EF70-200mm F2.8L IS III USM
- プロ・ハイアマチュア向けの望遠ズームレンズ。ズーム全域で開放F値が一定のため、露出設定が容易で自然風景やスポーツ、ポートレートや鉄道などに適する。
- 蛍石レンズ1枚、UD1レンズ5枚などの特殊光学材料を含む19群23枚のレンズ構成。開放F値2.8の大口径レンズで高い耐久性・堅ろう性を追求。
- 大幅な反射防止効果を発揮する特殊コーティング「ASC(Air Sphere Coating)」を採用。フレアやゴーストを大幅に抑制し、逆光性能が向上。
EF70-200mm F2.8L IS III USMCANON
最安価格(税込):¥233,500
(前週比:-1,294円↓)
発売日:2018年 9月中旬



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS III USM
購入を考えているのですが、
この位の高価なレンズになると
延長保証は入っておいた方がいいのでしょうか?
今まで保証の事など考えたことなかったのですが、
少し前に買った6dmark2が購入して3ヶ月で不具合が出たので
意識するようになりました。
書込番号:22125292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>この位の高価なレンズになると延長保証は入っておいた方がいいのでしょうか?
過去に購入後すぐの不具合があると不安になりますが通常は1年以内に不具合は出る事が多く、また延長保証はあくまで販売店独自の保証です。意外と揉めますので料金と補償内容をよく吟味してから加入したらよいと思います。蛇足ですが私も5D2で入りましたが故障が出る前に5D3に買い替えてしまいました。
書込番号:22125304
1点

さんざ既出。
でも気になるのは分かる。
そして結論はいつも
『人それぞれ』
なのであった☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:22125307 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

せいジーコさん こんにちは
延長保証は 1年過ぎた後からの事ですし 1年以内でしたらメーカー保証が利くため 入るかは難しい問題ですね。
自分の場合 無料になるような異常の場合 大体1年以内に起こっているので 今のところ延長保証に入っていません。
それに 延長保証の内容も分かり難く どこまでが保証で治るかがはっきり分からないので 入っていてもという感覚もあります
書込番号:22125329
1点

レンズの延長保証は入ったことはないのですが、
液晶テレビは7年の延長保証に入っていて、ちょうど7年目に異常(画面の両端に少しにじみが出るが、大きな支障ではない)が出て同等以上の最新の機種を無償で送ってくれたことがありました。
延長保証は良いものだとちょっと思いました。
書込番号:22125352
0点

家電でも延長保証に入ったほうがいいかという質問がよくありますね。
私の場合、数千円から1〜2万あたりの商品は入りませんが高価なものは基本入るようにしています。
どの程度という決まりはないですけど5万以上の商品なら必ず入るようにしてますね(3〜4万辺りは商品による)。
修理代も場合(故障箇所)によっては高く付くこともありますし海外での製造も多くなり品質管理が甘くなったせいもあるのかもしれませんが最近の日本製品は故障や不具合が出やすくなったと思います。
MADE IN JAPANと品質がたいへん良かった80(70?)年代〜90年代の日本製品は故障知らずでしたから保証書を使う機会というのはなかったですからね。
まあこのレンズの場合20万以上もしますので入ったほうがいいでしょうね。
書込番号:22125372
0点

入りません…(*`・ω・)ゞ
書込番号:22125375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Masa@Kakakuさんの言う通り「人それぞれ」が答えです。
ところで、世の中にはやたらと不良品ばかりを引き当てる人種がおります。
スレ主さんもEOS 6D Mark IIで引き当ててるようですので、もしかしたらそういった人種かも知れませんね?
念のため入っておいては?
書込番号:22125380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
まあ最終的には人それぞれですよね(^^)
私の場合延長保証が役立ったことがあるので、一応購入時は
検討します。
特に高額な機材は修理費も高額になる傾向があります。
それにレンズはボディより長く使うことが考えられるので、
例えば純正70-200/2.8など高級レンズなら、私なら長期保証に
入ることを前提で店選びをすると思います。
難しいのが保証内容と価格ですね。
店によって内容がまちまちです。価格と内容に納得できる保証、
それと製品本体の価格を併せて検討しています。
あと落下や水没に対応する物損保証もありますが、これにも
助けられたことがあるのでいつも検討します。ただ物損保証は
年限が短く年数によって補償額が目減りするものが多いので
悩みどころ。
自動車保険で「携行品損害特約」など、自動車で出かけた先で
損壊したり盗難にあったりしたら出る保険もあるので、そういうのも
調べてみられてはと思います。
それと延長保証会社の評判も調べたほうがいいです。
店はだいたい保証会社に業務を委託しています。HPなどに会社名が
載っていることが多いので、その会社の評判を調べます。
中には補償されなかったなどの書き込みも出てきます。
書込番号:22125405
1点

入りません。
入っていたら、ボディ一台失う勘定かも。
書込番号:22125414
0点

流石貧乏ー怒りの脱出で保険加入♪(*`・ω・)ゞ
書込番号:22125448
2点

どんなに高価でも入らない人は壊れた場合、次に新しいのを買う理由にしているのでしょうw
まあ私の場合次買う余裕はないので新しいのを買うだけの資金が潤沢にある人が羨ましいですねw
書込番号:22125450
1点

M子EOSR購入で保険加入♪(*`・ω・)ゞ
書込番号:22125455
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





