『DSC-RX100M6、OLYMPUS STYLUS SH-1撮り比べ。』のクチコミ掲示板

2018年 6月22日 発売

サイバーショット DSC-RX100M6

  • 広角から望遠までカバーする24-200mm(※35mm判換算)の高倍率ズームレンズを備えた、レンズ一体型デジタルスチルカメラ。
  • 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載し、世界最速となる0.03秒の高速AFを実現(※発売時、メーカー調べ)
  • 複雑な動きをする動体を正確に捕捉し、高い精度で捉え続ける「高密度AF追従テクノロジー」や、瞳を検出してオートフォーカスする「瞳AF」機能を備える。
サイバーショット DSC-RX100M6 製品画像
最安価格(税込):

¥127,710

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥67,300 (2製品)


価格帯:¥127,710¥151,140 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:8倍 撮影枚数:240枚 サイバーショット DSC-RX100M6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-RX100M6 の後に発売された製品サイバーショット DSC-RX100M6とサイバーショット DSC-RX100M7を比較する

サイバーショット DSC-RX100M7

サイバーショット DSC-RX100M7

最安価格(税込): ¥153,884 発売日:2019年 8月30日

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:8倍 撮影枚数:260枚
 
  • サイバーショット DSC-RX100M6の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M6の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M6の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX100M6の店頭購入
  • サイバーショット DSC-RX100M6のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX100M6の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX100M6のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX100M6のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX100M6の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX100M6のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX100M6のオークション

サイバーショット DSC-RX100M6SONY

最安価格(税込):¥127,710 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 6月22日

  • サイバーショット DSC-RX100M6の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M6の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M6の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX100M6の店頭購入
  • サイバーショット DSC-RX100M6のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX100M6の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX100M6のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX100M6のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX100M6の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX100M6のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX100M6のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M6

『DSC-RX100M6、OLYMPUS STYLUS SH-1撮り比べ。』 のクチコミ掲示板

RSS


「サイバーショット DSC-RX100M6」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX100M6を新規書き込みサイバーショット DSC-RX100M6をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ45

返信25

お気に入りに追加

標準

DSC-RX100M6、OLYMPUS STYLUS SH-1撮り比べ。

2018/10/31 16:10(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M6

スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:953件 サイバーショット DSC-RX100M6の満足度4 晴歩雨描 
当機種
別機種
当機種
別機種

RX100M6

STYLUS SH-1

RX100M6

STYLUS SH-1

最近、DSC-RX100M6を購入して、何度か試し撮りしましたが、特定の条件を除けば、1/2.3型のDSC-HX90Vと比較して格段の画質の良さを認識できませんでした。

試しに、1/2.3型のSTYLUS SH-1とも撮り比べをしてみました。明らかにDSC-RX100M6の方が解像感の高い写真も撮れますが、逆にSTYLUS SH-1の方が解像感が高く感じる写真も多く撮れました。

サンプルを2種類添付します。いずれも手持ちでプログラムオートです。画角でなるべく同じにしていますが、35mm判換算焦点距離が全く同じではありません。

どちらのカメラも同じ構図で数枚撮影したものの1枚で、それぞれのカメラでは皆同様な画質ですので、手ぶれとかではないと思っています。みなさん、これらの写真を見てどう思われますか。ご意見をいただければ有難いです。

書込番号:22220555

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:953件 サイバーショット DSC-RX100M6の満足度4 晴歩雨描 

2018/10/31 16:26(1年以上前)

補足ですが、これ以外の写真全般としては、色味その他、総合的には、DSC-RX100M6の方がきれいだと感じています。

ただ、解像感に限っては、STYLUS SH-1の方が上に感じるものがいくつかありました。

書込番号:22220584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:702件Goodアンサー獲得:20件

2018/10/31 19:38(1年以上前)

被写界深度の問題じゃないですか
フォーカスの合った所はM6のほうが上に見えますが?

書込番号:22220970

ナイスクチコミ!4


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:953件 サイバーショット DSC-RX100M6の満足度4 晴歩雨描 

2018/10/31 20:32(1年以上前)

TR101さん

サンプル2の方は特にそうですが、全体的に遠景で、被写界深度が問題になるような写真ではないと思うのですが、

フォーカスも真ん中の建物にピントを合わせたつもりですが。

↓2つの画像を左右で重ねて比較できるようにしてみました。

https://ok2nd.sakura.ne.jp/twentytwenty/rx100m6-sh1.html

書込番号:22221083

ナイスクチコミ!3


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:953件 サイバーショット DSC-RX100M6の満足度4 晴歩雨描 

2018/10/31 20:40(1年以上前)

今、等倍で画像を確認してみました。

STYLUS SH-1の方はよくよく見ると塗り絵のようでベターとしていますね。

RX100M6の方が、細部が良く出ていて立体的に見えます。

でも、パソコンの画面で写真全体を表示すると、STYLUS SH-1の方がくっきりしていて、RX100M6の方がボケた印象です。

機種による絵作りの問題なのでしょうか?

書込番号:22221101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2018/10/31 20:41(1年以上前)

日中屋外の撮影では1型センサー機と1/2.3型センサー機の差はあまり感じられなくて当然のように思います。
1/2.3型センサー機にとって不利とは言えない状況(1型センサー機にとって有利とは言えない状況)ですから。

比較するならSH-1にとって、より不利な状況(厳しい状況)ですべきでしょう。
例えば、日中でも屋内とか、屋外でも夜間とか夕暮れ時とか、要するに暗い状況です。

>何度か試し撮りしましたが、特定の条件を除けば、1/2.3型のDSC-HX90Vと比較して格段の画質の良さを認識できませんでした。

HX90Vでも同じことが言えますので、その「特定の条件」が重要なんだと思います。

書込番号:22221104

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:702件Goodアンサー獲得:20件

2018/10/31 22:33(1年以上前)

サンプル2でも被写界深度の問題は出ますよ
手前の土手、建物、奥の森にはかなりの距離があります
しかもどこにピンが来てるのかわからないような被写体だと
スマホのほうがくっきり見えたりします
デジカメってたいしたことないと思う人はこのような
風景写真で勘違いすることが多いです
おそらく誰が見てもわかるような被写体の場合は
深度によるボケだとすぐにわかりますが
このような被写体はどこにピンが来てるのかわかりづらいので
周辺が全体的にぼけた感じに感じるのだと思います。
風のない日にカメラを固定してもっと絞って撮影すれば差がわかると思います

書込番号:22221444

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/10/31 23:43(1年以上前)

機種不明

左はRX100M6で右はSH1です。

>2ndartさん

貴殿の画像をお借りして比較画像を作成して見ました。
比較画像はRX100M6とSH1が共にピントが合っていると思われる場所をターゲットにして作成しましたが、私が見る限り、RX100M6のほうが明らかに解像度が高いように見えます。
SH1のほうはシャープネスを強めているため、解像度が低いけれどもクッキリ見るようになっているように思われます。

キチンと計算は行なっていませんが、
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2177/ThreadID=2177-68/
が正しいとすると、理論的にはRX100M6の方が1.5倍以上解像度が高いはずだと思えるのですが、どうしてこれほどしか差が無いのか理由が良くわかりません。
RX100M6の方は未だピントが微妙にずれているとか、レンズが微妙に曇っている可能性があると思いますので、確認を行われた方が良いと思います。

尚、RX100M6は現像段階でシャープネスをもう少しあげた方が良いかもしれないですし、絞りはF5.6にした方が良いかもしれません。
SH1は逆にカメラ本体のシャープネスを下げる事によってクッキリ感は減りますが、塗り絵感は改善されるのではないかと思います。

書込番号:22221605

ナイスクチコミ!5


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:953件 サイバーショット DSC-RX100M6の満足度4 晴歩雨描 

2018/11/01 09:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

RX100M6 オリジナル

JTrimでシャープネス+8

JTrimでシャープネス+16

みなさん、ありがとうございます。

シャープネスの問題かなと思って、RAWは使っていませんので、JPEG画像を、WindowsアプリJTrimでシャープネスをかけてみました。

オリジナル画像とシャープネスをかけた画像を比較できるようにしてみました。

https://ok2nd.sakura.ne.jp/twentytwenty/rx100m6-sh1-sharp.html


このページを、私のPCのディスプレイ(1920×1080)で見るとシャープネスをかけた方がくっきりして私の目には綺麗に見えます。

ただ、このシャープネスをかけた画像を等倍に拡大してみると、非常に違和感のあるジャギー(?)っぽい画像です。

部分を切り取って、添付しました。

私の場合、大判で印刷することはまずありませんが、印刷する、パソコン画面で見る、スマホで見る等、写真を見る環境によって、同じ写真がきれいに見えたり、そうでなかったりする場合があるということですね。

書込番号:22222127

ナイスクチコミ!3


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:953件 サイバーショット DSC-RX100M6の満足度4 晴歩雨描 

2018/11/01 09:41(1年以上前)

> 印刷する、パソコン画面で見る、スマホで見る等、写真を見る環境によって

というよりは、等倍に拡大してみるか、パソコン画面などで縮小された状態でみるかの違いかもしれません。

書込番号:22222153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:55件 縁側-適当に… 見せられてしまいましたの掲示板凹み写真 

2018/11/01 12:05(1年以上前)

センサーサイズの差があるので同一条件でするのであれば
RX100の方をもう少し絞らないと比較検討には
ならないような気がします

上で書かれている通り、被写界深度の影響と
SSによる手ブレも影響があるかもです
35mm換算で200mmなので手ブレ補正に安心していると
微妙に影響が出る事もあるので
(三脚使用していたら、申し訳ありません)

書込番号:22222355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6366件Goodアンサー獲得:269件 縁側-比較サンプルなどの掲示板

2018/11/01 20:11(1年以上前)

絞F4はオートでのデフォルトで、適正の範囲でしょうね。

さて、
1枚目は圧倒的な解像感がありますが、
3枚目はボンヤリしています。やはり手振れしてませんか?

なお、SH-1のほうが観察レベルによって精細感を「感じる」というのは分かります。
1024*768縮小では、SH-1のほうが爽やかに感じますね。

また、オリンパスらしい青被りが心地よさを増していると思います。

書込番号:22223273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/11/01 21:55(1年以上前)

機種不明

>2ndartさん

エアー・フィッシュさんの主張の真偽のほどを確認する為に、1枚目と3枚目の中心付近を強拡大した比較画像をアップさせていただきました。

>1枚目は圧倒的な解像感がありますが、

については、いかがなものかと思いました。

>3枚目はボンヤリしています。やはり手振れしてませんか?

については、確かに、右側の画像のボケに非等方性が左側の画像のボケのそれよりも僅かに多い可能性が有りますが、このレベルであれば、OISのレンズシフトの影響やレンズの偏芯の影響の可能性も考えられますが、誤差の範囲内と見做した方が良いかもしれません。
但し、手振れが無いとは断言できませんので、今後は同じアングルのショットを何枚も撮影して様子を見て見てはいかがでしょうか。
尚、ズーム倍率の上昇により、レンズの収差による解像度低下が増えてしまった可能性も有るので、繰り返しになりますが、絞りをF5.6にしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:22223605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2018/11/02 04:49(1年以上前)

手ぶれによる影響排除のため三脚やタイマーの使用も必要だが、被写体も比較に適したものを選んで欲しい。曇り空の雑草の遠景ではなくて。

書込番号:22224124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:953件 サイバーショット DSC-RX100M6の満足度4 晴歩雨描 

2018/11/02 09:02(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

最初に書いた事も含めて、撮影条件等を箇条書きします。

・手持ちでプログラムオートです。普段の自分の撮影スタイルでどれだけの写真が撮れるかが私の観点です。絞ればシャッター速度は伸びますし、基本的にプログラムオートはそのカメラの最善のバランスをとってくれているはずだと思っています。花をアップで撮る場合には絞りを開けるとか、状況によっては露出補正をしますが、比較テストではあえてそういった事はしていません。

・今回は、公園に行くついでに比較写真も撮ってみようと思っただけです。

・前にも別のカメラで比較した時に、屋外の木々や草など葉っぱがごちゃごちゃした状況で結構違いが出ることが多かったかと思います。

・天候はたまたま曇りがちだっただけです。天気予報は晴れでしたが。

・STYLUS SH-1の方が全て綺麗に見える訳ではありません。そう見える写真が何枚かあったので、それについてみなさんの意見を聞きたかったわけです。

・同じ構図の写真をそれそれのカメラで3枚以上は撮影して、その中から選んでいます。今回の2つの写真は、それぞれのカメラで3枚とも似たような画質でした。

被写界深度とか手ぶれが原因というご意見もいただきましたが、どちらのカメラもほぼ同じ時刻に同じ人間が撮影していますので、RX100M6だけが手ぶれしているとは考えにくいです。

検証のため、シャープネスをかけた結果、かなりくっきりと綺麗に見えるようになったということは、被写界深度とか手ぶれが原因ではないという事だと思っています。それが原因なら、シャープネスをかけてもくっきりとはしないと思います。

それに、今回の写真について、前の方でも書いていますが、等倍で画像を確認した場合は、RX100M6の方が、細部が良く出ていて立体的に見えていますので、そういった意味でも、被写界深度とか手ぶれが原因ではないと思っています。

カメラの絵作りによって、等倍で見れば、解像感があって立体感もある写真でも、パソコン画面など、写真を見る縮小率によっては、はっきりしないボケた印象になる場合があるという事かと、自分なりに結論づけました。

私は、RAWとかは使わないので、カメラのメーカーや機種毎の絵作りというのが、JPEG限定の事なのかどうかは分かりません。

ご意見をいただいたみなさん、ありがとうございました。

書込番号:22224407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8400件Goodアンサー獲得:357件 ・ 

2018/11/08 13:16(1年以上前)

日中で条件のいい時に撮る写真というのはカメラによってはセンサーによる差というのは少なくなってきている気はします。
やっぱり画質の良さのカギを握るのはレンズでしょうか。
この間かったHuaweiP20で撮った写真を見たら少なくともエントリークラスのデジ一に使われる数万のお手頃レンズより写りは良かったですね。

まあしかしこういうコンデジを使う一般の人たちだと条件に見合った撮影方法で撮影したり条件を揃えて撮ったりする人は殆どいないでしょうからAUTO(あるいはPオート)で無作為に選んだ条件、状況で撮った場合で撮れた写真がそのカメラのホントの実力といえるのかもしれません。

RX100M6も条件によってはもっと安い数万円のコンデジのほうが写りが良かったりすることがあっても不思議じゃないのかも。
実際にRX100M6使用している人で2ndartさんみたいな方の話を聞くと(他の人の話もあります)10万以上出す価値があるのか?と最近ちょっとRX100M6に対する購買意欲が低下気味でもありますw
とはいうもののRX100M3を所有していてRX100シリーズはいいカメラというのは分かっていますのでRX100M6に対する評価が必要以上に下がるということはないのですが(^^ゞ

書込番号:22238767

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:953件 サイバーショット DSC-RX100M6の満足度4 晴歩雨描 

2018/11/09 09:00(1年以上前)

スレッドの最初にも「明らかにDSC-RX100M6の方が解像感の高い写真も撮れますが、..」と書いているように、全体としてよく見れば、DSC-RX100M6の方が画質は上だと思います。

ただ、パソコン画面でパッと見た限りでは1/2.3型のコンデジの写真の方が綺麗に見えるものもいくつかあったという事です。それも、等倍に拡大して見れば、DSC-RX100M6の方が解像力は上でした。

写真をある程度の大きさにプリントする方などにとっては、明らかな画質の違いが出る可能性もありますね。

私のようにパソコンで縮小画像しか見ない人間にとっては、例えばHX90Vの後継機のHX99でも十分なのかもしれません。ただ、記録メデイアがmicroSDカードだと知った時点で購買意欲が失せました。

写真を鑑賞する環境によって、要求する画質のレベルが違うんだと思います。

> やっぱり画質の良さのカギを握るのはレンズでしょうか。

DSC-RX100M6のレビューを見ると、総合満足度で5を付けている人も画質は4にしている人が多いですね。DSC-RX100M5SやG7 X Mark IIの方が画質の評価は高いみたいですね。望遠側が200mmということで、多少無理が生じているのかもしれませんね。1型としての最高の画質を求めるなら、?マークがつくのかもしれません。

動きの速いものや、人物中心に撮影される方にとっては、高速で正確なAFということで、DSC-RX100M6は価値があると思います。

私の場合のように、撮影対象が風景中心の人間にとっては、120,000〜130,000円の価格の価値があるのかが難しいところですね。

書込番号:22240569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/11/09 09:24(1年以上前)

>2ndartさん

>スレッドの最初にも「明らかにDSC-RX100M6の方が解像感の高い写真も撮れますが、..」と書いているように、全体としてよく見れば、DSC-RX100M6の方が画質は上だと思います。

という事であれば、このスレを何のために立ち上げたのかという事が理解出来なくなってしまうのは私だけでしょうか?

書込番号:22240607

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:953件 サイバーショット DSC-RX100M6の満足度4 晴歩雨描 

2018/11/09 09:51(1年以上前)

> 量子の風さん

スレッドの最初にも書いていますが、「逆にSTYLUS SH-1の方が解像感が高く感じる写真も多く撮れました。」

その原因がスレッドを立ち上げた時点では理解できませんでした。

量子の風さん他のみなさんの返信などで、シャープネスの問題に気づかせてもらいましたし、返信をいただいている中で、等倍の画質を確認するなどして、自分なりの結論が出せたということです。

書込番号:22240683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/11/09 09:54(1年以上前)

>2ndartさん

ご返信ありがとうございました。
そういう事であれば理解出来ました。

書込番号:22240690

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:953件 サイバーショット DSC-RX100M6の満足度4 晴歩雨描 

2018/11/09 09:55(1年以上前)

補足です。

> 全体としてよく見れば、DSC-RX100M6の方が画質は上だと思います。

というのも、スレッドでみなさんの返信をいただきながら、自分なりに、丁寧に画質をチェックした上での感想です。

スレッド立ち上げ時点では、そこまでの感じは持っていませんでした。

書込番号:22240692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8400件Goodアンサー獲得:357件 ・ 

2018/11/09 21:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

まあ画質に対する感じ方とか考え方は違うのかもしれませんが2ndartさんの言われている事には何となく分かる(勝手に納得しているw)気もしないでもないですね。

多分ここの人は画質に対してはハード的数値的な画質の良さを言っている方が多いのでしょうけど私の場合全く違います。
パット見て自分がいいと感じたものが画質=いいですので感覚的なものでインスピレーションでいいと感じたものを選びます。
いくら高いカメラで画質の解像度が高くても=いいとはならない訳です。

たとえば美術館に飾ってある絵を見て感覚的なものでその画の良し悪しを判断しても,その画を数値的な分析して画の良否を決める人はいないでしょう。それと同じようなものなのでしょうか。もっとも作者の知名度で画の良し悪しを見る人もいますがそれは個人的には論外な話です。

さいきんメインのカメラと共に必ず持っていくカメラがSTYLUS 1sなのですが之を買った当初正直あまりリサーチもしてなかったですしFZ1000がでかすぎるからもうちょっとコンパクトな望遠ズームカメラはないかと探していた所E-M10と殆大きさが変わらなく値段も安かったので買っただけなので暫くは放置状態でしたw あくまでサブ(予備)としてのカメラですし。

ただPeN-Fともっていくことが多いのですが同じような写真をとってもSTYLUS 1sのほうがパッと見た目のいい写真が撮れるので、あれ?と思い同じオリンパスでもここまで違うんだと思い最近ではSTYLUS 1sの方がメインになったりしていることも多かったりもします。コンデジの場合オートで撮る人も多いでしょうからメーカー側がオートでとっても見栄えのいい写真が撮れるように調整してあるのかもしれません。

もちろんハード的数値的な画質の良さで言えばPen-Fのほうがいいのかと思いますが画質の良さってハード的数値的な良さだけでは無いように思います。画質に対する定義や概念、好みも人それぞれですので何を持って画質かといえば正直わかりません。
まあ結局自分がいいと思ったものが=画質がいいということでいいのではないかと思ったりもします。

書込番号:22242113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/11/10 08:13(1年以上前)

別機種

「能書きだけの人」と思われると悪いので、つい最近、群馬県の猿ヶ京で撮影した画像をアップさせていただきました。
因みに、超解像技術とLipghtroomのシャープネス補完によって、ワイコン使用による周辺画質の低下を緩和しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=22239106/#tab
に、この時撮影した画像以外の画像もアップしていますので、宜しければご覧ください。

書込番号:22242883

ナイスクチコミ!1


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:953件 サイバーショット DSC-RX100M6の満足度4 晴歩雨描 

2018/11/10 09:15(1年以上前)

> STYLUS 1s

300mmまでF2.8って素晴らしいですね。

> Pen-F

私は、以前旅行などでは、GM1に14-140mmを付けて使っていました。24mmや望遠も欲しいけど、レンズ交換は面倒なのでHX90Vを購入して(STYLUS SH-1は妻のカメラです)サブとして使ってましたが、旅行などではHX90Vでも十分かと思い、マイクロフォーサーズのレンズをLEICA 15mm/F1.7を残して売却しました。

量子の風さんがアップされた写真は、私が唯一残したLEICA 15mm/F1.7なんですね。以前、このレンズのレビュー書いています。
http://review.kakaku.com/review/K0000636770/ReviewCD=1130249/#tab

書込番号:22243012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件 縁側-【何故ネオ一眼で月や野鳥が綺麗に撮れるのか】の掲示板

2018/11/10 10:55(1年以上前)

>2ndartさん

パナライカ15mmの作例やブログの作例を見せていただきましたが、皆良く撮れていますね。
それと、大阪の福島には若いころ仕事で良く行っていた事を思い出しました。

>ビンボー怒りの脱出さん

STYLUS1は結構素晴らしいですよね。
オリンパスはどうしてこんなに素晴らしいカメラを販売中止にしたのか理解出来ないですね。

書込番号:22243208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8400件Goodアンサー獲得:357件 ・ 

2018/11/10 18:46(1年以上前)

>2ndartさん
HX90Vもなかなかいいですよね。
たしかSTYLUS SH-1も評価の良いコンデジではなかったでしょうか。

まあでも違う機種同士で条件を同じにして撮ると明らかにコンデジとフルサイズとAPSの差は出ますが機種名を載せたりせずに写真を載せるとどの機種で撮ったものか分からないものも結構あったりします。
きれいに撮れているから「これさぞやいいデジ一とかで撮ったんでしょうね」って聞くと「いやこれコンデジで撮ったんですよ」って確かにカメラのランクによって写真差って出ますが先入観や機種名が分からなければ人間の画質に対する認識力なんて言うものは意外と大したことはないと思ったりもしますね。


>量子の風さん
ほんとSTYLUS1はいい機種かと思います。
カメラ好きの間だとSTYLUS1の評価は中々良いと分かるのですが一般世間の認知だがあまりなかったんでしょうね。
STYLUS1をキヤノンで売ってくれればもっと売れていたのかもしれません

>能書き
少なくとも私は能書きだとは思ってません。
私自身カメラのスペックや画質については色々と調べるのは面倒だと感じる方なのでそういう事を調べるのが好きな人が色々なカメラをつかって比較検証してくれるのは買うときの参考になるので非常に助かっていますので有り難い存在だとは思ってはいます。
ネットのない時代だと雑誌を買ってメーカーからお金をもらってヨイショしている評論家の話を信じて買うしかなかったですからね。
ネットで一般の人が書き込む忌憚のない意見のほうがよほど信用できます。
ただ中には偏った意見もあるので気をつけないといけないのですがw






書込番号:22244244

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX100M6
SONY

サイバーショット DSC-RX100M6

最安価格(税込):¥127,710発売日:2018年 6月22日 価格.comの安さの理由は?

サイバーショット DSC-RX100M6をお気に入り製品に追加する <1582

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング