サイバーショット DSC-RX100M6
- 広角から望遠までカバーする24-200mm(※35mm判換算)の高倍率ズームレンズを備えた、レンズ一体型デジタルスチルカメラ。
- 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載し、世界最速となる0.03秒の高速AFを実現(※発売時、メーカー調べ)
- 複雑な動きをする動体を正確に捕捉し、高い精度で捉え続ける「高密度AF追従テクノロジー」や、瞳を検出してオートフォーカスする「瞳AF」機能を備える。



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M6
どちらを買うか迷っています。
アドバイスいただけると嬉しいです。
用途は旅行と人物撮影。
ズーム撮影もあり。
静止画と動画の両方重視。
スマホやPCへの転送も頻回。
コンパクトサイズ重視。
ミラーレスや一眼の購入予定はなし。
カメラは初心者レベル。
それと当方素人ですが、
F値の違いが少し気になっています。
書込番号:21969817 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

お考えのように望遠か明るいレンズかの選択です
それとM6は内蔵NDが無いというのも人によっては痛いポイントではありますね
どちらが良いかというのはシチュエーション次第で変わる物なので優劣はありません
具体的にどの程度の望遠が必要なのか暗所撮影の比率やその暗所の暗さがどのくらいなのかというのは
他人には分かりませんので・・・最適解は他人には分かりません
とは言えその2台で悩まれているならばM6を買っておいた方が無難だと思います
M6で撮れてM5Aでは難しいシチュエーションはあってもその逆は少ないはずなので
書込番号:21969944
14点

動画も重視されていますが、確か、RX100シリーズは動画撮影5分までだったような、、、気がします。
書込番号:21969958
11点

あのAF連写性能を考えると望遠側200mmのM6の方がいろいろと生かせそうなので、私なら、M6が良いですね。
書込番号:21970073 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>珈琲マメオさん
私も同じ悩みを抱えていて出た結論がM5Aでした
M6を実際に触るとわかるのですが、F2.8の明るさは24mm〜40mmくらいまでで、それ以上の望遠だと100mmくらいまでがF4、それ以上がF5.6と暗いレンズになります。
自分も海外旅行用に考えているのですが、結構室内(ダンスパーティーなど)での撮影が多く、当然照明も暗め。
どうしても望遠が欲しい時は、高画素を活かしてトリミングすればいいやと割り切り、F1.8〜F2.8の明るいレンズで室内撮影で少しでも高画質で撮りたいと考えています。
F値の違いですが数字が小さいほど明るくなり、その分、SSを上げて被写体ブレを抑えたり(これ自分には結構重要)逆に、ISOを下げてノイズの少ない写真を取ることができます。
M6出た時に望遠が200mmあるので結構悩みました。というのもエンジンが新しくなっているからです。
でもそのエンジンを流用したM5Aが出て、もう迷いません!(^^)
あとは購入のタイミングですーー
次に海外旅行に行く前には購入したいと考えてます!
書込番号:21970113
20点


ディズニーに初代無印のRX-100(望遠側100mm)を持って行った経験がありパレードで超高解像ズームも使っても小さくしか撮れなくて、使えねえっと思った事があるので、もっと短い70mmのM5Aで、そのような所に行かなければ、とても良い機種だと思います。
書込番号:21970295 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

> M6を実際に触るとわかるのですが、、
まったく触ってねぇじゃねぇか!!
書込番号:21970401
19点

望遠はあまり使わないと思っていても、あれば使うものです。
よってM6のほうが使い出がありそうです。
書込番号:21970521
11点

>Akito-Tさん
ありがとうございます。
おっしゃる通りだと思います。
M6の方がオプションがある分満足度は高いですかね。
書込番号:21970559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おりこーさん
ありがとうございます。
動画は5分以内で何回か取れれば大丈夫なレベルです。
書込番号:21970562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とうがらしの種さん
ありがとうございます。
望遠の使い勝手が良さそうですね。
書込番号:21970566 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Paris7000さん
ありがとうございます。
たしかに夜間・室内の撮影だとF値の違いが出るかもしれないですね。。
書込番号:21970574 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>RC丸ちゃんさん
ありがとうございます。
写真凄い綺麗に撮れてますね!
書込番号:21970575 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>とうがらしの種さん
ありがとうございます。
確かにディズニーとかにいったら望遠は使いますよね。
書込番号:21970576 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>holorinさん
ありがとうございます。
やはり望遠を考えるとM6でしょうか。。
書込番号:21970581 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

M4を売却してM6を購入しましたが、M4を使っていて一番イライラしたのはM5Aと同様に望遠が70mmまでしかないことでした。遠くのものが撮れない...
M6で望遠が200mmまでになって、写真、動画を撮影していてこれほど楽しいことはありません。
望遠の画質も素晴らしい。
最近ではスマホでも望遠があり、レンズも明るくなり、4K動画が撮影でき、液晶タッチフォーカスもできます。できないのは100mm以上の望遠です。
M6でレンズが暗くなったことを指摘する人が多いですが、最新の画像プロセッサーのおかげで、M4よりISOを上げても暗部の画質劣化は少ないです。
タイムラプスアプリがないことを指摘する人も多いですが、このアプリ、4Kには対応していないし、使い勝手が悪いです。電子シャッターに設定して、外部のインターバルタイマーで連写した方が楽です。
M6の動画でHDR(HLG)に対応したのもメリットです、ダイナミックレンジが広くなって、白ツブレも少なくなりました。NDフィルターが内蔵されなくなったのが問題ですが、サードパーティが開発中なので、期待しましょう。
M5Aを購入したら後悔すると思います。
書込番号:21970591 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

> 望遠はあまり使わないと思っていても、あれば使うものです。
実際に使ってみて・・確かにそう思います。
まあ、ズーム倍率が上がったことにより、サイズが大きく、重くなっていたら
購入していなかったかもしれませんが(^-^;
あと・・M6は(換算)50mm付近が一番寄れるので
カメラや自分の影の映り込みを気にしなければならない広角端で寄れる
機種より使い勝手が良いのです。
書込番号:21970676
13点

失礼します。
ソニー100M6と100M5Aの違いについて、F値と焦点距離だけを見てみました。
x軸の焦点距離の伸びにたいするy軸F値は、いちおう、直線で描いています。
さてどちらかを求めようとするときの判断の決め手ですが、
ア)100M5A望遠端の画質の具合は良いかどうか。もししっかりした写りが得られているのであればビューアー鑑賞画面での拡大によって焦点距離200mm相当の画像は得られます。
イ)自分の体験ですが、景色の一部だけを望遠で切り取って撮りますと、PCで見るとき望遠撮影ワンショットだけでは分けがわからず用を足しません。その被写体の周辺のことがどうしても知りたくなります。ということは望遠と中望遠、あるいは望遠と標準との組み合わせ撮影をするということになってしまいます。
となると、24-中望遠mmはまったく理想的です。まれに望遠撮影をするというのであれば(長)望遠のきくコンデジサブ機との併用がはるかにラクです。
書込番号:21970800
9点

スレ主さんは動画も重視と言っておられますので一言。
動画では写真のように70mmで撮影して200mm相当に拡大はできません。
私のM4の経験から言って、旅行に行って動画で遠くの対象物を大きく撮影するには、望遠70mmでは不足の場合が多いです。200mmあれば、遠くの野鳥のクローズアップの動画は無理としても、ほとんどの場面で望遠不足にはならないと思います。
書込番号:21970863 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>珈琲マメオさん
暗い場所での撮影が多いか 70mm以上の望遠撮影が多いかを
イメージした上 費用対効果を考え決めればどうですか?
私なら 70mm以上の望遠で 人物を撮影して背景ボケを楽しみますな!
書込番号:21970869
14点

