


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g6 Plus SIMフリー
どうしてもこの機種が気になっています。今までFJL22を使っています。とても使いやすいのですが、OSが古くなってきて、たまに固まるので買い換えを検討しています。iPhone7も候補ですが、モトローラの方がおすすめなところを教えてください。私の背中を押してください。それともiPhoneにはかなわないのなら、その旨教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:22606249 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分は初めてのスマホがiPhoneXSMaxでした他は知りませんが自分としては使い勝手よくて良い携帯だと思いました。なのでiPhone7良いと思います。
書込番号:22606381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhoneは概ね10万円程度でハイエンドの性能です。
それに比べると、G6 Plusはローワーミドル。中の下くらいの性能を4万円そこそこでというものです。
なので、比べると単純な性能ではiPhoneが上回る部分が多いです。
値段からするとよくできている方で、割り切って使う分には悪くない機種です。
ただ、割り切って使うにしても個人的にはカメラに手ぶれ補正がないのがちょっと痛いです。
書込番号:22606507
1点

Androidもios両方使って決めたら?
安定を求めるならios
色んな冒険をしたいならAndroid 端末のUIや不具合も含めて
書込番号:22606568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2013年11月22日 発売の FJL22 は OS が古くなったとの事ですが、2013年9月20日 発売の IPhone 5s は、今も最新の iOS 12 に対応しています。
モトローラ社のスマホはどうなのでしょう?
書込番号:22606727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>7738610さん
当機種はAndroid9にはなりました
Android10までアップデートされるかは不明です
書込番号:22606748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モトローラ社の場合は、バージョンアップが1回で終わった機種もある様ですね。
↓
https://s.kakaku.com/item/J0000018457/
書込番号:22606873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Moto X playはある意味、黒歴史
書込番号:22606887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カシオのスマートウォッチ導入を機会にiPhone6s plusから乗り換えました。
Googleで動いているスマートウォッチはもちろん、BOSEやソニーのワイヤレスヘッドフォンとも相性が良いです。
iPhoneのへんてこな日本語変換におさらばできました。
MacBook Proを使っていますが、PCでGoogleやChromeを使っているなら同じIDでスマホも設定できるので便利です。
書込番号:22606949
2点

モトローラの良いところは…安くてAndroidであること、位でしょうか。
ただ、Androidも6.0以降はアクセス権限や省電力設定の縛りがきつくて、きちんと通知を受け取ったりアプリをバックグラウンドで動作させたりするのに多少なりとも苦労することになると思います。MicroSDの取り扱いも変わり、バックアップメディアとして使いながらアプリを移したりも出来ませんし。
それでもウィジェットを使ったり、多彩なカスタマイズを行えるなどAndroidらしさを苦労してでも楽しむ気持ちがあるなら、十分買う価値はあると思います。
背中を押してあげる程にはなりませんね。すみません。ですが性能の面ではやはりiPhone7が上でしょう。とは言えmoto g6 Plusも重いゲームとかやらなければ十分普段遣い出来る性能ですし、あとは本当に使う人の好みだけです。
書込番号:22607040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Antutu Benchmark v7 のスコアは、moto g6 Plus が約9万、iPhone 7 は約17万です。
書込番号:22607052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhone も日本語変換に Simeji などが使えます。
書込番号:22607055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone 7 の未使用品は、税込39,800円ぐらいからありますね。
↓
https://iosys.co.jp/items/smartphone/iphone/docomo/iphone_7/164629
書込番号:22607096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

性能比ではiphone7の方が断然上です。端末のレスポンスという点で通常操作でも差が出てきます。
Androidだとiphone6s相当の性能をもつMate 20 liteがお買い得です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07L5LV5GG
RAM 32GBでよければNova Lite 3が2万円代前半と更に安くなります。
また、Nova3ならiphone7以上のパフォーマンスを発揮できます。
https://kakaku.com/item/J0000028669/
現状でSnapdragonはハイエンド系以外は不振ですね。730を搭載したスマホが出るといいのですが。
書込番号:22607097
1点

