サイバーショット DSC-RX100M6
- 広角から望遠までカバーする24-200mm(※35mm判換算)の高倍率ズームレンズを備えた、レンズ一体型デジタルスチルカメラ。
- 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載し、世界最速となる0.03秒の高速AFを実現(※発売時、メーカー調べ)
- 複雑な動きをする動体を正確に捕捉し、高い精度で捉え続ける「高密度AF追従テクノロジー」や、瞳を検出してオートフォーカスする「瞳AF」機能を備える。



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M6
RX100M6のタッチフォーカスですが、タッチフォーカスし、ピントを合わせるには、シャッターボタンを半押ししない限りで、ピントは合いません。ソニーサポセンに確認したら、仕様だそうです。
個人としては、タッチフォーカスして、自動的にピントが合うように次のファームウェア更新するときに、変更して頂ければ嬉しいです。
https://www.youtube.com/watch?v=GWUiwK-YJr4
書込番号:21920481
5点

トリビアルなコメントで申し訳ないのですが、
たしかに、コンティニュアスAFでもレリーズ半押しが必要になるものの、
タッチシャッターを使うか、
あるいは左手でタッチすれば問題は解決するのでは?
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/47378100M-JP.pdf
書込番号:21920527
4点

ちなみに、私の場合は、モニターに映さなくても構図は頭の中にあるので、
カメラを構える前に、フォーカス位置をタッチします
動物に接近して撮ることも多く、構えてから何か操作するようでは、表情を切り取れない
これがもしもタッチ直後にフォーカスが始まる仕様だと、
まだカメラを構えていないので、ピント位置が近く遠くウロウロすることになります
その結果、ピントが合うまでの時間が遅くなり、欲しかった光芒を逃してしまいます
私のような使い方をする人には、現行の仕様の方が助かります
書込番号:21920701
4点

>konno.3.7さん
なるほど、これでタッチシャッターとの切り分けでしょうか。タッチフォーカスの場合は、いずれにしても、シャッターボタンを押さないといけないので、ピントを合わせるには、シャッターボタンに任せるという感じでしょうか。
書込番号:21920731
3点

スマホの動作に慣れてるから違和感を感じるんですね?
ただ、スレ主さんの戸惑いも尤もで、三脚固定時になるべく振動を与えないで撮りたい、という考えならシャッターボタンを触らずとも
AFと撮影を分離して実現出来てくれた方が嬉しいですよね。
α6x00みたいな横長液晶なら、画面の横にタッチレリーズ領域を設けて撮像画面でAFポイント選択しつつ、シャッターは別に操作、という事が可能かも知れませんが、RX100はそんなに画面に余白が無いですしねぇ、、、、
書込番号:21921490
1点

>真偽体さん
α7RM3のタッチフォーカスの操作と違って、違和感を感じました。
α7RM3のタッチフォーカスは、タッチして、自動的にピントが合います。
書込番号:21922690
2点

>アランラリさん
>タッチして、自動的にピント
プリAFの設定はどうしてますか?
http://helpguide.sony.net/dsc/1750/v1/ja/contents/TP0001117727.html
書込番号:21923304
2点

>猪倉徹さん
プリAFは「入」選択しました。
Youtubeで他のM6動画見たら、やはりシャッターボタン半押ししないとピントが合いません。
静止画のタッチフォーカス操作は6:10から
https://www.youtube.com/watch?v=_RRCf1P_Bqo
書込番号:21923326
1点

>アランラリさん
私のRX100M6だと、フォーカスエリアを「ワイド」か「中央」にした場合、タッチした場所を中心に対象物の形を認識し白2重線の枠が現れます。シャッター半押ししなくても枠内にフォーカスします。
「フレキシブルスポット」「拡張フレキシブルスポット」「ゾーン」では作動しません。
RX10M4やA9では白2重線枠は出現せずピントも合いませんから、動作が全く異なるようです。
書込番号:21923545
2点

前の投稿ですが、RX100M6の「中央ボタン押しロックオンAF」が入になっていました。
A9やRX10M4でも「中央ボタン押しロックオンAF」を入にすると、RX100M6と同じ動作になり、白2重線枠が現れます。
以上、訂正です。
書込番号:21923569
2点

何度もすみません。
「ヘルプガイド」では以下の記載です。
http://helpguide.sony.net/dsc/1750/v1/ja/contents/TP0001178150.html
・・・
静止画撮影時にピントを合わせたい位置を指定する
モニターにタッチして希望の場所にピントを合わせます。
1.[フォーカスエリア]を[フレキシブルスポット]または[拡張フレキシブルスポット]以外にする。
2. MENU→(撮影設定1)→[中央ボタン押しロックオンAF]→[切]を選ぶ。
3.モニターにタッチする。
・・・
この設定だと、フォーカス枠が移動するだけで、ピントはシャッター半押しまで変化しません。
「ワイド」か「中央」のエリア設定で、「中央ボタン押しロックオンAF」→[入]を選んでおくと、タッチ動作でロックオンAFが起動するのですね。
書込番号:21923607
2点

タッチフォーカスについて、マニュアアルの表記
モニターにタッチして希望の場所にピントを合わせます。の表現が変のような。
正しくはモニターにタッチして希望の場所にピント”位置”を合わせます。かと。
タッチフォーカスの動作としてはこれでよいと思います。タッチフォーカスで仮にピントが
合ったとして次は何をしますか?シャッターを切りますよね。これをシャッターボタンで
やるのならその前に半押しでピントを合わせるので問題ないですよね。
タッチシャッターではフォーカスを合わせてシャッターを切るのでこちらでよいのではないでしょうか。
書込番号:21923754
2点

二度目ですみませんw
タッチフォーカスですが動画の時は意味があるなぁと思って
ちょっと動画で試してみたらフォーカスがタッチフォーカスで動くような気がします。
とすると、静止画もタッチフォーカスでフォーカスが合っても害が無ければ、
ファームウェア更新で静止画でもフォーカスを合うようにしていただくのが良いのかな。
現状では(正しければ)
動画ではタッチフォーカスでフォーカスが合う。
静止画ではタッチフォーカスでフォーカス位置が動く。
という事でしょうかね。(サポートに確認したほうが良いかもですね)
書込番号:21924010
2点

>starpointさん
レポートありがとうございます。
>M86さん
今まで確認出来たのは、その通りです。
動画ではタッチフォーカスでフォーカスが合う。
静止画ではタッチフォーカスでフォーカス位置が動く。
サポセンに電話しましたが、タッチフォーカスは、タッチし、シャッターボタン半押ししない限り
ピントが合わないそうです。
ところが、α7RM3のタッチフォーカスは、タッチし、ピントが合います。
書込番号:21924337
1点

すいません、この件で少し教えてください。
本機はまだ購入していません。
DSC-RX100M6の特長のページに
「タッチシャッター対応のチルト可動式液晶モニター」という項目があります。
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M6/feature_5.html
そこでは、モニターにタッチするだけでピントが合ってシャッターが切れるように書かれていますが
そうではないということでしょうか?
それとも、タッチフォーカスとタッチシャッターと2つのモードが有り
タッチフォーカスではタッチしただけではピントが合わないということですか?
よろしくおねがいします。
書込番号:21927204
2点

>三段腹の平兵衛さん
認識のどおり、2つモードがあって、選択できます。
リンクの説明はタッチシャッターですね。タッチした瞬間、フォーカス+シャッターになります。
タッチフォーカスはいろんな方が話してるように、フォーカスする位置を指定する事で、フォーカシングはシャッターを押す瞬間になります。
ただ、動画を撮るときはタッチした位置にフォーカシングされます。
書込番号:21927281
4点

>空気読めないやつさん
ご説明ありがとうございます。
やはり2モードあるのですね。
理解いたしました。
書込番号:21927311
1点

タッチフォーカスとても便利です
「中央ボタン押しロックオンAF」→[入]を選んでおくと、タッチして部分にフォーカス枠が表れてシャッター半押しで位置決定→シャッター押し込みで撮影になります
動画撮影時にはタッチしたところにフォーカスエリアが移っていきますよ
タッチフォーカス使って撮影した写真と動画を掲載しておきます
(動画は赤白鯉とワンコにタッチフォーカス)
容量の関係で4K動画を2Kに変換しています
書込番号:21927849
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月23日(金)
- ロボット掃除機おすすめ
- 色味が変わらない設定方法
- 印刷のかすれの解決方法は
- 4月22日(木)
- ヘッドホンの音割れ原因
- マウントアダプター選び
- 外付けUSBメモリお薦め
- 4月21日(水)
- コンパクトなコンデジ選び
- スマホ操作対応スピーカー
- 動画配信アプリの接続不良
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ンドヘッホホ
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





