REGZAタイムシフトマシン DBR-M4008
- 最大7chの全録に対応した容量4TBブルーレイレコーダー。専用エンジン「R-2」を搭載し、市販のブルーレイディスク再生時などでも止まらない全録を実現。
- タイムシフト録画や自動録画で予約する時間を時短でき、好きなジャンルやキーワード、人物を設定しておけば該当する番組が録画されるたびに更新される。
- 番組終了と同時にスマートフォンに持ち出しが可能な録画&タイムシフト録画機能「スマホdeレグザ」を搭載。

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 12 | 2020年5月11日 15:19 |
![]() |
9 | 4 | 2019年11月18日 23:53 |
![]() |
8 | 4 | 2019年11月18日 11:45 |
![]() |
29 | 8 | 2019年7月10日 13:44 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2019年6月28日 18:37 |
![]() |
5 | 4 | 2019年4月21日 07:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M4008
【現状】
テレビ:REGZA50M510X
レコーダー:DBR-M4008
テレビとレコーダーをHDMIケーブル
付属品の同軸ケーブルで接続済み(地デジのみ)
リモコンリンクは出来ている。
両機、家のWi-Fiに接続済み
レコーダーで録画した映像を入力切り替えでテレビに写し出す事は出来ている。
【質問内容】
説明書やネットの情報から
レグザリンクを使うと
テレビのリモコンでテレビ操作から
レコーダーの録画を見れると思って購入。
テレビリモコンのタイムシフトリンクを押すと
添付の様に録画番組が無いと出ます。
レコーダーで通常録画した番組も有るので
テレビリモコンで録画リストを押すと
添付の様にUSBハードディスクを接続してくださいと出る。
入力切り替えでレコーダーにして、レコーダーのリモコンから録画リストを押せば見れる。
テレビの設定からタイムシフトリンク機能を使用するにすると
添付の様に機器が見つかりませんでした。
と出ます。
このテレビとレコーダーではリンク出来ないということでしょうか?
それとも、設定が抜けているんでしょうか?
解る方が居ましたら、教えてください。
書込番号:23395022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その動きで、正しい動きですよ。
> テレビリモコンで録画リストを押すと
> 添付の様にUSBハードディスクを接続してくださいと出る。
テレビの録画リストのボタンだから、TVで録画した際のリストを呼び出す。(スレ主の場合、TVにHDDがつながってない。)
テレビのリモコンで、レコーダを、HDMIリンクで操作しようとする場合は、
テレビのリモコンで「レグザリンク」を押して、画面に表示された接続された機器を選んで、
レグザリンクのメニューの中からたどってゆき、
録画リストを選んで、と操作せねば、レコーダの録画一覧は表示されません。何アクションもするので、面倒
スレ主さんの理解が、全然違います。
ですが、メーカーは、TVのついでにセットでレコーダを買ってもらいたいから、
「TVのリモコンで、レコーダも操作できて便利」と、アピールするのですが、
実際は、TVのリモコンを置き、レコーダのリモコンに持ち替え
レコーダのリモコンで、「録画一覧」ボタン、一発だけで、
テレビの入力がレコーダに切り替わり、レコーダの映像が表示され、録画一覧が表示されます。
レコーダのリモコン操作で、TVを連動させる動きの方が、はるかに便利だと思います。
一度、比較して試してみると、よいと思います。
書込番号:23395278
2点

あと、そもそも、
TV、レコーダともに、REGZAリンクの機能を、有効に設定しているのでしょうか?まずは、そこから。
書込番号:23395313
1点

(※主宅のTV、レコーダー各々のLAN設定が
間違いなく認識接続されているとして
話を進めます。)
M4008はタイムシフトマシン設定を
行っていてM4008のリモコンの
「過去番組表」ボタンを押せば
タイムシフトマシン録画で録って
いる番組が表示、選択、視聴できる状態
なんですよね。
(M4008のタイムシフトマシン録画設定を
していないなら、
M510Xのタイムシフトリンクは機能しない)
一つお訊きしますが、TV(M510X)には
USB-HDDを繋げてなくて、番組録画が
できない状態ですか?
もう一つ、TV側(M510X)の設定で
タイムシフトリンク機能を使う時は
初めにタイムシフトリンク機能で連携
する機器(M4008)を登録、認識させる
準備をするのですが
(M510X取説P105
『タイムシフトリンク機能を
使う設定をする 』)
をされましたか?
書込番号:23395409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bl5bgtspbさん
早速の回答ありがとうございます。
レコーダーのレグザリンクコントローラは入になっていました。
テレビの方でもレコーダーの方でも
レグザリンクの機械を登録しようとすると。
添付ファイルの様に
接続を確認してください。
と出ます。
HDMIは店員さんにも確認しながら購入しましたし、
レコーダーの録画をテレビで表示は出来ているので
接続はされていると思うのですが…
リモコン2つ使ってやるしか無いですね…
テレビに付けるUSBハードディスクも追加で
購入して、通常録画用にしようと思います。
丁寧にありがとうございました。
書込番号:23395913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>六畳一人間@スマフォからさん
早速の回答ありがとうございます。
LAN設定とはネットワークの事で有っていますか?
確認しましたが、両方自宅のWi-Fiに無線で繋がっています。
おっしゃる通り、レコーダーの方からはタイムシフトも通常録画も見れます。
テレビでタイムシフトリンクを押すと、
添付ファイルの様に、接続を……と出ます。
テレビにUSBハードディスクはつけていません。
レコーダーが有れば良いと思い、用意しませんでした。
が、今現在使い勝手が理想では無いので注文した所です。
テレビでタイムシフトリンク機能を使う。
設定をしようとすると添付したように
接続を……と出てしまいます。
互換性も調べてから買ったのですが、
調べたサイトが間違ってるのかも。とも思い
こちらで質問させて頂きました。
東芝のコールセンターには繋がらず
メールの問い合わせもしてはみていますが
返事が直ぐには来なそうだったので。
もう少し、初期化等して見直してみます。
丁寧にありがとうございました。
書込番号:23395939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M510Xの取説P105で記されてますが
M4008をM510Xの
「タイムシフトリンク」機能
に登録しなければいけないのですが、
されてますか?
M510Xのリモコンの
タイムシフトリンクボタンを
押しただけでは認識しませんよ。
>リモコン2つ使ってやるしか無いですね…
レコーダー(M4008)のリモコンだけ
でTVとレコーダーを双方操作できるはず
ですが。
(*Netflix等の動画配信サービス、消音、
はボタンが無いので無理です。
M510Xのリモコンで操作してください。)
書込番号:23396120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くうみ20160212さん
>六畳一人間@スマフォからさん ご指摘の設定
確認されたでしょうか?
恐らくですが、設定時にDBR-M4008の電源は立ち上げていないと
”機種名”が出ないのではないかと思います”。
(昔の機器設定と似た様な操作に思うので:推定)
p.105 抜粋 添付 出来ればいいですね
書込番号:23396597
1点

>六畳一人間@スマフォからさん
詳しくありがとうございます。
説明書通り設定しようとすると
添付の様に
タイムシフト機器がありません…と出ます
入力切り替えを
地デジと出力無い場所とレコーダーの全てで試してみましたが、同様のエラーが出ます。
一休みさんの投稿を見て、レコーダーの電源も確認しました。
このエラーが出るのはやはりおかしいとゆうことなんですね?
また、皆さんの投稿を見ていて
自分の勘違いも解りました。
リモコンひとつで。の謳い文句を見て
ネットワークサービス(使用頻度が高い)のボタンもあるテレビのリモコンで全ての操作を出来るものと思っていました。
レコーダーのリモコンで9割位は操作出来る。
と思った方が良いのですね。
片方のリモコンは仕舞える位に思っていたので
そこは想定外でした。
その為、追加で純正のハードディスク
タイムシフト対応のTHD-200V2
を購入し、テレビに付けてよく見るチャンネルだけ
タイムシフト設定をして、通常録画もして、
基本テレビリモコン操作をして
レコーダーのタイムシフトは保険の様な使い方にしようと思ってたんですが
THD-200V2はレコーダーに付けて
基本はレコーダーのリモコンで操作
ネットワークサービスを使うときは
テレビのリモコンを使う。
の方が使い勝手が良いのかな?と思ってきました。
何度も丁寧にありがとうございました。
始めての投稿で、点数等の付け方が不慣れで
間違えていたら申し訳ありません。
書込番号:23396838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一休みさん
解りやすく添付資料ありがとうございました。
思い付く可能性は全て潰してみてるのですが。
その設定が出来ないのです。
エラー表示と設定の添付は>六畳一人間@スマフォからさん
への返信に貼っていますが。
タイムシフト対応の機器がありません。
と出てしまうんです。
一休みさんの返信を見て、電源も確認して改めてやってみましたがダメでした。
互換性が無いのか
テレビの故障なのか
私が間違えているのか
メーカーと連絡が取れないので
理由が解れば良いなと思ったんですが、
今は説明書通りの外部出力の繋ぎ方ですが
色んな組み合わせでやってみようかと思っています。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:23396854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くうみ20160212さん
同じ説明書の中の右下
HDMI 連動設定はどうなっていますか?
”連動機能” 〔使用する〕 の条件の時とあります。
今一度確認を
書込番号:23396900
1点


>一休みさん
>六畳一人間@スマフォからさん
>bl5bgtspbさん
色々とありがとうございました。
先ほど、テレビリモコンのタイムシフトリンクから
過去番組表が観れました!
昨晩は見れなかったので
今日した何かが良かったんだと思いますが
接続機器設定ばかり見ながら弄っていたので
何が良かったのか解りません。。。
因みに今も接続機器設定のタイムシフトリンク設定はエラーが出ています。。。
たくさん助言してくださったのに
ハッキリとしない結果で申し訳ありません_(..)_
エラーは出ていますが
取り敢えず、理想通りの操作が可能になりましたので、【解決済み】とさせて頂きます。
エラーに関しては、おそらくコロナ対策で縮小しているカスタマーセンターが落ち着いてから
のんびり解決します(^-^)
本当にありがとうございました(*_ _)
書込番号:23397096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M4008
こんにちは。
テレビもレコーダーもTOSHIBAが好きで長年使ってます。レコーダーに増設したことはありませんが、テレビの録画にバッファロー製のHDD使ってましたが1回も不具合なく冷却ファンも静で、結構テレビ周り埃っぽいのに丈夫だなぁって思って使ってましたよ!!参考になれば。
書込番号:23054654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的には、タイムシフトマシンUSB基盤に対応するHDDは違うので、念入りにケースも調べた方が良いです。
バッファローもファンレスです。カリカリ夏なんかすぐ逝きます。
自分は4TBの完成品のHGSTを6台くらい使ってますが、5年廻してもまだ生きてます。
書込番号:23054858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネットで買えるものがあったら教えて下さい。
むき出しのHDDではなく、「外付けHDD」でお願いします。
書込番号:23055757
1点




ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M4008
チューナーが「地上デジタル/BSデジタル/110度CSデジタル:3個」となっているのですが、地デジを3番組同時録画出来るということでしょうか?
それとも各一個ずつということでしょうか?
1点

>チューナーが「地上デジタル/BSデジタル/110度CSデジタル:3個」となっているのですが、
そうではないと思うが?
↓このようになっておる。(全部で7個)
=========================================================================
地上デジタル/BSデジタル/110度CSデジタル:3個、地上デジタル:1個(タイムシフトマシン用)
地上デジタル/BSデジタル/110度CSデジタル:3個(通常録画用*7)
*7) 通常録画用チューナーはタイムシフトマシン用に変更できます。
=========================================================================
>地デジを3番組同時録画出来るということでしょうか?
勿論である。(というか、7番組同時)
>それとも各一個ずつということでしょうか?
各一個ずつならば、
↓このように表記すると思うが?
地上デジタル:1個、BSデジタル:1個、110度CSデジタル:1個
書込番号:23053289
3点

