サイバーショット DSC-RX100M6
- 広角から望遠までカバーする24-200mm(※35mm判換算)の高倍率ズームレンズを備えた、レンズ一体型デジタルスチルカメラ。
- 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載し、世界最速となる0.03秒の高速AFを実現(※発売時、メーカー調べ)
- 複雑な動きをする動体を正確に捕捉し、高い精度で捉え続ける「高密度AF追従テクノロジー」や、瞳を検出してオートフォーカスする「瞳AF」機能を備える。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1588
最安価格(税込):¥127,710
(前週比:+13,910円↑)
発売日:2018年 6月22日



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M6
検索して出てくるブログなどを見ていると
「DSC-RX100M6は暗い」
というレビューが目立ちますが、
F値を同じに設定した場合でも、そうなんでしょうか。
例えば
DSC-RX100M5、DSC-RX100M6、それぞれで
焦点距離:24mm
F値:4.0
ISO:200
SS:カメラ自動(絞り優先)
これで同じ場所で同じ画像を撮影したとき、明るさやノイズに違いが出るのでしょうか。
明るさについて理論上は同じと考えています。
実際に差が出るとしたらBIONZやレンズの若干の性能差ぐらいで
人間の目には区別がつかない程度ではないのでしょうか。
書込番号:22444838
1点

>よりどり囲炉裏さん
完全にマニュアル操作なら理論的に同じですが
絞り優先モードだとシャッタースピードがAUTOに成り
メーカーや機種により若干クセの様な物が有りますよ
それが風景なら問題無い露出でもポートレイトならプラス1/3とか露出補正するのが常識的ですね。
書込番号:22444887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラによって
分割測光の分布が違い
明るく写るカメラと
暗く写るカメラは有ります。
ただ それを撮影者が露出補正すれば
良いだけの話です。
一般的には
プロぽいカメラのほうが暗く写る傾向です。
プロぽいカメラを使うユーザー層は
部分的に明るさを読み取るのが普通なので
大胆な補正はしない傾向です。
書込番号:22444932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ある程度試し撮りを繰り返して露出補正をすればいいのは分かりました。
ご回答ありがとうございます。
例えば と書いてしまいましたが、実際にRX100M5とRX100M6の性能差を知りたいです。
ソニーのチャットで問い合わせてあり、返事待ちなのですが
こちらでも質問したら納得できる回答がもらえるか気になって。
・イメージセンサーの性能に大きな差があるか。
・同じカールツァイスのレンズでもRX100M5とRX100M6で同じF値で使った時の画質や被写界深度の違い。
・上記で暗い室内(ワンフェス)にて内蔵フラッシュを使った時の違い。(画像が崩壊しやすいか、ノイズの出やすさ)
すでにDSC-RX100M6を所有しています。
でも検索して出てくるブログなどでRX100M5(M5A)の明るさを褒めているところが多いので
M6とM5のレンズは、もしかしたら別物といっていいほど画質が違ってくるのかな?と感じました。
書込番号:22444970
2点

よりどり囲炉裏さん こんにちは
>DSC-RX100M6は暗い
望遠側がF4と暗くなるのは 望遠側が長いので しょうがないと思いますが 広角側が F1.8からF2.8に変わったので 暗くなったと言う事も関係しているのかも。
書込番号:22444988
1点

>よりどり囲炉裏さん
>>焦点距離:24mm
>>F値:4.0
>>ISO:200
>>SS:カメラ自動(絞り優先)
この条件で2台両方とも持っている方に
テスト撮影して写真をアップロードして欲しい。
って事ですね。
ちなみに
明るい=画質が良い
では有りません。
F値が小さい明るいレンズ=ボケる
です。
書込番号:22445029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何が暗いなのか?
主語によって意味は変わるかと。
レンズのf値が?
撮影した写真が?
書込番号:22445193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁ設定を同じにすれば、同じような画像になるでしょうね。暗い場所でわざわざF値を上げる必要はないので、明るいレンズの方が有利なのは確かです。
画質についてはどうなんでしょう? 一般的にレンズだけなら、単焦点 > 低倍率 > 高倍率なのでM5の方が良さげではあります。が、最新設計なので逆転もありえるかも。
書込番号:22445315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よこchinさん が追記してくれた内容が、まさに欲しいものです。
明るいかどうか、と言っているのは、撮影しカメラが出力する画像のことです。
要求がワガママ過ぎて、すみません。
被写体がフィギュア・ドールなどが多く、なるべくキャラの頭から足先まで
ボケさせたくないので最大開放で撮影することは滅多にありません。
レンズ交換ができる一眼に手を出すほどの知識もないし
というかお金が無いので広角から望遠までを一気にカバーする当機を購入しました。
普段ならDSC-RX100M6で十分なのですが、今回はワンダーフェスティバルに行けることになり
フィギュアやガレキを撮影してみたいと思い、家で練習しているのですが
ブロックノイズみたいな点々が見えるので、これってレンズの違いなのかな?と思ったわけで。
それともセンサーサイズが1インチだから仕方ないのでしょうか。
書込番号:22445338
0点

>よりどり囲炉裏さん
>>ブロックノイズみたいな点々が見える
ISO固定で200なんですよね?高感度ノイズでは無いと
それなら、そのブロックノイズの見える写真をご自身がアップロードしてはいかがですか。
ドールって著作権とかダメなんですか?
書込番号:22445492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像は、まだまだ下手くそなので上げたくないなぁ。ということで勘弁してください。
それで、自己解決しました。
ズームを使い撮影すると画像にブロック状のブツブツが出やすいようです。
JPEGの圧縮ノイズかと思ってイメージングエッジでRAW現像してもカメラ出力のJPEGと
たいして変わりありませんでした。
広角側で撮影したら、このノイズみたいなブツブツが減り画質が良くなっていました。
でも接近してフラッシュをたくとフィギュアの肌が白っぽくなったので
内蔵フラッシュ用のディフューザーを自作してみます。あと露出補正も色々試してみます。
ワンダーフェスティバルの会場には家で使っているような照明器具が持ち込めないので
みんなごっついカメラで撮影しているわけが分かりました。
みなさま、ご回答ありがとうございました。
書込番号:22445704
1点

フィギュアやドールやってる人からすればバカにされるでしょうが
僕の卓上はダイソーとアイリスオーヤマで照明をつくっています。
ビームタイプのLED電球が200円、LED小型シーリングが1000円、
小型三脚やつっぱり棒があれば1/8サイズのスタジオが完成します。
余計な自慢話をして、すみませんでした。
書込番号:22445718
1点

>よりどり囲炉裏さん
なんかスッキリしない解決ですね 笑
中高生でもドールやってるので安いに越した事は無いと思います。
グループでスタジオ借りたりしてますね。
書込番号:22445770 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ソニーから回答がありました。
ISOとF値が同じ数値の場合、DSC-RX100M5とDSC-RX100M6が出力する画像は
理論上同じものだそうで、画像処理エンジンによる性能差も無視できるレベルです。
F4のレンズで全開放で撮影するのと、F2.8のレンズでF4に絞って撮影すると
被写界深度が違ってくるという話を聞いたことがあるのですが
DSC-RX100M5とDSC-RX100M6に関しては、そのようなことはないそうです。
これは僕が実際に撮影した結果ですが、ワンダーフェスティバルの会場で
フィギュアの撮影は十分に可能でした。
ポップアップフラッシュ用ディフューザーは直接光を均等に面で当てる以外に
拡散しすぎて弱くなる光に指向性を与え明るさを稼ぐことにも使いました。
失敗したのは、前面に乳白色のプラ板を張らないディフューザーも用意しておけばよかった。
輝夜月1/1フィギュアを撮影するときディフューザー無しでもありでもフラッシュが届かなかった。
ポップアップフラッシュでも光を束ねると十分使い物になることが今回の撮影で分かりました。
(照明機材を持ち込めば楽勝なのですが、そういうのは禁止のイベントだったので。)
書込番号:22468744
0点

家やドール用スタジオで撮影するときは
十分な照明機器と三脚が使えるのでISOを下げSSを激遅にしても大丈夫なのですが
ワンフェスは手持ち撮影なので、ホールドポイントを貼り付けまくって安定性を高めたり
重量バランスを測定しウェイトを散らしてみたり色々やってみました。
結果、かなりの効果があったと実感しています。
DSC-RX100シリーズで外付けフラッシュが使えるのはDSC-RX100M2だけだそうで。
DSC-RX10シリーズは、あの大型ボディで1インチセンサーですよね。
RX10シリーズを選ぶぐらいだったらα6000にSEL1670Zつけます。
書込番号:22469774
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





