『最短撮影距離8cmって辛くないですか?』のクチコミ掲示板

2018年 6月22日 発売

サイバーショット DSC-RX100M6

  • 広角から望遠までカバーする24-200mm(※35mm判換算)の高倍率ズームレンズを備えた、レンズ一体型デジタルスチルカメラ。
  • 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載し、世界最速となる0.03秒の高速AFを実現(※発売時、メーカー調べ)
  • 複雑な動きをする動体を正確に捕捉し、高い精度で捉え続ける「高密度AF追従テクノロジー」や、瞳を検出してオートフォーカスする「瞳AF」機能を備える。
サイバーショット DSC-RX100M6 製品画像

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥95,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:8倍 撮影枚数:240枚 サイバーショット DSC-RX100M6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-RX100M6 の後に発売された製品サイバーショット DSC-RX100M6とサイバーショット DSC-RX100M7を比較する

サイバーショット DSC-RX100M7

サイバーショット DSC-RX100M7

最安価格(税込): ¥164,780 発売日:2019年 8月30日

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:8倍 撮影枚数:260枚
 
  • サイバーショット DSC-RX100M6の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M6の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M6の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX100M6の店頭購入
  • サイバーショット DSC-RX100M6のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX100M6の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX100M6のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX100M6のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX100M6の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX100M6のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX100M6のオークション

サイバーショット DSC-RX100M6SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月22日

  • サイバーショット DSC-RX100M6の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M6の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M6の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX100M6の店頭購入
  • サイバーショット DSC-RX100M6のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX100M6の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX100M6のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX100M6のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX100M6の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX100M6のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX100M6のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M6

『最短撮影距離8cmって辛くないですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「サイバーショット DSC-RX100M6」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX100M6を新規書き込みサイバーショット DSC-RX100M6をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ94

返信17

お気に入りに追加

標準

最短撮影距離8cmって辛くないですか?

2018/06/12 10:47(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M6

スレ主 Azuma.ksさん
クチコミ投稿数:16件

m5までの最短撮影距離5cmってのも今一ポイントだったのに、
m6では8cmと更に伸びているのが残念でなりません。
ズーム倍率が伸びて望遠域での表現範囲が増えた一方で、
花や虫や小物撮りには向かないカメラになったような気がします。

TX2が250mmから350mmにズーム倍率が上がったにもかかわらず、
最短撮影距離は5cmから3cmと短くなった事を思えば出来なかった
とも思えないんですが、、、

歴代のRX100ユーザーの皆さんはその辺をどう感じておられるのでしょうか?

書込番号:21890301

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:81件

2018/06/12 11:50(1年以上前)

何種類もあるから、その中から気に入ったのを買いますよ。もし、気に入ったのが無かったら。
別のシリーズとか、他社の気に入ったのを買います。
それでも無いなら、とりあえず買いません。

書込番号:21890407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6369件Goodアンサー獲得:270件 縁側-比較サンプルなどの掲示板

2018/06/12 12:29(1年以上前)

虫ってのは、
望遠で撮るんですよ!
近づいたら逃げちゃう。

書込番号:21890469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14202件Goodアンサー獲得:1396件

2018/06/12 12:46(1年以上前)

こんにちは。

最大撮影倍率はどうなんですかね?
それが同じなら最短撮影距離は遠いほうが影にならなくていい場合もありますよね。

書込番号:21890510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Azuma.ksさん
クチコミ投稿数:16件

2018/06/12 13:01(1年以上前)

>ササイヌさん
確かにそうですよねw
でも私の思い込みかもしれませんが既存のRX100ユーザーはm6にはより明るくより寄れるレンズを求めているような気がしたので、、、

>エアー・フィッシュさん
望遠マクロのレンズがあればそうでしょうが、RX100で虫を撮るときは、最大撮影倍率の関係で近づいて撮ることが多いと思うんです。
まあ虫に限らず小さい花とかを撮る場合であっても同様かと。

>BAJA人さん
仰る通り、肝心なのは最短撮影距離では無く最大撮影倍率だと思うのですが、それも期待出来ない気がします。
とは言え、これは情報が出るのを待つしかないですね。

書込番号:21890548

ナイスクチコミ!7


koothさん
クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:242件 縁側-『備忘録的な』の掲示板PHOTOHITO (kooth) 

2018/06/12 13:51(1年以上前)

システムが小さいと、
虫の直前までレンズ近づけても逃げにくいので、
個人的には寄れた方が絵が面白くなるので好みだけれど、
その事で他の部分が悪くなるなら、妥協もありかも。
コンデジだからバランス取りは大事。

書込番号:21890628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14202件Goodアンサー獲得:1396件

2018/06/12 14:33(1年以上前)

Azuma.ksさん

私も調べてみましたが最大撮影倍率に関する記載が見つけられませんでした。
コンデジとはいえデジイチのエントリーモデルよりも高いカメラですから、
仕様にちゃんと載せてほしいですね。TX2も見ましたが仕様にはやはり記載なし。
マクロが重要な人はどうやって比較するのでしょうね?

コンデジの場合、メーカーは「○cmマクロ!」と寄れることだけを
強調しますね。
まあ実際1cmマクロとかだとかなり大きくは撮れるので、あながち間違い
ではないと思うのですが、焦点距離が何ミリなのかなど基準が曖昧で
単純に比較しにくいですね。

書込番号:21890694

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9184件Goodアンサー獲得:1196件

2018/06/12 20:18(1年以上前)

撮影倍率は焦点距離と同じように、レンズ固有の数値なので、センサーサイズが様々なレンズ一体型カメラではなじみがないですね。レンズ一体カメラではありませんが、M4/3に35mm判換算〇〇倍相当という表記が見られる程度でしょうか。

このカメラの最短撮影距離8cmはTX1、2に比べて一回りは小さいボディの代償でしょうかね。私の使い方ではこれが決め手にはなりませんが。

書込番号:21891230

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2022件Goodアンサー獲得:45件

2018/06/13 01:41(1年以上前)

確かにこの機種の弱点は接写ですね。撮影距離もさることながら画質がかなり低下します。そういう時は、お手軽にはスマホ、本格派はレフ機にマクロレンズでしょうか。

書込番号:21891942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2018/06/13 19:30(1年以上前)

>Azuma.ksさん
他社のコンパクト1インチ 200mmを潰しにかかったんでしょう。
が、AFが速い以外RX100M5までとは違うカメラになっちゃいましたね。

気合い入れて望遠が必要ならRX10が良いですし、ネイチャーでは10使ってます。虫には良いです。

100は明るいレンズ、軽量、画質で選んでましたから、M6は興味が出ません。

書込番号:21893390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


numan0403さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/13 22:45(1年以上前)

銀座で実機をさわってきました。
M6は50mmくらいの焦点距離で倍率が最大になります。(50mmより大きくなると一気に最短距離が伸びます)

一方M5は50mmではピントの合う距離がかなり遠くなり、24mmの時に倍率が最大のようです。この2つを比べるとM6のほうが大きく映ります。マクロで撮る時って実際には40-50mm前後で撮ったほうがパースがつかないのでそれを含めむしろM6もほうが個人的に好みです。
ただ、そのときの明るさはF4になっちゃうのでそこは割り引かなくてはいかんですね。
というわけでマクロに関しては一長一短だと思いました。

書込番号:21893967

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件

2018/06/14 08:20(1年以上前)

>>撮影距離もさることながら画質がかなり低下します。
どこかにそんなサンプル有りました?発売もされてないのに画質がかなり低下するとか風評被害と
変わらぬ発言ですが大丈夫ですか?

>>そういう時は、お手軽にはスマホ、本格派はレフ機にマクロレンズでしょうか。

スマホで虫・・・・お手軽でも撮らんと思いますがかなり厳しいですよスマホでは
昆虫は直ぐに逃げますから
動くものは RX10M3とかの高倍率ズームのコンデジの方が撮影しやすいですよ
さっと出せるのはやはり便利ですよ 
画質面じゃマクロがいいですがズームが一番撮影しやすいですね 昆虫は
南国の田舎で昆虫と触れ合ってきたものとしてはそう思いますね




書込番号:21894555

ナイスクチコミ!6


starpointさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/15 00:51(1年以上前)

レビューを探して、こんなのを見つけました。
https://youtu.be/gDg3hz6LIgI?t=165
コーヒーカップを上から撮っていますが、これで倍率どのぐらいでしょうかね。

それにしても、動画でのブレ補正がかなり強力。
ジンバルに載せなくても、コンパクトなシューティンググリップで実用になりそうです。
内蔵マイクのウィンドジャマーは必須な印象。
一例: https://www.system5.jp/products/detail18441.html

書込番号:21896433

ナイスクチコミ!1


starpointさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/15 17:13(1年以上前)

実機触って、「凄く寄れる感じ」だそうです。
https://youtu.be/wEl3vnCppnM?t=83
それほどマニアックでない普通のユーザーには充分な寄りとAFみたいです。

書込番号:21897778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6369件Goodアンサー獲得:270件 縁側-比較サンプルなどの掲示板

2018/06/17 04:48(1年以上前)

別機種

ズームマクロ使用

>Azuma.ksさん

>RX100で虫を撮るときは、最大撮影倍率の関係で近づいて
小型昆虫なら、
パナソニックのカメラで、ズームマクロ機能を使ってください。
数ミリの昆虫も容易です。

RX100に文句を言ってもしょうがないです。
使える道具を、選ぶ。

書込番号:21901549

ナイスクチコミ!3


スレ主 Azuma.ksさん
クチコミ投稿数:16件

2018/06/17 13:54(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
パナソニックのカメラで、ズームマクロ機能を使ってください。

仰る通りだと思います。 その為今はLX9を使っており、接写性能に関してはかなり満足しています。

だからこそ次のRX100は、レンズの明るさと接写性能を上げて来ると期待していたのですが、まさかの望遠特化型だったので
これが既存RX100ユーザーが望んでいた物なのだろうか?と書き込んだ訳です。

ただ、numan0403さん、starpointさんの書き込みを見ると、一概に接写性能が悪くなったとは言えないようにも思いますので
早く実機を触って確認してみたいものですw

書込番号:21902474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6088件Goodアンサー獲得:156件

2018/06/17 21:59(1年以上前)

テレ端で約100cmの方が辛い(>_<)

書込番号:21903689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2018/06/20 15:16(1年以上前)

100M5を最近購入しました、M6は最近のソニーらしく全くほしくありません、何を思ってこのレンズにしたのか・・・・
売れない姿が想像できます。このカメラに自撮りもいるのでしょうか?ビューファインダーも取っ払ってその他の付加価値を付けてほしかったです。

書込番号:21909475

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX100M6
SONY

サイバーショット DSC-RX100M6

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月22日

サイバーショット DSC-RX100M6をお気に入り製品に追加する <1552

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング