REGZAタイムシフトマシン DBR-M4008
- 最大7chの全録に対応した容量4TBブルーレイレコーダー。専用エンジン「R-2」を搭載し、市販のブルーレイディスク再生時などでも止まらない全録を実現。
- タイムシフト録画や自動録画で予約する時間を時短でき、好きなジャンルやキーワード、人物を設定しておけば該当する番組が録画されるたびに更新される。
- 番組終了と同時にスマートフォンに持ち出しが可能な録画&タイムシフト録画機能「スマホdeレグザ」を搭載。

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2022年3月26日 20:13 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2021年7月17日 21:22 |
![]() |
1 | 1 | 2021年1月3日 14:40 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2020年12月8日 19:22 |
![]() ![]() |
16 | 11 | 2020年11月26日 09:50 |
![]() |
33 | 11 | 2019年12月28日 16:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M4008
お世話になります。
タイムシフトマシン録画保存は、本体の電源が切れているときは停止しますか?
非常に時間が掛かる上、タイムシフトマシン録画保存中は出来ない操作が多いため、困っています。
本気で、過去番組表から面白そうな番組をいくつか選び、保存=>毎回にしました。
タイムシフトマシン録画番組保存中という表示が出て、そのまま電源を切りました。
(テレビがレグザの42ZT3で、レグザリンクにしているので、テレビの電源を切っただけでもDBRも電源が切れます。)
翌日、テレビとDBRを起動すると、再びタイムシフトマシン録画保存中という表示が出ました。
(この動作が遅く、パーセンテージが非常にゆっくり推移するので、3番組ぐらいを保存するにも1時間ほど掛かる気がします)
もう一度DBRの電源を切ってみると、録画保存動作が止まる(赤と緑の点滅が止まる)します。
これは、本体の電源を点けっぱなしにしないと録画保存は完了しないということでしょうか。
時間の掛かる保存は寝ている間にもバックグラウンドでやって欲しい気がします。
何らかの設定があるのでしょうか。
また「毎回」を設定したので、同じ番組が翌週放映されたら自動で保存になりますが、これも、そのとき本体が電源オフであれば作業はペンディングになり、次に電源を点けたらおもむろに保存が始まるのでしょうか。
そして、保存が終わるまでは操作が制限されるのでしょうか。
そんなはずはないと思いご質問します。
お助けよろしくお願いいたします。
0点

>タイムシフトマシン録画保存は、
本体の電源が切れているときは
停止しますか?
DBR-M4008がノーマルでタイムシフトマシン
録画が出来ているなら、過去番組表から
保存を選んだ番組は録画モードを
変換しながらでも通常録画枠に
移動する際は、電源がOFFにしても、
オレンジリングが光って
「絶賛動作中」を示しているはず。
>非常に時間が掛かる上、
タイムシフトマシン録画保存中は
出来ない操作が多いため、
困っています。
主の「出来ない操作」がなんなのか
は分からんが、具体的にはどんなのが?
…タイムシフトマシン録画番組を
保存してる時は過去番組表にある番組
しか観れなかったような気がするが…?
>この動作が遅く、パーセンテージ
が非常にゆっくり推移するので、
3番組ぐらいを保存するにも
1時間ほど掛かる気がします
書いておくとこのモデル世代より
モード変換の速さはこれ以前のモデル
より倍は速くなっているのだけど
もしモデルがM3007だったら
モード変換しながらの保存を指定
しようものなら一晩中動作しても
終わらないと思うが。
(変換は実時間なので。)
ともあれ、主の言い分が事実なら
M4008がメーカー純正
(HDD換装をしていない)ならば
メーカーに問い合わせてみれば?
うちはM4008でDRで
タイムシフトマシン録画をし
DRで保存してるので、そんなに
保存時間は掛かっていない。
書込番号:24669920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M4008

>トマト牛丼さん
こんにちは
REGZAブルーレイ DBR-W1008は
できるみたいです。
書込番号:24245035
1点

ありがとうございます!
DBR-Wは2018年発売のモデルのようですね。
同じDBRのシリーズなので、こちらの機種でも使える可能性が高そうですね。
情報助かります。
書込番号:24245056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M4008
現在8年前後前に買っていたBDレコーダが軒並み部品補修期限の壁と新品の半額近い修理費でメーカー替えを検討しています。
SONY製BDレコーダは軒並みHDD部分が故障しかけており、この症状が現れると後1,2ヶ月でシステムエラーになるレベルです。
しかし、今夏修理すると以後の有償修理はできなくなりそのまま修理不能の重りに成下ります。
なのでHDD交換の手はないかとネットを検索していたのですが換装は勿論データイメージコピーみたいな新品にごまかす方法も見当たらなかったのですが、とあるサイトで東芝製だけHDDは交換できる旨が載っており多数の方が実践されているのでこの機会に乗換を考えています。長い前置き申し訳ありません。
つきましてはいくつかの質問があります。
1.利用は番組の録画と視聴、そしてBDへの保存だけなのですが視聴時にコマーシャルスキップ機能はあるのでしょうか?また無ければ10秒単位等の先飛ばし機能はあるのでしょうか?
2.タイムシフト録画(DRモード)したものを通常?のHDD領域へ移動する際に画質変換(ALかそれ以下)は30分番組1本の場合はどのくらいかかるのでしょうか?
3.録画予約についてですが、例えば”よしもと新喜劇”や"マツコデラックス"で全放送帯指定みたいなことは出来ますか?
4.HDDが壊れた場合、HDD換装すればまた使えるようになるのでしょうか?
5.HDDではなく基板側が壊れた場合は修理に出せば録画済番組は保持されるのでしょうか?
6.タイムシフトそのものが理解できてないのかもしれませんが録画対象がBS無料とCS有料の場合、時間帯ではなく番組種類(映画やドラマ)で指定できるのでしょうか?
以上になります。よろしくお願いします。
0点

>オイフェさん
1.通常録画の場合は付属のリモコンでCM飛ばしと15秒飛ばしが出来ますがタイムシフト録画だと番組が一つのチャプター扱いになっているみたいでCM飛ばしは出来ないようです15秒飛ばしは出来ます
通常録画だと鑑賞する前にCMのチャプター(@で表示されるチャプター)を削除してから鑑賞すると快適です
2.最近の東芝のレコーダーでタイムシフトの最高画質はAVC高画質だと思います
タイムシフト4K録画機が出るまでこの状態だと思います
3.おまかせ録画でお好み設定「人物.キーワード.ジャンル」等の指定をしておけばかなりの確率で録画できますが、なるべく番組表のチェックをしておくのが良いと思います
番組名がちょっと変更されていたりして録画できていない事もありました
4.HDDは現在8TBで使用しています
換装後設定し直ししますのでHDDの故障の場合は簡単に復旧出来ますが、外付けHDDは認識出来なくなり故障以前の番組は諦めるしかありません
5.修理に出す時に「データの補償はできない」と言われますので運だと思います
6.契約チャンネルのタイムシフトチャンネル指定しか出来なかったと思います
BS・CSの無料番組はドラマ・映画のお任せ設定で拾って来る事がよくありますが観たくないものまで拾ってきてHDDを圧迫するので現在は地デジのみのお好み設定にしています
時代劇のBS・CS放送まで拾ってきて第一日曜日(無料の日)にHDDがいっぱいになってしまうのです
HDD換装に関しては否定的なコメントが多く見られますのであまり書きたくは無いのですが、スレ主さんの使用方法ならこの機種ではなくDBR-T1009 +8TB換装で2台をおすすめします
マイスカパーでスカパー登録のB-CASカードを1週間ごとにカード番号変更をすれば2台ともスカパー登録チャンネルの録画が出来ますので6チューナー分の録画が可能になり快適ですよ
最後に最近思うのですが
この書き込みにご批判して来るのは気にしませんが、質問に「説明書をダウンロードして読んでこい」とかわざわざ書き込むような人を最近多く見かけますが
そもそも購入の目安に利用するサイトなので質問に罵声を浴びせる方がマナー違反だと感じています
書込番号:23886520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M4008

>なめだる満さん
大抵はレコーダーからテレビへの録画は出来ないと思います。
書込番号:23834862
0点

設定できません。
(“大抵は”どころじゃない)
書込番号:23834957 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

タイムシフトリンクで繋いでる状態で、テレビ側(z10x)でタイムシフト開いてレコーダー側のタイムシフトの録画番組の保存先をテレビ側USB-HDDに保存てできないんですか?
書込番号:23834964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

?!
書込番号:23837350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M4008
テレビが壊れて買い替えを検討している者です。
regzaのタイムシフトが好きでz740xを購入検討していましたが、m540xにDBR-M4008を組み合わせて使用した方が使い勝手が良いのではないかと迷っています。
詳しい方々や利用されているユーザーの方にご教示いただきたいのですが、どちらがオススメでしょうか?
後者の組み合わせでのデメリットは何が考えられるでしょうか?
この組み合わせの比較サイトを探してはいるのですが見当たらず…
よろしくお願い致します。
ちなみに私の使い方としては、見逃した番組を後から見たり追っかけ再生をしたりといった普通の使い方です。
書込番号:23780888 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001229645_K0001229649&pd_ctg=2041
テレビもタイムシフト。倍速表示なのがz740。
そこまで求めてないなら、m540。
レコーダとの連携は、そんなに変わらないかも。
書込番号:23780943
1点

>at_freedさん
ご回答ありがとうございます(^-^)
テレビの性能よりはタイムシフトの使い勝手を優先して考えています。
Z740X搭載のタイムシフトマシンとレコーダ(DBR-M4008)連携時とではあまり変わらないんですね。なるほど。
それでは単純にテレビの性能差とコスパで決めちゃって良さそうですね。
書込番号:23781245
0点

使い勝手ならZ740X。
タイムシフト番組を見るのに、いちいちレコーダーを立ち上げるなんて面倒。
それに、レコーダーには、始めにジャンプ機能がない。
始めにジャンプ機能は、タイムシフトの一番の売り。
それが使えないのは、致命的。
書込番号:23781259
1点

>Garmin S60 Premiumさん
ご回答ありがとうございます(^-^)
なるほど、いちいちレコーダーを立ち上げないといけないんですね。それは面倒...。
初めにジャンプ機能は私もよく使うので、これがないのは痛いですね(^_^;;
m540x + DBR-M4008 の方が安いので揺らいでいましたが、やっぱりz740xですかね。。
書込番号:23781423
0点

先月m540xとDBR-M4008の組み合わせで購入しました。
他機種との比較ができないので、何とも言えませんが、使用に関して不都合は感じません。主にドラマ、映画、音楽の映像を見ていますが、映像に不満は感じていません。
また、REGZAリンクの機能で、レコーダーの電源を入れると自動でテレビの電源が入ります。もちろん、テレビの電源を先に入れていると、レコーダーの電源を入れるという動作が必要になりますが・・・。
リモコンもどちらか一方のもので、基本的な操作可能ですので、不自由は感じていません。
書込番号:23782334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Valtanさん
使用感を教えていただきありがとうございます。
とても参考になります (^-^)
なるほど、普段からレコーダー側の電源を入れるように習慣づければ良いんですね。
機能面で比較すると、Z740Xには「初めにジャンプ機能」、DBR-M4008には「スマホでRegza」あるというのが大きな差異で、他はあまり変わらないのかもしれませんね。
書込番号:23785007
0点

REGZAテレビが突然壊れました。延長保証も切れたばかりでした。
修理照会したところ、液晶を交換しなければならず50型だったので高額な金額になりました。
修理を諦め、4K液晶テレビREGZA/55C340X新品を購入しました。
今まで使っていたREGZAタイムシフトマシン DBR-M4008もジャストフィットしました。
タイムマシン一体型テレビもありますが、テレビの突然の故障の場合などがあり、タイムマシンは別々のほうがいいと思います。
保証が切れていると、一体型だと出費が大きいと思います。
書込番号:23799017
3点

>wan_wan_wanさん
情報ありがとうございます。
確かにリスク分散を考慮してレコーダーという選択もありますね (^_^)
皆様から頂いた情報を元に今月中に購入したいと思います。
書込番号:23804949
1点

>でこりあんさん
このレコーダーを持っているわけではありませんが、東芝のホームページを見たところ、
「始めにジャンプ」機能はちゃんと付いているようですよ(スキップボタン長押し)。
あと、レコーダーの電源を入れないとタイムシフトが見られない、との書き込みがありますが、
TVのリモコンの「タイムシフトリンク」ボタンで過去番組表が見られるので自動でレコーダーの
電源が入るのだと思います。
また、自宅内にWi-Fiルーター等でネットワークを構築しておけばLAN経由でタイムシフトの
番組を見られます。
逆に言えば、リビングにTVを設置、別の部屋にこのレコーダーを設置、という場合でも
LAN経由でTVでタイムシフト番組を見られる、ということです。
詳しくはホームページやカタログ、取説(ダウンロードできます)を見てください。
私も一時期購入を検討したのですが、タイムシフト側のチューナーがDR録画できないことが
判明したため見送りました。
書込番号:23804954
3点

>ウォーターランドさん
ご説明ありがとうございます。
とても参考になります。
LAN経由での視聴といった使い方もできるんですね。
「スマホでRegza」機能があるのでDR録画のことまでは考えていませんでしたが、
AVC等に変換して持ち出すことができれば更に使い方が広がりますね。
書込番号:23808254
0点

皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
家族の使いやすさを優先し、65Z740XとHDDの組み合わせを購入しました。
DBR-M4008は後日この構成に追加することを検討しています。
書込番号:23811772
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M4008
USB3.0側にバスパワーUSB3.0ハブを噛ましても、
タイムシフト用と、通常録画用HDDの両立は出来ないのでしょうか?
DR録画には、USB3.0側にタイムシフト用のHDDの接続が不可欠の様ですが、
その場合は、通常録画用のHDDの増設が出来なくなると言うことでしょうか?
通常録画用HDDの増設は諦めるとして、SeeQVaultHDDを使用する際も
一々タイムシフトを止めて、HDDを付け替える必要が有ると言うコトでしょうか?
初歩的な内容だと思いますが、年寄なので良くわかりません
宜しく、お願いします
1点

セルフパワーUSB3.0ハブの間違いです
I-O DATA US3-HB4AC等を想定しています
宜しく、お願いします
書込番号:23116377
0点

なぜ、取説に明記されている事をここで聞くのでしょう。
年寄りである事は、取説を読まなくてよい理由になりませんが。
書込番号:23116426
6点

DECSさんへ
返信ありがとうございます
購入を検討中なだけで、当機を所有している訳では無く
取説も所有していません
理解力が不足しているので、取説が有っても読みこなせる自信も有りません
年寄りなので、取説の字が良く読めない上に読解力も不足しています
どうか、御教授をお願いします
書込番号:23116478
0点

直接メーカーのサポートに聞いた方が良いですよ
東芝の商品ページからサポートへ飛んでメールで問い合わせが出来ます
書込番号:23116671
3点

必ずHDDには、DC12Vを供給してください。
USBメモリやSDカードではありません。
基本的に、この類はUSB2.0だろうが、TS/DR関係ないです。
書込番号:23117023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今時、取説なんてメーカーサイトから誰でもダウンロード出来ます。
http://www.toshiba-living.jp/search_category_list2.php?ec1=7
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=96218&fw=1&pid=19666
理解力が不足してて、文字も読めないんなら、そもそもここで説明されても理解するのも不可能な訳で、そんなの自分で全く調べもしないことの言い訳にもなりませんよ。
で、取説のP.184以降数ページに渡って、そのものズバリが詳しく書いてある。
要するに、当該USBポートでタイムシフトとSQVを含む通常録画HDD接続は排他利用しか出来ない。
HUBの使用はSQVを含む通常録画の場合しか出来ない。
ああ書いてあってなお理解できない人に、更に説明できる人っていないんじゃないかな。
書込番号:23117037
6点

なんだ、良く調べてみたら、スレ主は、二年前におんなじ質問して同じ様に説明した人ではないか。
読解力もない上、学習能力もない人なのね。
こりゃダメだ。
書込番号:23117758
3点

無駄だと思うけど一応。
同じUSBポートでタイムシフトとSQVを含む通常録画を兼用してる限り、排他になる。
これはおそらくUSBの仕様上の問題。
それができるなら、地デジでしかタイムシフト出来ないTVでとっくに実現してコスト削減してる。
TVみたいに、専用ポートが独立するか、新しいUSBの規格への移行で仕様上の問題がクリアされない限り状態は変わらないだろうし、そうなったときには、新商品の売りになるので、スペック上で特記するだろうから、そこだけチェックすればいいだけ。
なんやかやと意味不明な理由で、自分で全く調べもしないのに、質問するのはここのルール違反なので、今後も同じ振る舞いをするつもりなら、いちいち自分で調べるのメンドクセーから誰か俺様に丁寧に説明しろ、とか本音をぶちまけてくれた方がいっそスッキリする。
書込番号:23117773
5点

>購入を検討中なだけで、当機を所有している
訳では無く取説も所有していません
DBR-M3007の掲示板に同内容の質問を
されていてもう2年経ちますが、
まだ「検討中」なのでしょうか?
2年間で、主の録画環境には
タイムシフト(マシン)録画が必要ない
と証明されたのではないですか。
自分が思うに…、
タイムシフトマシン録画ができるM系の他に
通常録画用のレコーダーを用意して
役割分担をすれば済む話ではないかと。
どうしても1台で、というなら東芝以外
のチャンネル録画機か、旧DBR-M590を探す
とかされては?
書込番号:23119312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ立てて、レスに対して一応返礼らしき事はするけど、解決もさせないで何年も放置。
レス内容も理解しているとは到底思えない。
例えば、レス内のリンク先で2Tモデルは既に販売終了と明記されているのに、その販売終了のモデルが購入選択肢に入る、追加の3Tモデルが無駄なラインナップとか言っている。
旧機種との違いもレスしてもらった筈なのに、二年も経ってから蒸し返す。
どうせ今回も買わないでしょ。
何しろ、当該機は、スレ主が発売を待つと明言してた次世代機ですらないのですから。
書込番号:23119564
1点

1週間以上経ちますが、次に同じ質問スレが立つのは、今回みたいに二年後くらいか、スレ主が待望してやまない、出るかどうかもわからない次世代機の発売後でしょうかね。
次回はせめて購入前に取説ダウンロードして自分で調べるくらいの事はしてからレス立てして欲しいものですが、この現状では、二の舞を踊る気満々ですね。
書込番号:23134088
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





