サイバーショット DSC-RX100M6
- 広角から望遠までカバーする24-200mm(※35mm判換算)の高倍率ズームレンズを備えた、レンズ一体型デジタルスチルカメラ。
- 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載し、世界最速となる0.03秒の高速AFを実現(※発売時、メーカー調べ)
- 複雑な動きをする動体を正確に捕捉し、高い精度で捉え続ける「高密度AF追従テクノロジー」や、瞳を検出してオートフォーカスする「瞳AF」機能を備える。



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M6
昨年9月から半年M6を使ってきて、自分的にこだわっていたBluetoothを利用した位置情報付与の仕組みも、大分クセが分かってきたので、その点に絞って報告させていただきます。(他の方の情報もいただけたらと思い、レビューではなく、こちらにしました)
基本、使えているのですが、以下の課題があります。(スマホ : iPhone7 Plus)
@ M6の電源オンでスマホに接続されない場合がある
A 撮影中に接続が途切れてしまう場合がある
上記の原因はBluetoothの電波が想像以上に微弱であることのように思えます。
というのは、自分は普段はスーツ時も、カジュアル&ジョギング時も、スマホはズボンの尻ポケットに収めていて、その時は@Aとも多発していたのですが
寒くなってスーツの上着を着るようになったので、試しに胸ポケットにスマホを収めて、胸の前でカメラの電源オン&撮影を行うと、@Aともほぼ解消=電源オンでスマホに接続され、撮影中に途切れることもほぼなくなりました。
間に遮蔽物がなければ1〜2mは楽勝なので、人体だと電波を遮蔽したりするのかも? また、上記でも100%ではなく、時々接続されない場合があるので、その時は
B スマホをスリープから復帰させる
C Bでダメ ⇒ PlayMomories Mobile を一旦終了後、再起動
BCで接続不可だったことは一度もありません。
ちなみに以下の情報も参考になりましたが、Androidだと100%接続されるという情報があるので、もしかするとiOSの仕様で、バックグラウンドアプリが勝手に通信することを許していないといった制限があるのかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919753/SortID=20456508/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960774/SortID=21151714/
その他、情報ありましたら、追記いただけますと幸いです。m(_ _)m
書込番号:22486753
2点

私はiPhoneX使用で、カメラ側はα6500、α7III、α9と使って来ましたが状況は似たようなものです。ですから、コツとして、撮影前に一度iPhoneのPlayMemoriesMobileを開いてからカメラを使うようにしています。1日の最初の撮影でコレをすると、一旦カメラの電源を切っても次の起動時には自動でつながります。
Androidだと、こういう不便が無いというのは初めてしりました。今度試してみます。情報ありがとうございます。
書込番号:22486919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>でぶねこ☆さん
返信、有り難うございます。「他の方はふつーに使えてるんじゃ?」 という疑念が何となく拭えなかったので、参考になります。
>コツとして、撮影前に一度iPhoneのPlayMemoriesMobileを開いてからカメラを使うようにしています。
>1日の最初の撮影でコレをすると、一旦カメラの電源を切っても次の起動時には自動でつながります。
なるほど! GPS機HX5Vも同様な感じで、出発時に1度GPSを補足しておけば、その後は電源オフ⇒再度オンで10秒で繋がらないことはまずありませんでしたが、なぜかM6で同じことをしていませんでした。
書込番号:22487411
1点

ソニーのチャットでリセットしてみてと言われたのでしてみたら、それ以降は改善しました。面倒臭くてwi-fi接続設定もしていたのをやめたのがよかった??
書込番号:22661990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アマゾンカスタマーさん
WIFI は PC 転送&スマホ転送のどちらも利用してますが、一応位置情報と共存できてます。→ ただ一度 PC 転送がトラブった時はにっちもさっちも行かなくなり、自分もリセットしました。
でぶねこ☆さんが言われるように、一日の最初に PlaymeMories Mobile 改め Imaging Edge Mobile に認識させておけば、その後はカメラ起動 → 数秒後に位置情報取得できますね。もーちょっと電波が強くて、尻ポケットくらいなら楽勝だと嬉しいけど、バッテリーとの兼ね合いもあるかもしれません。
書込番号:22666201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日RX100M6オーナーになり、Imaging Edge MobileをインストールしたAndroid(6.0.1)スマホ経由で位置情報を取るのに成功しましたが、うまく行かず何度もトライ&エラーを繰り返しました。
一旦は位置情報が取れていたのに、しばらくカメラをスリープさせたら以後二度と取れなくなったりもありました。
動かないときはカメラのネットワーク設定をリセットし、アプリをアンインストール&再インストールで仕切り直していたので、何が悪かったのかはわからないままです。
毎回違う手順でやった記憶はないので、非常に動作不安定な印象があります。 また突然動かなくなる事があるかもしれません。
ところで、位置情報を取るだけならWiFi接続不要の様に見えるのですが、WiFi接続できないとBluetoothペアリングができないので必須なのでしょう。
また、OSの設定からペアリングをしてしまうと駄目というどでかい罠があったりします。
あと、説明書は紙もヘルプガイドも PlayImaging Mobile のままで、Imaging Edge Mobile でもこの通りで良いのかどうか迷います。
少なくとも事前準備の「あらかじめ撮影した画像をスマートフォンに転送」は不要でした。
実体がWebにあるヘルプガイドは Imaging Edge Mobile を追記するべきで、何のためにWebに置いてあるのかと。
スレタイとは関係ないですが、カメラメーカー製アプリに依存しない方法を紹介します。 すべてフリーソフトで行えます。
・スマホアプリ
GPXファイルが生成できるGPSロガーアプリ。
私は RIDE witg GPS を使っています。 本来自転車用ですが、GPSロガーとしても使えます。
・PCアプリ
GeoSetter
GPXファイルからインポートした位置情報をExifに貼り付けるツールです。
JPEGだけでなくRAWファイルにも埋め込めるパワフルなツールです。
GetGpsInfo
JPEGファイルの位置情報をGoogleマップ以上にピン留めしてくれるツールです。
GeoSetterにも同じ機能があるのですが、最終更新が2008年と古いためか最新のGoogleマップでは動作しません。
それを代替するのがGetGpsInfoです。
各アプリの操作方法は割愛しますが、こういう方法もありますよという事で。
多少手間は増えるものの、カメラメーカーが作った一般的に出来がよろしくないアプリは使わずに済むのと、どのメーカーのカメラでも操作は同じなのはメリット大だと思います。
書込番号:22672703
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





