Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3
- 11ac/n/a(5GHz帯)と11n/g/b(2.4GHz帯)の同時利用ができる無線LANルーター。従来の11n 300Mbps(規格値)の2倍以上となる867Mbpsを実現。
- 新接続方式「IPv6(IPoE)」に対応し、従来のIPv4方式に比べて混雑がなく快適な通信ができ、IPv4機器もIPv6ネットワーク経由で通信できる。
- 特定の通信相手に的を絞って電波を送るビームフォーミング、複数の端末と通信速度を落とさず同時通信できるMUーMIMOに対応している。
Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3NEC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月 7日
このページのスレッド一覧(全61スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 8 | 2019年1月9日 12:13 | |
| 12 | 5 | 2019年1月4日 23:04 | |
| 8 | 24 | 2019年1月1日 01:59 | |
| 20 | 5 | 2018年12月24日 10:37 | |
| 4 | 3 | 2018年12月16日 00:22 | |
| 32 | 18 | 2018年11月26日 21:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3
PS4で何かダウンロードしながらPCでネットサーフィンしてると切断や
TVでネットフリックス見ながらスマフォでネットサーフィンしてると切断など
複数同時利用してると切断されてしまいます
モデムの電源を入れ直せば治ります
「フレッツ光ネクスト @nifty IPv4」で接続していますが何が原因なのでしょうか?
4点
>PS4で何かダウンロードしながらPCでネットサーフィンしてると切断や
>TVでネットフリックス見ながらスマフォでネットサーフィンしてると切断など
もっとも単純に考えられることはってゆーと、ネット帯域が何かにゴッソリ横取りされてしまって、他にいきわたらなくなるってことっすかねぇ。
>モデムの電源を入れ直せば治ります
WG1200HP3の電源でなくって、「モデム」の電源?
WG1200HP3の電源を入れなおしても回復しないってことかしら?
この「モデム」ってゆー物の型番は?
まずは、メルメルメェェェさんのネット環境を詳しく書いてみてください。
・WG1200HP3のWAN端子側につながっているであろう機器の型番。
・WG1200HP3につないでいる、有線、無線のすべての機器の型番。
・WG1200HP3後ろスイッチの状態。
・切れるのは、無線? 有線?
・切れたときのWG1200HP3のランプ状態。画像でも可。
どうでしょうか?
書込番号:22379625
2点
>PS4で何かダウンロードしながらPCでネットサーフィンしてると切断や
TVでネットフリックス見ながらスマフォでネットサーフィンしてると切断など
複数同時利用してると切断されてしまいます
全ての機器が無線LAN接続なのですよね。
その場合、もしもどちらの機器お同じ周波数のSSIDに接続していると、
同時に両方の機器が通信することが出来ませんので、
どちらかが非常に重たい通信をしていると、
他方の機器の通信を圧迫してしまいます。
対策としては、片方を5GHz接続にして、
他方を2.4GHz接続にすることです。
これで両方の機器が同時に通信することが出来るようになります。
PS4とTVが比較的親機の近くなら、
干渉の影響が少なく、実効速度の出やすい5GHzで接続してみて下さい。
それでも夜間などユーザが増える時間帯には、
インターネット回線自体の速度が遅くなり、
複数の機器で同時に通信すると影響を受けやすくなります。
これを回避するためには、フレッツ回線で@niftyを使っているのなら、
@niftyにv6プラスを申し込んで、WG1200HP3にv6プラスの設定をしてみて下さい。
https://csoption.nifty.com/ipv6service/v6plus/
http://www.aterm.jp/function/wg1200hp3/guide/internet_map-e.html
但し、HGWをレンタルしている場合は、HGWがv6プラス接続しますので、
WG1200HP3にv6プラスの設定する必要はないです。
v6プラスだとIPv6だけでなくIPv4の速度も非常に改善します。
書込番号:22379646
2点
詳しく書かなくてすいません
接続はPC PS4 TVは有線接続です
ルーターの電源入れ直しても直りません NTTからレンタルしているモデムの電源を入れ直せば直ります
後ろのスイッチはRTにしてあります
切断されるのは全部です
切断された時のランプは5GHzと一番下の以外全部緑色に点灯しています(5GHzは使ってないのでクイック設定でOFFにしました
ファームウェアは最新でした
昨日まではフレッツ光プレミアムだったのでNTTからレンタルされたルーター(CTU?)を使用していましたが遅くなる・重くなることがあっても切断することはほぼ無かったと思います
書込番号:22379710
3点
>接続はPC PS4 TVは有線接続です
無線LANは関係なさそうですね。
>後ろのスイッチはRTにしてあります
レンタルしているHGWのPPPランプが点灯している場合は、
二重ルータ状態となりますので、WG1200HP3のスイッチはBRの方が良いです。
ちなみにHGWの型番は?
>ルーターの電源入れ直しても直りません NTTからレンタルしているモデムの電源を入れ直せば直ります
どうも原因はWG1200HP3ではなく、HGW(ONU?)よりインターネット側のようですね。
ちなみに光回線なので、基本的にはモデムは使いません。
確認ですが、一旦切断が発生すると、HGWの電源をオフオンするまで、
全ての機器がずっと切断している状態なのでしょうか?
現象を再現させ、PCでコマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
を入力してみて下さい。
WG1200HP3のスイッチはRTのままで。
https://help.sakura.ad.jp/hc/ja/articles/206054112-%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88-tracert-traceroute-%E3%81%AE%E5%AE%9F%E8%A1%8C%E6%96%B9%E6%B3%95
1段目に192.168.xx.xxが表示されますか?
2段目に192.168.xx.xxが表示されますか?
3段目以降は全てタイムアウトの"*"が表示されていますか?
書込番号:22379760
2点
型番はまだ調べてる途中かしら?
・WG1200HP3のWAN端子側につながっているであろう「すべての」機器の型番。
・WG1200HP3につないでいる、有線、無線の「すべての」機器の型番。
そして、「ネットフリックス」始めると途端に切れるとか、現象は簡単に再現できるっすか?
簡単に再現できるとして、そしてWG1200HP3後ろスイッチが「RT」だとして、切れているときに、有線PCとスマホの両方で、ブラウザアドレス欄に、
「192.168.10.1」
って入れると、WG1200HP3の設定画面は出てくるっすか?
書込番号:22379853
3点
んで、WG1200HP3の設定画面が出てくるとしたら、「現在の状態」のところで、「WAN側の状態」のところに全部キチンと情報が入っているっすか?
書込番号:22379909
5点
返信遅れてすいません
サポートセンターに問い合わせて一時間程やり取りをしつつ設定をを見直しましたが改善されないため返品することになりました
ちなみに二重ルーターではなく、ONU?は問題ないとのこと
次買うときは同じ基盤を使ってる製品は避けて最上位モデルか他社の製品をオススメされました
相談に乗ってくれた方々大変ありがとうございました
書込番号:22381699
0点
>サポートセンターに問い合わせて
念のため、この「サポートセンター」ってのは、NEC? NTT?
書込番号:22381919
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3
ドコモ光、ぶららを契約していますが、現在のルータが壊れてきているので、今度は、NECのルータを買い換えようと思っています。特定の時間や自宅内で使える機種を制限したくて、このNECのWi-Fiを選んでいますが、専門用語が多くて、全くわかりません。
自宅は、平屋の3LDKです。
率直な所どれがいいのでしょうか?
書込番号:22368682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ドコモ光、ぶららを契約していますが、
フレッツ回線だとインターネット回線としての実効速度を確保するためには、
契約しているプロバイダが提供しているIPv4 over IPv6に対応した
無線LANルータにした方が良いと思います。
ドコモ光のぷららの場合は、
IPv4 over IPv6はtransixとOCNバーチャルコネクトです。
しかし、WG1200HP3はtransixに対応していますが、
OCNバーチャルコネクトには対応していません。
http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
ドコモ光ルーター01だとどちらにも対応しているので、確実です。
11acにも対応していますし。
https://www.nttdocomo.co.jp/hikari/support/router_security/
書込番号:22368753
![]()
1点
追加情報。
https://www.mydocomo.com/onlineshop/options/detail.html?xcid=MYD_OLS_opt_detail_from_CRP_HIKARI_support_router&item_code=AAN57281&crpga_cid=GA1.4.534635013.1534385637&_=1546519603824
https://www.amazon.co.jp/NTT-NTT%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%A2%E5%85%89%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-01-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B079CK8GGL
書込番号:22368764
2点
なにかオススメをひとつ・・・ってことならば、ワタクシからはNEC WG1200HP3でも十分ではないかなぁってことなんですね。
選択の基準としては、
・11ac対応
・有線部はWAN、LANとも1G対応
・中継機としても使用可能
という基準で選べば、あとあと使いまわしもできて、無駄もないと考えます。
>特定の時間や自宅内で使える機種を制限したくて、
んで、「見えて安心ネット」「こども安心ネットタイマー」で、どかベンさんさんの思惑が当てはまるのであれば、NEC WG1200HP3でいーと思います。
「見えて安心ネット」
http://www.aterm.jp/product/atermstation/special/miete_anshin/
「こども安心ネットタイマー」
http://www.aterm.jp/product/atermstation/special/kodomo_timer/
書込番号:22368960
![]()
4点
そうそう、「見えて安心ネット」「こども安心ネットタイマー」は、WiFi接続にしか有効にならないっす。
有線では、「MACアドレスフィルタリング機能」を使うっす。
ちょっと機能は違うっす。
書込番号:22369228
2点
皆様のご意見ありがとうございます。
とてもわかりやすいです。
流石だと感激しております。
ご意見を参考にさせていただき、買い換えようと思います。
またわからない時は、ご教授よろしくお願いいたします。
書込番号:22371343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3
数年使ったAtera WR8370N HPからWG1200HP3に変えました。
バンドステアリングをオンにして5GHzと2.4GHzを使っています。
共にクワッドチャンネルとデュアルチャンネル(優先)にしています。
繋いでいる子機はiPad proとiPhone8 PCはありません。
回線はNTT西 光ネクストファミリー 1G 木造2階建の家です
質問内容ですが
見えて安心ネットで見た時に5GHzはクワッドチャンネルでの使用チャンネルが4つ出ていますが2.4GHzだとデュアルチャンネル設定にも関わらず使用チャンネルが1つしか表示されません。
これはバンドステアリングをオフにして2.4GHzだけで繋いだ時も同じです。
クイック設定Webの現在の状態で見ると2.4GHzは11nで2つチャンネルが設定されてます。
メーカーのサポートに電話して他の部屋に設置場所を変えたり設定を確認したり、初期化したり色々と試してみたのですが安心ネットの表示は変わりませんでした。
サポートの方では2.4GHzでしか繋げない端末で繋いで試した所、ちゃんとデュアルチャンネルで表示されたと伺いました。
ただ5GHzも繋がる端末では試してないとの事
サポートから初期不良の恐れがあるので販売店で聞いてくれと言われたので販売店に確認して購入して2日なので交換していだだけました。
自宅に戻り設置をして試してみましたが残念ながら安心ネットでの表示は変わりませんでした。
これは安心ネットの表示のバグで実際にはデュアルチャンネルで繋がっているのか?
その所がわからないので質問させてもらいました。
この症状の原因がわかる方、似たような環境で見えて安心ネットをお使いの方に確認していただけると助かります。
よろしくお願い致します。
2点
ちょっとよくわからないんですが、「見えて安心ネット」画面のどこにチャンネル数が出ていますか?