UQ,Y!mobileのiPhone 6s一括案件有ればそっちでもG6シリーズより良いかも知れません
iOS13にアップデートされたら、ですが
書込番号:22607875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
もし可能であれば、私が書いているレビューなども参考にしていただければと思います。
https://review.kakaku.com/review/K0001060651/ReviewCD=1154599/#tab
Android端末におけるこのシリーズの位置付けは、ピュアアンドロイド端末ということになり、Pixel(Nexus)→AndroidOneシリーズ→ピュアアンドロイド端末→各メーカー製端末となります。
セキュリティアップデートも2か月に一度、OSのアップデートもAndroid8.1から始まっていますので、Android9.0が配信されております。
ベンチマークというスコアでは測りきれない性能もあります。USB3.0 Type-C端子を搭載していることで、ストレージも「UFS2.1」仕様ということでメモリーの読み書きもお持ちになっている端末よりも早いので、アプリの遅延作業も発生しにくくなっています。
QC3.0仕様に準じる独自の急速充電仕様を採用しています。
DSDVではありませんが、DSDS端末としての運用も可能ですのでSIMの2枚挿しも可能なうえに、microSDカードも利用できます。内蔵メモリが足りなくなった場合は、SDカードでメモリを増やすこともできます。
弱点としては、キャリア向けの端末ではありませんので、NFCは搭載していおりますがFelicaには未対応です。ただ、NFCを利用して接続する機器へは対応可能です。
ゲームも各種やっていますが、フォーナイトでも2D表示優先にしておけばストレスなく動作します。また、三國無双などで大量に敵が出てくるゲームでもきちんと遅延なくゲームを行うことができます。
リズムゲームもデレマスなども2D表示であれば、遅延入力処理をしなくても普通にゲームできます。
ツムツムなどの落ちゲーも全く問題ありません。
個人的にいままで試したアプリの中で一番厳しかったのは、GOD EATERぐらいでした。
ビジネス系のアプリも、Microsoftのエクセル、ワード、パワーポイントもきちんと動作しますし、パソコンで制作したパワーポイントにアニメーションデータもきちんとMoto G6 Plus上では処理できます。
ちょっと熱い書き込みをさせていただきました。
わからないことがあれば、口コミに書き込んでいただければ、問題解決に向けてお手伝いさせていただきます。
書込番号:22608086
3点

motoシリーズがいいということであれば、近い内にmoto G7 plusが発売される可能性があります。ただし、Antutuスコアはmate 20 liteよりも劣ります。
https://www.kimovil.com/en/compare/motorola-moto-g6-plus-xt1926-6,motorola-moto-g7-plus-eu,huawei-mate-20-lite-lx2
また、FGO等の周回型ゲームを行う場合はOSの差でiphoneの方が有利になります。
書込番号:22608136
0点

iPhoneの処理スピードが速い理由は、採用しているストレージの仕様によるものも大きいです。
M.2仕様に準拠しているために、Android端末のストレージの読み書きと比較するとまったく次元が違います。
現時点のバージョンにおけるiOSも独自の高速メモリ仕様に対応できるようにチューニングもされています。
このため、ストレージをフルに使うアプリなどでは利便性を発揮します。
Android端末の場合は、SDカードの接続端子仕様を拡張していった結果、現時点でのスピードは頭打ちの状況です。これに関しても次の規格を利用すれば改善できる余地はあります。
iPhoneのデメリットとは何かというと、バックアップを怠って購入してから一度もバックアップしていない機種が故障してしまった場合に、トラブルが発生しやすいという状況です。
Androidの場合は、Googleアカウントに紐づいているデータに関しては、ほぼ自動的にバックアップをGoogleのデータセンターに行っている関係で、最低限必要なデータはほかの端末に移行した場合には間違いなく引っ越しすることが可能になります。
iPhoneも、現在ではiCloudへのバックアップがメインとなりますが、容量がかさみすぎるとデータ容量の増設プランを選択しないといけないときもあります。そのため容量不足のまま中途半端なデータバックアップしかしていない場合は、肝心なほしいデータがバックアップされていなかったということを聞くことがあります。
スレ主様が利用されている端末は、Androidですので新機種への引っ越しの手間を考えるとそのままAndroidへ移行していったほうがいいのではないかと思います。
利用されているゲームアプリなどは、Googleアカウントで利用しているものであれば、Googleアカウントで紐づいてユーザーデータの復元も可能ですし、SNSアカウントを利用してのバックアップであれば、SNSアカウントを利用すればユーザーデータの復元も可能です。
また、今まで有料課金アイテムなどを購入している場合には、iOSに移行した場合には課金データを持ち込めないケースもあります。
書込番号:22608206
5点

皆様、たくさんのコメントがありがとうございました。予想以上にiPhoneかいいというコメントがあり驚きました。素直にiPhoneにしようと思います。熱く語っていただいた北海のタコさん、いろいろ教えていただいたのに申し訳ありません。ありがとうございました。
書込番号:22609401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
すみません。多く熱く語り(書き込み)すぎました。
iPhoneに移行されるなら、今の時期がちょうどよい時期かもしれません。
新しいスマートフォン生活に幸多からんことをお祈りします。
書込番号:22610153
0点

浦和限定ですが、ドコモにMNPできるならこんな案件もあります。
https://ameblo.jp/teluru-nakamachi/entry-12455126701.html
有料コンテンツ込みの実質価格は1.3万円です。
新プラン以降前の最後のチャンスかも知れません。
書込番号:22610232
0点

値段、性能的に釣り合う10万円のAndroidと、10万円のiPhoneどちらがいいですか?と問われれば、各々の趣味の問題としてあっちがいい、こっちがいいというのもあると思うのですが。
10万円のiPhoneと、4万円のAndroid、どちらがいいですかと聞かれると、4万円のAndroidで10万円のiPhoneと同じことはできないという答えになると思います。
書込番号:22610271
1点

>yjtkさん
スレ主さんが候補にあげているのは、4万円の iPhone 7 です。ほぼ同じ価格で、処理速度は倍近いです。
https://iosys.co.jp/items/smartphone/iphone/docomo/iphone_7/164629
書込番号:22612626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

余談になりますが、アップル社の昔のパソコンには、モトローラ社の CPU が搭載されていましたね。
書込番号:22613518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それは、未使用なだけで保証が切れている可能性がある中古品です。保証が切れていた場合は、ショップによる6ヶ月保証が付くだけです。iphone7は新品だと5万円です。
コスパ的には4.2万円のNova 3に劣りますが、iphone7の方が軽快というシーンも多いですね。
あと、iphoneはバックアップに難があるという話が出ていましたが、しっかりバックアップを取っていれば完璧な復元が可能です。定期的にPCに接続してitunes経由でバックアップを取っていれば初期化してもアプリデーターを含めて復元することが出来ます。
書込番号:22613603
2点

北海のタコさん
iPhone7を2台購入しました、妻と自分のです。しかし訳あって1台返品しました。自分はまだ迷い中です。やっぱりmotoが気になるのでしょうか。もう少し迷ってみようと思います。
書込番号:22619590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
そうですね。まだ国内での正式な販売リリースはありませんが、世界各国にて「Moto G7」シリーズがリリースされてきています。
参考記事
Moto G7レビュー:暗所での撮影以外、ほぼ妥協なし!の格安スマホ
https://www.gizmodo.jp/2019/04/review-motorola-g7.html
現時点で個人的に確認できている情報は、日本国内向けに投入されるモデルは「G7」「G7 Plus」まではほぼ確実みたいです。
海外(インド・アメリカ・ブラジルなど)で販売されている「G7 Power」が販売されれば、バッテリー持ちはいいとインドのネットでも評価が良いので、バッテリー持ちだけを考えればこちらが出てほしいところです。
ただ、「G7」「G7 Plus」のどちらかが出ても、コストパフォーマンスは高いうえに、「G6」での欠点もかなり消されているので、初めてのMotoということであればいいかもしれません。
Moto G7シリーズ商品ページ(USA)
https://www.motorola.com/us/products/moto-g-family
アメリカでは「G7 Plus」の販売がないので、掲載されていません。
Moto G7シリーズ商品紹介ページ(ブラジル)
https://www.motorola.com.br/smartphone/moto-g7-plus
G7シリーズのすべてをブラジルは扱っています。スペックの確認にはちょうどよいでしょう。
書込番号:22619738
2点

北海のタコさん、早速のコメントありがとうございます。g7のレビュー拝見しました。g7の発売を待ちたいと思います。楽しみです。ありがとうございました。
書込番号:22619795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


MONOQLO 2019年6月号の「アンダー5万円スマホ、辛口ランキング」も面白いですよ。
↓
http://www.shinyusha.co.jp/media/mq1906/
書込番号:22620778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

dolce4meさん、面白そうな本ですね。是非読んでみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:22631036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
価格.comマガジン
注目トピックス


(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





