このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ユーティリティソフト > アーク > HD革命/Eraser Ver.7 パソコン完全抹消 通常版
パソコン廃棄するため、こちらの商品を購入しCDよりインストールしてCDを取り出して、再起動しました。
完全抹消タブにあるパソコンの完全版抹を押しても何も反応がありません。
説明書5ページにあるWindowsPE起動用ディスクを作成してパソコンを起ちあげればパソコンの完全抹消ボタン押して次に進むことができるのでしょうか?
また試しに“選んで完全抹消“など他の箇所をクリックしても「コンピューターにapi-ms-win-crt-runtime-1-1-0.dllがないためプログラムを開始できません。
この問題を解決するには、プログラムを再インストールしてみてください。」と出ます。
パソコンを完全抹消をしたいだけですが、ご教授願います。
書込番号:24545358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CDブートでも抹消できるようだから、
BIOSで起動ドライブの順番をCDドライブ一番にしてCDブートから抹消してみたら?
書込番号:24545399
![]()
0点
ありがとうございます。
WindowsPE起動用ディスクを作成して、そのディスクからパソコンを起動するという解釈でいいですか?
書込番号:24545471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
完全廃棄なら、HDDやSSDを取り出して物理的に壊すのが安上がりだと思います。
書込番号:24545491
3点
https://function-fc.com/eraser7.html#page3
いや、ユーザーじゃないから詳しくはわからんけど、
公式サイト見る限りでは起動CD作成せずとも
製品CDでブートすれば起動しないPCの抹消も出来るって書いてあるので。
書込番号:24545516
![]()
1点
ありがとうございます。
とりあえずWindowsPE起動用ディスクを作成せず、起動ドライブの順番を購入したCD1番にしてでやってみたいと思います。
書込番号:24545565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HDDでもSSDでも、一回書いただけだと痕跡を読み取られるので3〜5回書き込みましょうってことになってます。
ユーティリティ使う理由は、HDDにプログラムをインストールすると、インストール領域を上書きできないからというのが一番大きな理由です。
消そうとしているディスクにインストールしたら意味ないと思いますけどね。
書込番号:24546295
![]()
0点
ちなみに、Linuxのブータブルディスクで消去するのが安くて確実です。
書込番号:24546297
0点
ありがとうございます。
とても参考になります。
書込番号:24546318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