画像を上げてもらうと助かるっす。
書込番号:22334924
1点
Excelさん お返事ありがとうございます。
画像を添付しました。
1枚目画像 使用チャンネルの所に100&104&108&112と4つ出ています
2枚目画像 11と1つしか出ていません
3枚目画像 クイック設Webの現在の状態でみると11&7と2つ出ています
クイック設定Webと同じなら見えて安心ネットでも2つ表示されると思いまして、この違いが気になってしまい質問をさせていただきました。
書込番号:22335077
1点
「現在の状態」は、PA-WG1200HP3 が、どう設定されているかを表示するっす。
「見えて安心ネット」は、端末側と、どう接続しているかを表示するっす。
端末側が、シングル帯域幅にしか対応していないってことでないかしら。
書込番号:22335104
![]()
1点
Excelさん
なるほど。と言うことはiPhone8やiPad proは5GHzのクワッドチャンネルには対応してて2.4GHzのデュアルチャンネルには対応していないって事なんですか?
書込番号:22335178
1点
デュアルチャネル(優先)に設定されているけど、チャネルが混雑していてシングル動作になっているのでしょう。
書込番号:22335416
0点
>なるほど。と言うことはiPhone8やiPad proは5GHzのクワッドチャンネルには対応してて2.4GHzのデュアルチャンネルには対応していないって事なんですか?
2.4Ghzの11nに関しては、アンテナ1本しかない子機はそれなりにありますが、
倍速(40MHz:デュアルチャンネル)に対応していない子機は非常に少ないです。
iPhone8等も対応しているとは思いますが、
無線LAN機器が多い環境だと、2.4GHzでは干渉の影響を受けやすく、
デュアルチャンネルつまり2CH分のCHが空くのを待つと、
かえって実効速度が遅くなるため、あえてシングルチャネルで動作する方が良い場合もあります。
比較的無線LAN機器の多い環境なので、あえてシングルチャネルで
動作しているのではないでしょうか。
書込番号:22335521
0点
私のものも同じ表示でした。
2.4Gは1つしかチャネルが表示されていませんでした。
5Gは4つ表示されていました。
仕様なんですかね?
書込番号:22335722
0点
まぁ、2.4GHzは、どこでも過密状態なんで、いかんともしがたいんでないすかねぇ・・。
そういった状態で、ムリにデュアル幅にすると、かえって速度は低下するってことが多いっすよ。(;^_^A
書込番号:22335736
0点
RCA_2A3さん ありがとうございます。
購入して3日経ちますが一度もデュアルになりません。そんなにチャンネルが混雑しっぱなしという事があるのでしょうか?
書込番号:22335815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
残念ながらね、チャンネルが「空く」ってことは、ほぼありえないっす。
これは、Black-dogさんのご近所さんとの兼ね合いになるっす。
だーれも、「ネットしない時は親機の電源切っとこーかな」ってひと、いないっすよね。
なので、空いたり、うまったりってことは起こらないんす。
ほとんどは、親機の電源を入れたときのサーチで決まってしまうんで、あきらめるしかないっす。(:_;)
書込番号:22335836
0点
WiFiの一覧表示させたとき、ご近所さんが、いろーんな強さでズラーっと表示されるっしょ?
それだけいっぱい使われてるってことっす。
書込番号:22335846
0点
>そんなにチャンネルが混雑しっぱなしという事があるのでしょうか?
特に通信している子機がいなくても、
親機は定期的にSSID名等の情報を周りの子機に通知してますので、
住宅街等でしたら干渉は頻繁に起こっています。
書込番号:22335865
0点
羅城門の鬼さん ありがとうございます。
iPhone8はそんな古い機種ではないので対応しているとは思うのですが。
端末のWi-FIの所に他の機種名が出ないので周りには無線LANは使っていないと思います。
自宅でもiPhoneとiPad以外に無線に繋がってる物はありません。
一応ルーター近くでは回線のスピードは前のルーターよりは出ています。
書込番号:22335877
0点
ちなみに、5GHzでちゃんと接続できるんなら、2.4GHzにはこだわらなくってもいーと思いまっす。
加えて、5GHzだけで何も問題ないんなら、「バンドステアリング」は、「オフ」のほーが全体としては安定するっす。
なので、初期値でも「オフ」になってるんす。(*'ω'*)
2.4GHzデュアル設定も、基本的には、初期値の「自動」でいいんでないかしら。
書込番号:22335886
![]()
0点
ファンタスティック・ナイトさん ありがとうございます。
同じ表示の方がいらっしゃいました。
そう私と同じですね。
やはり仕様なのでしょうかね?
書込番号:22335891
1点
>端末のWi-FIの所に他の機種名が出ないので周りには無線LANは使っていないと思います。
そーとは限らないんでございますよ。
誰かが、親機のステルス設定とかしてると、一覧には出てこないっす。
どーしても、シッカリと確認したいってことならば、
「inSSIDer」
ってツールを使って確認するしかないっす。
書込番号:22335895
0点
「WiFiアナライザー」なんかでも、見ることできるっすよ。(^^)v
書込番号:22335905
0点
>端末のWi-FIの所に他の機種名が出ないので周りには無線LANは使っていないと思います。
自宅でもiPhoneとiPad以外に無線に繋がってる物はありません。
自宅の親機のSSID以外のSSIDが全く表示されないのなら、
ステルス設定の親機が多少あったとしても、
デュアルチャネルで通信した方が実効速度が落ちてしまう程ではなさそうですね。
そのような環境で2.4GHzが多少不思議な挙動をとっているようですが、
速度的には5GHzの方が出やすいですので、
2.4GHzに関してはあまり気にしなくても良いかも。
書込番号:22335918
0点
Excelさん
やはり2.4GHz帯は激混なんですかね。
ステルスの方までは考えてませんでした。
一応静岡の田舎?なので周りはいないと思ってましたが甘かったですね。
せっかくの機能ですので使ってみたのですが5GHzだけで使っても良さそうです。
ツールは探してみますね。
書込番号:22335919
0点
羅城門の鬼さん
5GHz固定で暫く使ってみたいと思います。
自宅ではルーターのある部屋ではめちゃめちゃ早いのですが二階や離れた部屋だとかなり回線スピードが下がってしまいますが使うには問題なさそうです。
書込番号:22335952
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3
V6IPoE接続において今までDS-LITE方式だったので本機のtransixモードを利用してきましたがこの度MAP-Eなプロパイダーに変える事になりNTTホームゲートウェイだけで解決できるのでWiFiを使うために本機をブリッジモードで使用しようと思ってます。
そこで本機をブリッジモードで使う際にホームゲートウェイからのケーブルを本機のLANポートに挿すべきかWANポートに挿すべきか迷っています。
詳しい方のご回答をお待ちしてます。
書込番号:22345460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
パンダンテさん、こんにちは。
WG1200HP3ですが、
ブリッジモード時、WANでもLANでも問題なくブリッジで使えます。
書込番号:22345484
![]()
4点
>jm1omhさん
ありがとうごさいます。おかげさまで早速迷いが解決しました。
書込番号:22345543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>そこで本機をブリッジモードで使う際にホームゲートウェイからのケーブルを本機のLANポートに挿すべきかWANポートに挿すべきか迷っています。
迷ったときには、マニュアルを見るっす。
「WG1200HP3 マニュアル つなぎかたガイド」
http://www.aterm.jp/support/manual/pdf/nwa-a06562.pdf
マニュアルには、
「ルータ機能内蔵のブロードバンドモデムなどとの接続には本商品のWANポートをご使用ください。」
って書いてあるっす。
たとえ動作するとしても、いらぬトラブルを避けるためにはマニュアルに従うべきが基本と思うっす。
書込番号:22345803
6点
つまりは、ブリッジモードでもつなぎかえる必要はないってことっすねー!(^^♪
書込番号:22345833
5点
>Excelさん
ありがとうございます。
繋ぎ替えずに使います。
書込番号:22345931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3
v6プラス利用していますが、二階に親機があって一階の電波が弱いので、この機種を親機.1800HP2(家にある)を中継機に使えるのであれば幸いです
今使用しているのはiodata 2033GRです
書込番号:22326924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>この機種を親機.1800HP2(家にある)を中継機に使えるのであれば幸いです
結局WG1200HP3とWG1800HP2のどちらを中継機に使いたいのでしょうか?
http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
の各表を見れば判りますが、
WG1200HP3はWi-Fiデュアルバンド中継機能に対応しています。
Wi-Fiデュアルバンド中継機能はWPS対応他社親機にも使えますが、
WG1800HP2はWi-Fi TVモード中継機能とWi-Fi高速中継機能にしか対応しておらず、
他社製親機には中継機として使えません。
書込番号:22327005
1点
仕様スペック順だと、
1.アイオー WN-AX2033GR 4ストリーム
3.NEC PA-WG1800HP2 3ストリーム
2.NEC PA-WG1200HP3 2ストリーム
ってなるっす。
そして、「NEC PA-WG1800HP2」は、親ルーターになるか、「NEC PA-WG1200HP3」の子になるかしかできないっす。
親ルーターとしてv6にも対応できないっす。
なので、総合的に考えると、
親ルーター アイオー WN-AX2033GR 4ストリーム
中継機 NEC PA-WG1200HP3 2ストリーム
ってかたちがイチバンいーんでないかなぁって気がするっす。
イチバンむかしの「NEC PA-WG1800HP2」には冬眠していただくってことっすね。(*'▽')
書込番号:22327187
0点
んで、
「せっかくのv6接続を100%いかしたいんだぁぁ・・!」
って考えがあるのなら、そして、これから購入ってことならば・・、
親ルーターとおんなじ「アイオー WN-AX2033GR」をもう1台追加して中継機として使うってほーが、もっともバランスがとれていることには間違いないっす。
書込番号:22327196
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3
こんにちは。
ネット回線の素人です。
IPv4とIPv6?の2種類の回線があります。
画像の通り、IPv6 インターネット未接続なのですが
これを両方の回線をインターネット両方可能にする方法はありますか?自分でやろうにも、専門用語ばかりで理解出来ないです。
書込番号:22277641 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
フェリオッツさん、こんにちは。
光回線、インターネットプロバイダはどちらでしょうか?
IPv6(IPoE)でサポートされているようでしたら、IPv6ブリッジとしておけば
端末(PC等)からIPv6でも接続できるようになります。
書込番号:22277700
2点
>jm1omhさん
NTT西
OCNフレッツ光マンションタイプ IPv6対応?
のことですか?
書込番号:22277709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
IPv6にはIPv4への接続機能があるのでIPv6で接続するならIPv4の方は未接続でいいです。
プロバイダーがIPv6に対応していればオプション申し込み、そうでなければ対応するプロバイダーへ申し込んでください。
書込番号:22277795
2点
>フェリオッツさん
光回線はフレッツ光ですね。
インターネットプロバイダはどちらでしょうか?
BIGLOBEとか@niftyとか、ぷららとかいった方の話です。
また、「IPv6オプション」「v6プラス」といった名称のサービスを
申し込んでいますか?
書込番号:22277801
2点
OCNなら OCN 光 V6 アルファを申し込めばOKです。
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ocnhikariv6.html
IPoE接続方式によるIPv6インターネット接続とIPv4 over IPv6 インターネット接続が可能
書込番号:22277841
2点
PPPoEというのはIPv4の場合のプロバイダーへの接続プロトコルです。
IPoEがIPv6の場合のプロバイダーへの接続プロトコルになります。
まずはプロバイダーとIPv6の契約変更をする必要がありますが、プロバイダにもよると思いますが無料で変更できる場合があります。
IPv6はPPPoEをスキップするので、それだけでも高速になります。
書込番号:22277871
2点
まずやりたいIPv6は単にIPv6だけが速くなるIPoEなのでしょうか?
それともIPv6だけでなくIPv4も速くなるIPoE + IPv4 over IPv6 なのでしょうか?
一応はIPoE + IPv4 over IPv6を前提にして話します。
>OCNフレッツ光マンションタイプ IPv6対応?
OCNのIPv4 over IPv6はOCN v6アルファです。
OCNならば、たんれいさんが書かれているように
OCN v6アルファを申し込む必要があります。
但し、WG1200HP3はOCN v6アルファに対応していません。
http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
OCN v6アルファで接続するためには、
ドコモ光ルータ01を用意して下さい。
ドコモ光ルータ01ならOCN v6アルファでの接続が可能です。
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/hikari/support/router_security/ipv4_over_ipv6.pdf
書込番号:22277894
1点
「IPv6接続状態」は自動的に接続されるんで、未接続なのは、契約申し込みをしていないからだと思うっす。
んで、夜間時間帯に「ガクッ」っと速度が落ちるとかがなくって、現状で何も問題がないんであれば、特段気にする必要がないことであることも確かなことでっす。
v6にすると、いいことばっかりではなくって、追加料金がかかるとか(場合によっては無料)、プレステとかのゲーム機がインターネット接続できなくなるとか、とあるPCゲームでやっぱり通信できなくなるとか・・・、
・・って副作用もあるのでございます。
書込番号:22278001
3点
>uPD70116さん
OCNにオプション追加でいいのでしょうか?
書込番号:22278093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>jm1omhさん
プロバイダー?とはOCN?でいいですか?
特に契約するときに+機能はしていません
書込番号:22278097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たんれいさん
追加オプションの場合は月額になるのでしょうか?
書込番号:22278104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
OCNを別の会社?に変更するという訳ですか?
月々の支払いなども変わりそうですね。。。
書込番号:22278106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ファンタスティック・ナイトさん
契約会社も変更となると中々厄介ですね(汗)
書込番号:22278109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>羅城門の鬼さん
よく分かりませんが、IPv4 over IPv6だと思います。
そして、docomoルーター01?は契約で借りる物ですか?
書込番号:22278111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Excelさん
IPv6は未契約なんですね!
夜にPS4proでYouTubとかスマホでYouTub使ってますが。。。PS4proは有線でスマホは5GHz??で接続しています。
なぜか、不意に「インターネット環境がありません」と表示されるので。。。
書込番号:22278123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>そして、docomoルーター01?は契約で借りる物ですか?
ドコモルーター01自体はレンタルではなく、市販されています。
https://www.mydocomo.com/onlineshop/options/detail.html?xcid=MYD_OLS_opt_detail_from_CRP_HIKARI_support_router&item_code=AAN57281&_=1543129800236
しかし、OCNでOCN v6アルファ(\500/月)を申し込めば、
OCN v6アルファ対応のIPoE対応ルーターが無料でレンタルされるので、
そのレンタル機で良いようです。
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ocnv6.html
つまり、OCNでIPv4 over IPv6を使おうとすると、
OCN v6アルファを申し込む必要があるけれど、
OCN v6アルファの利用料金の中にIPoE対応ルーターのレンタル料も
含まれていると言う事のようです。
書込番号:22278707
2点
>フェリオッツさん
OCNですね。失礼しました。
IPv6(IPoE)提供地域ですと、高速ではありませんがまあそこそこPPPoEでも
スピードが出るようです。v6アルファにこだわらずともまずはそれで使って
みてください。
OCNのマイページで契約情報を確認すると、IPoE接続方式の提供状況で
IPv6接続が提供済みですとあるところです。
その下は、IPv4 over IPv6でv6アルファの話です。
WG1200HP3で、IPv6は、IPv6パススルーで良いです。
書込番号:22281725
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)















