REGZAタイムシフトマシン DBR-M4008
- 最大7chの全録に対応した容量4TBブルーレイレコーダー。専用エンジン「R-2」を搭載し、市販のブルーレイディスク再生時などでも止まらない全録を実現。
- タイムシフト録画や自動録画で予約する時間を時短でき、好きなジャンルやキーワード、人物を設定しておけば該当する番組が録画されるたびに更新される。
- 番組終了と同時にスマートフォンに持ち出しが可能な録画&タイムシフト録画機能「スマホdeレグザ」を搭載。



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M4008
テレビが壊れて買い替えを検討している者です。
regzaのタイムシフトが好きでz740xを購入検討していましたが、m540xにDBR-M4008を組み合わせて使用した方が使い勝手が良いのではないかと迷っています。
詳しい方々や利用されているユーザーの方にご教示いただきたいのですが、どちらがオススメでしょうか?
後者の組み合わせでのデメリットは何が考えられるでしょうか?
この組み合わせの比較サイトを探してはいるのですが見当たらず…
よろしくお願い致します。
ちなみに私の使い方としては、見逃した番組を後から見たり追っかけ再生をしたりといった普通の使い方です。
書込番号:23780888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001229645_K0001229649&pd_ctg=2041
テレビもタイムシフト。倍速表示なのがz740。
そこまで求めてないなら、m540。
レコーダとの連携は、そんなに変わらないかも。
書込番号:23780943
1点

>at_freedさん
ご回答ありがとうございます(^-^)
テレビの性能よりはタイムシフトの使い勝手を優先して考えています。
Z740X搭載のタイムシフトマシンとレコーダ(DBR-M4008)連携時とではあまり変わらないんですね。なるほど。
それでは単純にテレビの性能差とコスパで決めちゃって良さそうですね。
書込番号:23781245
0点

使い勝手ならZ740X。
タイムシフト番組を見るのに、いちいちレコーダーを立ち上げるなんて面倒。
それに、レコーダーには、始めにジャンプ機能がない。
始めにジャンプ機能は、タイムシフトの一番の売り。
それが使えないのは、致命的。
書込番号:23781259
1点

>Garmin S60 Premiumさん
ご回答ありがとうございます(^-^)
なるほど、いちいちレコーダーを立ち上げないといけないんですね。それは面倒...。
初めにジャンプ機能は私もよく使うので、これがないのは痛いですね(^_^;;
m540x + DBR-M4008 の方が安いので揺らいでいましたが、やっぱりz740xですかね。。
書込番号:23781423
0点

先月m540xとDBR-M4008の組み合わせで購入しました。
他機種との比較ができないので、何とも言えませんが、使用に関して不都合は感じません。主にドラマ、映画、音楽の映像を見ていますが、映像に不満は感じていません。
また、REGZAリンクの機能で、レコーダーの電源を入れると自動でテレビの電源が入ります。もちろん、テレビの電源を先に入れていると、レコーダーの電源を入れるという動作が必要になりますが・・・。
リモコンもどちらか一方のもので、基本的な操作可能ですので、不自由は感じていません。
書込番号:23782334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Valtanさん
使用感を教えていただきありがとうございます。
とても参考になります (^-^)
なるほど、普段からレコーダー側の電源を入れるように習慣づければ良いんですね。
機能面で比較すると、Z740Xには「初めにジャンプ機能」、DBR-M4008には「スマホでRegza」あるというのが大きな差異で、他はあまり変わらないのかもしれませんね。
書込番号:23785007
0点

REGZAテレビが突然壊れました。延長保証も切れたばかりでした。
修理照会したところ、液晶を交換しなければならず50型だったので高額な金額になりました。
修理を諦め、4K液晶テレビREGZA/55C340X新品を購入しました。
今まで使っていたREGZAタイムシフトマシン DBR-M4008もジャストフィットしました。
タイムマシン一体型テレビもありますが、テレビの突然の故障の場合などがあり、タイムマシンは別々のほうがいいと思います。
保証が切れていると、一体型だと出費が大きいと思います。
書込番号:23799017
2点

>wan_wan_wanさん
情報ありがとうございます。
確かにリスク分散を考慮してレコーダーという選択もありますね (^_^)
皆様から頂いた情報を元に今月中に購入したいと思います。
書込番号:23804949
1点

>でこりあんさん
このレコーダーを持っているわけではありませんが、東芝のホームページを見たところ、
「始めにジャンプ」機能はちゃんと付いているようですよ(スキップボタン長押し)。
あと、レコーダーの電源を入れないとタイムシフトが見られない、との書き込みがありますが、
TVのリモコンの「タイムシフトリンク」ボタンで過去番組表が見られるので自動でレコーダーの
電源が入るのだと思います。
また、自宅内にWi-Fiルーター等でネットワークを構築しておけばLAN経由でタイムシフトの
番組を見られます。
逆に言えば、リビングにTVを設置、別の部屋にこのレコーダーを設置、という場合でも
LAN経由でTVでタイムシフト番組を見られる、ということです。
詳しくはホームページやカタログ、取説(ダウンロードできます)を見てください。
私も一時期購入を検討したのですが、タイムシフト側のチューナーがDR録画できないことが
判明したため見送りました。
書込番号:23804954
3点

>ウォーターランドさん
ご説明ありがとうございます。
とても参考になります。
LAN経由での視聴といった使い方もできるんですね。
「スマホでRegza」機能があるのでDR録画のことまでは考えていませんでしたが、
AVC等に変換して持ち出すことができれば更に使い方が広がりますね。
書込番号:23808254
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