ですね。
全7chのタイムシフト録画設定をしてもタイムシフト録画を実行していない空き時間は最大3番組の同時録画が可能です。
ニュースリリース
https://www.toshiba.co.jp/tvs/news/20180612.htm
書込番号:23053422
1点

これって、
・普通のレコーダー(自分で狙った番組を1番組単位で番組表から録画する)
・タイムシフトマシン(決めたチャンネルを決めた時間、毎日録画し続ける<NHK、フジ、TBS、日テレ、BSプレミアムを夕方から夜中まで毎日など>)
↑↑大きく分けてこの2つの使い方が出来るんだけど、普通のレコーダーとして使えるのが最大3チャンネル録画までで、書いてるとおり地デジを三番組同時録画は可能
でもって、タイムシフトマシンは最大7チャンネルまで指定できるんだけど、貼ってる画像のとおり
・タイムシフト専用 地デジ/BS/CS×3 地デジ×1
・通常録画タイムシフト兼用 地デジ/BS/CS×3
↑↑チューナーがこうなってるから、タイムシフト用に地デジを4チャンネル以上使っちゃうと通常録画用のチューナーを使ってしまうので、そうなると通常録画出来るのが3番組同時から2番組同時、さらに1番組のみと減っていってしまう仕組みだね
でもって、通常録画用は3チューナーしかないから、タイムシフトを全く使ってないとしても余ってるタイムシフト専用チューナーを通常録画用には使えないので狙って録画するのは最大3番組同時録画までってことになる
書込番号:23053987
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M4008

そうなんですね。。。
じゃぁ新製品出ないですかね。。。
BS4Kチューナー有りのタイムシフトが
欲しかったもので。
書込番号:22786494
1点

うちのマンションは、ケーブルTVからアンテナをとってるのですが、4K対応してないそうです。
特別に、見たい番組がなければ、こだわらなくていいと思います。
個人の意見ですが。
書込番号:22786569
2点

今、4kテレビと同時購入でキャッシュバックキャンペーン中なので
新モデルは10月以降ですかね。
書込番号:22787726
5点

通常モデルでさえ4kチューナ内蔵モデルが出せてないのに、タイムシフトマシンで出せるわけがない。
書込番号:22787749
4点

ことレコーダーに関しては東芝が最も4K対応が遅れている。
書込番号:22787895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4kに限らず、uhd bdへの対応でSonyにも抜かれちゃいましたからね。
Sonyも周回遅れだけど、東芝は、さらに周回遅れしてる状態。
書込番号:22788243
0点

RD-A1とか出してた頃は、東芝一択だったのにな。
書込番号:22788827
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M4008
こんにちは
通常録画済の番組検索の方法が、M590にはなかった、時短メニューの番組情報によるカテゴリーの検索と、字幕情報による簡単シーン検索があるそうで、どちらも新規で任意のキーワードを入力出来る点が、気に入っています。
ですが、検索結果が少ないという話があり、番組表に出ている番組詳細情報だけでも良いので、その情報には、ヒットしてくれるのかどうか知りたいのです。
又、簡単シーン検索も、字幕に出た情報が、ほとんど、実際にヒットするのかも知りたいです。
後、不要なシーンのカット、モード変換、プレイリスト作成等、色々としたいのですが、M4008の編集機能は依然の機種より、改善されてますか?
改悪という話も聞き、気になっています。
細かい事を、質問して申し訳ないのですが、どちらの店も、模型しかなく、試せないので、教えて頂ければ、うれしいです。
よろしくお願い致します。
3点

>通常録画済の番組検索の方法が、M590にはなかった、時短メニューの番組情報によるカテゴリーの検索と、字幕情報による簡単シーン検索があるそうで、どちらも新規で任意のキーワードを入力出来る点が、気に入っています。
本機に搭載の「時短」機能の考え方ですが タイムシフトや通常録画等において録りためた膨大な数の番組から 目的の番組を探すための機能と考えてください。
そのためには「お好み設定」に探したいジャンルやタレント名などのキーワードでカテゴリーを作成します。
(時短設定の画像ではカテゴリーの例として「ラーメン」と設定しています)
ただ、このままでは タイムシフト録画していないチャンネルや通常録画していない番組などは録画されず あくまで 録画された番組の中から 先ほどのカテゴリーの番組がリストアップされるだけです。
そこで 「お好み設定」で作成したカテゴリーを「おまかせ自動録画」するように設定します。
そうすることで 番組情報に「ラーメン」というキーワードが入った番組がタイムシフト指定されていないチャンネルにおいても録画されるようになります(通常録画用のチューナーが設定されている場合に限る)
よって 時短では字幕情報でのカテゴリー検索はできません。
余談ですが たまたま気になったキーワードを わざわざ時短のカテゴリーに設定するのは手間がかかりますし 合理的とはいえません。
そこで パソコンの「ネットdeナビ」やスマホアプリ「DiXiM Play」でキーワード検索してする方法があります。
ともに 検索という虫メガネのアイコンがあるところをクリックしてキーワード入力します。
すると 「未来番組」「録画番組」に分けらたキーワードにヒットした番組がリストアップされます。
なお 「未来動画」は これから放送予定の番組で ここから番組予約も可能です。
また 「録画番組」は 読んで字のごとく 録画視聴可能な番組の意味で そこから再生することが可能です。
(画像は 「ラーメン」の検索例)
>ですが、検索結果が少ないという話があり、番組表に出ている番組詳細情報だけでも良いので、その情報には、ヒットしてくれるのかどうか知りたいのです。
比較対象が無いのと 実際、いくつが正解なのかというのがわからないので難しい質問ですね。
>又、簡単シーン検索も、字幕に出た情報が、ほとんど、実際にヒットするのかも知りたいです。
これも 正解がないのでわかりませんが DBR-M590でいう「簡単シーンジャンプ」を機能拡張し番組検索に広げたものと考えていいでしょう。
録画番組を観ている最中に リモコンの「簡単シーン検索」ボタンを押すと 番組中で発した幾つかの言葉がリストとして表示され その中から気になった言葉を選択すると その言葉が字幕情報に入っている番組がリストアップされ 尚且つ その言葉が発せられたシーンが再生されるという機能です。
あたりまえですが 字幕情報の無い番組では機能しませんし 音楽等の歌詞にも機能しません。
画像は「トレーニング」での検索例ですが ニュース番組などもリストアップされました。なお 右端には番組全体の どの辺りでその言葉が出たのか三角マークで位置表示されています。
>後、不要なシーンのカット、モード変換、プレイリスト作成等、色々としたいのですが、M4008の編集機能は依然の機種より、改善されてますか?
>改悪という話も聞き、気になっています。
当方は DBR-Z310からの買い増しなので そちらとの比較になりますが 編集機能はあまり変わったという印象はありません。
唯一、パソコンやスマホの画面からチャプター名の入力が出来るようになった点は評価に値します(詳細はレビュー記事にも記載しています)
書込番号:22746915
1点

>やぶりん221さん
こんにちは
返信が大変遅くなり、申し訳ありません。
丁寧な説明や画像まで貼って頂き、感激しました。
お忙しいところ、本当にありがたく、感謝しております。
私は、沢山録画保存をするので、通常録画の番組検索が出来、編集機能の充実した機種を希望しております。
通常録画も対象にして、再生中やTV視聴中に『簡単シーン検索』ボタンを押すと、最大4個までのキーワードが表示された後、新規で任意のキーワードを入力し、検索出来るようになった事は良かったのですが、やぶりん221さんもおっしゃる通り、字幕情報のない番組や、海外ドラマの字幕版の番組等は対象でないので、レグザTVで直接録画したときの番組検索(番組情報対象)のような機能はM3007やM4008にないのか、以前から複数回、東芝に尋ねていましたが、無いと言われ続けていました。
ですが、最近になって、未来番組しか対象でないと思っていた、おまかせ自動録画で設定するカテゴリーを新規入力すると、時短の画面で、録画済の番組も対象にしてカテゴリーを、再編集してくれると聞き、喜んでいました。
しかし、M4008のレビューで、DIGAのディモーラのおまかせ録画機能と比べて、検索結果が明らかに少なく、過去番組の検索結果も、番組タイトルと出演者しか対象にしていないのでは・・・というような内容があり、番組表に出ている番組詳細情報だけでも良いので、その情報を対象にして、リストアップしてくれるのか知りたかったのです。
>たまたま気になったキーワードを わざわざ時短のカテゴリーに設定するのは手間がかかりますし 合理的とはいえません。
そこで パソコンの「ネットdeナビ」やスマホアプリ「DiXiM Play」でキーワード検索してする方法があります。
こちらの方が便利そうですね。
アプリ等の知識が少なく、教えて頂き、ありがとうございます。
DiXiM Playは月額料金がかかるようですが、ネットdeナビもかかるのでしょうか?
今、調べても探せないので間違っているかも知れませんが、TVで録画した番組をネットで検索するTimeOnには、半年か3ヶ月かの期間の制限があったと記憶しております。
この二つの検索には利用できる期間はありませんか?
それと、過去のREGZA機種と比べて番組情報が少なくなったとか、編集機能については以前の機種も含めて、REGZAはサクサクっと出来ない等、色々な情報があり、レコーダーを使った事がない私には、比較する事も出来ず、不安点もありますが、使って見ない事には始まらないとも思っています。
TVの直接録画だけでは、不便で、録画容量も満杯になり、焦っています。
長々と初歩的な愚問や話をし、申し訳ありません。
どうかよろしくお願い致します。
書込番号:22748008
1点

>tokomokoguさん
ネットdeナビは 同一ネットワーク上に接続したパソコン等のブラウザから 本機にアクセスして 操作する方法で 料金はかかりません。
当方が本機のレビューとして書き込んだ「DBR-M3007との比較」の後半部分に紹介しております。
また 番組情報画面の画像も 記事説明の関係でモザイク無しで掲載していますので そちらを参考にして下さい。
書込番号:22748045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やぶりん221さん
こんにちは
早々の返信ありがとうございます。
レビュー、改めて見ました。
すごく、参考になります。
ネットの場合、検索出来る期間の制限はないのでしょうか?
何度も聞いて申し訳ありません。
書込番号:22748091
0点

>tokomokoguさん
ネットdeナビは アプリでは無いので 期限なく使用できます。
もしかりたら お持ちの機種でも使えるかもしれないので 試してみてはいかがでしょう?
なお、Dixim Playは 仰っるように有料です。
書込番号:22748099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やぶりん221さん
こんにちは
何度も返信ありがとうございます。
ネットdeナビは検索の期限がなく無料、Dixim Playは期限があり有料ですね。
ありがとうございました。
書込番号:22748172
0点

>tokomokoguさん
こんにちは。
番組検索結果が少ないという文面が気になってたので 実機を使って実証してみたところ 面白い結果が出たのでご報告いたしますね。
まず、DBR-M3007とDBR-M4008の比較を考え 我が家で双方の機種で録画されている番組を探したところ 唯一、「電影少女 VIDEO GIRL MAI」という番組が見つかりました。
面白いことに この番組は地上波でもBS波でも放送されていたので その比較もしてみました。
まず本機においての比較だが地上波、BS波共通して言えるのは 未来番組 つまり これから放送予定の番組情報は 録画番組に比べて情報量が少ない。
例えば 出演者に関して言えば 未来番組では 演者(タレント)のみなのに対し 録画番組では 演者(タレント)だけでなく そのドラマで演じている役名であったり 監督や原作者、脚本家といった情報まで収録されており もちろん これらの情報から別番組の検索も可能だ。
また 地上波とBS波では 未来番組において情報量に大きな違いはないのだが 録画番組においては BS波において番組中で流れる音楽であったり 番組HPの情報が加えられるなど やや情報が多くなっている。
それでは 録画番組に名前が挙がっていて 未来番組に名前が挙がっていない方は検索できないのかというと 一概にそうとは言い切れず 演者(タレント)さん以外の方(監督や脚本家)など一部の方において未来動画(つまり 次回の放送分)で検索できないという結果でした。
書込番号:22750559
1点

>tokomokoguさん
画像の投稿数の関係で スレが分かれてしまいますが 続いてDBR-M3007の番組情報なのですが ネットdeナビで表示される内容に違いがあり 未来番組においては DBR-M4008の出演者情報を省略したような内容のみとなっており またDBR-M4008のように未来番組をネットdeナビからキーワード検索することは出来ませんでした(検索機能自体がない)
また、録画番組においては 番組情報の表示機能自体が無く 録画番組の検索は可能ですが 通常の録画番組なら そのまま検索できますが タイムシフト録画された番組の場合は 日付とチャンネルを指定するところまで絞り込まねば検索できず かなり使い勝手が無く感じました。
よって 未来番組の番組情報画像のみとなります。
書込番号:22750605
1点

>やぶりん221さん
こんばんは
お忙しいのに、わざわざ、検証までして頂き、本当にありがとうございます。
すごくうれしいです。
未来番組より、録画番組の情報の方が多く、M4008の方が機能増加している事は良い結果でした。
大変、参考になりました。
何台も所有されててすごいですね。
早く私も、使ってみたいです。
今日、東芝に他の件で問い合わせしたついでに、 ネットdeナビとDiXiM Playの事を聞きましたら、PCを繋いで何かする機能もないし、DiXiM Playで、キーワード検索や番組名等の編集も出来ないと言われました。
実際にされてる方が、おられますよと言うと、検証用のPCもスマホもないので、確認出来ません。との答えでした。
後から、東芝のHPをみると、編集機能の説明を、私でも簡単に見つけられました。
ご存じかも知れませんが、8月に東芝から、スマホdeレグザのアプリが、出るそうです。
本当にありがとうございました。
感謝しております。
書込番号:22750788
1点

>やぶりん221さん
こんにちは
すみません。
うっかり、解決済にしていませんでした。
参考になりました。
M4008早く使ってみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:22764957
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M4008
お世話になります。
本機にて有料放送のDLNA及びリモート視聴は可能でしょうか。
マニュアルに見当たらずでして。
よろしくお願いします。
書込番号:22612785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホdeレグザ編の方を読みましょう。
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=96218&fw=1&pid=19277
当該機の機能とは関係なく以下のチャンネルはリモート視聴出来ません。
https://www.apab.or.jp/remote-viewing/outline/
書込番号:22612842
3点

録画された有料放送の番組(タイムシフト録画含む)をDLNA端末で視聴するという意味であれば可能です。
また リアルタイムで放送中の番組はDiXiM Playというアプリを使って視聴が可能です。
そのためには、B-CASカード挿入口2に入れられたカードで 有料放送契約している事が前提となります。
ただし、タイムシフトマシン録画チャンネル5〜7全てを録画使用しているときには リアルタイム視聴できません。
(録画番組(タイムシフト録画含む)の視聴は可能です)
書込番号:22613391
1点

>やぶりん221さん
>DECSさん
ご教授いただきありがとうございます。
勉強になりました。
書込番号:22615819
0点

ある程度見たい有料番組が絞れているなら予約録画しておけばリモート追っかけ再生でライブ視聴制限を回避できます。
時間指定でも12時間連続録画できライブチューナー視聴と異なり位置も自由に飛べるので便利に使えます。
宅外から急遽見たくなった有料放送がある場合もリモート予約て録画開始して追っかけ再生すればいいですね。
書込番号:22616025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





