをさせるので有線端末は全て同じ部屋で使います。

長くなってしまいましたが、モデムとこちらを繋いだ場合、残ったLANポート(モデム3箇所、ルーター4箇所)どちらから使っていくべきでしょうか?

PCが常に自宅にある家庭ではないので、接続(設定)はスマホで行う予定です。

お力添えよろしくお願いします。

書込番号:23395258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2020/05/10 17:29(1年以上前)

ADSLはもう少ししたらサービス終了になるのですが(一部地域を除き) 光にしたほうがいいと思います。 速度がでないので無線は無理だと思います。

書込番号:23395276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/05/10 17:31(1年以上前)

ネット回線→(1)トリオモデム→(2)無線LANルータ[WG1200HP3]の順ですので、優先順位としては(1)→(2)となります。

ただし、家庭内の通信を優先する場合、例えばPC2台あってその間でデータのやり取りを行うなどであれば、(2)無線LANルータ[WG1200HP3]にPCをつなげるほうが良いです。
理由として、有線LANの速度でみると、(1)100Mbps、(2)1Gbps(=1000Mbps)と大きな開きがあり、かなり速度に影響がでます。

ネットだけであれば、高速な回線では無いため、(1)→(2)に順となります。

書込番号:23395280

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/05/10 17:34(1年以上前)

どれからでも大差はないと思うけど。

ただ、このルーター使うなら、ADSL契約ってのが貧弱すぎる。

書込番号:23395285

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/05/10 17:43(1年以上前)

>長くなってしまいましたが、モデムとこちらを繋いだ場合、残ったLANポート(モデム3箇所、ルーター4箇所)どちらから使っていくべきでしょうか?

trio3G-plusは、
http://sbs.softbank.jp/support/connect/adsl/spec/t3gp.html
を見てみると、有線LANは100Mbpsです。

そして、WG1200HP3は
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1200hp3/spec.html
によると、有線LANは1Gbpsです。

そして、インターネット回線はADSLの12Mbpsですので、
インターネットアクセスはADSLがボトルネックになるでしょうから、
LAN内で閉じた通信のある機器を優先的にWG1200HP3に接続した方が良いです。

たとえばBlu-rayプレーヤーで再生するコンテンツがLAN内にもあるのなら、
Blu-rayプレーヤーやそのコンテンツを有する機器を優先的にWG1200HP3に接続した方が良いです。

インターネットしかアクセスしない機器は、trio3G-plusとWG1200HP3間のトラフィックを減らすため、
インターネットに近いtrio3G-plusの方に接続すれば良いと思います。

まぁインターネットしかアクセスしない機器をWG1200HP3に有線LAN接続しても、
ADSLがボトルネックになり、trio3G-plusとWG1200HP3間がボトルネックになることはないでしょうが。

そして有線LANの100Mbpsでも結構速度は出ますので、
NASのように速度が非常に重要な機器を使っていなければ、
それ程気にしなくても良いかも知れません。

書込番号:23395304

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/10 17:44(1年以上前)

この先のアドバイスを続けるためにはっすね、まずは、念のために、スレ主さんの環境を把握したいので、いまの状態で以下の情報をお願いするっす。
・「WG1200HP3」の、「後ろスイッチの画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「trio3G-plus」の「前面ランプ状態の画像」
・PCを、「WG1200HP3」に「有線直結」して再起動した後の「IPアドレス」
・PCを、「trio3G-plus」に「有線直結」して再起動した後の「IPアドレス」

へんな勘違いがおきないように、ゼヒとも「画像を」お願いするっす。

つづきはそれからってことで。(^^)/

書込番号:23395305

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/05/10 17:57(1年以上前)

>PS4 2台 
>任天堂Switch 2台 
>Blu-rayプレーヤー 1台
>たま〜にPC 1台

これらの有線LANの仕様も重要でした。

PS4は
https://ja.wikipedia.org/wiki/PlayStation_4
を見ると、初代から1Gbpsのようです。

SwitchはLANアダプタ次第ですが、たとえば
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20170707021/
だと1Gbpsです。
USB2.0の480Mbpsの方がボトルネックになるのでしょうが。

Blu-rayプレーヤーは機種次第ですが、
大抵は100Mbpsだと思います。

PCも機種次第ですが、
1Gbps対応が多いかと思います。

書込番号:23395327

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/10 18:20(1年以上前)

「トリオモデム3-G plus」のLAN端子はっすね、「100Mbps」までの対応っす。
なので、ここを使うのはっすね、
・「レコーダー」「テレビ」「Blu-rayプレーヤー」など、そもそも、つなぐ装置のほうも「100Mbps」の装置
・ギガハブ買ってくるまでに、「どーしてもつなぎたい」とかの、よっぽどの事情
でなければ、積極的には使わないほーがいいっすね。