ショールームでの撮影ですが左から順にRX100M5A 光学70mm、RX100M6 光学70mm、RX100M6 光学200mmです。
まず同じ70mmでRX100M5Aに比べるとRX100M6はRX100M5AのF値2.8よりも1段大きいF値4と大きい分、ISOも2倍の400に上がっていますがRX100M5Aの方がF値が小さい分のボケ感が大きく出る以外でノイズ感の差はそれ程目立たないと思います。
光学200mmではF値が4.5でシャッタースピードが速く写った事もあってISOが1600まで上がっていますがそれでもPCディスプレイサイズで見るなら十分に綺麗かと思います。望遠性能も圧倒的ですね。旅行用と言う観点では広角から望遠まで幅が広いRX100M6の方が使い出があると思います。
動画性能に関して手ブレ補正性能等はRX100M5AとRX100M6で大きな差は無かったと思いますがRX100M6の方が写りがややシャープなような気がしました。
書込番号:21971167
12点

皆様とはやや違う観点なのですが、位置情報厨の自分としては、スマホからBluetooth経由で位置情報を取得する仕組みに対応してるのはM6の方だけなのは、一応挙げさせていただきます。
ちなみに、M2〜5は「スマホからWiFi経由でリモートでシャッターを切った場合のみ位置情報付与」という、あまり使えない仕組みのみで、
他社で昔から良くある「撮影前にスマホと時刻同期+スマホ側でログ取得開始」「撮影中はズッとログを取得し続ける」「撮影後に一括で位置情報付与」という仕組みにも未対応でしたが、M5AはBluetooth未対応なので、おそらくそれらに準じているかと思います。
※ ネットの情報を色々集めたモノ=実機では未使用なので、一部不正確かもしれません。
書込番号:21971242 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

M2→M3からM6へ乗り換えたものです。
コスパがいいのは無印M5ですが、予算度外視でM5Aと検討するならM6がオススメです。望遠、爆速AF、ズームしても寄れるの三点はM5A含む他シリーズと差別化された大きなメリットです。
欠点であるF値ですが、これはM5A同様にM6は高感度に強いので暗くて綺麗に撮れない(;´Д⊂)というシーンは少なく、旅行用の記録用途ならあまり気にならないかと思います。また、M6は広角24mmではF2.8あるので旅行などでも撮影するであろう室内料理写真には丁度良いボケ感と明るさです。
暗さが気になるとしたら、暗いところで子供や犬猫を追っかけるときでしょうか。しかし、このシーンだとM5Aでも力不足でしょうからあんまり比較対象にはならないかと思います。
風景から人物、料理写真まで幅広く活躍できるのでM6で身軽な旅に出掛けましょう〜♪
書込番号:21971668 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>sumi_hobbyさん
有難うございます。F値よりも望遠などの実用的な部分を優先したほうが良さそうですね。
書込番号:21972716
1点

>アナキン@自社待機中さん
有難うございます。位置情報は考えてもいませんでしたが参考になりました。
書込番号:21972719
3点

>アイビーボーイさん
有難うございます。M6のレビューも拝読させていただきました。M3も一時期購入候補にしていたので違いがよくわかりました。
書込番号:21972722
1点

>珈琲マメオさん
正しい選択だと思います。
レンズ交換を考えると APS-Cのミラーレスより、軽く
使い勝手の良いカメラです。
まあ、あと2年ぐらいは どのメーカからも 本カメラを
越える(200mm望遠付の軽量AFC連写)優秀なカメラは
出て来ないと思います。
※RX10M2のバージョンアップは除く
書込番号:21974860
8点

>珈琲マメオさん
あれこれこだわりだしたら一眼行った方がいいですよ。
当方も当初小型にしか興味なかったけど
あれこれ悩んだ末に買ったa7iiiにして本当に良かったと思ってますわ。
rx100系のような機能的不備が皆無な上に画質から何から全く別物ですから。
せっかくの写真趣味始めて記録残すならフルサイズa以外ありえんでしょ。
書込番号:21987212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このカメラは とてもしっかりとした絵が出て来ると思います。たぶん レンズの恩恵でしょう!
しかも200mm望遠です。画質については α7Vよりも 良い印象をもっております。
まして レンズを装着した重いα7Vでは 日常の撮影に 制限がつきます。
RX100M6なら 通勤カバンに入れて 多くのシャッターチャンスを 満足の行く画質で
写真に収める事が出来ます。これは 今までのコンデジには出来なかった事ですね。
書込番号:21988031
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




