ジェッター BE-ELHC44A-B [マットチャコールブラック] + 専用充電器
- 乗車適応身長(目安)154〜185cmのスポーティーな電動アシスト自転車。約5時間のフル充電で、約65km(オートマチックモード)の走行が可能。
- 走行条件によりアシスト力を自動的にコントロールし、最適なエコ運転を実現する「エコナビ」を搭載。1回の充電で長距離を走行できる。
- 安定した制動力とコントロール性を発揮するディスクブレーキを搭載。そのほか、衝撃吸収性にすぐれ、軽快な走行が可能な「700×38Cタイヤ」を採用している。
ジェッター BE-ELHC44A-B [マットチャコールブラック] + 専用充電器パナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2018年 7月上旬
ジェッター BE-ELHC44A-B [マットチャコールブラック] + 専用充電器 のクチコミ掲示板
(14件)

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2022年6月19日 09:12 |
![]() |
7 | 5 | 2019年6月18日 00:32 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2019年5月26日 09:29 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ジェッター BE-ELHC49A + 専用充電器
ジェッターに乗り始めて3カ月。
21キロ超の重量はさすがに重く少しでも軽くしようとタイヤ/チューブ交換、シートポスト交換、ペダル/クランク交換、ハンドルバー/ステム交換とやってきました。
あとはホイール交換、フォーク交換ぐらいしか軽量化の方法が思いつきません。
ホイール交換はなんとか出来そうなんですが、フォーク交換は難易度が高そうです。
と言いますのもオリジナルのフォークにはスピードセンサーを直付け出来る箇所が溶接で付いていて、フォーク交換した時にそのスピードセンサーをどうやって固定出来るかわからないからです。
本当に素人の私の質問ですが、どなたか経験された方かご存知の方、教えていただけないでしょうか?
0点

いっそのことフレームもホイールも全部交換した方が良いでしょう。
https://www.canyon.com/ja-jp/road-bikes/race-bikes/ultimate/ultimate-cf-sl-7.0/2150.html?
7.7キロ、20万円で買えます。軽さは正義、軽さはバッテリーの要らないアシストです。
常に10キロ軽くなったらどう感じるか、体験して下さい。
書込番号:22821317
0点

チェーンリングのカバー、バッテリー後の泥除け、サイドスタンドなどを取ればかなり軽くなりますよ。
写真のジェッターは車重が16kgほどしかありません。
このジェッターで電源を切ってトレーニングしています。
凄くキツイけど電源切った状態で山に上ったり平地では30km/h巡航で走っています。
お陰で脚力付きますよ。
カーボンのロードバイクに乗り換えて走ると40km/h巡航が楽になりました。
書込番号:22965903
0点

初めまして、カッコいいジェッターですね。
バッシュガードと後ろのギヤカバーは
なにを使ってらっしゃいますか?
ぜひ参考にさせてください。
書込番号:24039545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アカギヤマ53さん
6月に気づきました。
アシストギアのカバーは自作です。
1mm厚のアルミ板を切り出して自作しています。
詳しくはamebaのアメンバー限定のジェッターのカスタム日記で書いています。
書込番号:24800533
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ジェッター BE-ELHC49A + 専用充電器
ジェッター2018年モデルを約1年乗ってます。
他の電動自転車乗ってる方もご回答頂ければ幸いです。
皆さんの巡航速度とそのときの脚の力の入れ具合を教えてください。
自分のはパワーモード時で
平坦地の巡航速度: 20〜22km (立ちこぎでも26km程度)
平坦地の脚力具合: 段7速で、少し力を入れて漕いでいる(MAXの8速は重くて逆に速度でません)
坂道の巡航速度: 17km〜19km
坂道の脚力具合: 段7速で、結構な力を入れて漕いでいる(ただ、立ちこぎ無しでも登れる)
自分の場合、平坦地では電動ママチャリや、
電動無しの自転車に乗った高校生(立ちこぎ無し)に抜かれることもあり、その度に切なくなっています。
自転車店の方にも試乗してもらって、ハリヤなどよりアシストが弱いと言われました。
皆さんこんなものなのでしょうか? 自分のはまさかの不具合品でしょうか?
高いお金を出して重いトレーニング用自転車を買ったのかと思うようになってきました。
最悪乗り換えも検討しています。
情報の共有、よろしくお願い致します。
0点

ジェッターではないのですが似たような車種なので。
平坦地でせいぜい20q程度 坂道では15q以下で乗っています
それ以上の速度になるとアシストが弱くなるので重くなります
少しスピードを出し過ぎではないかと思いますが、速度を落とすとアシスト感じますよ
アシストが強く働く速度域で乗ったらどうでしょうか
それと電アシは発進加速は最高で一気に差を広げますが一旦スピードにのればそこまでです
そこからはアシストなしの自転車の方が圧倒的に早くあっと言うまに抜かれます
そもそも電アシは立ちこぎするタイプの自転車ではなく、早く走ろうとしても無理です
座って大きいギアでゆっくり回して20q以下で巡行する用途になってると思います
書込番号:22732795
2点

>えれくとりかるチャリストさん
こんにちは。
そもそも、電動自転車は法律を守るなら(無改造なら)概ね時速20キロ以下で快適という乗り物です。
それ以上だとはっきり言って重いクロスバイクルック車ですよ。
ですから、私はこのタイプの自転車の有用性は今ひとつ感じません。
スピード感もえれくとりかるチャリストさんの思われた感覚で概ね合っていると思います。
私もハリヤに乗った時そう思いました。
書込番号:22733125
2点

わたしの平地の通勤経路で見ていくと
一般的なママチャリだと18km/h前後
学生さんだと、単独でちょっと速めなら22から23km/h。
会話しながらは15km/h前後。
気合が入れば25km/hオーバー
ってそんな感じでしょうか。
平地なら抜かれても全然おかしく無さそうですね。
クランクが重いってのがどの程度重いかわからないのですが、ブレーキをひきづって無ければ、皆様言われるようにそんなもんかと思います。
それでも気になるなら、他の電アシに試乗すればわかるんじゃ無いでしょうか?
書込番号:22733296
1点

ママチャリで坂道を登るのは辛いので、少しアシストしてあげようというのが電動自転車。
その分バッテリー等で重くなるので、平地でスピードを出す(アシストが効かない)のは大変です。
ママチャリの高校生(遅刻しないようにがんばってる)を抜こうと思ったら、私の貧脚で、
ロードバイク>クロスバイク>ママチャリ>ハードテイルMTB>電動自転車
ロードバイク、クロスバイクなら楽に抜ける。
ハードテイルMTBで、がんばればなんとかついていける程度です。
書込番号:22735225
2点

皆様、具体的な情報共有ありがとうございます。
やはり電動クロスバイクという車種には
巡航速度を求めるのは筋違いなのですね。。
いっそモーターごと取っ払ってタイヤ細くしたら
速くなるかもしれませんね笑
あとは結構な長時間の運転には向いているかもしれません。
時速20km巡航であれば脚への負担は少しなので
1時間近く乗る場合の疲労感は、普通車より少なそうです。
書込番号:22742835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ジェッター BE-ELHC44A + 専用充電器
2019に入ってマイナーチェンジ?(油圧ディスク、他?)になったモデルが、もう発売中止になっています。
フルモデルチェンジか? 或いは何か問題があったのでしょうか?
情報をお持ちの方、お願いします。
0点

ヨドバシやビックでは前後Vブレーキの機種を予約受け付けていますね。
書込番号:22691559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全体的に部品が値上げしてるのにどうするか気になっていたのですが、どうやら本体の価格を上げずにパーツのグレードを下げて本体価格を維持したように見えます。
結局油圧ブレーキが一番お得でしたね。
書込番号:22692134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)