「LANのクチ」が足りなければ、「WG1200HP3」のほーに、「8ポートギガハブ」とかつないで、「LANのクチ」増やすっす。

それと、「2重ルーター」とかを気をつけないといけないってことがあるかもなんで、「情報」は、ゼヒともお願いするっすー。('ω')ノ

・「WG1200HP3」の、「後ろスイッチの画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「trio3G-plus」の「前面ランプ状態の画像」
・PCを、「WG1200HP3」に「有線直結」して再起動した後の「IPアドレス」
・PCを、「trio3G-plus」に「有線直結」して再起動した後の「IPアドレス」

書込番号:23395383

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 あゆゅさん
クチコミ投稿数:36件

2020/05/11 00:49(1年以上前)

>パーシモン1wさん
>羅城門の鬼さん
>Excelさん
>けーるきーるさん
>からうりさん

皆様、早速のアドバイスありがとうございます!

読ませていただき知らなかった用語もありましたが、先ずは有線のLANをモデム側から使えばいいと理解しました。
足りなくなったら無線ルーター側のLANアダプターに繋げばいいと。

このご時世にADSLって思われるのは仕方ないですが(汗)
うちでの環境では現時点不自由ないので、エリアがサービス終了まではこのままでと考えてます。
あと画像ですが、アドバイスいただいてからとまだこちらの機種を繋げておりませんのと、PCがありません(汗)

ですのでスマホでの設定になると思います。

後は付属の説明書ではわからなかった、この機種がWi-Fi接続時の繋がりが悪いときに、スマホ等の周波数を2.4GHzと5GHzを自動で切り替えする機能。
これはスマホ側でWi-Fiを切り替えるのか、勝手に無線ルーターがしてくれるのか。
これを調べたり検索してもわからなかったらまた質問させていただきたいと思います。

詳しい皆さんからお知恵をすぐに役立てられるので毎回助かっております。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:23396221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/11 02:19(1年以上前)

>読ませていただき知らなかった用語もありましたが、先ずは有線のLANをモデム側から使えばいいと理解しました

いーえ、そーではないっす。(;^_^A

「WG1200HP3」のほーのLAN端子「だけ」を使うべきで、「モデム側」は、よっぽどのことがなければ「使わない」ほうがいいってことっすよー。('ω')ノ

んで、「画像情報」を上げてもらうことはできないかしら。(・・?

書込番号:23396280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 熱暴走で再起動。ファンで冷却必須?

2020/05/06 08:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3

以前使用していたWR9500Nが調子良かったのですが、
新しい家に引っ越したら、部屋の端で電波が届かず、同じNECのこちらに買い換えました。

購入当時から、接続が切れたり、Firetvの画像が止まる・再生まで時間がかかるなど時々発生していました。
ステイホームでFiretvやスマホゲームの頻度が上がり、上記の症状が増えて、イライラが積み重なるようになりました。

常時LEDが見えるところに設置し、挙動を確認していると、
接続が切れた時は、1番上のLEDのみ点灯し、しばらくして他のLEDが点滅状態でしたので、再起動の状態でした。

ファームウェアの更新や、初期化など試しましたが良化せず。

本体は多少暖かい程度で、まさか熱暴走じゃないと思っていましたが、
試しにUSBファンの風を当てて様子を見ると、それまでの不具合がまったく発生しなくなり、快適そのものです。

この機種で熱暴走ってあるあるなのでしょうか?
冷却用のファンがうるさいので、静音ファンを買って対策以外になにかあれば教えてください。

書込番号:23384375

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/06 09:59(1年以上前)

>この機種で熱暴走ってあるあるなのでしょうか?

ありえないっす。(;^_^A
よっぽどの密閉区間に収めているんでもなければ、考えられないっす。
ふつーに考えれば、それは「故障」ってゆーっす。

>冷却用のファンがうるさいので、静音ファンを買って対策以外になにかあれば教えてください。

「故障」が考えられるんで、購入元に相談するか、「別型番」に変えるしか、方法はないと思うっすよ。

モノは試しで、「5GHz電波のチャンネル」を、「W52」に手動固定してみるってことはあるっすけど、これが原因の場合には、「ACTIVEランプ」「2.4GHzランプ」は消えないハズっす。
んでもやってみてもいーんでないかしら。

書込番号:23384492

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/06 10:00(1年以上前)

んで、「本体不良」でなくっても、まったくおんなじ物が、使う人によっては、
「モー、ぜんっぜんダメ!全く使えないよー(T_T)」
って方がいれば、
「いやぁ〜快調快調!これにしてよかったぁ〜(^^♪」
って方もいらっしゃいます。

そしてやっぱり、「使用環境との相性」というものが存在することも、また事実でございます。

「相性?イマドキ、そんなものあるわけないっしょ!ヽ(`Д´)ノ」
っておっしゃられる方もたくさんいらっしゃいます。
しかし、製品不良でないことをしっかり確認済みでも、別の型番機種に交換、あるいは大きくメーカーを変えたりすると、何事もなかったように安定したりします。

・ファーム最新
・リセットボタン初期化して、極力初期状態で使ってみる。
ってことをやってみてもダメならば、スレ主さんのとこでの「なにか」が影響して引き起こされている現象だと思うっす。
そうした場合には、エンドユーザーレベルでできることは、やっぱり交換しかないのかなぁってことが実情ではございますねぇ。

書込番号:23384494

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2020/05/06 10:04(1年以上前)

不具合ということでメーカーや購入店に相談してみてもいいのでは?

無線LANルーターやネットワーク機器は割と熱を発生しやすい製品ですが、人が普通に生活できる環境で普通に使っていて熱暴走するような製品ではありません。
無線LANルーターはこれまで6機種ほど使用していますが、発熱で熱暴走したことはありません。
熱暴走するとすれば不具合の確率が高いかと思います。

有線LANルーターでルーターが頻繁にフリーズしたことがありましたが、そのときはCPUのヒートシンクがいつの間にかはずれていました。
購入したときはそんなことはなかったし、普通はそうなることもないのですが・・・

とりあえずメーカーや購入店に相談してみましょう。

書込番号:23384503

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/05/06 10:09(1年以上前)

>この機種で熱暴走ってあるあるなのでしょうか?

使用環境次第だと思います。
適正な環境だと熱暴走は起こらないはずです。

以下の項目に気を付けてみて下さい。
・直射日光に当たる位置に置かない
・親機の周りにものを置かない
・出来れば通風のある位置に置く

>冷却用のファンがうるさいので、静音ファンを買って対策以外になにかあれば教えてください。

ヒートシンクを熱伝導テープで本体に取り付けてみてはどうですか。
以下参照。
https://ameblo.jp/myo000402/entry-12443437899.html

書込番号:23384517

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2020/05/06 14:58(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

通常使用ではありえないのですね。
置き場所は日陰で、オープンな場所ですし、冬に点けていたストーブ等の熱もなく、今は特に涼しい所です。

購入はamazonで2018年8月でした。
当初から調子は良くなかったので、はずれだったのかもしれませんね。

買い替えも検討しましたが、冷却している間は一切の不具合も発生していません。
試しにファンを止めて1日使用してみましたが、不具合は発生しませんでした。

静音ファンで検索すると、ルーターの発熱対策などとありましたので、質問させていただいた次第です。

当方の設置になんらかの問題があるとすれば、買い換えても同じ症状の可能性もあると思いますし、
冷却している現在、問題が出てないので、静音ファンを買って、しばらく様子見しようと思います。
夏になって悪化するようなら、その時は買い換えます。

書込番号:23385277

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信19

お気に入りに追加

標準

買い替える、意味は有るでしょうか?

2020/01/12 22:07(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3

クチコミ投稿数:4件

Aterm wr8700n からAterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3に変更しようかと考えています。

光回線(フレッツ光)でPC、スマホ、Nintendo Switchに繋ぐ程度です。体感できる効果は有るでしょうか?
(受信範囲の拡大、スピード等)

よろしくお願い致します。

書込番号:23164290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/01/12 22:21(1年以上前)

接続する無線端末が11ac対応なら速度が向上するだろうが、WR8700Nと同時期のものだったら効果なし。
電波の出力強度は電波法で制限されていて、中級機以上の無線親機はその上限で機能しているから、違いがあったとしても誤差程度。

書込番号:23164316

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/01/12 22:26(1年以上前)

>光回線(フレッツ光)でPC、スマホ、Nintendo Switchに繋ぐ程度です。体感できる効果は有るでしょうか?
>(受信範囲の拡大、スピード等)

WR8700Nは5GHzにも対応していますが、規格としては11nです。
一方WG1200HP3は11acまで対応しています。

11acは5Ghzだけの規格ですので、
まずは2.4GHzしか対応していない子機に関しては全く変わりはないです。

11acに対応している子機に関しては親機との距離が短ければ、
無線LANのリンク速度自体は向上します。

PCやスマホの型番は?

しかし、それが体感速度として向上するかどうかは別問題で、
もろもろの要素が絡んできます。

端的に言うと無線LAN区間がボトルネックになっている場合は、
無線LAN区間の速度が向上すると、全体の速度も向上します。
しかし、現時点で充分な実効速度がある場合は、
更にいくら実効速度が向上しても体感速度としては感じられないです。

まず現時点でPCをWR8700Nに有線LAN接続して、
radishなどの計測サイトで実効速度を計測するとどれ程の実効速度となるのでしょうか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/

またフレッツ光だと、プロバイダによってはIPv4 over IPv6に対応しているプロバイダもあります。
IPv4 over IPv6にすれば、インターネット回線自体の速度が向上します。
プロバイダはどこなのでしょうか?

書込番号:23164330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13958件Goodアンサー獲得:2928件

2020/01/12 23:25(1年以上前)

>hecatonchires宿禰さん

intendo Switchは、11acに対応しているので、早くなる可能性はありますね。
体感できるかどうかは、現状の通信速度との比較になるので、なんとも言えません。
最近は、11ac非対応の機器は少ないので、買い替えても良い時期とは思います。

書込番号:23164435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/01/12 23:30(1年以上前)

>Hippo-cratesさん

承知致しました、ありがとうございます。



>羅城門の鬼さん
>PCやスマホの型番は?

PCは11acに対応していません。スマホはoppo nero aで11acに対応しています。



>回線速度は

-----------------------------------------------------------------
測定条件
精度: 低 接続数: 1-16 RTT測定: 速度測定前後/速度測定中
データタイプ: 標準 測定クライアント: JavaScript
下り回線
速度: 66.39Mbps (8.299MByte/sec) 測定品質: 88.8 接続数: 4
測定前RTT: 23.8ms (23.4ms - 24.2ms)
測定中RTT: 25.9ms (22.9ms - 34.7ms)
上り回線
速度: 95.00Mbps (11.87MByte/sec) 測定品質: 98.1 接続数: 2
測定前RTT: 23.3ms (22.0ms - 26.0ms)
測定中RTT: 215ms (139ms - 263ms)
でした。

>プロバイダはどこなのでしょうか?
ぷららです。IPv6に対応しています。
速くなるでしょうか?



>あさとちんさん
10年位前の製品ですので、体感できると良いなと考えております。
ありがとうございます。

書込番号:23164448

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/01/13 00:13(1年以上前)

>ぷららです。IPv6に対応しています。
>速くなるでしょうか

曖昧にIPv6と書かれているサイトや記事もありますが、
単なるIPv6対応とIPv4 over IPv6とは雲泥の差がありますので、
ちゃんと区別するようにして下さい。

ぷららの場合は、IPv4 over IPv6は
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
を見れば判りますが、transixとOCNバーチャルコネクトの場合があります。
その両方に対応しているのは、NEC機では WG1200HS3です。

現在でも下り66Mbps出ていますので、
充分な実効速度ではありますが、
IPv4 over IPv6にすると夜間などでユーザが混んでいる時間帯でも
それ以上の安定した実効速度が得られます。

なのでぷららv6エクスプレスをまだ申し込んでいないのなら、
申し込み、WG1200HS3を購入して、transixまたはOCNバーチャルコネクトで
IPv4 over IPv6接続すれば、更に実効速度は向上すると思います。
実際に体感速度まで向上するかどうかは微妙かも知れませんが。

WR8700Nは約10年前に発売された機種であり、
そろそろ買い替えた方が良い時期だと思います。

>PCは11acに対応していません。スマホはoppo nero aで11acに対応しています。

PCが11ac対応でなくとも、5GHzに対応していれば、
5GHzは干渉の影響が少なく、実効速度が出やすいですので、
IPv4 over IPv6の効果が出るかも知れません。

スマホの方は親機が11ac対応になれば、
リンク速度自体は向上するでしょうが、
通常はPCよりは実効速度は要らないので、
体感速度的にはあまり変わらないかも知れません。

書込番号:23164535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:366件 MacroDroid Discord Japan 

2020/01/13 00:50(1年以上前)

>hecatonchires宿禰さん

ぷららv6エクスプレスなのですが最近Asahiネットのv6コネクトの対応を始めたようです。現状でv6コネクトに対応しているのはWN-PL1167EX03だけであり、WG1200HS3を購入しても使用する事ができません。

某掲示板の書き込みによれば最近IPv4 over IPv6について問い合わせすると、Asahiネットを案内されるケースが多いようです。

ぷららのサポートに問い合わせて、どのVNE事業者になるのか確認されてから購入された方が良いと思います。

※WN-PL1167EX03は市販されていないようで、ぷららのレンタルでの提供となります。

書込番号:23164584

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/13 01:05(1年以上前)

>下り回線
>速度: 66.39Mbps
>上り回線
>速度: 95.00Mbps

なーんか、有線LANで測定したにしては、「100Mbps」に縛られているような気がするっすよ。('ω')
LAN端子が、ギガ対応していないってことはないっすか?

念のために、以下の情報をお願いするっす。
・PCの型番は何になるっすか?
・「WR8700N」の「WAN端子の先にある装置」の型番
・「WR8700N」の「WAN端子の先にある装置」のさらに回線側に、もうひとつなにか装置がないっすか? それとも壁の中に消えているっすか?

どうでしょうか?

書込番号:23164605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/01/13 23:15(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>−ディムロス−さん


ぷららの利用状況を調べましたが、IPv4 over IPv6には対応できてない様でした。
ありがとうございます。



>Excelさん
>・PCの型番は何になるっすか?

DELLのInspiron 545です。



>・「WR8700N」の「WAN端子の先にある装置」の型番

NTTのPR-S3000NEです。



>・「WR8700N」の「WAN端子の先にある装置」のさらに回線側に、もうひとつなにか装置がないっすか? それとも壁の中に消えているっすか?

他の装置は有りません、光ファイバーケーブルだけです。
何かおかしいでしょうか?




書込番号:23166837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:366件 MacroDroid Discord Japan 

2020/01/13 23:54(1年以上前)

>hecatonchires宿禰さん

どの位IPv4 over IPv6接続に興味がおありかわかりませんが、ぷららではIPv4 over IPv6接続のサービスを提供していますのでサポートに問い合わせればどうすればIPv4 over IPv6接続できるか教えてもらえるはずです。

マイページでぷららv6エクスプレス(IPoE方式接続)ご利用状況に手続きのボタンが無い状態でもサポートに連絡すれば案内を受けれますのでご安心ください。(私もその状態でサポートに連絡して、今はIPv4 over IPv6接続を使えています)

ただ、接続に使うルーターがぷららの指定機種のレンタルになる可能性が高いので、お好きなメーカーのルーターを選べないという事になるかもしれません。

書込番号:23166927

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/01/14 01:09(1年以上前)

>ぷららの利用状況を調べましたが、IPv4 over IPv6には対応できてない様でした。

https://www.plala.or.jp/ipv6/
を見れば判りますが、ぷららv6エクスプレスと言う名のもとで
IPv4 over IPv6サービスを提供していますので、
申し込めば transix などのIPv4 over IPv6サービスを使うことが出来ます。

>DELLのInspiron 545です。

http://www.jp.dell.com/jp/ja/premier/inspndt/desktop-inspiron-545/pd.aspx?refid=desktop-inspiron-545&cs=jppremier1&s=premier
によると、1000BASE-Tには対応していないので、
無線LANルータを替えてもあまり効果はないかも知れません。

>NTTのPR-S3000NEです。

PR-S3000NEではなくて、PR-S300NEですよね。

IPv4 over IPv6サービスがOCNバーチャルコネクトの場合は、
PR-S3000NEでOCNバーチャルコネクトの接続が出来ます。
https://24wireless.info/ocn-virtual-connect-router-list

書込番号:23167039

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/14 01:31(1年以上前)

>DELLのInspiron 545です。

うんうん、メーカー仕様で見る限りは、やっぱし有線LANが「100Mbps」にしか対応していないっす。(;^_^A
なので、「ホントーの回線速度」は、いまだワカっていないってことになるっすね。

ってところを認識しておいて・・・、
・「Inspiron 545」は、ギガLANカードを増設するか、USB3.0対応のアンテナ2本無線子機を付けないと、速度は上がんないっす。
・スマホは「11ac対応」だったら、多少の向上は見込めると思うっす。
・「Nintendo Switch」は、おそらくほとんど変わんないっす。

「WR8700N」は無線スループットが「186Mbps」
「WG1200HP3」は無線スループットが「612Mbps」
ここんところは、まぁ時代の流れってところで違いがあるんっすけど、やっぱし、端末側もそれなりに対応させないと、「無線親機かえただけ」では、効果は期待できないとおもうっす。

つーことで。('ω')ノ

書込番号:23167059

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/14 01:37(1年以上前)

あら・・・、「Inspiron 545」は、「USB2.0」にしか対応していないっす。(;^_^A
なので、USB3.0無線子機つけるってのも意味ないっす。

書込番号:23167066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:366件 MacroDroid Discord Japan 

2020/01/14 01:48(1年以上前)

>hecatonchires宿禰さん

>PCは11acに対応していません。
と書かれていますのでオプションのDell Wireless 1505 内蔵ワイヤレスLANをお使いという事ではないでしょうか?

有線LANで速度が出ないのは100BASEだからのようですし、1000BASEのLANカードを購入してもう一度速度を計測してみてはいかがでしょうか?(LANケーブルはカテゴリ5e以上でお願いします)

これで速度が上がるようでしたら有線で使用するかイーサネットコンバーターを使う事を検討しても良いのかもしれませんね。

書込番号:23167072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/01/15 00:09(1年以上前)

>−ディムロス−さん
>羅城門の鬼さん
>Excelさん

返信ありがとうございます。

Inspiron 545の回線速度では実力が測れないので普段Wi-Fiで繋いでいる、dynabook T552/58GKを有線で繋ぎ測定してみました。

回線速度測定結果
下り回線
速度 166.0Mbps
(20.76MByte/sec)
測定前RTT 32.3ms (25.6ms - 41.6ms)
測定中RTT 39.0ms (25.9ms - 53.9ms)
測定品質
82.8
接続数 12
上り回線
速度 195.8Mbps
(24.48MByte/sec)
測定前RTT 57.9ms (51.6ms - 62.4ms)
測定中RTT 26.1ms (23.9ms - 40.3ms)
測定品質
93.2
接続数 16

普段のWi-Fiで繋いだ場合です。(ルータは2階ノートパソコンは1階です。)

回線速度測定結果
下り回線
速度 5.063Mbps
(632.9kByte/sec)
測定前RTT 31.9ms (27.7ms - 38.9ms)
測定中RTT 239ms (152ms - 348ms)
測定品質
91.1
接続数 2
上り回線
速度 12.18Mbps
(1.522MByte/sec)
測定前RTT 27.6ms (26.6ms - 28.9ms)
測定中RTT 50.0ms (32.6ms - 61.2ms)
測定品質
92.3
接続数 1


dynabook T552/58GKをWi-Fiで繋いでの効果を期待しています。買い替えても体感出来ないでしょうか?


IPv4 over IPv6ですが、サポートに連絡して聞いてみたところ、回線を変更(フレッツ光からぷらら光)しないと対応出来ないとのことでした。今回はIPv4 over IPv6をあきらめ、効果があるようでしたらAterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3を導入しようかと考えています。

dynabook T552/58GKのLANカードは11ac対応に変えるつもりです。良い案等有りましたらご教授お願い致します。

書込番号:23168941

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/01/15 00:32(1年以上前)

>普段のWi-Fiで繋いだ場合です。(ルータは2階ノートパソコンは1階です。)

有線LAN接続時の実効速度と無線LAN接続時の実効速度の落差が激しいですね。
有線LAN接続時の実効速度は充分出ているようですので、
取り敢えずは IPv4 over IPv6は気にしなくても良いかも知れません。

>dynabook T552/58GKをWi-Fiで繋いでの効果を期待しています。買い替えても体感出来ないでしょうか?

電波状態を確認したいです。
コマンドプロンプトを起動し、
netsh wlan show interface
を入力してみて下さい。
https://itbouzy.site/wifi/win-cmd/

シグナルは何%の信号強度となってますか?
速度は何Mbpsでリンクしていますか?
チャネルは何CHになっていますか?

>dynabook T552/58GKのLANカードは11ac対応に変えるつもりです。良い案等有りましたらご教授お願い致します。

11ac対応のLANカードに替えるのなら、
アンテナ1本ではなく、是非アンテナ2本のものにした方が良いです。
アンテナ2本だと最大リンク速度は866Mbpsです。

書込番号:23168980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:366件 MacroDroid Discord Japan 

2020/01/15 00:48(1年以上前)

>hecatonchires宿禰さん

dynabook T552の無線LANカードの交換の動画を見つけました。この動画では11ac対応は効果が期待できそうですが、裏蓋を開ける等で保証が効かなくなりますのでその辺りは大丈夫でしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=5o_unoCSyME

Inspiron 545も1000BASEのLANカードを購入してルーターをイーサネットコンバーターとして使えば速度が出ると思います。もちろん有線が一番だとは思いますが、設置場所等あると思いますので無線でも良いかと思います。

書込番号:23169002

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/15 01:02(1年以上前)

>下り回線
>速度 166.0Mbps

うんうん、時間帯で変わるかもしれないっすけど、まずは「ホントーの回線速度」は計れたってことっすね。

>普段のWi-Fiで繋いだ場合です。(ルータは2階ノートパソコンは1階です。)
>回線速度測定結果
>下り回線
>速度 5.063Mbps

今度は、な〜んか2.4GHz接続になってるよーな気がするんっすけど・・・。
「T552/58GK」は、「5GHz11a」には対応してるんで、5GHz接続で計ってるんっすよね?
「なんちゃらa」ってSSIDに接続できているっすか?

んで、相手は電波ですんで、最終的には、スレ主さんの環境でやってみないと、どんくらいになるかはワカンナイっす。
やるとするならば、親機を「WG1200HP3」にしたうえで、
・「T552/58GK」は、USB3.0があるんで、USB3.0対応アンテナ2本子機を付けてみるっす。

「Inspiron 545」は、USB2.0しかないんで、USB子機は望み薄っす。
USB3.0カードつけるってよりは、
・有線でいーんならば、「ギガLANカード」をさす。
・どーしても無線にしたいってことならば、「ギガLANカード」+「WG1200CR有線LANコンバーター」ってする。
ってあたりっすかねぇ。('ω')

書込番号:23169018

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/01/15 09:32(1年以上前)

通信回線もPCも大変失礼ですがそろそろ新規に購入されたほうが宜しいかと思われます。我が家もぷらら光でDELLパソ(Studio540)で頑張っていましたが2年ほど前にXPS8920に買い換えました。フレッツの契約もそれまでは100Mでしたが今はネクストギガ(1G)に変更しています。

まだIPv4 over IPv6接続(ぷららV6エクスプレス)に対応したルーター(WSR-1166DHP4-BK)の一つ前のモデルDHP3ですがそれでも十分速いです。契約されていないのでしたら下記のぷららのウェブサイトで契約されることをお勧めします。ただし対応ルーターに関しては他の方も仰っていますが限定されているので恩恵を受けるにはぷららからのレンタルルーターが宜しいかと。
https://www.plala.or.jp/ipv6/

書込番号:23169372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/04/29 12:20(1年以上前)

>hecatonchires宿禰さん
v6コネクト(ASAHIネットのVNE)でもtransixモードに変更後AFTRにdslite.v6connect.netを設定したら使えました。

書込番号:23368117

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 中継機モードで有線LANが繋がらなくなる

2020/03/22 14:39(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3

クチコミ投稿数:13件

Aterm wg1200hp3をコンバーターモードで中継機として使用し、そこから有線LANでPCに接続するとPCのみネットが繋がらなくなります。
試しに中継機経由の無線でスマホに接続したところ速度は上り60Mbps、下り60Mbpsと出るのですが中継機と有線接続したPCではネットが繋がりません。しかしイーサネットは接続している状態になってます。

モデム→softbankbb E-WMTA2.2→BUFFALO WSR-1166dhp2(APモード)→Aterm WG1200hp3(コンバーターモード)で使用しています

この構成で有線でネットが繋がらなくなる理由が分かりません
解決策はありますでしょうか?

書込番号:23299175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/03/22 14:52(1年以上前)

>モデム→softbankbb E-WMTA2.2→BUFFALO WSR-1166dhp2(APモード)→Aterm WG1200hp3(コンバーターモード)で使用しています

まずは状況確認です。

WG1200HP3のモードスイッチはCNVにセットされていますか?

WG1200HP3をWSR-1166DHP2に無線LAN接続する設定は行いましたか?

WG1200HP3のActiveランプは何色でどのような状態なのでしょうか?

WG1200HP3に有線LAN接続しているPCのIPアドレスはどのような値になっていますか?

書込番号:23299188

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/22 14:54(1年以上前)

以下の情報をお願いするっす。
・「WG1200HP3」の前面ランプ状態の画像
・PCの型番
・PCを、「WG1200HP3」に、有線接続したときの、PCの「IPアドレス」
・PCを、「E-WMTA2.2」に、有線接続したときの、PCの「IPアドレス」
・PCを、「E-WMTA2.2」に、有線接続して、インターネットできるか?

>試しに中継機経由の無線でスマホに接続したところ

「WG1200HP3」は、「中継機設定」すると、「親機とおんなじSSID」になるっす。
間違いなく、「WG1200HP3」経由であることは、どうやって確認しているっすか?

まずは、ここまでどうでしょうか?

書込番号:23299190

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/22 14:55(1年以上前)

あと、
・スマホの「IPアドレス」
もお願いするっす。(^^)/

書込番号:23299192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/03/22 15:16(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
> WG1200HP3のモードスイッチはCNVにセットされていますか?

しています

> WG1200HP3をWSR-1166DHP2に無線LAN接続する設定は行いましたか?

行いました


> WG1200HP3のActiveランプは何色でどのような状態なのでしょうか?

オレンジで点灯しています

WG1200HP3に有線LAN接続しているPCのIPアドレスはどのような値になっていますか

192.168.3.10

書込番号:23299230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:366件 MacroDroid Discord Japan 

2020/03/22 15:19(1年以上前)

>Qs-mochiiiiさん

クイック設定Webの現在の状態の接続先情報の接続状態はどうなっているでしょうか?きちんと接続中になっているか確認してみてください。

書込番号:23299237

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/03/22 15:24(1年以上前)

>Excelさん

> ・「WG1200HP3」の前面ランプ状態の画像

>PCを、「WG1200HP3」に、有線接続したときのPCの「IPアドレス」

192.168.3.10

>PCを、「E-WMTA2.2」に、有線接続したときの、PCの「IPアドレス」

192.168.3.13

>PCを、「E-WMTA2.2」に、有線接続して、インターネットできるか?

できます

pcは自作ですので型番はありません
マザーボードも型番は不明です

中継機のSSIDでpcに無線接続してインターネットに接続出来ることを確認しました

書込番号:23299246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2020/03/22 15:26(1年以上前)

>−ディムロス−さん

接続中になっています

書込番号:23299252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/03/22 15:32(1年以上前)

>> WG1200HP3のActiveランプは何色でどのような状態なのでしょうか?
>
>オレンジで点灯しています

親機と5GHzで無線LAN接続出来ているようですね。

>>WG1200HP3に有線LAN接続しているPCのIPアドレスはどのような値になっていますか
>
>192.168.3.10

DHCPでIPアドレスを取得できていますね。

では次の確認です。

WG1200HP3に有線LAN接続しているPCでコマンドプロンプトを起動してください。
https://eng-entrance.com/cmd-usage

そして、
tracert 8.8.8.8
と入力してみて下さい。

1段目に192.168.3.1 が表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?

それと、
>そこから有線LANでPCに接続するとPCのみネットが繋がらなくなります。
は、具体的にはどのように確認したのでしょうか?

書込番号:23299263

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/22 15:34(1年以上前)

>中継機のSSIDでpcに無線接続してインターネットに接続出来ることを確認しました

これは、中継機設定した後で、「WG1200HP3」のSSIDを「手動で」変更しているってことでいいっすか?

PCを「WG1200HP3有線直結」で、「Aterm検索ツール」を使って、「WG1200HP3」が出てくるっすか?
でてきたら、「WG1200HP3」のIPアドレスは、いくつになっているっすか?

「Aterm検索ツール」
http://www.aterm.jp//support/verup/software/utl_win.html#search_tool1

書込番号:23299266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2020/03/22 15:45(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
初段に192.168.3.1が表示され
最終段に8.8.8.8が表示されました

windowsデスクトップ右下のWi-Fiから無線での接続
を全て切断して、イーサネットでの通信のみにしました

書込番号:23299285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:366件 MacroDroid Discord Japan 

2020/03/22 15:48(1年以上前)

Wi-Fiデュアルバンド中継モードでの動作確認になりますが、私の場合APモードのルーターに有線でPCから接続出来ていますのでWG1200HP3の機能的には可能ですね。

>Excelさん

実機で確認しているのですが親機と5GHzで接続している場合、5GHzのSSIDは親機のものになりますが2.4GHzは中継器のSSIDになり、そのSSIDにスマホを接続する事でネット接続出来る事が確認できました。たぶんスレ主さんも同じ方法で確認したのではないかと・・・

書込番号:23299293

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/03/22 15:55(1年以上前)

>初段に192.168.3.1が表示され
>最終段に8.8.8.8が表示されました

症状が発生した時に実行したのでしょうか?

>windowsデスクトップ右下のWi-Fiから無線での接続
>を全て切断して、イーサネットでの通信のみにしました

自らの操作で無線LAN接続を切断したということなのでしょうか?

「有線LANでPCに接続するとPCのみネットが繋がらなくなります」
のネットに繋がらないことをどのような症状からそのように判断したのかを確認したいです。

書込番号:23299307

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/22 15:55(1年以上前)

>−ディムロス−さん
>たぶんスレ主さんも同じ方法で確認したのではないかと・・・

なるほど、おんなじ「デュアルバンド対応機」でなくって、親機が他社なんで、かたっぽバンドは引き継がないってことっすねー。(^^♪

書込番号:23299310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/03/22 15:55(1年以上前)

>Excelさん
> これは、中継機設定した後で、「WG1200HP3」のSSIDを「手動で」変更しているってことでいいっすか?

画像の3つのSSIDがWindowsのWi-Fi設定欄で出ていたので表示されてる中継機のSSIDに接続しました。変更は一切していません

>WG1200HP3のIPアドレスは、いくつになっている

192.168.3.2

書込番号:23299311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/22 15:57(1年以上前)

では、PCを「E-WMTA2.2有線直結」で、「Aterm検索ツール」を使って、「WG1200HP3」が出てくるっすか?

書込番号:23299318

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/22 16:02(1年以上前)

「WG1200HP3」のLAN端子は、上みっつのどれかを使っているんっすよね?

書込番号:23299326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/03/22 16:06(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>症状が発生した時に実行したのでしょうか?

はいそうです

>自らの操作で無線LAN接続を切断したということなのでしょうか?

自分で全ての無線LANを切断しました

>「有線LANでPCに接続するとPCのみネットが繋がらなくなります」
のネットに繋がらないことをどのような症状からそのように判断したのかを確認したいです。

有線接続されたPCでChromeを立ち上げ何か検索しようとしても応答時間が長すぎます、このサイトにアクセスできませんと出ます

書込番号:23299334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/03/22 16:17(1年以上前)

>>症状が発生した時に実行したのでしょうか?
>
>はいそうです

tracert の結果を見ると、少なくともIPのレベルではインターネットにアクセスできています。

>有線接続されたPCでChromeを立ち上げ何か検索しようとしても応答時間が長すぎます、このサイトにアクセスできませんと出ます

IPのレベルでインターネットにアクセス出来ていても、
DNSがうまく動いていない可能性がありそうです。

PCのDNSサーバーの設定を google public DNS の 8.8.8.8 に変更してみると
改善しませんか?
https://did2memo.net/2018/04/06/windows-10-dns-8-8-8-8/

書込番号:23299356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:366件 MacroDroid Discord Japan 

2020/03/22 16:19(1年以上前)

>Qs-mochiiiiさん

全く接続できていないと「インターネットに接続されていません」となるので別のブラウザーやサイトにアクセスしてみてはどうでしょうか?たまたま試したサイトのサーバーや経路でトラブルが発生しているのかもしれません。

もしくはIPv6のみ調子が悪い事も考えられるのでhttps://www.yahoo.co.jp/に接続してみてはどうでしょうか?


>Excelさん

WG1200HP3の場合はどのポートでも大丈夫みたいです。

書込番号:23299359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/03/22 16:33(1年以上前)

>Excelさん
出てきます

書込番号:23299384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3」のクチコミ掲示板に
Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3を新規書き込みAterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3
NEC

Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月 7日

Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3をお気に入り製品に追加する <486

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング