Vostro 3470 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 8400・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデル のクチコミ掲示板

2018年 6月 8日 発売

Vostro 3470 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 8400・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

Dellの直販サイトで購入するメリット

  • お得な学割や、ポイントプログラム”Dell Rewards”をご用意!
  • すぐ届く!即納モデルは国内倉庫から最短当日出荷
  • ニーズに合わせて本体と周辺機器、サポートのカスタマイズが可能

CPU種類:第8世代 インテル Core i5 8400(Coffee Lake) コア数:6コア メモリ容量:4GB ストレージ容量:HDD:1TB OS:Windows 10 Home 64bit ビデオチップ:Intel UHD Graphics 630 Vostro 3470 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 8400・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

Vostro 3470 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 8400・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデル の後に発売された製品Vostro 3470 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 8400・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデルとVostro 3470 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 9400・8GBメモリ・1TB HDD搭載モデルを比較する

Vostro 3470 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 9400・8GBメモリ・1TB HDD搭載モデル

Vostro 3470 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 9400・8GBメモリ・1TB HDD搭載モデル

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 6月18日

CPU種類:第9世代 インテル Core i5 9400(Coffee Lake Refresh) コア数:6コア メモリ容量:8GB ストレージ容量:HDD:1TB OS:Windows 10 Home 64bit ビデオチップ:Intel UHD Graphics 630

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Vostro 3470 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 8400・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデルの価格比較
  • Vostro 3470 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 8400・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデルのスペック・仕様
  • Vostro 3470 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 8400・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデルのレビュー
  • Vostro 3470 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 8400・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデルのクチコミ
  • Vostro 3470 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 8400・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデルの画像・動画
  • Vostro 3470 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 8400・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデルのピックアップリスト
  • Vostro 3470 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 8400・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > Dell > Vostro 3470 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 8400・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデル

Vostro 3470 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 8400・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデル のクチコミ掲示板

(299件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Vostro 3470 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 8400・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデル」のクチコミ掲示板に
Vostro 3470 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 8400・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデルを新規書き込みVostro 3470 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 8400・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
19

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > Dell > Vostro 3470 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 8400・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデル

クチコミ投稿数:374件

お世話になります。
少し古い機種になりますが、Win11を見据えて、中古Vostro3470を購入しました。
--------------
CPU:i5-8400
メモリ:16GB
SSD:512GB
HDD:1TB
OS:Win10
--------------
これにTVチューナーカード「PX-W3PE」を前PCから移設したのですが、
2つある拡張スロットいずれに設置してもスイッチランプがオレンジ色に点滅するだけで、
起動画面の「DELL」ロゴすら表示されません。
何か特別な設定なり拡張カードに求められる仕様があるのでしょうか?
以前のPCはマザーボード「H67M-ITX/HT」ですが問題なく使えていたので、
このPCで起動しなくなるのが不思議でなりません。
よろしくお願いします。

書込番号:25166088

ナイスクチコミ!1


返信する
CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/03/03 14:55(1年以上前)

>ふむふむ3さん

こんにちは。

電源容量は足りているのでしょうか?

Vostro 3470 スモールシャーシには 200Wの電源ユニットが搭載されているようですが、前に稼働していたというPCの電源容量はどれくらいだったのでしょうか?

Vostro 3000 (3470)のスペック
https://little-beans.net/review/vostro-3470/#:~:text=Vostro%203000%20(3470)%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%83%E3%82%AF

また、ドライバーはインストール済みなのでしょうか?

PX-W3PE ドライバ・マニュアルダウンロード
http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3pe/download.html


あと、関係ないかもしれませんが、以下の記事も少し気になります。

Windows11 更新完了 PT3 PX-W2PE TVTest TVRock 特に問題なさそうです。
https://diary0.blog.jp/archives/53400430.html

以下は抜粋です。

>PX-W2PEの問題
>強いて言えば、PX-W2PEのLNB電源供給設定がOFFにされてしまいました。

>これについては、大きな更新があるときはいつものことです。
>PX-W3PEのutilityのLNBにある、LNB_ON.regを実行して、レジストリを上書きすれば解決します。

書込番号:25166352

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件

2023/03/03 16:13(1年以上前)

早速のお返事、ありがとうございます。

少し言葉足らず、説明不足でした。
OSやソフト環境は前PCのクローンディスクで丸ごと移設しており、
PX-W3PEのソフト環境はドライバも含めて過不足ないつもりです。

ご指摘いただいた点で気になった点は、電源ユニットパワーです。
確かに前PCは300WでしたからこのVostro200Wに比べれば余裕があります。
これが原因なような気がしてきました。
電源ユニットのパワーアップをやってみようと思います。
(いくらくらいするのかなぁ・・・・・)

書込番号:25166418

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/03/03 16:24(1年以上前)

>ふむふむ3さん

こんにちは。

なるほど、前のPCが 300W なのでしたら、このPCの 200W は少し容量が不足しているかもしれませんね。

注意点としては Dell だったかどうかは忘れたのですが、市販品の電源ユニットが使えない(専用品の電源)を使っているPCがありました。

市販品でOKなら、以下のようなヤツで行けそうな気はするんですが。

玄人志向 KRPW-TX300W/90+
https://kakaku.com/item/K0000585479/

ひとまずPCケースを開けてみて、電源ユニットが市販品の規格と合っているか確認なさったほうがいいかと思います。

書込番号:25166425

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/03/03 16:37(1年以上前)

電源用24ピンコネクターがありません。

専用品の電源ユニットのようです。

>ふむふむ3さん

こんにちは。

https://dl.dell.com/content/manual40868760-dell-vostro-3470-%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9-%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB.pdf?language=ja-jp&ps=true

上記サービスマニュアルを見ると、電源ユニットは、メーカー専用品のようです。

なので、電源の容量不足の場合はダメかもしれませんね。

可能性があるとすれば、Dell の専用電源ユニットで 300W のモノを探すか、メーカーに問い合わせてみるか?くらいでしょうか。

書込番号:25166433

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/03/03 16:51(1年以上前)

>ふむふむ3さん

もしかしたら合うかもしれない電源ユニットを2つ見つけました。

DELL PCケース用電源 HU360EBM-00 L360EBM-00 H360EGM-00 H360EPM-00 にも同等純正新品 Dell Vostro 5880 5890 Inspiron 3880 3881 Optiplex 5090 7070 7060 3050 3050 用 360W電源ユニット (6+2)8pin+6pin+4pin
https://item.rakuten.co.jp/rupinasu/h360ebm-00/

