EF70-200mm F2.8L IS III USM
- プロ・ハイアマチュア向けの望遠ズームレンズ。ズーム全域で開放F値が一定のため、露出設定が容易で自然風景やスポーツ、ポートレートや鉄道などに適する。
- 蛍石レンズ1枚、UD1レンズ5枚などの特殊光学材料を含む19群23枚のレンズ構成。開放F値2.8の大口径レンズで高い耐久性・堅ろう性を追求。
- 大幅な反射防止効果を発揮する特殊コーティング「ASC(Air Sphere Coating)」を採用。フレアやゴーストを大幅に抑制し、逆光性能が向上。



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS III USM
【使いたい環境や用途】室内でバスケットボールを撮影したいです。
【予算】15万以内
【比較している製品型番やサービス】[CANON]EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMかシグマの同じようなもの
【質問内容、その他コメント】現在CANON EOS KISS X10のダブルズームキットのレンズを使用しています。室内での撮影の為、綺麗に撮影できず、明るさが物足りないない?気がしています。初心者の為、レンズをどれを選んでいいのか悩んでおります。
アドバイス頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。
書込番号:23845394 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 明るいレンズが欲しいなら、
⊂) コレおすすめです!間違いない!
|/
|
書込番号:23845491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|ω・` 迷ったら純正F2.8!
⊂)
|/
|
書込番号:23845522
3点

>あずきらいらいさん
バスケット撮影なら鉄板の最適なレンズです。
ただし大きく重たいですので、場合によっては一脚も使用された方がいいかも知れません。
それとご予算が15万だとちょっと予算オーバーですので、U型の中古を購入するという手もあります。
性能的には大きくは変わらないと思います。
ただし中古の場合は信用あるお店で、少なくとも数ヶ月の保証が効く物を購入された方がいいと思います。
シグマ やタムロンなら新品でも15万程で買えますが、AF精度などを考えると中古でも純正にされた方が間違いがないと思います。
よいご選択を!
書込番号:23845528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あずきらいらいさん
こんばんは。
ご予算内で、明るさも要るのでしたら、このレンズの基になった
EF 70-200mm F2.8L IS II USM(通称 II型)の中古美品クラスを探してみてはどうでしょうか。
II型とIII型との違いは、外観デザインとカラーリングの小変更と、フレア・ゴースト抑制効果を狙った
ASCコーティングと、レンズ前玉表面のフッ素コーティングぐらいです。
此処、価格.comの登録店にもなっているマップカメラさんとか、豊富に美品クラスの中古も扱っていますので、
見てみてはどうでしょうか。
書込番号:23845537
1点

70-200mmF2.8クラスは15万円だと以下の感じですね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001108226_K0000941753_K0000126374_10505511839_10501010047&pd_ctg=1050
書込番号:23845616
1点

私より計算が得意な方が後から書き込んでくれると思いますが、
学校の体育館の照明は最低300ルクスが望ましいとされています。これはおおよそ7EVになります。
https://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2018/07/31/1292465_01.pdf
ただ実際には(ありがとう、世界さんのデータ)、
さて、これまでの過去ログから、殆どの公立校の体育館内の撮影(被写体)照度は、
およそ 100~200 lx(ルクス)≒Lv(Ev)5.3~6.3、
標準値を 160 lx(ルクス)≒Lv(Ev)6.0と仮定していますが、
これは日本の一般家庭の夜間の居間での平均的な撮影(被写体)照度ぐらいになります。
だそうです。
6EVとはISO感度、絞り、SSの関係で表すと、ISO 100、F2.8、1/8secとなります。これではSSが遅すぎるので、ISO感度を上げる必要があります。
ISO SS
100 1/8
200 1/15
400 1/30
800 1/60
1,600 1/125
3,200 1/250
6,400 1/500
12,800 1/1000
25,600 1/2000
51,200 1/4000
という関係になります。Kiss X10のISO感度の上限は常用設定で25,600、拡張設定で51,200です。SSの最高速度は1/4000です。
一般に人の動きを止めるには1/500以上のSSが必要とされています(最低でも1/250)。ISO感度を上げるほど画面がざらつき、画質が落ちますので、Kiss X10でISO感度6,400の画像がご自身で許容範囲にあるかどうかが重要になります。
今度はフリッカーについてですが、体育館に使われている蛍光灯や水銀灯は人間の目には定常光として見えますが、実際には電源周波数の2倍で点滅しています。その周波数は西日本は60Hzの、東日本は50Hzです。この周波数×2のシャッタースピード1/120か1/100以下であれば発生しません。またこの倍数であれば発生しにくいのですが、東日本はまだしも西日本の60Hzの倍数に合致するSSが少ないのが困りものです。カフリッカーレス機能を搭載してフリッカーが起きにくくしているカメラのありますが、この機能はEos X10iには搭載されているようですが、X10には搭載されていないようです。
ただしより高速で点滅しているインバーター式の蛍光灯や、LEDが使われている場合には、フリッカーは起にくくなっています。
書込番号:23845704
0点

バスケットコートのサイズは縦28m、横15mです。仮にコートサイド中央で、コートから1メートル離れて撮影できるとして、14*16mの対角線長約21mmを最大距離と仮に考えてみます。
焦点距離200mmですと撮影距離21mでおおよそ164cmの身長の人を縦画面一杯に写すことができます(センサーサイズ23.6mm*15.6mmで計算)。
書込番号:23845730
1点

>あずきらいらいさん
おはようございます。
ダブルズームキットのレンズをお持ちとのことですので、今お使いのレンズは EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM かと思います。
望遠端の250oで使う時は明るさがF5.6になりますので、EF70-200mm F2.8L USM ISVを使うことによって両レンズの解放F5.6、F2.8を比較すると明るさで2段分のメリットを受けることができます。
これは大きな差ですね。
綺麗に映らないというのがどういう原因なのか?というのがありますが、例えば単に暗いとか、シャッタースピードをあげれないので被写体がぶれてしまっているとか、シャッタースピード、明るさを確保するためにISO感度を上げて撮影しているから等が考えられますが、上記に挙げた原因であれば100%改善はできなくても今までよりはよい結果を得られるのは確実です。
たとえば、今まで屋内でISO3200で撮影していたのであればF5.6を本レンズ解放のF2.8の明るさで撮影することでISO800(2段分の改善)になりますので高感度のISOで撮影するのに比べて明らかに画質は向上します。
デメリットは従来は望遠端が250o、今検討されているレンズが200o、50mmの望遠の差がありますが、200oでも不足がないのなら70-200oでよろしいかと思います。
ではどのレンズを購入するかということになりますが、個人的には純正の相性、安心感でEF70-200mm F2.8L ISV USMをお勧めしたいです。
予算がないならU型の中古ですね。
V型よりU型は明るい光源に対してのフレア・ゴースト耐性が弱いので(特に夜間屋外の照明とかだと盛大にでますね)、そこだけ注意をしていただければ画質、AFのスピードはU型もV型も変わらないと思います。
社外品は購入する時安いですが売る時も安いです。
それなら私なら純正の安心感を得たいと思います。
参考になれば・・・
書込番号:23845848
1点

>あずきらいらいさん
室内でバスケットボールを撮影しています。
昨年までCanon純正のEF70-300mm F4-5.6L IS USMを使用していました。
私も明るさ(シャッタースピードが稼げない)に不満があり、中古良品のCanon純正のEF70-200mm F2.8L IS II USMに買い替えました。(70-300 は、屋外ではとてもいいレンズですが、体育館だと厳しいです)
結果、劇的にストレスから解放されます。
やはりF2.8は、凄いです!
中古良品のU型を検討してみては、いかがでしょうか?
書込番号:23845877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あずきらいらいさん
70-200はひとつ前のU型を所有しています。100-400LのU型も所有しています。カメラは7DUと6DUでうが、体育館内の撮影ではAFと連写性能から7DUを使いますが、RAW撮りでノイズ処理しながら現像しますが、100-400LUは距離が稼げるものの、F値の関係から使う気になれません。
シャッタースピードを稼ぐためにはやはりF値が小さいことが必須になります。動きの止まった瞬間を狙うとか、流し撮りするなどのテクニックも考えられますが、それでもF値が小さいに越したことはないです。
ISO6400とか12800にどこまで耐えられるかという問題はあると思いますが、焦点距離の不足分はトリミングで補えますけど、F値はどうしよも無いのでF2.8かそれよりF値の小さいレンズを考えるべきで。基本は70-200F2.8でしょう。
なお、シグマの現行品は純正より重いですし、その前の型はかなり古く、また画像が甘いとの評価があったと思います。純正のU型やV型はAFが高速という評価です。タムロンの旧型はAFが遅いと言われますので、狙うなら純正のU型かV型、タムロンならG2、シグマなら重くてもsportsモデルだろうと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001060743_K0001108226_K0000941753_K0000079167&pd_ctg=1050
書込番号:23845956
1点

>☆M6☆ MarkUさん
返信頂きありがとうございます。
やはりこのレンズ良いのですね。検討致します。
書込番号:23846012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆観音 エム子☆さん
返信頂きありがとうございます。
皆さん純正をすすめてくださっているので、純正購入検討致します。
書込番号:23846015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少し訂正:
「ISO感度6,400の画像がご自身で許容範囲にあるかどうかが重要になります」→「ISO感度6,400以上のの画像がご自身で許容範囲にあるかどうかが重要になります」
「その周波数は西日本は60Hzの、東日本は50Hzです」→「電源周波数は西日本で60Hz、東日本で50Hzです」
書込番号:23846016
0点

>硝子の中年さん
返信頂きありがとうございます。
やはり純正が良いのですね。中古品も視野に入れて購入検討致します。
書込番号:23846017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Digic信者になりそう_χさん
返信頂きありがとうございます。
U型の中古品も一度探してみます。やはり純正が欲しくなりました。購入検討致します。
書込番号:23846023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>holorinさん
返信頂きありがとうございます。
リンク貼って頂き感謝致します。やはり純正が欲しくなりました。中古品も含め探してみて購入検討致します。
書込番号:23846030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SidRottenさん
返信頂きありがとうございます。
まだまだ勉強不足で撮影時はスポーツモードかSSも写真を見ながら手動設定をしてISOはAUTOで撮影しております。
今回は純正が欲しくなりましたので、中古品含め購入検討致します。
書込番号:23846042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SidRottenさん
返信頂きありがとうございます。
いつもコートサイドかゴールエンドなので、望遠はそんなにいらないのかぁと思っております。
書込番号:23846045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ENEOSハイオクさん
返信頂きありがとうございます。
詳細にご説明頂き感謝致します。
いつもコートサイドかゴールエンドで撮影しているので、
距離的には問題ないと思います。
皆さん純正をおすすめしてくださったので、中古品含め探してみて購入検討致します。
書込番号:23846049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kz@kakakuさん
返信頂きありがとうございます。
凄く綺麗な写真ですね!
やはり明るさが違うだけで、全然違うんですね。
参考になります。
中古品含め探してみて純正購入検討致します。
書込番号:23846051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずきらいらいさん
予算的にV型は厳しいのでU型のAランクを探すのが良いと思います。
サポートも2025年5月までの予定ですから心配ないと思います。
重さが苦にならないならシグマ70-200oのS LINEはオススメです。
自分は借りて使っただけですが、シャープな描写でAFもスムーズです。
予算内で新品が購入出来るのはメリットだと思いますね。
タムロンも良いと思いますが、ズーミングが逆なのでシグマが良いと思います。
書込番号:23846208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>綺麗に撮影できず、明るさが物足りないない?気がしています。
明るさは、カメラの設定によっても変わってきます。
学校の体育館などですと、戸が開いていて、カメラの向きによっては逆光となり暗くなってしまいます。
露出補正やマニュアル撮影などを覚えてください。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMと本レンズですと明るさが4倍違います。
暗い条件で感度を上げずに撮影出来ます。
同じ感度でもシャッター速度が速くできますからブレ無いようになります。
バスケですと、コートの脇から撮影する場合は400mmあっても使わないですね。
目の前を通るとワイドが必要なぐらいです。
2階席からでしたら300mmぐらいは欲しいかもしれません。
書込番号:23848046
0点

>あずきらいらいさん
重さに耐えられるのであればオススメ!
自分は単焦点派且つ、重さ&ボディバランス(R系)でU型ですが、70-300mmLに買い替えました♪
RF70-200mmf2.8も買いましたが、強度に少し不安を感じ、R6の為にドナドナ致しました♪
勿論写りは大切ですが、自分との相性も有りますね!実はアマチュアはソレが一番大切だったり致します♪
書込番号:23849084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズとボデイで重量2Kgを越すかも。
2リットル入りのペットボトルを前に構えたら想像がつくね。
まあ脚などで支えて撮ることが必要でしょう、そんなたいそうなことをする気があるのかな。
高倍率のファインダー付きのコンデジで撮るとどうなのかな。
動きが止まる一瞬にシャッターが切れるという偶然に近いことを期待して撮るので連写でしょう。
連写と測距の素早さが必要なボデイに付けて撮るようなレンズです、Kissに付けて撮るのではマウントの強度も問題があると思う。
書込番号:23935777
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