D500EPM-00 DPS-500AB-49A H500EPM-00純正 DELL Optiplex 7070MT 7060MT 3050MT 5090 Precision 3650 Inspiron 3670 3671 Vostro 3681 用 500W 電源ユニット
https://item.rakuten.co.jp/rupinasu/d500epm-00/

ただし、サイズや形状も含めて、確実に合うという保証はありませんし、起動しない原因がパワー不足で確定という訳でもありません(可能性は高い気はしますが)ので、購入なさる場合は自己責任でお願いします。

でも、動くようになるといいですね。

(⌒▽⌒)

書込番号:25166445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件

2023/03/03 23:45(1年以上前)

>CwGさん

丁寧に電源ユニットまで調査していただき、ホントにありがとうございます。
DELL専用品しかないので割高になりそうですが、試してみる価値はあると思います。

しかしたかが拡張カード(チューナーカード)1枚挿しただけで電力不足で起動できなくなるなんて、
何のための拡張スロットなんだろうと思ってしまいます。
チューナーカードに限らず、実際使えるカードってあるのあだろうか?と思ってしまいます。

フリマアプリやヤフオクなど出来るだけ安く入手できるものを探してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25166917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:374件

2023/03/04 06:30(1年以上前)

トラブル状況をもう少し確認するためDELLのサイトを探したら、
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000138267/why-does-the-power-button-on-my-desktop-computer-change-colors-or-blink?lang=ja
がありました。色の違いはありますが、ほぼここにある「黄色点滅」に該当するのではないかという結論に達しました。
それで電源ユニットですが、
https://store.shopping.yahoo.co.jp/merusy-store/hapi-2089.html#
260Wですがありました。
問題は現状から+60Wで問題ないか?になります。多分大丈夫かと思いますが、再度確認していきたいと思います。

書込番号:25167064

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/03/04 14:38(1年以上前)

>ふむふむ3さん

こんにちは。

>色の違いはありますが、ほぼここにある「黄色点滅」に該当するのではないかという結論に達しました。

なるほど、やはり電源の容量不足のようですね。

>260Wですがありました。
>問題は現状から+60Wで問題ないか?になります。多分大丈夫かと思いますが、再度確認していきたいと思います。

私も同じことを考えたのですが、300W では問題なく動作していたとの事ですので、ひとまず 300W を超えていれば問題ないだろうと思って選んでみました。

もしも 260W で動作しなかった場合、もう一度電源を買い直す必要が出てくるかもしれませんので、かえって余計な出費になってしまった・・・とならないよう、上手く動作するといいですね。

書込番号:25167589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件

2023/03/04 18:37(1年以上前)

今日もいろいろ情報を漁っていました(^^ゞ

電源の変換ケーブルの存在を知りました。
DELL_PCにグラボを装着したら起動しなくなり、より容量の大きい汎用のATX電源を使いまわそうと市販の変換ケーブルを使ってうまくいった人、M/Bから煙が出てこわした人等々・・・・独自j仕様のPC購入のデメリット情報が散見されます。

さて今手元にSOLTEKの250W電源があります。20ピン+4ピン。これで試してみることは出来ないかと思い始めました。
20ピンのアサインは、ここにあります。
http://bsb.jp/jw/%E3%82%AC%E3%83%90%E3%82%AC%E3%83%90%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%B3
DELLの6ピンアサインが分かればなんとかなりそうですが情報なければテスターをあてればいいかなと思っています。
でもちょっと面倒。そんな考えがよぎった、という報告でした。

書込番号:25167974

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/03/04 19:17(1年以上前)

>ふむふむ3さん

こんばんは。

>電源の変換ケーブルの存在を知りました。
>DELL_PCにグラボを装着したら起動しなくなり、より容量の大きい汎用のATX電源を使いまわそうと市販の変換ケーブルを使ってうまくいった人、M/Bから煙が出てこわした人等々・・・・独自j仕様のPC購入のデメリット情報が散見されます。

>さて今手元にSOLTEKの250W電源があります。20ピン+4ピン。これで試してみることは出来ないかと思い始めました。

>DELLの6ピンアサインが分かればなんとかなりそうですが情報なければテスターをあてればいいかなと思っています。
>でもちょっと面倒。そんな考えがよぎった、という報告でした。

なるほど、汎用電源を使った変換に挑戦なさるのでしたら、それはそれでいいんじゃないでしょうか。

いずれにしろ今のままでは動作出来ない訳ですからね。

今後は Dell の中古PCには気をつけましょう(笑)。

書込番号:25168049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件

2023/03/16 07:58(1年以上前)

チューナーカードのメーカー(PLEX)から返事をもらいました。

消費電力:920mA・3.3V=3.036W

たかが3W程度の拡張カード挿して起動しなくなるなんて・・・・
実質、拡張スロットは使えない、と認識しなければいけません。

電源ユニットは260Wを注文して、その後やり取りして360Wのを料金追加して送ってもらうことにました。
今週中の納品とのことですが、まだ来ていません。

書込番号:25182916

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/03/16 21:00(1年以上前)

Dell のPCには拡張スロットを有効/無効にする BIOS の設定があるようです。

>ふむふむ3さん

こんばんは。

>たかが3W程度の拡張カード挿して起動しなくなるなんて・・・・
>実質、拡張スロットは使えない、と認識しなければいけません。

そうでしたか。拡張スロット自体が故障しているのでしょうかね。

ですが、このままだとせっかく Windows 11 になさったのに、TVチューナーカードが使えなくなりそうですね。
(>_<)


で、今思いついて少し調べてみたのですが、Dell のPCには拡張スロットを有効/無効にする BIOS の設定があるようです。

>スロット無効化

>お使いのシステムで利用可能な PCIe スロットの有効 / 無効を切り替えます。スロット無効機能により、指定のスロットに取り付けられているPCIeカードの構成が管理されます。スロットを無効にするのは、取り付けられている周辺機器カードがオペレーティング システムの起動を妨げたり、システム起動に遅延を生じさせたりしている場合に限らなければなりません。スロットが無効になると、Option ROM と UEFI ドライバの両方が無効になります。制御が可能なのは、システムに存在するスロットに限られます。

デフォルトは有効になっているようですが、中古PCとの事ですので、前のユーザさんが無効に設定変更なさっている可能性もあるのかな?と思いました。

念のため確認なさってみては如何でしょうか。

https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/poweredge-r740/r740_bios_ism_pub/%E5%86%85%E8%94%B5%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%AE%E8%A9%B3%E7%B4%B0?guid=guid-23e470f9-16b1-4a77-a17e-637bfc3ba641&lang=ja-jp


>電源ユニットは260Wを注文して、その後やり取りして360Wのを料金追加して送ってもらうことにました。
>今週中の納品とのことですが、まだ来ていません。

これは Dell に注文なさったのでしょうか?

もし差し支えなければ教えてください。

書込番号:25183649

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/03/16 21:10(1年以上前)

>ふむふむ3さん

NEC のPCですが、以下のような記事もありました。

PCIボードなどの拡張ボードを取り付けたが動作しない、PCIボードを取り付けたら本機が起動しなくなった、他の機能が使えなくなった
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/ma/201110/pdf/pg/sw1/v1/mst/mate_w7_manual/_manual/10_qa/10-18_shuhen/me/ME71101803.htm

書込番号:25183661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件

2023/03/17 08:07(1年以上前)

いろいろ調査、ありがとうございます。

このPCには拡張スロットの有効・無効の設定メニューは無いようです。

https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/vostro-3470-desktop/vos_3470_setup_specs_manual/%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%81%AE%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3?guid=guid-c0b6998f-efac-4d0b-93c6-ec55a64e0f81&lang=ja-jp

BIOSの設定に関しては、BIOSデフォルトや工場出荷時デフォルト(この二つの違いが良くわかりませんが(笑))を
すでに試しており、いずれも効果なしでした。

電源ユニットの注文はヤフーショッピングのお店です。
中国人が使う怪しい日本語でのやり取り(メール)でちょっと心配でしたが、
何かあったらヤフーショッピングさんに泣きつきます(笑)。

電源容量の問題だと思うものの、不思議な点もあります。
増設したHDDの電源を切って容量節約しても起動しませんでしたので・・・・。
そんなにデリケートか?このVostro君!てな感じです。

一旦電源変換ケーブルで試してみようかと本気で考え始めています。

それからOSはまだWindows10です。前の環境をそのままクローンしましたので。

解決しなければ前の環境に戻すことも選択肢にあがってきました。
せっかく買ったVostro君にはどこかに旅立ってもらうことになるかも( ノД`)シクシク…

書込番号:25184100

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/03/17 13:04(1年以上前)

>ふむふむ3さん

こんにちは。

>このPCには拡張スロットの有効・無効の設定メニューは無いようです。

そうでしたか。BIOS に設定が無いとは残念でしたね。
(>_<)


>電源ユニットの注文はヤフーショッピングのお店です。
>中国人が使う怪しい日本語でのやり取り(メール)でちょっと心配でしたが、
>何かあったらヤフーショッピングさんに泣きつきます(笑)。

ヤフーショッピングだったんですね。ありがとうございます。


>電源容量の問題だと思うものの、不思議な点もあります。
>増設したHDDの電源を切って容量節約しても起動しませんでしたので・・・・。
>そんなにデリケートか?このVostro君!てな感じです。

という事は、拡張スロットの問題ではない(かもしれない)という事ですね。


>解決しなければ前の環境に戻すことも選択肢にあがってきました。
>せっかく買ったVostro君にはどこかに旅立ってもらうことになるかも( ノД`)シクシク…

Windows 11 環境でTVチューナーカード「PX-W3PE」が使えなければ意味がありませんよね。


可能かどうか分かりませんが、下記のテクニカルサポートに連絡してみるのもアリかと思います。

https://www.dell.com/support/incidents-online/ja-jp/contactus/dynamic

または、下記のコミュニティフォーラムで質問してみるとか。

https://www.dell.com/support/home/ja-jp/product-support/product/vostro-3470-desktop/overview

なんとか上手くいくといいですね。

書込番号:25184404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件

2023/03/17 18:20(1年以上前)

OSはWindows10です。
インストールしたソフト(アプリ)も前PCそのままです。
クローンしましたから。

DELLのサポートやユーザーコミュニティに頼るのも
確かに良いかもしれませんね。

電源ユニットの納品(発送)連絡が来ないので、
そっちのおしりも叩かないといけないでの、
DELL_Vostro君にはホントに振り回されています(>_<)

書込番号:25184678

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

固まる・落ちる・起動が遅い

2021/08/10 10:42(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Vostro 3470 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 8400・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデル

スレ主 apple47さん
クチコミ投稿数:22件

PCに疎いため、ご教示をお願いします。
仕事でネット検索、office365でのメールとteams、word、excel、PowerPointを使うことがメインです。
立ち上がるまでの起動が遅く、使用中に固まる、時には「問題が発生したためPCを再起動する必要があります」とブルーバック画面が出てくることもあります。
これらの使いにくさは、メモリを増設することで改善するでしょうか?
減員がよく分からないので、その他の改善策などあれば併せてご教示いただけると助かります。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:24281805

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/08/10 11:00(1年以上前)

>apple47さん こんにちは

現状でメモリー増設には賛成出来かねます、レジストリーが溜まったのか原因は分かりませんが、現状をクリーンにすることが
先決と思います。
当方も使ってますが、アバスト・クリーンアップ・プレミアムをDLして画面に順序で進めるのがおすすめです。
有料ですが、その分働いてくれます、少なくとも毎月一回はクリーンアップしましょう。
上手く動くようになったらメモリーを8Gにしましょう。

書込番号:24281836

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60582件Goodアンサー獲得:16168件

2021/08/10 11:23(1年以上前)

まず、PCを初期化しましょう。
以下参照。
>デル製コンピュータでWindows 10をリセットまたは再インストールする
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000176966/reset-or-reinstall-windows-10-on-your-dell-computer
大きく分けると、
 1データを失わずにWindows 10のコピーをリフレッシュ
 2工場出荷時に戻すリセット
 3クリーンインストール

また、Windows 10ではメモリー4GBでは少ないため、4GB増設して8GBにすることをお勧めします。
メモリーの取り付け方は、以下サービスマニュアル参照。
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/vostro-3470-desktop/vos_3470_service_manual/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%BB%98%E3%81%91?guid=guid-de8af270-aa21-48f0-af5d-c2baab193d1a&lang=ja-jp

書込番号:24281875

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/08/10 11:30(1年以上前)

>立ち上がるまでの起動が遅く
HDDの宿命です。
SSDに替えれば早くなりますが。


>ブルーバック画面が出てくることもあります。
エラーコードが書かれてると思います。
それを書きましょう。

書込番号:24281884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27291件Goodアンサー獲得:3123件

2021/08/10 11:33(1年以上前)

PCをバックアップを取ってから初期化してみる。
起動だけの遅さならSSDに換装で変わることも。
操作中の問題ならHDDを入れ替える。

書込番号:24281893

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60582件Goodアンサー獲得:16168件

2021/08/10 11:47(1年以上前)

敢えて書かなかったのですが、皆さんSSDに言及されていますので、Vostro 3470 スモールシャーシのマザーボード上にはM.2 SATA SSDのスロットが有ります。
M.2 SATA SSDの増設、4GBメモリ増設して8GBメモリ、Windows 10のクリーンインストールでサクサク動作します。

M.2 SATA SSDの取り付け(HTML版サービスマニュアルより)
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/vostro-3470-desktop/vos_3470_service_manual/m.2-sata-ssd%E3%81%AE%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%BB%98%E3%81%91?guid=guid-a675b965-06a1-44b8-8ccc-33b114a1c157&lang=ja-jp

書込番号:24281921

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 apple47さん
クチコミ投稿数:22件

2021/08/10 12:01(1年以上前)

皆さま
早速のご返答ありがとうございます。
皆さんの知識の深さと早々のご回答に驚いています。
クリーンアップ、初期化、SSDの増設、このあたりで今使っている状況を鑑みてどれから試すか検討してみたいと思います!
貴重なご助言をいただき、ありがとうございましたm(__)m

書込番号:24281950

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2021/08/10 12:07(1年以上前)

私なら一遍にパーツ変えて改善できますが、スレ主さんの場合は順序追って徐々にやっていく方が良いかと思います。


まずは、現在固まったりすることの原因をチェックです。
OS Windowsのファイルが壊れかけてるかもしれません。
そうであったら、そのままバックアップ・リカバリーしても改善に?がりません。
システムファイルチェックします。

コマンドプロンプトまたは、Windows Power Shellで 「 sfc /scannow 」と、入力して実行します(およそ3, 4分)

整合性違反を検出しませんでした。 とあれば、問題ありません。

2枚目のように、破損したファイルはありましたが、修復されました。 ならば、まだ多少は大丈夫です。


修復されませんでしたとか表示あれば、OSは再インストール必須になります。

まずはここを確かめてから、メモリー増やしたり、SSD化したりで遅くはありませんです。



書込番号:24281963

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1600件

2021/08/10 12:51(1年以上前)

こんにちは。ユーザーではないですが。

問題が発生したため・・・のエラー表示って、メモリーを増量したら解決するってものではないです。

そもそもメモリーの空き容量が足りない状況というのはWindows自体としては想定内の事象であり、それだけでは「問題が発生・・・」にはなりません。

また、大方の一般的な用途で不満なく使うにはメモリー8GB以上を推奨といわれてはいますが、万人に必須ではないです。
もしメモリー4GBというのがそもそもWindows10を実用的に作動させるのに全く足りてないのなら、標準装備メモリー4GBという仕様のWindows10パソコンが各社から発売されている筈がないので(売っちゃいけないものを売っていることなってしまいます)。


本題、
メーカー製パソコンでのトラブル解決指南でこんなの↓がありますが、ヒントになりませんかね?
NECサイトの情報ですが、チェックポイントや処置内容はメーカー問わずの一般的なものです。

●Windows 10で「問題が発生したため、PCを再起動する必要があります。」という画面が表示された場合の対処方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=019353

お試しを。

書込番号:24282046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2021/08/10 15:17(1年以上前)

ウインドウズを4GBのHDDで起動するのはどうしても遅くなってしまいます。メモリを8GBに増設してからPCのリフレッシュを実行しましょう。面倒な場合はSSD256GB以上の新品PCを買ってしまいましょう。

書込番号:24282243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31452件Goodアンサー獲得:3143件

2021/08/11 09:51(1年以上前)

PC屋さんじゃなくて、IT企業でPCを活用/管理している使う側のプロです。(性能のプロです)
売る人はPCはあんまり使ってないので利用に関しては知らない事も多いです。

Windows10は4GBではマトモに動きません。特にグラフィックをCPUに頼っている場合。
SSDも必須と思っていいです。Windows10はSSD後に出てきたOSで、半ばSSDから起動することを前提としたような作りに変わりました。
Windows10は空き領域が3GB以上ある場合に性能を発揮します。8GBはその最低の容量になります。
大容量のメモリーとSSDをうまく活用することで始めて、Windows7よりも軽快に動くようになります。
第八世代ならまだまだ使えますので、ちゃんと揃えてやって性能を発揮できるようにしてあげましょう。
発売する方も片チャンネル実装で出荷しているのは、トータルで安くなるようにするためですので、増設前提と考えてください。
(そもそも片チャンネル実装だとCPUが性能を発揮できない。)

使うアプリによっては16GB以上が適切ですが、書かれているアプリは8GBで十分性能を発揮できます。

自分がそのPCを任せられたら、メモリーを4GB追加し、システムディスクをSSDに交換し、クリーンインストールします。
それ以外の条件ならセットアップをお断りします。(どうせ廃棄する方向になるので)

PC引っ越しで一番厄介なのはメールですが、いまどきはクラウドメール使ってますよね?
その他ブラウザーはじめいろんな設定もクラウドで管理されていると思うので、インストールが出来てしまえば再セットアップは遅るるに足らずです。
Windows10はいずれUpdateで行き詰まりますので、どうせ定期的なクリーンアップは必要です。慣れましょう。

妙なユーティリティ使うのはお勧めしないです。何かトラブルがあったときに必ずそこを疑わなければならなくなるので。

まずは、リカバリーディスクを作成し、最新のWindows10をダウンロードしてインスール用のUSBメモリーを作ってください (バックアップです)
SSDを増設したらインストール時はHDDを切り離し、リカバリーしたのちHDDを接続します。
この方法ならまず事故は起きないと思いますが、念のため大事なファイルはバックアップしておきましょう。
バックアップなしの運用はいかなる場合もお勧めしませんので、もしバックアップメディアやサービスに加入していないなら、この際ご検討ください。

落ちる問題は、性能がマトモになってからにしましょう。WindowsはそんなにカッチリしたOSではないので、想定されているリソースが供給されてない場合は、変な事が起きても不思議ではないです。

書込番号:24283544

ナイスクチコミ!4


turionさん
クチコミ投稿数:3496件Goodアンサー獲得:153件

2021/08/11 23:31(1年以上前)

>apple47さん

此処はあずたろうさんのご意見が一番確実に思います。
原因、推定ですが
WindowsUpdateの時にウイルス対策ソフトが障害になってシステムが破損することがあります。
あたしは、何年か前からWimdows10には市販のウイルス対策ソフトは入れていません。
そもそもWindows10にはDefenderというウイルス対策ソフトが入っています。

あたしの使っていたのはデルのノートでしたが、Update直後の不具合ですとシステムを前のバージョンに戻すことができます。
前のバージョンに戻してから、ウイルス対策ソフトを削除してからWindowsUpdateを行いました。

いろいろ書いている人がいますが気にしなくていいです。
あたしのノートは4GBでオフィスなら十分使えますし、メモリの追加はできない仕様です。
メモリ不足がシステム破損の原因ではありません。

※起動が遅いのはスリープを使えば良いと思います

書込番号:24284800

ナイスクチコミ!1


スレ主 apple47さん
クチコミ投稿数:22件

2021/08/13 09:34(1年以上前)

皆さま
とても丁寧なアドバイスをいただき、素人の私でも少しわかってきました。
8GBのSSDメモリに換装しようと思うのですが、具体的にどの商品を購入してよいかちょっと分かりません。
参考までに「こんな感じの商品がある」ぐらいで結構ですので、ご紹介いただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:24286840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2021/08/13 13:35(1年以上前)

一例を示します。

面倒なので最初から8GBでSSDのPCを買ってしまいましょう。

https://www.yrl-qualit.com/shopdetail/000000005763/

書込番号:24287204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/08/14 09:15(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001072981/
メモリはDDR4 4G 一枚 と確認できればなんでも良いです。今刺さっているのと揃えた方が無難かもしれませんが違って問題が出たと言う話はあまり聞きません。
https://kakaku.com/item/K0001220482/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_pricedown
SSDは500GB位容量があれば十分かと、人気が高くて安いのでいいと思います。
あとは欲を言えばSSDに付けるヒートシンクがあっても良いかも
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N7RP776/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_7H4NEG8M690PTKTQVGBA
風が当たってそうですしなくても良いかもですが。
あとはバックアップして マイクロソフトのツールで最新のWindows10のインストールメディアを作ってクリーンインストールですかね。

書込番号:24288471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/08/14 09:51(1年以上前)

あと8GBのSSDメモリじゃなくて、4GBのメモリと500GBのSSDを取り付けると言う話です。
メモリは恐らく2つの空きスロットがあり片方に4GBのメモリが既に刺さってるので空いた所に4GB追加で合計8GBで動かす。
SSDは早いハードディスクです。ここにWindowsを入れる事でパソコンが圧倒的に早くなります。
ただ追加するだけでは意味がないのでWindowsの入れ直しは必須です。僕もツールで解決はおすすめしません。クリーンインストールがベストです。
あと症状を聞くとどうあれクリーンインストールした方がいい状況です。部品を追加するだけで治る事は無いです。
手順的にもクリーンインストールは始まってしまえば簡単です。
メーカーパソコンはインストールを始めるのが難しいかもしれません。メモリとSSDを追加してHDDを抜き、ツールで作ったWindows10インストール用USBを挿して電源を入れれば自動的に始まるかもしれません。
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/vostro-3470-desktop/vos_3470_setup_specs_manual/セットアップユーティリティへのアクセス?guid=guid-fc869170-7119-4ace-9c13-5ac2d08ebaca&lang=ja-jp

書込番号:24288514

ナイスクチコミ!0


linkzacさん
クチコミ投稿数:11件

2021/08/14 22:25(1年以上前)

>apple47さん

メモリの増設・SSD換装のやり方は、検索サイトで”Vostro 3470 メモリ増設”などのワードで検索すると先達が手順をブログにアップしてくれています。(アフィサイトが多いのでリンクを貼ることは控えます)

安全に行くなら、ブログのと同じ製品で同じ手順を踏むのが良いですが、経費が余分にかかったりメモリが余ったりしますので、同メーカーの同系統の製品で容量違いのものにすると良いと思います。SSDは500GB、メモリ8(4×2)GB以上ならOKです。

換装・増設後も同じような症状が出るなら、OS側の原因が大なのでクリーンインストールをして下さい。(余裕があれば換装前にバックアップを取って、最初からクリーンインストールをおすすめします。欲を言えばクリーンインストール後にUSBメモリにバックアップを作成するのも)

書込番号:24289956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > Dell > Vostro 3470 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 8400・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデル

スレ主 tjcrr153さん
クチコミ投稿数:58件

GPTでクローンしてしまいました。良かったのでしょうか?
不具合があり、外付けHDDを差し込んで電源を入れるとフリーズしました。
BIOSで読み込む順番を変える方法もわからないし。
もう一度SSDをMBRでフォーマットしてクローンするべきでしょうか?

このPCのBIOSは恐らくUEFIだと思うんですが。
ディスクの管理を見ると「EFIファイルシステムパーティション」
があったので。やっぱりGPT?

わかりません、教えてくださーい!

書込番号:23155060

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/01/07 23:46(1年以上前)

現在はGPT  (グレ−アウトでMBRに変換)と出てる

それこそディスクの管理でMBR/GPTを確認すればよかったのに。。

他にもコマンドプロンプトから現在の状態を確認できたはずです。

書込番号:23155072

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/01/07 23:49(1年以上前)

https://www.diskpart.com/jp/articles/convert-mbr.html

[DiskPartでGPTディスクからMBRディスクに変換する]


確認も兼ねて・・

書込番号:23155081

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/01/07 23:51(1年以上前)

起動ドライブクローンはGPTばかり行ってるというか、新規ディスクにクリーンインストールでGPTになってるね。

書込番号:23155085

ナイスクチコミ!0


スレ主 tjcrr153さん
クチコミ投稿数:58件

2020/01/07 23:53(1年以上前)

>あずたろうさん

お世話になっております(;_;)

外付けHDDの不具合の件で疑問に思い自分で調べたところ
BIOSにも種類がありMBRだったのかなぁ、もしくは形式関係なく
BIOSで起動順番変更しなければならないのか?と疑問に思って
チンプンカンプンになってました。

MBRなのでしょうか?
あと、外付けHDDを取り付けるとフリーズする現象はBIOSの
何処で変更するんでしょうか?

書込番号:23155087

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60582件Goodアンサー獲得:16168件

2020/01/07 23:58(1年以上前)

私のInspiron 14 5000 プレミアム Core i5 8265U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデルはSSDを換装していますが、当初の256GB SSDはGPTでした。DELLのデスクトップPCもGPTではないでしょうか。

書込番号:23155093

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件

2020/01/07 23:58(1年以上前)

フォーマットはGPTです。

クローンはどんなPCでも絶対に出来るという オールマイティソフトはないようですので、正しい手順でうまくいかない場合は、ソフトを変えてみることも有用です。

自分は、長らく TrueImage製品版を使っていますが、これとて上手くいかないPCはいくつかありました。

昔はEaseUSも製品版では クローンOKでも Free版はダメとか経験したことがあります。...

p.s.
実は、今日、Win7からアップしたWin10ホーム(1909)の古いPCのクローンが HDD->SSDでどうしても 手持ちソフトでは上手くいきませんでした。結局, TrueImageで Win7で SSDにリカバリして、標準手順で WIn10にアップデートしました。

Windows10のインストールUSBを作れば、クローンしなくても、とりあえずは使えるようになります。

書込番号:23155094

ナイスクチコミ!0


スレ主 tjcrr153さん
クチコミ投稿数:58件

2020/01/08 00:03(1年以上前)

>キハ65さん
>タルヘタさん

回答ありがとうございます。
GPTで良いということで。

BIOSで起動順番変えるのってどうやるんですか?
画像貼るので教えて下さい。

書込番号:23155102

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60582件Goodアンサー獲得:16168件

2020/01/08 00:04(1年以上前)

BIOSと言うかセットアップユーティリティについては、セットアップおよび仕様ガイド17ページを参照して下さい。
https://topics-cdn.dell.com/pdf/vostro-3470-desktop_owners-manual4_ja-jp.pdf

書込番号:23155105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件

2020/01/08 00:10(1年以上前)

MBRなら、windows起動の時にWindowsマークが表示されます。(win10なら青い田んぼみたいなやつ)
GPTならメーカーロゴ(このPCならDell)が表示されます。

古くてストレージの小さいノートとかならMBRが多いですが、
最近のwin10のPC(特にデスクトップ)はほとんどがGPTだと思います。

書込番号:23155120

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/01/08 00:14(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=AqbilFvRdrE

21秒〜  Boot Sequenceのところをよく見てください。 

書込番号:23155126

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60582件Goodアンサー獲得:16168件

2020/01/08 00:15(1年以上前)

1 .コンピュータの電源を入れます(または再起動します)。
2.白い Dell のロゴが表示されたら、すぐに <F2> を押します。
3.セットアップユーティリティページが表示されます。
4.Boot Sequenceを弄る。

書込番号:23155128

ナイスクチコミ!0


スレ主 tjcrr153さん
クチコミ投稿数:58件

2020/01/08 00:22(1年以上前)

>キハ65さん

はい

書込番号:23155137

ナイスクチコミ!0


スレ主 tjcrr153さん
クチコミ投稿数:58件

2020/01/08 00:43(1年以上前)

>あずたろうさん
>キハ65さん

どの順番にすればいいんですか?
画像貼ります。

書込番号:23155159

ナイスクチコミ!0


スレ主 tjcrr153さん
クチコミ投稿数:58件

2020/01/08 00:50(1年以上前)

その順番道理だとこういう画像が長く出ます。

書込番号:23155165

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/01/08 00:52(1年以上前)

これを一番上に上げましょう

書込番号:23155168

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/01/08 00:54(1年以上前)

おっと、すみません。その下にある 「Windows Boot manager」は元のHDD?

そうだったら同じOSが2つになるので、とりあえず外します。 (SATAを抜くだけ)

そのOSは邪魔なので別のPCから消す必要があります。

書込番号:23155171

ナイスクチコミ!0


スレ主 tjcrr153さん
クチコミ投稿数:58件

2020/01/08 00:58(1年以上前)

>あずたろうさん

HDDは取り外しました。それでも「Windows Boot manager」って
表示されるんですか?

書込番号:23155173

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/01/08 01:00(1年以上前)

クローンがちゃんと出来てたら、そう表示されますよ。

書込番号:23155175

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/01/08 01:03(1年以上前)

起動失敗若しくは途中フリーズならクローン失敗してます。

書込番号:23155179

ナイスクチコミ!0


スレ主 tjcrr153さん
クチコミ投稿数:58件

2020/01/08 01:04(1年以上前)

>あずたろうさん

フリーズしなくなりました!成功です!
ありがとうございます!
2回シャットダウンして試しましたがフリーズしなくなりました!
ありがとうございます。
でも、今回何でこうなったんでしょう?
今までのPCはSSDだけ付けておけば自動的にSSD優先で
読み込んでいたのに・・

書込番号:23155181

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/01/08 01:06(1年以上前)

恐らく同じOSがダブって邪魔してたと思います。
それも多分元のHDD[から起動してたと思います。

書込番号:23155185

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/01/08 01:10(1年以上前)

HDDの中の重要なデータファイルはコピー取ったら・・

別のPCへそのHDDをSATAでもUSBでもよいので繋いでから、

コマンドプロンプト/Power Shjellにて OS消しましょう。

・diskpart
・list disk
・select disk (ここ慎重に)
・clean    (あっという間にすべて消えます)

書込番号:23155188

ナイスクチコミ!0


スレ主 tjcrr153さん
クチコミ投稿数:58件

2020/01/08 01:11(1年以上前)

>あずたろうさん

あれ?またエラーです(;_;)
今度はこういう画面が出ました。
何でーーー!

書込番号:23155190

ナイスクチコミ!0


スレ主 tjcrr153さん
クチコミ投稿数:58件

2020/01/08 01:14(1年以上前)

>あずたろうさん

何故か有線キーボードを抜くとその画面になります。
差し込んでいると普通に起動します。

書込番号:23155193

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/01/08 01:16(1年以上前)

ビデオドライバー関連のエラーのようですね。

明日にもクローンからやり直されることをお勧めします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22984342/#22984477
こちらの方法をお勧めしますよ。

書込番号:23155196

ナイスクチコミ!0


スレ主 tjcrr153さん
クチコミ投稿数:58件

2020/01/08 01:19(1年以上前)

>あずたろうさん

わかりました、夜遅くまで回答ありがとうございます。
私はもう少し粘ってみます。
最後まで回答ありがとうございました!

書込番号:23155197

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/01/08 01:24(1年以上前)

自分としては、クリーンインストールの方をお勧めなんです。
新規のSSDに不要なDELLのソフトは入らず、綺麗な状態で然もクローンより早く終わります。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
こちらからUSB8GB以上のメモリーで作成します(インストールメディア)

それをBoot順TOPにして起動すればインストール始まります。
インストール手順はネット検索で「Windous10インストール方法」であちこちたくさん見れます。

どちらの方法にせよ、無理せずお休みになさってください^^ ではでは。

書込番号:23155202

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tjcrr153さん
クチコミ投稿数:58件

2020/01/08 01:36(1年以上前)

>あずたろうさん

最後の手段として使わせていただきます。
疲れもあるのか、嬉しくて泣きそうです。
これからも見かけたらアドバイスお願いします。
ありがとう。

書込番号:23155211

ナイスクチコミ!0


スレ主 tjcrr153さん
クチコミ投稿数:58件

2020/01/08 20:42(1年以上前)

>あずたろうさん

こんばんは
昨日はありがとうございました。

原因は・・・HDMIケーブルを接続していたからだと思います。
アナログに変えたらフリーズと言うか画面真っ黒のままに
ならなくなりました。
お騒がせしてすみませんでした。

書込番号:23156062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDとHDDの2つ取り付けは無理?

2020/01/06 23:59(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Vostro 3470 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 8400・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデル

スレ主 tjcrr153さん
クチコミ投稿数:58件

先日、メモリのことで質問しましたが今度はSSDの増設について質問です。
1TBのHDDを取り外して2.5インチSSDを取り付けたのですが
1TBのHDDも内蔵したいんですよねー。
でもHDD取り外さないとSSD取り付けたれないし
SATAの空きもありません。
同時取り付けは無理でしょうか?
You Tubeを見ましたがHDDは取り外してました。

書込番号:23153243

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/01/07 00:05(1年以上前)

M.2 SATA のSSDは考えなかったですか?

書込番号:23153252

ナイスクチコミ!0


スレ主 tjcrr153さん
クチコミ投稿数:58件

2020/01/07 00:09(1年以上前)

>あずたろうさん

こんばんは
高くて買えません(;_;)

書込番号:23153256

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/01/07 00:12(1年以上前)

自分なら、2.5インチSSDと2.5インチHDDを 重ねても使いますが。。 (間に100均の耐震ジェルシートで浮かせます)

書込番号:23153260

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/01/07 00:13(1年以上前)

3.5インチHD外せばこんなにスペースが。

書込番号:23153263

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60582件Goodアンサー獲得:16168件

2020/01/07 00:19(1年以上前)

マザーボード上に、4 SATA 電源コネクタ(黒色)5 SATA0 コネクタ(青色) 6 SATA3 コネクタ(黒色)8 SATA2 コネクタ(白色)と4つのSATAコネクターが有るので、SATAケーブル、SATA 電源分岐ケーブル を別途購入し、2.5インチSSDは筐体のどこかビニールテープや、マジックテープで固定する。
サービスマニュアル
https://topics-cdn.dell.com/pdf/vostro-3470-desktop_service-manual_ja-jp.pdf

若しくは、M.2 SATA コネクターが有るのだから、M.2 SSDと2.5インチ SSDをトレードし、3.5インチ HDDを増設する。

書込番号:23153275

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tjcrr153さん
クチコミ投稿数:58件

2020/01/07 00:20(1年以上前)

>あずたろうさん

回答ありがとうございます。
2.5インチHDDはあるんですが・・でもその方法なら大丈夫かもです。
耐震ジェルシートで大丈夫なんですか?
それを挟んでそのまま3.5インチHDで挟めばいいんですか?
ネジ固定は必要ない?
あと、SATAの空きってありましたっけ?
さっき見た感じ見当たらなかったような・・
電源は二股でいけますが。

書込番号:23153276

ナイスクチコミ!0


スレ主 tjcrr153さん
クチコミ投稿数:58件

2020/01/07 00:24(1年以上前)

>キハ65さん

回答ありがとうございます。
SATA コネクタ空きあったんですね
見逃していました・・

書込番号:23153281

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/01/07 00:25(1年以上前)

3.5インチHDDは無理です。

2.5インチ SSD + 2.5インチHDD の積層です。

書込番号:23153282

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/01/07 00:27(1年以上前)

もしジェルシート使うならハサミで小さくカットして四隅に貼るくらいにしてください。
なるべく空気層で熱を伝えないようにしましょう。

書込番号:23153289

ナイスクチコミ!0


スレ主 tjcrr153さん
クチコミ投稿数:58件

2020/01/07 00:30(1年以上前)

>あずたろうさん

間違えました、すいません。
2.5インチSSDと2.5インチHDDの間に耐震ジェルシート
を挟んで・・それからカバーを被せればいいんですか?
隙間空きませんか?

書込番号:23153294

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/01/07 00:45(1年以上前)

ジェルシートの粘着力はそうは強くはないけど、2.5インチHDD等を抑えるくらいはあります。
それで弱いと思うなら。キハ65さんも仰るようにマジックテープも良いです。

カバー隙間については、それこそジェルシートで埋めても良いと思います。



当方、PCデスクとモニターの間にジェルシート重ねてモニターが揺れないようにしています^^

書込番号:23153309

ナイスクチコミ!0


スレ主 tjcrr153さん
クチコミ投稿数:58件

2020/01/07 00:51(1年以上前)

>あずたろうさん

画像参考にします、ありがとうございます!
発火したり溶けたりしませんよね?
隙間さえ開けていれば大丈夫ですか?

書込番号:23153320

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/01/07 08:31(1年以上前)

HDDが熱くなっても数十度ですから溶けたり、燃えるようなことは無いです。


お気になさるなら難燃性のジェルでも。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00008BAY8/

書込番号:23153552

ナイスクチコミ!0


スレ主 tjcrr153さん
クチコミ投稿数:58件

2020/01/07 08:33(1年以上前)

>あずたろうさん

回答ありがとうございます。

書込番号:23153556

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40439件Goodアンサー獲得:5692件

2020/01/07 09:46(1年以上前)

1TBのSSDの中身。
https://pbs.twimg.com/media/DVAeiDgVoAY9COh.jpg

書込番号:23153642

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

このメモリで良いですよね?

2020/01/02 04:03(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Vostro 3470 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 8400・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデル

スレ主 tjcrr153さん
クチコミ投稿数:58件

4GB→8GBにしたいのですが
https://kakaku.com/item/K0001203499/

このメモリでよろしいのでしょうか?
確認のために回答お願いします。

ちなみに、8GBを買い12GBって変ですか?
8GBが安かったので。
特に理由はないですが多いほうが良いかなと思って。
回答お願いします。

書込番号:23143399

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/01/02 04:07(1年以上前)

このメモリーで大丈夫です。
また12GBでも大丈夫ですよ。 (デュアルチャンネルとして認識は4GB分です)
作業スペースは広くなり、いろいろ立ち上げてもラクになります。

書込番号:23143401

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9201件Goodアンサー獲得:1137件

2020/01/02 04:18(1年以上前)

>あずたろうさん
8GBのモジュール増設時のデュアルチャンネルとしての認識は4GB×2の8GBでは?

>tjcrr153さん
多分問題はないと思うけど、一応相性保証をつけといた方がいいのかもしれません。
安心料として納得できそうなら、ですが。

書込番号:23143406 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/01/02 04:22(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

新しい8GBのうちの4GB分という意味です。

書込番号:23143410

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/01/02 04:25(1年以上前)

Amazonで8GBを購入することお勧めです。
不具合あれば返品がラクなので、別に相性補償費は不要です。

書込番号:23143412

ナイスクチコミ!0


スレ主 tjcrr153さん
クチコミ投稿数:58件

2020/01/02 11:43(1年以上前)

>あずたろうさん

回答ありがとうございます。
返信遅くなってすみません。
合っていて良かったです。
イートレンドで購入予定でしたがアマゾンの
法が良いですか?
イートレンドだと無期限保証と書いてあるんですが。

書込番号:23143817

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/01/02 22:01(1年以上前)

イートレンドは初期不良(1週間)は対応です。
以降は代理店やメーカーを紹介して、そちらと協議してください  になります。(これは他でも普通)


Amazonは1か月は理由何でも返品可能、 以降は同様にメーカーへ。

書込番号:23144795

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/01/02 22:03(1年以上前)

初期不良と相性不良は別です。 良くても向こうで問題なかったら、送り返されて往復送料もかかります。

書込番号:23144797

ナイスクチコミ!0


スレ主 tjcrr153さん
クチコミ投稿数:58件

2020/01/02 22:15(1年以上前)

>あずたろうさん

返信ありがとうございます。
知りませんでした、アマゾンにします。
色々アドバイス有難うございます!

書込番号:23144823

ナイスクチコミ!0


スレ主 tjcrr153さん
クチコミ投稿数:58件

2020/01/02 22:53(1年以上前)

>あずたろうさん

度々すいません。
このPCにSSDを付けるとHDDは外さないとダメでしょうか?
SSD,HDDを2つ内蔵したいのですが無理ですか?

書込番号:23144903

ナイスクチコミ!0


スレ主 tjcrr153さん
クチコミ投稿数:58件

2020/01/02 23:23(1年以上前)

>あずたろうさん

何度もすみません。
他の質問を見たところHDDは外していたほうが良いようですね。
外付けHDDにしたいと思います。

書込番号:23144958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

4画面にしたい

2019/11/04 12:03(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Vostro 3470 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 8400・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデル

スレ主 tomac43さん
クチコミ投稿数:4件

教えてください。
現在2画面でFXをしているのですが、hdmi入力のモニターを2つ追加して4画面でそれぞれ動かしたいと考えています。おすすめのもの、方法がありましたらどうか教えてください。

書込番号:23026877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2019/11/04 12:16(1年以上前)

グラフィックボードを足せば良いんじゃないないの

書込番号:23026897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2019/11/04 12:20(1年以上前)

あとはUSB変換アダプタとか

書込番号:23026904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2019/11/04 12:22(1年以上前)

USB3.0 → HDMI×2 変換アダプタ
https://s.kakaku.com/item/K0001045530/

書込番号:23026905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomac43さん
クチコミ投稿数:4件

2019/11/04 14:58(1年以上前)

USBのやつって画面それぞれで操作できるのでしょうか?

書込番号:23027147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2019/11/04 15:03(1年以上前)

製品情報 → メーカー製品情報ページ → 動画を再生
それくらい出来ませんか?

書込番号:23027165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomac43さん
クチコミ投稿数:4件

2019/11/04 15:20(1年以上前)

その手があったかー!

書込番号:23027198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2019/11/04 15:39(1年以上前)

USB3.0端子がPC本体の前面にしか無いので、少し使いにくいかと思われます。
ケーブル長:200mmなのも注意しておいて下さい。

書込番号:23027227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomac43さん
クチコミ投稿数:4件

2019/11/04 16:12(1年以上前)

サイトを見ていたらい、かっこよくて思わず買ってしまいました。
今回はご親切にありがとうございました。

書込番号:23027293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2019/11/04 16:37(1年以上前)

<チラシの裏>
背面のスロットにUSB3.0端子を内部から引っ張れないかなぁと思い、Dellのサポートのページからマニュアルを落として調べたんですけどね…

このPCのチップセットH370は本来、USB3.0(正式にはUSB3.1 Gen1)を最大8ポート用意できるのですが、
なんで前面2ポートだけなんぢゃあああぁぁぁっ!!、背面パネルがスカスカじゃねぇかあああぁぁぁっ!!、こらどういうこった!?>Dell
</チラシの裏>

失礼しました。

書込番号:23027332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Vostro 3470 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 8400・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデル」のクチコミ掲示板に
Vostro 3470 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 8400・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデルを新規書き込みVostro 3470 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 8400・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Vostro 3470 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 8400・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデル
Dell

Vostro 3470 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 8400・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2018年 6月 8日

Vostro 3470 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 8400・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデルをお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング